タグ

2017年1月3日のブックマーク (26件)

  • 「この世界の片隅に」を見た小4の感想

    アメリカ許さん‼今度こそ絶対勝つ‼」(人のセリフそのまま) 人は原爆が投下されたことと、晴美ちゃんがなくなったことが特にショックだったようで、アメリカ悪い悪いと帰ってきてからも怒ってた。 そういう見方も当然あるだろうと思うので、 親からは余計な教育的誘導?みたいなのは敢えて一切してません。 補足 最後の一文のお陰で釣りじゃないかと言われてたので。 私は原作既読。息子と夫は真っ白な状態で観ました。当然この戦争について学んだことのない大人と知識の少ない子供とでは感想も異なるだろうとは思ってたけど、こうも明確に「敵認定」したものを憎む、やられたらやり返すっていうのを強く願うものなんだなあと思ったので書いた。 最後の一文は、実は息子は夏に原爆ドームをみてきて心に思うことがあったらしく、Youtubeで見たこの映画の予告編にちらっと写った原爆ドームに心惹かれてこの映画をみたがっていて、念願かな

    「この世界の片隅に」を見た小4の感想
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    わたしこの感想は結構アリだと思うけどなー
  • 『お店で猫を買う前に見て欲しいこと』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/314518727/comment/strbrsh" data-user-id="strbrsh" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20170103000646" data-original-href="https://anond.hatelabo.jp/20170103000646" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20170

    『お店で猫を買う前に見て欲しいこと』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    ですねえ。以前からぼんやりとは考えてたんですが今年は年頭にこんな記事読んだことでもあるし、なんか賛同できそうな活動してるNPOとか、探してみようかと思ってます。
  • 幻冬舎 見城社長流・人脈整理術「SNSはムダ! 大切なのは、義理・人情・恩返し」 (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    極限までモノや情報、人付き合いを減らす「ミニマリスト」と呼ばれる人たちが増えているという。「捨てる」ことでどんな効果があるのか。達人に聞く。 ■辛いときの恩はずっと忘れない 編集者として数多くの大物作家、著名人と親交を深めてきた見城徹氏。数こそ多いが、関係のつくり方は究極のミニマリストだ。見城氏の編集者人生は、狙いを定めて全力で向き合う「正面突破」が貫かれてきた。 「異業種交流会やパーティー、催しと名のつくものは全部くだらないと僕は思っているわけ。よっぽど義理のある人に頼まれない限り、参加しないよ。表面的な名刺交換をして、『いい天気ですね』って雑談をする程度で関係性がつくれるはずがないじゃないですか。人脈ができたと勘違いしても、実際は余計な名刺が増えただけ。“人脈”って言葉自体、大嫌い」 結婚式も、義理のある人物が関わっていない限り参加しない。 「土曜か日曜を潰されて、ご祝儀を包

    幻冬舎 見城社長流・人脈整理術「SNSはムダ! 大切なのは、義理・人情・恩返し」 (プレジデント) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    見城氏はどうでもいいんだけど “GNOが所以で始めたのが” 所以ってこういう使い方するの?
  • まるで金の塊を食べているかのような豪華なソフトクリーム「金箔のかがやきソフトクリーム」を食べてきた

    金沢の金箔メーカー「箔一」が運営する、金箔を使ったスイーツが楽しめるカフェが「はくいちカフェ」です。そんなはくいちカフェで販売されている数々の金箔スイーツの中でも特に見た目が派手なのが「金箔のかがやきソフトクリーム」で、まるで金の塊をべているかのような豪華なソフトクリームになっているので実際にべてきました。 はくいちカフェ アトリオ店 | 店舗情報 | 箔一 https://kanazawa.hakuichi.co.jp/shop/hakuichi-cafe/ はくいちカフェは石川県金沢市香林坊にある商業施設アトリオの地下一階にあります。 アトリオの地下一階に降りると、はくいちカフェの看板を発見。 これがはくいちカフェです。 金箔の載せられたソフトクリームの模型が目印。 カウンターがあるのでここでカフェメニューを注文すればOK。 金箔のかがやきソフトクリームや金箔ソフトクリームなど、箔

