タグ

2016年5月20日のブックマーク (29件)

  • 三大「相手の主張を封じるかっこいい言葉」

    生存バイアス太宰メソッド あと一つ思いつかなかった

    三大「相手の主張を封じるかっこいい言葉」
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    「それはただの言語ゲームにすぎない」←わりとよく見るヒジョーに間違った使い方
  • 【2017卒向け】美しすぎず、ちょうどいい感じの美人な人事担当者がいる4社合同説明会 - connpass

    ■今回のテーマ 『ちょうどいい感じの美人な人事担当者に癒されながら、採用担当者の気持ちを知る』 情報解禁から約3か月が経過し、就活も慣れてきた頃かと思います。 ES、面接、GWなど色々な会社の選考を受けて、悩んでいる学生さんも多いのではないでしょうか? そんな学生さん向けに、4社のちょうどいい感じの美人な人事担当者が採用のウラ側を色々とぶっちゃけます。 ESのチェックや面接のアドバイス、進路相談なども受け付けます! ■参加対象者 2017年卒予定の大学・大学院生、専門学校生、高専生 ※2017卒ではない学生、社会人の方はご遠慮ください 下記のような方を特に歓迎します! ・面白いものが作りたいという情熱を持っている ・一流のクリエイターになりたい ・とにかくチャレンジング ・深い思考ができる ・外向けのWILLがある ■ちょうどいい感じの美人な人事担当者 ■株式会社プロトコーポレーション 【

    【2017卒向け】美しすぎず、ちょうどいい感じの美人な人事担当者がいる4社合同説明会 - connpass
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    上に言われて仕方なくだとしても、こんな企画に堂々と名前出してるこの女性のことは心底軽蔑するわ(唾棄)
  • インターネット上に言論を公開する意味、境治氏からの抗議に応えて - 三上俊輔のブログ

    昨晩より俄かに人気者になりつつある「三上俊輔」です。 境治氏というブロガーの方より「Newspicksと三上俊輔に抗議する〜私の記事はピックしないでほしい〜」なる投稿で、並々ならぬ意欲を持った抗議を受けました。 最も私への抗議は導入に過ぎず、論はNewsPicksというニュースキュレーションアプリへの批判であり、こちらは運営側が対応すべき案件ゆえに少しだけ言及し、総論にはなってしまいますが「インターネット上に言論を公開する意味」をコメントいたします。 *なお、Newspicksとは様々なニュースや記事に対して、読者がコメントをつけ、それをシェアすることができるサービスです。私は2年くらい前から利用しており、最近は随分ユーザーも増えたのではないかと思います。はてブの文字数多い版とお考えください。 1. 事の経緯は何だったのか? さて、件については何の話かよく分からない方もいると思いますの

    インターネット上に言論を公開する意味、境治氏からの抗議に応えて - 三上俊輔のブログ
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    「公開した言論に対する批判は甘受しろ」つっといて、自分に矛先が向くと「会いましょう」じゃスジが通らんだろう。あくまでオープンにやりあうべきでしょ/にしても最初のコメントはイミフすぎ。
  • 「だいてやる」「つかえん」「きのどくな」…富山弁の意味が紛らわしすぎて混乱するTL「だいてほしい」

    山田ユギ @yugiyamada 漫画家です。病気療養中でしたが、無事にデビュー20周年を迎えることができました。とごはんの呟きが多いです。お仕事情報はこちらにまとめています→@yugiyamada_info

    「だいてやる」「つかえん」「きのどくな」…富山弁の意味が紛らわしすぎて混乱するTL「だいてほしい」
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    富山弁!あっら田舎くさ!(金沢から目線)(「きのどくな」は使うけど、他の二つは知らんかった)
  • 安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上)

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 美しい日の再建と誇りある国造りのために、政策提言と国民運動を推進する──。「日会議」という保守系の民間団体がある。安倍晋三内閣と極めて近い関係にあることで注目を浴びている組織だ。 実に、現在の安倍内閣の主要閣僚19人中15人と約8割が日会議のメンバーであり、昨年夏の安保法制を合憲とした3人の憲法学者をはじめ、安倍政権の周辺のさまざまな団体・人脈が、日会議関係者で構成されているのだ。 まさに政権と一体化したかのような勢力を持つ日会議とはいかなる来歴を持ち、どんな構造の中で、何を目指しているのか。まさに、今の日の「右傾化」の淵源というべき、この団体の実態を詳らかにした『日会議の研究』(扶桑社新書)が話題を呼んでいる。 発

