タグ

2016年12月21日のブックマーク (8件)

  • 福島産の食品購入でポイント付与へ 政府 | NHKニュース

    政府は、原発事故による風評被害で福島県産の品の販売不振が続いていることから、来年度予算案におよそ47億円を計上し、福島産の品を購入した人に、ほかの商品の購入などに使えるポイントを付与する事業などを行うことにしています。 こうした状況を踏まえ、政府は、来年度福島産の品の販売促進を目的に、首都圏の量販店やインターネットの通販サイトなどに協力を求めて、特設コーナーなどを設けてもらうとともに、福島産の品を購入した人に、ほかの商品の購入などに使えるポイントを付与する事業を行うことにしています。 また、風評被害の払拭(ふっしょく)を目的に、福島産の品の納品が拒否されたり、不当に安く取り引きされたりするケースがないか、流通や販売の実態調査を行うことにしています。政府は、これらの事業を行うため、来年度予算案に必要な費用としておよそ47億円を計上することにしています。

    福島産の食品購入でポイント付与へ 政府 | NHKニュース
    muchonov
    muchonov 2016/12/21
    これ自体が一種のスティグマタイズになりそうなのと、こういう仕組みにはレントシーキングの余地が生まれそうなのと、単純に金がかかるのとで、あまり良い施策に感じませんです
  • 韓国検察、「帝国の慰安婦」著者に懲役3年求刑:朝日新聞デジタル

    著書「帝国の慰安婦」で元慰安婦らの名誉を傷つけたとして在宅起訴された韓国の朴裕河(パクユハ)世宗大教授(59)に対する公判が20日、ソウル東部地裁であった。検察側は慰安婦と日軍が「同志的な関係」などとした表現が元慰安婦の名誉を毀損(きそん)したとして、懲役3年を求刑した。判決は来年1月25日に言い渡される。 検察側は国連の報告書や1993年の河野官房長官談話などをもとに、女性らが慰安婦になった経緯について「日軍による物理的な強制があったことは明白な事実だ」と指摘した。慰安所での生活について「性奴隷だった」と主張した。 そのうえで、朴氏が著書で「自発的に行った売春婦」「朝鮮人慰安婦と日軍の関係が基的には同志的な関係」とした表現について、「虚偽」だと断定。原告の元慰安婦らの名誉を傷つけたと結論づけた。 一方、今回の裁判をめぐっては、検察や裁判所が歴史的な事実を評価し、刑事罰を科そうとす

    韓国検察、「帝国の慰安婦」著者に懲役3年求刑:朝日新聞デジタル
    muchonov
    muchonov 2016/12/21
    本件、韓国司法の良くない面が露呈し続けている。/個々人のナラティヴを国民国家の一体性に資する物語に咀嚼し、そこから逸脱する経験や語りを圧殺していく行為は、端的に暴力だ。日本でも韓国でもそれは同じ。
  • 府大生が趣味で世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発してしまった論文を読んだ - Qiita

    Deep Learning Advent Calendar 2016の20日目の記事です。 ConvNet歴史とResNet亜種、ベストプラクティスに関連スライドがあります(追記) 背景 府大生が趣味で世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発してしまったようです。 M2の学生が趣味でやっていたCIFAR10とCIFAR100の認識タスクで,現時点での世界最高性能の結果を出したそうだ…趣味でっていうのが…https://t.co/HKFLXTMbzx — ニーシェス (@lachesis1120) 2016年12月7日 府大のプレスリリース 一般物体認識分野で、府大生が世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発 黄瀬先生の研究室の学生さんだそうです。凄いですね! ちょうどResNet系に興味があったので、読んでみます。この論文を理解するには、ResNet, (Wide

    府大生が趣味で世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発してしまった論文を読んだ - Qiita
    muchonov
    muchonov 2016/12/21
    やっぱニューラルネットワーク研究って一般的な意味での数理科学と全然違うフィールドで闘ってる気がする。試行錯誤して結果を評価の繰り返し。How well does it work?が最重要で、Why does it work well?は後廻しというか。
  • 【産経FNN合同世論調査】民進シルバー政党化 支持層の62%が60歳以上 年金法・IR法反対…志向とマッチ(1/3ページ)

    産経新聞社とフジニュースネットワーク(FNN)の合同世論調査で、主要政党の支持層に「60歳以上」が占める割合を見たところ、民進党は62%で、共産党(60・5%)や自民党(41%)などを上回った。過去の調査からも、民進党がじわりとシルバー政党化していく傾向が浮かぶ。支持層の高齢化は政策面ともリンクしているようだ。(千葉倫之) 今回の合同世論調査で「民進党を支持」と答えた人の内訳は、60歳以上62%▽50代8・7%▽40代13%▽30代7・6%▽18〜29歳8・7%-で、平均年齢は60・23歳だった。一方、自民党支持者は、同じ順に41%▽14%▽14・3%▽13・5%▽17・2%-と民進党よりもバランスがあり、平均年齢は53・13歳だった。 民進党支持者のシルバー率は、旧民主党政権時代の平成24年ごろは50%前後で自民党と大差なかったが、徐々に増大。母数の関係で振幅は激しいが、全体として右肩上