    まるで金の塊を食べているかのような豪華なソフトクリーム「金箔のかがやきソフトクリーム」を食べてきた
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    見出し見てイヤーな予感がして読んでみたら、やっぱり故郷の話だった…(恥)
  • 保全生態学用語だらけの桃太郎 : COMPLEX CAT

    昔々あるところで、おじいさんとおばあさんが、ベースキャンプを構えていました。周辺では、伝統的な休耕田サイクルが存在し、水田の水路は自然護岸により高い生物多様性が維持されている里地でした。周辺は二次林ながら、植林地帯は一部で常緑樹林と一部夏緑樹林とが交じる森が広がっていました。 おじいさんが山に薪炭採集と毎木調査とシカの密度調査、おばあさんが川に環境DNAと水質の定期サンプリングに行くと、川上から通常の平均値を大きく上回るなんてものじゃない、ともかく巨大な桃が流れてきました。 「こんなサイズの桃は見たことがない。ゴール(虫瘤)?中に新種の寄生蜂(きせいほう)でも入っているかもしれない。リンゴツバキじゃないから共進化モデルは関係ないわね。ありえないかもしれないけどこのサイズ、社会性コロニーが出来ているかも。だとしたら興味深い。持って帰って、調べてみましょう」 おばあさんが桃を家に持ち帰り、只の

    保全生態学用語だらけの桃太郎 : COMPLEX CAT
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    全然わかんなかったけど超おもしろかったのでこのままのテイストで映像化希望
  • 病院でもマイナンバーカード、保険証代わりに (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、2018年度にマイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにする方針を固めた。 患者の人確認を迅速にし、医療事務の負担を軽減するとともに、カードの普及を図る。厚生労働省が17年度当初予算案に、システム構築の関連費用などとして243億円を計上した。 マイナンバーカードへの対応が整った医療機関では、専用機にカードを通せば、保険証がなくても診察や薬の処方を受けられるようになる。医療機関から診療報酬の請求を受ける「審査支払機関」が、健康保険組合などの委託を受け、システム上で保険の資格確認ができるようにしておき、医療機関からの照会に答える仕組みだ。 医療機関は、転職や離職などに伴って失効した保険証が示されてもすぐに分からず、後で失効が判明するケースも少なくない。患者が加入している保険の種類が瞬時に確認できれば、こうした事態を防ぐことができる。

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    行政の発行する保険証やら運転免許証やら印鑑証明やらを全部マイナンバーカード1枚で代替できるようにするっていうのならそれはそれでと思うので、番号を印字してないカード作ればいんじゃないかなあ。
  • 「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    本題と関係ないんだけど、意味不明なストックフォトやバカでかいカード状のリンクや無駄な強調表示のないテキストって、なんと読みやすいのかと感動したわ。
  • 『お店で猫を買う前に見て欲しいこと』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『お店で猫を買う前に見て欲しいこと』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    原理的な立場での欺瞞の告発にも同意はするのだけど、あまりそれにこだわりすぎると無限後退に陥ってしまい、今目の前で失われようとしている命を救うことができなくなるのでは、とも思うのだ。
  • 辛口映画評の雄・宇多丸は語る「王様のブランチは貴重」〈宇多丸×LiLiCo 第4回〉(全文) | デイリー新潮

    宇多丸「淀川長治先生や荻昌弘先生のように、LiLiCo先生に映画解説を!」 LiLiCo「先生はヤだなぁ(笑)」 映画評論に定評があるラッパーのライムスター宇多丸さんと映画コメンテーターのLiLiCoさんの対談が『ライムスター宇多丸の映画カウンセリング』(新潮社)の刊行を記念し行われた。今回はその第4回目。ここまで映画評論に関する悩みを共有し、「生涯ベスト映画」を観て自分を奮い立たせてきたと語った2人。対談の最後に2人は映画を紹介し評論することの大切さを確かめ合った。 ■映画評論の大事さ LiLiCo いま媒体を持って「映画を紹介する仕事」をしている人って、すごく少ないと思うんですよ。 宇多丸 映画について地上波で語る場がないですからね。 LiLiCo 伝え方も良くない。映画のことをよく分からない芸能人を試写会に呼んで、映画のことはほとんど触れずに、その人のスキャンダルばかりが大きく取り沙

