タグ

2020年10月13日のブックマーク (9件)

  • ワクチン治験、J&Jが中断 「説明つかない病気出た」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ワクチン治験、J&Jが中断 「説明つかない病気出た」:朝日新聞デジタル
    muchonov
    muchonov 2020/10/13
    原文では“unexplained illness”。第III相でこれが出てくるのはイヤな感じするな。
  • 日本では報じられない…トランプが「保守派」を最高裁判事候補に選んで起きること(阿川 尚之) @gendai_biz

    では報じられない…トランプが「保守派」を最高裁判事候補に選んで起きること 最高裁の「保守化」は進むのか? 9月18日、リベラル派として知られるルース・ベイダー・ギンズバーグ米連邦最高裁判事が亡くなり、最高裁に欠員が生じた。その後任としてトランプ大統領が9月26日に指名したのが、エイミー・バレット連邦控訴裁判所判事である。 「保守派」とされる彼女が実際に就任すれば、9人の最高裁判事のうち6人を保守派と目される人物が占めることになるので、日では「最高裁の保守化が進む」と報じられている。しかし実際にはどうなのか。 『憲法で読むアメリカ現代史』などの著作がある同志社大学特別客員教授の阿川尚之氏に聞いた。 大統領が好き勝手に選べるわけじゃない ――バレット氏の指名について、日の報道を見ていると「トランプ大統領が自分に都合のいい人物を勝手に選んだ」という印象を受けますが、どうご覧になっています

    日本では報じられない…トランプが「保守派」を最高裁判事候補に選んで起きること(阿川 尚之) @gendai_biz
    muchonov
    muchonov 2020/10/13
    面白い記事でした。
  • アルバイトに賞与なし、不合理と認めず 最高裁判決 - 日本経済新聞

    大阪医科大(大阪府高槻市)の元アルバイト職員が賞与の支払いを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(宮崎裕子裁判長)は13日、大学側が賞与を支給しなかったことが「不合理な待遇格差」には当たらないと判断した。二審・大阪高裁は不支給を不合理な格差と認定し、正職員の6割に当たる金額を支払うべきだとしていた。今回の判決は個別事案についての司法判断だが、政府が進める「同一労働同一賃金」の運用に一定の

    アルバイトに賞与なし、不合理と認めず 最高裁判決 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2020/10/13
    あら〜/賞与ほかも合算した人件費係数で見ると、正社員平均が1.5〜2.0に対してパートアルバイトが1.16〜1.3ぐらいなので、元々の額面給与も違うのに年間支給額ではさらに差がつく構造になってる。
  • 河井克行元法相が「これ総理から」広島市議が証言 案里被告は法廷で号泣、検察側は録音データを再生:東京新聞 TOKYO Web

    昨年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、公選法違反(買収、事前運動)の罪に問われた参院議員河井案里被告(47)の公判が13日、東京地裁で開かれた。海徳裕志・広島市議(60)が出廷し、案里議員の夫で元法相の衆院議員克行被告(57)=同罪で公判中=から2回にわたり計50万円を受け取ったと認め「以前、元法相からどう喝されたことがあり、現金を断れなかった」と証言した。検察側は、元法相が市議に現金を供与した際の会話とされる録音データを再生した。 海徳市議によると、1回目は昨年3月下旬で、選挙事務所を訪れた克行元法相に「これ総理から」と現金入りの封筒を差し出された。市議は「実際は総理からとは思えず、参院選で案里議員を応援してほしいということだと思った」と述べた。 録音データは2回目となる同6月1日の提供時とされ、元法相とみられる男性が「(広島)県連が何もしてくれない。助けてくださいよ。応援してくだ

    河井克行元法相が「これ総理から」広島市議が証言 案里被告は法廷で号泣、検察側は録音データを再生:東京新聞 TOKYO Web
    muchonov
    muchonov 2020/10/13
    無駄にドラマチックな裁判だ…w>「案里議員は、元法相がどう喝したとする市議の証言後に号泣し「主人のご無礼を許してください」と発言した」
  • チャーハンは自由だ