    安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上)
  • 『水素水の効果は本物だった。 - アニイズム』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『水素水の効果は本物だった。 - アニイズム』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    高度に手の込んだ釣りは天然と見分けがつかない(はてなの第3法則)
  • ネコビル:大阪ミナミに22日オープン | 毎日新聞

    4階ではとたわむれながら寝たり、読書をしたりできる「CAT& BED&BOOK」というスペースもある=大阪市中央区東心斎橋で2016年5月18日、小関勉撮影 を支援する店だけが集まる5階建ての「ネコビル」が22日、大阪の繁華街・ミナミにオープンする。カフェバーや昼寝スペースなどでと触れ合えるが、どれも飼い主に捨てられた後に保護されたや野良ばかりだ。の殺処分ゼロを目指し、各地で保護カフェを営む河瀬麻花さん(41)が手掛けた。河瀬さんは「保護と新たな飼い主をつなぐ拠点として、多くの人に知ってもらいたい」と意気込む。 ビルは大阪市中央区東心斎橋1にあり、延べ床面積約200平方メートル。府内のボランティア団体が保護した生後8カ月以上の22匹がいて入場料などで飼育費用や運営費を賄う。

    ネコビル:大阪ミナミに22日オープン | 毎日新聞
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    すごいな
  • 【画像】 往年の名画を現代の絵師が萌え絵化! : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 往年の名画を現代の絵師が萌え絵化! 1 名前: タイガースープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/19(木) 23:36:05.90 ID:mc2wkGTU0.net 現代の絵師さんたちが歴史的な名画を模写した作品を1冊にまとめた「絵師で彩る世界の名画」が、5月26日にサイドランチより発売されます。 模写の歴史は古く、かつてはゴッホやモネ、ルノアールなどの印象派の画家たちが日の浮世絵を賛美し、模写を行いました。同書では日のアニメや漫画文化を支える「絵師」たちが往年の名画の模写に挑んでいます。 今回登場する名画は、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、ゴッホの「ひまわり」、ムンクの「叫び」、俵屋宗達の「風神雷神図屏風」など43作品。模写をしたのは漫画「ヤマノススメ」の作者しろ先生や、イラスト レーターの和遥キナ先生、メダロットの原作者でメカデザイナーのほるまりん

    【画像】 往年の名画を現代の絵師が萌え絵化! : 痛いニュース(ノ∀`)
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    あらためて名画ってすごいんだなーと思った。シュッとひいただけの1本の線なのに、なんと傘の柄であることか!とかね(萌えの方はなんでもかんでもハッキリ描きすぎ)。
  • 帰ってきた「深夜食堂」 ドラマ第4部と劇場版第2弾が食欲の秋を満たす

    安倍夜郎さんの人気漫画を原作に深夜の放送ながら静かなブームを巻き起こし、韓国やアジアでもリメイクされるなど人気の「深夜堂」が帰ってくる! ドラマと映画の両方で続編制作が発表されました。ドラマの新シリーズ(第4部)は10月21日からNetflixで全10話、映画は11月5日から公開されます。 めしや再び! ちょっとワケありな客が現れては、マスターの作る懐かしい味に心の重荷を下ろし、胃袋を満たしては新しい明日への一歩を踏み出していく同作。「めしや」のマスター役は小林薫さんが続投。監督は映画「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」などで知られる松岡錠司さん。作品の隠れた主役といえる料理映画「かもめ堂」やNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」でも活躍したフードスタイリストの飯島奈美さんが担当します。 ドラマ第4部では、前作までの常連客としておなじみのオダギリジョーさんや中山祐一朗さんらに加

    帰ってきた「深夜食堂」 ドラマ第4部と劇場版第2弾が食欲の秋を満たす
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    Netflixが作るの?…すげえなあ
  • 【関西の議論】ジェンダー・フリーと一緒にするな! 保守政治家・稲田朋美氏が先陣、LGBT支援の真意(1/5ページ)

