タグ

2014年12月10日のブックマーク (15件)

  • MOCREO重低音Bluetoothスピーカー、すごかったです: 極東ブログ

    先日MOCREOのBluetooth防水スピーカーを買った話を書いた。その後もよく使っている。この用途には特に不満もないのだが(風呂極楽)、その上位版のMOCREO重低音Bluetoothスピーカー(参照)はどうなんだろうか、と気になっていた。もしかしたら、すごいんじゃないか、という感じがしたからだ。もっとも、こうした予感はよく外れる。 でも、そんなに高額でもないから、ええいと衝動買いしてしまった。 人生変わったです。すごいです。 そりゃ、んじゅう万円ものオーディオセットには叶わないと思うけど、これ、呆れるほど低音が出た。以前、いくつかオーディオの追加でサブウーファーとか使っていたし、Macのあの化学実験みたいなサブウーファーも使っていたけど、その比じゃないくらい、体にがっつり響く低音です。いやすげー。 自動車用のオーディオで低音が響くのがあるけど、ああいう不自然な感じはないし、他、中音か

    MOCREO重低音Bluetoothスピーカー、すごかったです: 極東ブログ
    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    MOCREOってコーデックがapt-xにもAACにも対応してなくてSBCのみの、どっちかいうと中堅クラスのJAWBONE jambox系バスレフ小型スピーカーという感じがするんだけど、最近は違うんだろうか。
  • きのたけ合戦|バンダイナムコゲームス公式サイト

    『きのたけ合戦』公式サイト

    きのたけ合戦|バンダイナムコゲームス公式サイト
    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    合戦じゃなくて掃討戦。ひどすぎ。/ツチ族とフツ族みたいな虚構の対立に踊らされて、同じ人間同士が敵意を剥き出しにして戦う悲しさ。それを理解できないたけのこ勢は、やはり味覚と思考能力に何か重大な欠(略
  • 青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見~新たな害虫防除技術の開発に期待~ | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-

    東北大学大学院農学研究科の堀雅敏准教授の研究グループは、青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見しました。紫外線の中でも波長が短いUVCやUVBは生物に対して強い毒性をもつことが知られています。しかし、比較的複雑な動物に対しては、長波長の紫外線(UVA)でも致死させるほどの強い毒性は知られていません。 一般的に、光は波長が短いほど生物への殺傷力が強くなります。よって、紫外線よりも波長の長い可視光が昆虫のような動物に対して致死効果があるとは考えられていませんでした。さらに、この研究で、ある種の昆虫では、紫外線よりも青色光のほうが強い殺虫効果が得られること、また、昆虫の種により効果的な光の波長が異なることも明らかになりました。研究成果は青色光を当てるだけで殺虫できる新たな技術の開発につながるだけでなく、可視光の生体への影響を明らかにする上でも役立つと考えられます。 この成果は、2014 年12月

    青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見~新たな害虫防除技術の開発に期待~ | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    まじかよ。そんなベーシックな因果関係が見過ごされてたということにびっくり。防除じゃなくて防虫集光の分野だと黄色光フィルターとかいっぱいあるんだけども、なんで知られてなかったんだろ。
  • 『「民主政権時の方が経済成長させた」 民主・枝野幹事長 - 選挙:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「民主政権時の方が経済成長させた」 民主・枝野幹事長 - 選挙:朝日新聞デジタル』へのコメント
    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    財政政策は東日本大震災絡みで巨額の出動したし、家計関係の子ども手当と高校学費無償化も指標的には奏効してたのが見える。自分の印象だと為替政策0点、金融政策40点、財政政策60点、再分配80点ぐらいな評価。
  • 「民主政権時の方が経済成長させた」 民主・枝野幹事長 - 選挙:朝日新聞デジタル