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:マイクスタンド芸を身につけるために必要な3つのこと 黒いチャーハンが濃くてうまい あなたはチャーハンをイメージしたとき、どのようなものを頭に浮かべるだろうか。ナルトや卵、ときにはグリーンピースが入った白い炒めたご飯が一般的である。 あなたがイメージしたチャーハンはこんなのではなかったでしょうか。 もし、これが違う色だったらどうなるのか。その答えを求めてジャングルの奥地へと向かった。向かってない。高田馬場に行った。 高田馬場は早稲田大学に近いので駅前でいちゃいちゃしている人が多い印象がある。 雨の中、アスファルトを刻みながら歩いて7分ぐらいにあるラーメン屋。そこのチャーハンが変わっているらしい。らしいと書いたが、

    チャーハンは自由だ
    muchonov
    muchonov 2020/10/13
    江ノ島くん文章うまくなってる気が。まるでライターみたいだ
  • 内閣官房参与に宮家邦彦氏、高橋洋一氏ら 6人を任命:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内閣官房参与に宮家邦彦氏、高橋洋一氏ら 6人を任命:朝日新聞デジタル
    muchonov
    muchonov 2020/10/13
    村井純や宮家邦彦と並んで高橋洋一ですか…。少し前まで「時限立法で1年間消費税を5%に減税せよ」とか息巻いてたなあ。
  • これってヒットマークですよね。アルテイシア氏やフェミニストが苦しむなら、どんどん性犯罪を茶化したい気持ちになりますよねw - yoshizawa81 のブックマーク / はてなブックマーク

    これってヒットマークですよね。アルテイシア氏やフェミニストが苦しむなら、どんどん性犯罪を茶化したい気持ちになりますよねw ジェンダー

    これってヒットマークですよね。アルテイシア氏やフェミニストが苦しむなら、どんどん性犯罪を茶化したい気持ちになりますよねw - yoshizawa81 のブックマーク / はてなブックマーク
    muchonov
    muchonov 2020/10/13
    「こっちは」という物言いは象徴的だなと思う。「俺は」と一人称で向かい合う勇気はないけど、「こっち」にはフェミニストを苦しめたい仲間、苦しめることに喜びを感じる仲間がいっぱいいるんだぞ、という。
  • 非正規格差 最高裁が判決 ボーナスや退職金について初の判断 | 働き方改革 | NHKニュース

    非正規で働く人たちが正規雇用の人たちと同じ業務をしているのにボーナスや退職金を支給されないのは不当だと訴えている2件の裁判で、13日、最高裁判所が判決を言い渡します。 ボーナスや退職金の格差について最高裁が判断を示すのは初めてで、非正規で働く2100万人を超える人たちの待遇の在り方に影響を与える可能性もあります。 大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた女性が訴えた裁判では、去年、2審の大阪高等裁判所がボーナスを支給しないのは不合理な格差で違法だと判断し、正職員のボーナスの6割の支払いを命じました。 また、東京メトロの子会社の元契約社員らが訴えた裁判でも、去年、2審の東京高裁が退職金を支給しないのは違法と判断し、正社員の退職金の4分の1の支払いを命じています。 最高裁判所第3小法廷は、この2件の裁判について13日午後1時半と3時に判決を言い渡します。 正規と非正規の格差をめぐって、

    非正規格差 最高裁が判決 ボーナスや退職金について初の判断 | 働き方改革 | NHKニュース
    muchonov
    muchonov 2020/10/13
    同一労働の賃金格差に加えてこれも不当格差と認められると、企業が非正規化するメリットは弾力的雇用調整に収斂していく。雇用慣行にどう影響が出るか読めないぐらいの大転換だけど、大筋では正しい方向だと思う。
  • 静岡の「サウナしきじ」公式本 監修者が市長表敬 - 日本経済新聞

    全国のサウナ愛好家から人気のあるサウナ店「サウナしきじ」(静岡市)は、このほど公式解説を出した。施設紹介やサウナの入り方講座、市内の観光情報などを掲載している。12日、同書を監修した笹野美紀恵氏

    静岡の「サウナしきじ」公式本 監修者が市長表敬 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2020/10/13
    サウナしきじが日経載ってる