    性的少数者(LGBT)への差別解消に向けた提言書をまとめた自民党特命委員会。その設置を指示したのは保守政治家で知られる稲田朋美政調会長だった。同性カップルに対するパートナーシップ証明書の発行など一部の自治体でLGBT支援が広がる中、「保守」が志向する解決策とはどんなものなのか― 自民党がレズビアンやゲイなどの性的少数者(LGBT)に関する問題を検討する特命委員会を開き、LGBTへの理解促進のための基的な考え方を定めた。近く議員立法として関連法案を国会に提出する方針だ。LGBTをめぐっては、一部の自治体で同性カップルがパートナーシップを宣誓した際に受領証を交付するなどの支援策が進んでいる。家族制度の崩壊を念頭に「同性婚にもつながりかねない」と保守層からの懸念が強い中での自民の方針決定。しかも、安倍晋三首相が「初の女性首相候補」として目をかけ、わが国の伝統を重視する保守政治家で知られる稲田朋

    【関西の議論】ジェンダー・フリーと一緒にするな! 保守政治家・稲田朋美氏が先陣、LGBT支援の真意(1/5ページ)
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    事実の時系列は混乱してるし関係者の解説や記者の解釈が恣意的にはさまってるし非常に下手糞で読みにくい記事。とりあえず「性差そのものを否定する『ジェンダー・フリー』論」とかいうウソをとっとと訂正してほしい
  • 石井孝明(Ishii Takaaki) on Twitter: "お気の毒に、ご冥福を。ただ、この香椎さんは一時放射能避難で沖縄に転居したと報道で聞いたことがある。余り関係がなかった RTオダギリジョー・香椎由宇の1歳次男が急死 絞扼性イレウスとは http://t.co/RC0SkpyyYu"

    お気の毒に、ご冥福を。ただ、この香椎さんは一時放射能避難で沖縄に転居したと報道で聞いたことがある。余り関係がなかった RTオダギリジョー・香椎由宇の1歳次男が急死 絞扼性イレウスとは http://t.co/RC0SkpyyYu

    石井孝明(Ishii Takaaki) on Twitter: "お気の毒に、ご冥福を。ただ、この香椎さんは一時放射能避難で沖縄に転居したと報道で聞いたことがある。余り関係がなかった RTオダギリジョー・香椎由宇の1歳次男が急死 絞扼性イレウスとは http://t.co/RC0SkpyyYu"
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    こいつ人の不幸にかこつけて何言ってんの?
  • Scores of UK stars back remaining in EU

    Actors, musicians and directors are among those who have backed the letter Jude Law, Keira Knightley and Benedict Cumberbatch are among stars who have signed a letter saying Brexit would "damage" the creative industry. Almost 300 actors, musicians, writers and artists are backing calls for the UK to stay in the EU.

    Scores of UK stars back remaining in EU
  • ひそかブログ

    ログ・ホライズン/PSYCHO-PASS/蒼き鋼のアルペジオ/宇宙戦艦ヤマト2199、映画感想/読書感想などの雑系感想ブログです。2016 - 05 - 12 『となりのトトロ』に続編があったら収益上げたろうけど。アニメビジネスの基「版権事業」 アニメ感想・アニメ関連の話 増田弘道著「もっとわかるアニメビジネス」にこんな事が書かれていました。 ― もしも「となりのトトロ」に続編があれば、と思ってしまう ― 勝手に続きの文章を予想するならば、 (莫大な利益を上げただろう) という感じでしょうか。 そんなわけでこの記事では、「版権事業」を中心にアニメのビジネス的な話を。詳しくないのでたどたどしい部分が多々ありますがご了承ください。 続きを読む hisoka02 2016-05-12 07:05 list Tweet 2016 - 05 - 10 「迷家-マヨイガ-」 考察準備としての

    ひそかブログ
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    なんかうまくメタブができないの
  • なぜiPhoneのアイコンは角が丸いのか―スティーブ・ジョブズが抱き続けた美意識 - iPhone Mania

    iPhoneのアイコンはなぜ角が丸いのか――その理由はiPhoneが発売される20年以上前にスティーブ・ジョブズ氏が放った一言にありました。 デザインに妥協を許さないアップル 幾つかの例外を除けば、いつの時代でもアップルのデザインはソフトウェアとハードウェアの両面でひときわ存在感を放ってきました。しかし、同社に飛躍的な成長をもたらしたのは何と言ってもiPhoneで、この端末についてのアップル幹部の気合の入れようは並大抵ではありませんでした。 それは元アップル副社長であるスコット・フォーストール氏が、「すべてのアイコンのすべてのピクセルをチェックするために宝石鑑定用のルーペがある」と自慢したことに代表されるでしょう。 そんなiPhoneを代表するデザインが、今となってはお馴染みの「角のない四角」iOSアイコンです。ニュースサイトBGRによると、何もこの発想は突然出てきたものではなく、スティー