    安倍さんの話を聞いてると、いかにも民主党政権の3年3カ月、景気が悪かったような気がする。私も聞いてるうちにそうかなとつい思ってしまう。でも、数字はウソをつかない。私たちの社会を底上げする(政策を)地道に積み重ねた3年3カ月、途中で東日大震災があって経済が大きく落ち込んだ。でも、それを乗り越えて実質GDPを5%成長させた。安倍さんは株価を上げた、景気を良くしたと威張っている。よっぽど良くしたんだろうなと思って調べてみたら、2年間で1・7%だ。1年間に換算したら0・85%。民主党政権の3年3カ月で5%の方が、よっぽど経済を着実に成長させていた。ぜひその現実を、事実をしっかり見極めていただきたい。(千葉県成田市での街頭演説で)

    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    実際にも2009-12年はほぼ短期景気循環の上昇期(第15循環)に入ってて、複数の指標でも経済成長は確認できるし、失業率も改善してる。野田の一体改革でおかしくなったけど…。http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/140530hiduke.html
  • 7~9月期の実質GDP改定値、年率1.9%減に下方修正 速報は1.6%減 - 日本経済新聞

    内閣府が8日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動を除いた実質で前期比0.5%減、年率換算では1.9%減だった。11月17日公表の速報値(前期比0.4%減、年率1.6%減)から下方修正した。QUICKが5日時点でまとめた民間予測の中央値は前期比0.1%減、年率0.5%減と上方修正が見込まれていた。生活実感に近い名目GDPは前期比0.9%減(速報値は0.8%減)、年率では3

    7~9月期の実質GDP改定値、年率1.9%減に下方修正 速報は1.6%減 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    住宅着工の推移見てると、マイナス寄与率が一番高い住宅投資の減少は10月〜11月も全く改善してない。鉱工業生産の在庫循環図もたぶんムチャクチャな動きになってる。どうすんのこれ。
  • Webサイトのデザインで「かっこよく!」「インパクトを!」としか言わないWeb担当者よ、本来の目的に立ち返れ | 生田昌弘の「Web担当者に喝!」

    Webサイトのデザインで「かっこよく!」「インパクトを!」としか言わないWeb担当者よ、本来の目的に立ち返れ | 生田昌弘の「Web担当者に喝!」
    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    キノト生田氏。紙モノですら客の趣味直しに振り回されるのにWebなんつったら破滅的な事になるよなあ。/ところでUXについて高い知見を持つはずの「ニールセン博士のAlertbox」はなんであんな微妙なデザインなのか。
  • DJ用ミキサー・ターンテーブル製造「Vestax」ブランドを展開 ベスタクス株式会社 破産手続き開始決定受ける | 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:982747311 「東京」 ベスタクス(株)(資金9500万円、大田区仲池上2-3-15、登記面=世田谷区深沢2-16-15、代表中間俊秀氏)は、12月5日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。  破産管財人は大澤加奈子弁護士(千代田区大手町1-7-2、梶谷綜合法律事務所、電話03-5542-1453)。債権届け出期間は2015年1月9日までで、財産状況報告集会期日は同年3月5日午後2時。  当社は、1977年(昭和52年)11月に、(株)椎野楽器設計事務所の商号で、ギターなどプロ用楽器の設計販売を目的として設立された。その後はエフェクターやプリアンプ、マルチトラックレコーダーなどの音楽機材も扱っていたほか、87年には現商号に変更し、DJ(ディスクジョッキー)向けのミキサーやターンテーブルなどの製造販売を主力に事業規模を拡大。「Vestax」のブランドを展開し、

    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    あの分野の専業で、メーカーで、最盛期は25億売ってたのか。たいしたもんだと逆に感心した。
  • 【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Chatham House(CC BY 2.0) 2014年の衆議院議員選挙は、決定権を握る首相が(形式上は唐突に)「解散総選挙」を選択した真意が判然としないこともあり、メディアの側も選挙報道の軸となる「争点」を明確に絞り込めていないように見えます。 私は、既に「争点」として論じられている個別の問題よりも、むしろ「現政権が最終的にこの『国』をどんな形へと作り替えることを目指しているか」を重視して、一有権者としての「総合的評価」を行うつもりでいます。その分析評価においては、第二次安倍政権が経済政策や安全保障政策などの諸問題の決定過程において国民に見せた姿勢や説明内容に加えて、同政権の発足から二年間における日国内の社会的様相の変化と、同政権が記者会見等で質問されても論点化するのを避けて「一切触れようとしない」問題は何なのかという点にも目を向けて、判断の材料としています。 1

