タグ

2006年10月2日のブックマーク (8件)

  • 地図インフォ | 日本地図センター

    私たちの暮らしの中で地図はどのくらいの位置を占めているでしょうか。 地図は空気や水の様にあたりまえにそこにあるので、あまり意識されませんが、何かを計画するとき、どこかへ出かけるとき、 だれかと会うとき、頭の中やスマホの中にあったり、机の上に広げられたりして使われています。 地図を活用している度合いは、その社会の文化を図る尺度ともいえるのではないでしょうか。 地図は場所や行き方を教えてくれるだけでなく、その土地の風景、自然とのかかわり、産業や交通、歴史、災害危険度などいろいろなことを教えてくれます。 かたい話は抜きにしても、地図は眺めているだけでも楽しいものです。 一般財団法人日地図センターは、地図や地理空間情報をもっと活用して、私たちの暮らしがより実り多いものとなるように、 地図や地理空間情報の収集、提供、調査研究、普及活動などを行っています。

  • 最速インターフェース研究会 :: Firefoxの拡張MozLabの中に含まれるMozReplがヤバすぎる件について

    MozLabという拡張を昨日知ったのですが http://dev.hyperstruct.net/trac/mozlab この中に含まれているMozReplというのがヤバい。Firefoxにtelnet接続できるようになる。 とりあえずRubyで書いた簡単なサンプル、今見ているページをリロードするだけ。 require 'net/telnet' telnet = Net::Telnet.new({ "Host" => "localhost", "Port" => 4242 }){|c| print c} telnet.puts("content.location.reload(true)") telnet.close ひたすら自分が見ているURLとページタイトルを記録する系とか簡単に作れそう。 今見ているページのURLとタイトルを取得するサンプル。 require 'net/telnet'

    muamqm
    muamqm 2006/10/02
  • 有料だけどとにかくお洒落なファイルブラウザ

    あなたがMac大好き! な人だったら絶対にダウンロードして試してみたくなるソフトをご紹介します。それはファイルをブラウズするためのソフト「FileBrowse」です(名前がストレート過ぎます!) OpenGLを使ってリアルタイムにレンダリングされる3Dアイコンやドロップシャドウなどのエフェクト。 イメージだけじゃなくPDFやRTFD、Webページ、QuickTimeムービー、MP3ファイルなどのプレビュー機能。 タイプや日付、カラーラベルだけじゃなくレーティングや撮ったカメラの機種、そしてフラッシュ使用の有無など様々な条件によるグルーピングやソーティング機能。 それらがとてもおしゃれに働きます。「いやー、Macのアプリってこうでなくっちゃね」ってなレベルのおしゃれ度です。 そんなおしゃれな動作の模様がコチラにて、QuickTimeムービーで見れます。 $25なんですけど、デザイナーの方々だ

    muamqm
    muamqm 2006/10/02
  • Rubyを仕事に使うべし! Part1 なぜ仕事で使うとうれしいのか:ITpro

    プログラミング言語Rubyが注目を集めています。Ruby関連の書籍が次々と出版され,2006年6月には国内初の大規模Rubyイベントである「日Rubyカンファレンス2006」が催されました。また,Rubyで書かれたWebアプリケーション・フレームワークRuby on Rails(以下Rails)が話題となり,Rubyの高い生産性が一般に知られるようになってきました。 Rubyの生産性はJavaの10倍とさえいわれます。なぜRubyは生産性が高いのでしょうか。それは,Rubyはいろいろな言語から優れた所を集めた「いいとこ取り」言語だからです。Rubyの特徴は「構文が強力なので,迅速な開発ができる」「人に優しい言語なので,楽しくプログラミングできる*1」「問題が起こりにくいように設計されているので,初心者でも簡単に安全に作業でき,熟練者は高度なプログラミングを行える」といった点です これらの

    Rubyを仕事に使うべし! Part1 なぜ仕事で使うとうれしいのか:ITpro
    muamqm
    muamqm 2006/10/02
  • 3値論理とNULL:CodeZine

    要するに、データベースにnullが1つでも含まれていれば、クエリから正しくない結果が返される可能性がある。しかも、一般的には、どのクエリから正しくない結果が返されるのかを知る方法はないので、すべての結果があやしく見えてくる。nullが含まれたデータベースから正しい結果が得られることは確信できない。筆者に言わせれば、この状況はまさにお手上げである。 ――――C.J.デイト はじめに 多くのプログラミング言語が、真理値型(BOOL型、BOOLEAN型)というデータ型を持っています。もちろん、SQLにも真理値型が存在します。ユーザーが直接扱えるデータ型として定義されたのはSQL-99ですが、WHERE句などの条件の評価時にも真理値の演算が行なわれています。 ところで、普通のプログラミング言語の真理値型とSQLの真理値型の違いをご存知でしょうか? それは、普通の言語の真理値型が、true、fals

  • primitive

    C++ ソースの変更を実行中のプログラムに反映させる Visual Studio アドイン、"Alcantarea" をリリース。 Alcantarea - A Visual Studio Add-In for Runtime C++ Code Editing

  • ナイトブラのおすすめ@ランキング1位はやっぱりこれ

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

  • LiveMakerについて

    Windows用アドベンチャーゲーム・ノベルゲーム作成ツール「LiveMaker」は開発を終了しました。再ダウンロードはこちらからどうぞ。 なお、サポートは致しませんので、あらかじめご了承ください。