    なぜiPhoneのアイコンは角が丸いのか―スティーブ・ジョブズが抱き続けた美意識 - iPhone Mania
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    >丸い角の場合はこうした妨げ効果はなく、スムーズに視界に収まるとおり、脳は1回の演算で済む< ホントかコレ
  • 馬淵澄夫 on Twitter: "上杉隆君の名誉回復を祝う会の発起人として駆けつけました。弟の哲矢も、仕事でお付き合いがあるということで、一緒に。 https://t.co/3l3bt8daRc"

    上杉隆君の名誉回復を祝う会の発起人として駆けつけました。弟の哲矢も、仕事でお付き合いがあるということで、一緒に。 https://t.co/3l3bt8daRc

    馬淵澄夫 on Twitter: "上杉隆君の名誉回復を祝う会の発起人として駆けつけました。弟の哲矢も、仕事でお付き合いがあるということで、一緒に。 https://t.co/3l3bt8daRc"
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    (ノ∀`)アチャー
  • 自動運転タクシー 2020年までに実用化へ | NHKニュース

    政府は自動運転の技術を使ったタクシーなどの乗客を運ぶサービスについて、万が一、事故が起きた場合には事業者がすべての責任を負うことなどを条件に、2020年までに実用化を認めることになりました。 こうした自動運転技術を使った乗客を運ぶサービスについて、政府は一定の条件を満たせば、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年までに実用化を認めることになりました。 具体的には万が一、事故が起きた場合は事業者側がすべての責任を負うことに加え、運転席に人が乗らない代わりに遠隔で車両を監視して、問題が起きたときには走行を止めることができるシステムなどを導入して、安全を確保することを求めるとしています。 政府は今後、道路交通法を改正するなど必要な対策の検討を急ぐとともに、国家戦略特区に指定された地域の公道などで、サービスの導入を目指す事業者による実証実験を進めることにしています。

    自動運転タクシー 2020年までに実用化へ | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    「トータル・リコール」みたいなムカつくドライバーのロボットつけてほしい
  • ドナルド・キーンさん「啄木は私たち現代人と似ている」:朝日新聞デジタル

    現代人は、石川啄木を読むといい。日文学研究者のドナルド・キーンさんはそう話す。「啄木は、私たち現代人と似ているのです」。明治期に生きた早世の歌人の、何がキーンさんにそう言わせるのか。 「東海の小島の磯の白砂に/われ泣きぬれて/蟹(かに)とたはむる」。歌集『一握(いちあく)の砂』が有名だが、「啄木の最高傑作は日記だ」とキーンさんは言う。 啄木は長年にわたって、詳細な日記をつけていた。キーンさんが特に「傑作」とみなすのは、1909年4月から6月にかけて啄木がつづった、いわゆる「ローマ字日記」。 「なぜこの日記をローマ字で書くことにしたか? なぜだ? 予はを愛してる。愛してるからこそこの日記を読ませたくないのだ」。啄木はローマ字でそう記し、買春を繰り返す日々を赤裸々につづっていく。 「を愛してる」と言いなが…

    ドナルド・キーンさん「啄木は私たち現代人と似ている」:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    >自分が死んだら日記は焼いてしまうように知人に頼んでいたと< カフカみたい
  • 宇宙人ダダ、世界のアーティストから圧倒的リスペクトを受ける

    アートの世界にアバンギャルドな思想をもたらした「ダダイズム」の誕生から100年。この夏、日でも100周年を祝うイベントの展開されることになり、5月19日、スイス大使公邸で記者発表会が行われました。その会場に何と、「ウルトラマン」の怪獣(宇宙人)ダダが乱入! フリーダムすぎだろ!? 「来ちゃった」的なノリで記者発表会に乱入する宇宙人ダダ。でも、決して駄じゃれではないのです ダダイズム(もしくはダダ)とは、ヨーロッパの移民や亡命者によって1916年、スイス・チューリヒを起点に広がった芸術運動。既成概念の否定や破壊に端を発する思想。その後シュールレアリスムやポップアートなど現代アートへと派生していくことになります。 ダダイズム100周年フェスティバルのメインビジュアル そんなアカデミックな雰囲気に包まれた場に突如出現した宇宙人ダダ。単なる駄じゃれと思われがちですが、実は、ダダをはじめウルトラ怪

