タグ

sassに関するmttakaoのブックマーク (8)

  • 「Sass Color Generator」が配色指定をlighten/darkenでするときに便利すぎる

    Sassには便利なカラーコントロール機能があるんですが、そのカラーコントロールをする際に、えらく便利なジェネレーターがありました。 「Sass Color Generator」というそのものズバリな名前なんですが、この配色ジェネレーターを使えば想定した色にするための指定数値が見える化されますよ。 Sassにおけるカラーコントロール まずは、Sassのカラーコントロールについて触れておきましょう。 Sassコーディングには変数が利用できます。SCSSファイル上で、その変数を使って色を規定することができるようになっているんです。 $color-text:#525252; $color-background:#f0f0f0; このように$から始まる変数に色(カラーコード ※rgba指定も可能)を規定し、あとはCSSで色指定したいところに当該の変数を使うだけです。 $color-text:#525

    「Sass Color Generator」が配色指定をlighten/darkenでするときに便利すぎる
  • 基本 - Sassオレオレリファレンス

    SassはCSSとよく似ていますが、CSSでは出来ないことが出来ます。 このページでは、使うときに避けては通れない基中の基について解説しています。 @import 有効な条件 ファイル名先頭にアンダースコアを付けるルール(partial) 複数指定 変数と文字列補完 @importのネスト コメント 文字コードの指定 Windows環境におけるRuby の外部エンコーディング問題 ネスト プロパティのネスト 親のセレクタを参照する @import CSSも300行を超えてくると分割したくなると思います。 もともとCSSには @import で他のCSSファイルを読み込むことが出来ますが、 Sassの@importはオリジナルよりもちょっと便利になっています。 有効な条件 1. ファイル名に拡張子.cssがついている @import "foo.css"; 2. ファイル名が http:/

    基本 - Sassオレオレリファレンス
    mttakao
    mttakao 2018/01/12
  • あなたの知らない CSS ベストプラクティス - Frasco

    ReactAngularVue.js などの一般的なフレームワークを使用してアプリケーションを構築している人にも、スタイルの追加は必要です。使用するテクノロジーによっては、スタイルを特定の記述方法で書くことが求められるからです。たとえば React なら、コンポーネントの性質上、CSS Modules を使ってスタイルを記述する方が良いでしょう。新しい CSS の機能を使いたいのであれば、 CSSNext をおすすめします。Sass や LESS のような、古き良き CSS プリプロセッサのことも忘れてはいけません。あなたは、こう思っているかもしれませんね。ツールの数だけ記述方法が存在するに違いない・・・。そうですね、その通りです。でも、基は同じなんですよ。 この記事では、CSS Modules や Sass / LESS を使用するかどうかにかかわらず、堅牢かつメンテナンス可能

    あなたの知らない CSS ベストプラクティス - Frasco
  • Webpackで Browsersync + Sassコンパイルを試す - aircolor memolog

    GruntやGulpなどのタスクランナーツールでは一般的ですが、WebpackだけでBrowsersyncをベースにSassのコンパイルを試してみました。 そもそもWebpackに触れるについては、当初はやや億劫でした(汗 ローダーという仕組みについての理解不足、日語ドキュメントの少なさ、そしてなんといっても大艦巨砲主義と揶揄されるようなオプションの多さが理由です。とにかく調べるのが大変そうなイメージでした。また業がWebサイト制作メインなので、Gulpで十分なのでは?という気もしてます。 しかし前々からES6の導入とvue.jsを使う上でベストな環境を構築したかったのと、Rebuild.fmと例の記事に触発されて腰を上げて調べてみようと思いました。 準備 Webpackへの理解が圧倒的に足らないので自分なりに調査をするところから。大雑把なまとめとして、 Webpackはビルドツールで

    Webpackで Browsersync + Sassコンパイルを試す - aircolor memolog
  • webdesign-dackel.com - このウェブサイトは販売用です! - webdesign dackel リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    webdesign-dackel.com - このウェブサイトは販売用です! - webdesign dackel リソースおよび情報
  • Webpackを色々いじってみる2 - unsweets.log

    この前の続き。 CSSをロードする style-loaderとcss-loaderを使うことでCSSJavascript側でimportすると、requireしたCSSをhead内に挿入してくれるようになる。npm install --save-dev style-loader css-loaderでOK。 webpack.config.jsを以下のように設定する。 const config = { // 省略 module: { loaders: [ { test: /\.css$/, loader: 'style!css' } ] } };

  • npm + gulp + webpack でつくるES6/sass開発環境

    最近はJavaScriptをES6で書いたり、cssをsassで書いたりするのが当たり前になってきました。そうなると必然的に必要になるのがビルド。ビルドの仕組みも充実してきていて、単にトランスパイルするだけでなく、構文チェックしたり圧縮したり、CSSスプライトをつくるようなことまでできたりします。 で、このビルド環境、新規Project立ち上げる度に用意するのが面倒くさいので、自分用の雛形をつくりました。よかったら参考にしてみてください。 ビルドの中身 ES6 → ブラウザで動かせるJavaScriptにする scsscssにする jsとcssはそれぞれ結合して圧縮する(.min.js/.min.cssをつくる) 変更を検知して自動ビルドする 雛形なので特別なことはしません。新しく何かつくりたいと思ったときにすぐに作れるようなビルド環境を用意するだけです。デバッグ用にトランスパイルしただ

    npm + gulp + webpack でつくるES6/sass開発環境
  • 「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG

    こんにちは、デザイナーの王です。 今回の記事ではCompass使いになるための必要最小限の知識から応用まで、体系的にひと通り紹介していきます。 全くの初心者でも問題ありません! はじめに結論を言うと、CompassでCSSを書くと 早い! 見やすい! メンテしやすい! コード量がぐっと減る! 一度使い出したら最後、もう元には戻れない! 一体どこまで便利なのかずらずら書くよりも、百聞は一見にしかず! 簡単なプロジェクトを通して、各特徴について紹介した短いデモ動画を用意したので、まずはこちらを見てください! Compassとは? Compassを語る前に、まずは「Sass」を知っておく必要があります。なぜなら、CompassはSassを元に開発したフレームワークだからです。 Sassとは では「Sass」とは何かと言うと、正式名称は「Syntactically Awesome Style Sh

    「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG
  • 1