    【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    後世には日本現代政治史を画期する政権として回顧されるのは間違いない。同じ与党の公明党にさえ政教分離を絡めて政策合意の恫喝をかけてた頃が、自民翼賛体制の最終仕上げの段階だったんじゃないかな。
  • スカイマーク、ANAと提携交渉 JALから一転:朝日新聞デジタル

    国内航空3位のスカイマークが、同2位の日航空と業務提携する方針から一転、首位のANAホールディングスとも提携に向けて交渉に入ることが9日わかった。日航との提携交渉に難色を示していた国土交通省は、ANAとも提携させたい意向で、業績不振のスカイマークは受け入れざるを得ないと判断した。 提携交渉は羽田と札幌、福岡などを結ぶ5路線36往復を共同運航することを柱とする。国交省は各路線を日航とANAに割り振る案も検討する。ただ、民主党政権が公的資金で再建した日航が事業を拡大することには自民党の反発が強く、ANA幹部も「日航との提携は認めない」としているため、ANAのみとの提携になる可能性も高い。 ANAは共同運航するエア・ドゥなど国内3社に出資し、スカイマークとも資提携に発展する可能性がある。スカイマークは競争激化で業績が悪化。航空機のキャンセルでエアバスから違約金も請求される。西久保慎一社長は1

    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    日航憎しってより稲盛憎しなんだろうなあ。>「ただ、民主党政権が公的資金で再建した日航が事業を拡大することには自民党の反発が強く、ANA幹部も「日航との提携は認めない」としている」
  • やまもといちろう、ヘイト問題で野間氏とやりあう。

    一郎(やまもといちろう@告知用) @kirik 投資家、作家。なるだけ頂戴したメンション返しますが、流れが速いと読んでないので返信されなくても泣かないでください。また、スパム増加につき、フォロワー数の少ないアカウントは自動ブロックされてしまいます、すみません。プロフィールはブログ参照、ツイートは個人の意見です。ゲーム&個人垢→@kirik_game https://t.co/Rr3g2usbe8 リンク オピニオンサイト「iRONNA(いろんな)」 反ヘイトの問題と選挙における議論の幅 問題は、差別の対象となってしまっているマイノリティの人々そのものではなく、その人々を具にしての民族主義的なヘイトスピーチと、それに対する反ヘイトという市民グループが暴徒化して、極右と極左で文字通り殴り合いになってしまっていることです。

    やまもといちろう、ヘイト問題で野間氏とやりあう。
    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    ヤンキーのオイコラ問答みたいになってっけど
  • お風呂場おそうじをカンタンパーフェクトに極める6つの方法 | iemo

    メンドくさ~いお風呂場おそうじをカンタンパーフェクトに極める6つの方法 「お風呂場掃除」やらないですむならやりたくない(笑) そんなことを言ってられないのが、ハウスキーパーであるアナタとアタシ! いやいや、プロ並みにポイントを見極められれば、お風呂掃除もカンタンに済むんです。

    お風呂場おそうじをカンタンパーフェクトに極める6つの方法 | iemo
    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    自分ならアルカリ性の水垢スケール以外はすべて塩素系漂白剤(ハイター)で即刻勝負をキメる。スケールは酸性洗剤のKaboom!が匂いきついけどクエン酸よりは効く。
  • アウディQ3よお前もか、FF化が進むクロスオーバーその裏には?