    宇宙人ダダ、世界のアーティストから圧倒的リスペクトを受ける
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    ついでにブルトンも…と思ったけど、シュルレアリスムはいまいち場違いな感じなのかしらん
  • はてなブックマーク - 20世紀後半の結婚観と若者気分って“異常”だったよね - シロクマの屑籠

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 20世紀後半の結婚観と若者気分って“異常”だったよね - シロクマの屑籠
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    言ってることが合ってんのか外してんのかはわからんけど、こういう話は語る人間が安全圏にいちゃいけないと思うのよね。というわけで2階。
  • 博多近くの猫の島「相島」は、猫以外もすばらしい穴場アイランドだった - ココロ社

    離島研究家のココロ社です。 博多といえば大都会で、旅行者にとってみると観光というよりもターミナルのイメージが強いけれど、すぐ近くに海の果てを思わせる人の少ない離島にアクセスできてしまうことは意外に知られていないようだ。 昨年の話だが、相島(あいのしま)に行ってきた。 大阪湾に浮かぶのは友が島。相模湾に浮かぶのは猿島。これら、都市の近くにある魅力爆発アイランズの中に仲間入りしてもいいのではないかと思う。 博多から1時間程度で行ける離島 西鉄新宮駅から頻繁に出ているバスに乗って15分で新宮港に着く。接続がうまくいけば、博多から1時間程度で相島に行くことができる。 船の名は忘れたが、写真を見ると「~ぐう」って書いてるから「しんぐう」だろうと思う。「ぐぐう」などの方がいいと思うのだが。 このような、水しぶきをアップにした写真を見たいと思っている人は一人もいないことは自覚しているが、それでもなお撮っ

    博多近くの猫の島「相島」は、猫以外もすばらしい穴場アイランドだった - ココロ社
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    たしかにこういう風景だと石塚に気付かないで「えらい石の多い浜やな」としか思わない鴨/友人の相島(あいじま)くんに教えてあげよう
  • 旦那とスーパーに買い物に行ったら… - 旦那が天然すぎて耐えきれず公開

    買い物メモを見ながら買い物をしていました。 旦那「えーっと野菜買ったし、パンも買ったし、 あとは かぶつ だけだね!」 ワタシ「しーっ!!くだもの!」(かなり小声) 果物が読めなかったようです。 今年初スイカを買いました。

    旦那とスーパーに買い物に行ったら… - 旦那が天然すぎて耐えきれず公開
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    成果物…
  • 母「こんなクズ産むんじゃなかった」読売新聞の人生案内に寄せられた投書にさまざまな声が集まるTL

    見てるよ @no_money_men こうやって相談受けても直さないんだろな〜文面から伝わる頑固さよ〜 RT @atsumi_y: そういえば、今朝の読売朝刊人生案内は久しぶりのヒットだな⋯と思いました pic.twitter.com/NxvjJ8rtkJ 2016-05-19 15:28:52

    母「こんなクズ産むんじゃなかった」読売新聞の人生案内に寄せられた投書にさまざまな声が集まるTL
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    ゲームばっかやってんじゃねえと思うのはわかるけど、「産むんじゃなかった」は口に出しちゃイカンだろ。
  • 2chでW不倫の板を見てたら男性は不倫相手に対して欲求処理やら便器とか言うけど…本当に思ってるのかな? 病みすぎて彼とケンカしちゃったよ – MatoMerry

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    ケーサツ呼ばんでもええのん?
  • 初めてはてなブックマークの使い方を知ったきっかけが互助会の誘いやブクマ営業だった人たちの話

    最近はてなブログを始めた奴ってはてなブックマークを知るきっかけが互助会やらブクマ営業のやつらという人は少なくないだろう。 たとえば、読書ギーク記ってマンガの感想書くブログあるだろ? 最近良くホッテントリに上がるようになってきたけどツール使ってんのかなんだかしらんがものすごい勢いでブクマしまくってるよな。 前々からあまりに露骨なはてブ営業が陶しいなぁと思ってた。 ブログ内容自体はきらいじゃないんだが、はてブ営業ばっかりしてるのが嫌で絶対にブクマ返ししなかったらだいたい2週間くらいでブクマしなくなった。 俺は知ってるからこういう対応だったわけだが、 はてなブックマークなんて知らずにはてなブログ書き始めた人間からすると、 一番最初に接するのが読書ギーク記のはてブスパムなわけだ。 人間って最初にどういう風に接するかが大事で、 そういうスパムみたいな使い方する奴の使い方を最初に見たら深く考えずにW