    【産経FNN合同世論調査】民進シルバー政党化 支持層の62%が60歳以上 年金法・IR法反対…志向とマッチ(1/3ページ)
    muchonov
    muchonov 2016/12/21
    たぶん男性10・20代の自民党支持率がクソ高いことを把握できてたから、あのタイミングで与党主導で投票年齢引き下げに踏み切ったのよね
  • 日ロ首脳会談で稚拙さを満開させた安倍晋三の「拙劣外交」を褒められる雑誌『Hanada』は,ともかく「シンゾウが大好き」なのか : 社会科学者の随想

    【プーチンに翻弄・手玉にされた安倍晋三君に,外交「力」に相当するなにか備わっているのか?】 【それでもこの世襲3代目のボンボン政治家をヨイショする極右雑誌がある】 【2017年1月に衆議院選挙があったら,あなたはどうする?】 ① プーチンに騙された安倍晋三が今度は国民を騙す番か 「プーチンに騙されても真珠湾で挽回 1月に真珠湾解散,2月総選挙」 (『 dot.』更新 2016/12/14 07:00) この記述は,プーチンが安倍晋三が「日ロ首脳(!?)会談」を12月15・16日両日におこなう前日(12月14日)に公表されていたが,ほぼこのとおりの経過になっていた。あとの問題は,この安倍の下手な演技にまたもや,日国民が騙されているかどうかである。 『朝日新聞』が日〔12月20日〕報道した世論調査の結果(左側画像参照)によると,安倍首相が真珠湾を訪問する予定については好感度が高く,8割にも

    日ロ首脳会談で稚拙さを満開させた安倍晋三の「拙劣外交」を褒められる雑誌『Hanada』は,ともかく「シンゾウが大好き」なのか : 社会科学者の随想
    muchonov
    muchonov 2016/12/21
    地政学的脅威って点では彼らの仮想敵は当然中国になるはずなのに、なぜ韓国叩きに熱中するのか。もう中国には経済的にも勝てないし、東アジアのヘゲモニーもいずれ中国中心に組み替えられると薄々気づいてるのかも。
  • [FT]プーチン大統領の不満 ある日の会話 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]プーチン大統領の不満 ある日の会話 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2016/12/21
    www>「『アプレンティス』みたいな番組だ。オリガルヒ(新興財閥)を全員集めて、毎週、そいつの資産を一つ没収し、シベリア送りにするんだ」「――それはもう、やりました。」
  • 首相激白、プーチン氏との“息詰まる攻防”|日テレNEWS NNN

    日露首脳会談を終えた安倍首相が日テレビの単独インタビューに応じた。具体的な進展がなかった北方領土問題。安倍首相は、記者会見では語らなかったプーチン大統領との息詰まるやりとりを初めて明らかにした。 ■プーチン大統領は信用できるか? ◇日テレビ・伊佐治政治部長 ――平和条約交渉に向け、両首脳が真摯な決意を表明ということが書かれていた。これは大きな意味を持つのか。 ◇安倍首相 そこが一番この声明で大きな意味を持つところであります。プーチン大統領も記者会見の中で『自分は経済協力だけ進めて、平和条約を後回しにしようなんてことは、考えていない』これははっきり言いましたね。『一番大切なことは平和条約である』ということもはっきり言った。これは初めてのことです。 しかし、今回のプーチン大統領の来日を前に、安倍首相の発言は変化していた。今年9月、ウラジオストクで行われた日露首脳会談で安倍首相は「交渉を具体

    首相激白、プーチン氏との“息詰まる攻防”|日テレNEWS NNN
    muchonov
    muchonov 2016/12/21
    原則を変えて新しいアプローチを試みたら、2島返還の目もなくなって400kmほど国境線が後退してしまった、というのが今回会談の成果だったのでは…>「原則を述べていた70年間、1ミリも動かなかったんですから。」
  • ほら研究者の皆様へ

    2016.12.20 他の大学図書館海外の文献の複写を依頼する場合ですが、電子ジャーナルの購読料を可能な限り下げるために、現在、日の国公私立図書館でコンソーシアムを組んで、海外の大手出版社と団体交渉をしています。 図書館同士の文献の複写送付に関して、郵送とFAXのみ認めている出版社と郵送、FAXに加えセキュリティの保たれる電子的な転送も認める出版社と両方ありますが、これは図書館同士の話で、利用者に電子ファイルでの提供は認められていません。 少なくとも、エルゼビア、ワイリー、スプリンガーネイチャーの最大手3社は、利用者への電子ファイルでの提供を認めていません。 これを認めるような契約に変更すると、購読料が高くなることが大いに想定されますのでも、その予定は当面ありません。 ご了解ください。 「科研費」で購入した図書や備品を、研究者が異動するときに持っていけないケースがあるという話をいただい

    ほら研究者の皆様へ
    muchonov
    muchonov 2016/12/21
    たった1人で日本版gov2.0やってる感じがよい。/しかしこれ教育研究分野だからこそ『気持ちいい』って面もあり、たとえば土建や金融の業界でこういうカジュアルな問題解決してたら少し印象違う気もする。