    アウディQ3よお前もか、FF化が進むクロスオーバーその裏には? 2014/12/02 2015/05/24 AUDI, Q3 解説 コンパクトクロスオーバーがここのところ人気だ。 都会のみのクロスオーバーメーカーも都会派イメージを売りにするアウディQ3、画像はメーカーサイトより拝借アウディのQシリーズと言えば都会的なイメージがあり泥んこを走るイメージはまるでない。その末っ子のQ3にFFモデルが追加された。 クロスオーバーは4WDでなきゃ個人的にはクロスオーバーは4WDでしょ、と古い考えのTomTomであるが今時そうも言ってられないのだ。都会で使うクロスオーバーというジャンルが明らかに台頭しているのだ。TomTomの若い頃の丘サーファーのようなものかもしれない。 昔から4WDを町で使うことは良くあった。それになにより見晴らしが良いので運転していると結構メリットが多いのだ。しかし大柄な車体は街

    アウディQ3よお前もか、FF化が進むクロスオーバーその裏には?
    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    和田智時代のシングルフレームグリルがヘキサゴングリルに変化して、だんだんスバルに似てきた。
  • なぜリフレ派は消費増税に反対なのか?/矢野浩一 - SYNODOS

    稿では「なぜリフレ派は消費増税に反対なのか?」に焦点を絞り、その主張の裏にある理論モデルをご説明したい。 筆者からの注釈:この小文は【この節の要約】だけを読んでも概要が理解できるように書かれているため、忙しい方はそこだけでも読んでいただければ幸いです。 【この節の要約】衆議院総選挙で「具体的なマクロ経済政策実施の可否」が問われるのは、2012年12月実施の第46回に続き、今回(第47回衆議院総選挙)で2度目である。 カール・マルクスは著書「ルイ・ボナパルトのブリュメール18日」冒頭にこう書いている。 ヘーゲルはどこかで述べている。すべての世界史的な大事件や大人物はいわば二度あらわれるものだ。一度目は悲劇として、二度目は茶番として[*1]。 [*1] この引用の翻訳は岩波文庫『ルイ・ボナパルトのブリュメール十八日』に基づくが、稿向けに筆者が少し文章を手直ししている。 2012年12月に実

    なぜリフレ派は消費増税に反対なのか?/矢野浩一 - SYNODOS
    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    リフレの理論枠組と消費増税の位置づけについての明快な解説。金融・財政政策それぞれの寄与率とか、I財市場の供給が改善しても総需要向上が乏しい現状とのギャップをどう分析するかとか、色々ヒントあり。
  • 【厳戒態勢】センサーに監視カメラ! 成田空港滑走路ど真ん前の日本一警戒厳重な神社を参拝 → 逃げ出したくなった Byクーロン黒沢

    » 【厳戒態勢】センサーに監視カメラ! 成田空港滑走路ど真ん前の日一警戒厳重な神社を参拝 → 逃げ出したくなった Byクーロン黒沢 特集 【厳戒態勢】センサーに監視カメラ! 成田空港滑走路ど真ん前の日一警戒厳重な神社を参拝 → 逃げ出したくなった Byクーロン黒沢 クーロン黒沢 2014年12月6日 成田空港B滑走路。その先端に触れるか触れないかというギリギリのライン。どういうわけかそんな場所に、豆粒のように小さな神社(失礼)がポツンと佇んでいるのをご存知だろうか? 空港反対派の間では有名な、この「東峰神社」。成田空港完成前からこの地にある “いわくつき” 物件だが、衛星写真で確認すると確かに滑走路すれすれ。周囲を砦のような壁でぐるりと囲まれ、見るからに普通じゃない。 しかし入場は制限されておらず、誰でも自由に参拝できる──と聞いて行ってみたら、やっぱり尋常じゃなかったよ! ・周囲は厳

    【厳戒態勢】センサーに監視カメラ! 成田空港滑走路ど真ん前の日本一警戒厳重な神社を参拝 → 逃げ出したくなった Byクーロン黒沢
    muchonov
    muchonov 2014/12/10
    「これポータルにしなきゃ(わくてか」と思ってブコメ見たら驚きのingress言及率。/Googleストビューは入口手前まで行っていた。まあ公道だし。https://goo.gl/maps/2VWvL