    初めてはてなブックマークの使い方を知ったきっかけが互助会の誘いやブクマ営業だった人たちの話
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    >スパムみたいな使い方する奴の使い方を最初に見たら深く考えずにWeb拍手やあしあと機能みたいなもんかなと思って使い始めちゃう< なーるーほーどーねーーー
  • 路駐してる車にはクラクションを鳴らすようにしてる(追記しました)

    あとは右側を逆走してくる自転車とか、 道路を渡ろうとして渡れずにセンターラインあたりに立ってる歩行者とか。 危険なんだからクラクション鳴らせばいいのに、 誰も鳴らそうとしないんだよな。なんで? 危険を防止するために、みんなで鳴らすようにしない? 追記 意外とレスポンスがあってちょっと驚いた。思いのほか反発があったなーってのが感想です。 クラクションが悪者認定されてるのが原因だと思うんだけど。 いや、後ろから煽ってくるアホが鳴らしてたりしてイメージ悪いのは知ってるよ? でも、「ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。」んだから。 やむを得ない場面では鳴らせばいいじゃない。 車の陰からの飛び出しも防止できるし、 右側通行の自転車やセンターラインのおっさんが、後続車と鉢合わせる危険も減らせるじゃないの。 周囲に「何かがある」って知らせるのは、危険を防止する上で結構大事だと思

    路駐してる車にはクラクションを鳴らすようにしてる(追記しました)
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    気持はわかるんだけど(とくに逆走チャリ)クラクションを注意喚起ツールと思ってるおっさんて路地から出てくるときにもビービー鳴らしてたりするから、やっぱりやめた方がいいと思う
  • このブログにネガティブブコメすると、漏れなく非表示にされるみたい

    最近、毎日のようにホッテントリで見かけるこのブログ。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fdokushohon.hatenablog.com%2F 互助会とは言わないけど、まぁお仲間さんが義理ブコメするおかげで、うっすーーい記事がホッテントリにはいってくるんですな。 それで、自分のように「なんだこれ?」って思ってるidが、ネガティブコメントして、それにブクマがどんどんされるんだけど、もう軒並み消されてる。 いわゆる「非表示に設定されたユーザー」ってヤツですわ。多分。 この記事とか、ブコメで結構叩かれてたはずなんだけど、今はきれいそのもの。 http://b.hatena.ne.jp/entry/dokushohon.hatenablog.com/entry/kioku-tekuniku きれいさぱり「賞賛ブコメ」だけになっている

    このブログにネガティブブコメすると、漏れなく非表示にされるみたい
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    特定のブコメだけ非表示にすることってできんの?
  • はてなブックマ

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    こんなの「おすすめエントリ」に入れてくるとかすげえなと思ってoutbrainのリンク踏んだら「事前に審査された優良なサイト及びコンテンツのみに遷移」だと…この会社大丈夫か?
  • 蓮實重彦「伯爵夫人」三島賞会見騒動(?) - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)

    物書きは24時間物書きとして扱われるというか、葬儀で集まった親族に、蓮實重彦「伯爵夫人」の三島賞受賞の報について訊かれました。で、SNSを見てみてみたら、蓮實重彦愛のないコメントばかりで辟易。あれで驚くということは、当に蓮實重彦って読まれなくなったのね……。ニューアカは遠くなりにけり。時評の内容ともリンクしますが、この会見がアカデミー・フランセーズに関連したロブ=グリエの振る舞いのパロディだということは、御大の「タキシードの男」を読んでいれば、わかりそうなものです。なので私が連載している文芸時評の第14回から、該当箇所を引用しておきます。会見報道を見るに、今まで出た時評で最良のものという自負はあります。 前後の流れや文脈(例えば「物語」や「構造」が何を意味するか)が気になるという方は、ぜひ電子版をご購入ください(切り出した部分のみに反応するコメントに関しては、応答をいたしません)。 ただ

    蓮實重彦「伯爵夫人」三島賞会見騒動(?) - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    「タキシードの男」…φ(..)メモメモ
  • 『違法な長時間残業と判断 厚労省が初めて企業名公表 | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/20
    あんまり過激な意見はかえって逆効果ってことがよくわかるブコメたち