    辛口映画評の雄・宇多丸は語る「王様のブランチは貴重」〈宇多丸×LiLiCo 第4回〉(全文) | デイリー新潮
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    “地上波で映画を放映する場合、買い取る作品の質の問題も” だって荻昌弘は月曜ロードショーで『世界が燃えつきる日』やったとき、解説でハッキリと「ふざけんじゃねえ!」って言ってたじゃーん
  • SMAP解散で“中居派”結集の新事務所 キスマイらも参加か(全文) | デイリー新潮

    ファンの悲鳴も虚しく大晦日をもって解散するSMAP。契約切れの来年9月に向け、木村以外の中居派が独立、芸能オフィスを立ち上げるプランがあるというのだ。 *** 差し当たって紅白の出場メンバーに名を連ねることがなく、SMAPは20年に亘って続いた「スマスマ」(フジテレビ系)最終回での生出演も拒み続けている。 中居正広(44)、稲垣吾郎(43)、草なぎ剛(42)、香取慎吾(39)に、育ての親こと飯島三智マネージャーを加えた独立派と残留派・木村拓哉(44)の対立が表面化したのは今年1月。直後に飯島氏は事務所を追われ、4人の「木村不信」は抜き差しならぬものとなり、ジャニーズ事務所は8月14日に解散を発表。創業社長・ジャニー喜多川氏(85)による再三再四の説得が実を結ぶことはなかった。 ■飯島氏の活動 その頃の倦むような暑熱や熱波が鳴りを潜め、木枯らし1号が大都会の底へ足を踏み入れたばかりの、先月1

    SMAP解散で“中居派”結集の新事務所 キスマイらも参加か(全文) | デイリー新潮
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    どうでもいいけどへったくそな文章やなあw
  • 世はまさに大監視時代──『超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?』 - 基本読書

    超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?ブルース シュナイアー 草思社 2016-12-07 Amazon 現代は、誰もが携帯/スマホを持ち、車も家具もネットとつながっているのが当たり前になり網羅的な大量監視が空前の規模で実行される時代である。Kindleがない時代はをどこまで読んだか調べるのは困難だったが今では読む速度、どこまで読んだか(読めなかったか)まで含めすべてAmazonに筒抜けで、自動車に搭載されたGPSデータを自動車会社は取得し誰が法を犯しているのかまで含め把握している。 世はまさに大監視時代 自動車にのらなくとも携帯/スマホから位置情報を取得することは容易で、アメリカの国家安全保障局(NSA)は基地局、Wifiネットワーク、GPSデータを用いるアプリなど様々な手段を用いて監視対象者とその関係者の情報を集めている。NSAは携帯電話の電源が切られていても居場所

    世はまさに大監視時代──『超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?』 - 基本読書
  • 魚田 on Twitter: "芸能人格付けチェック見てると、映像のプロとアマチュアの違いが見分けられるかって審査で、梅宮辰夫が堤幸彦の演出を「これは基本がなってないよ」と批判して選ばなかった結果スタジオの皆にバカにされて、それでもなお「いや、あれはおかしい……」と言い続けてた姿を思い出して胸がキュってなる"

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    それ見てないけど、梅宮辰夫が正しいんじゃないかなー
  • 年賀状ソフト「宛名職人」で毎年同じ失敗をしているので自分用メモ - 💙💛しいたげられたしいたけ

    もう何年も十何年も(もっと?)前から、年賀状は自分からは出さず来た分に返事だけ出すことにしている。年賀状ソフトは「宛名職人」を使っている…という話は、去年の12月17日の日記にも書いた。 watto.hatenablog.com 「宛名職人」を使っていて、毎年のように同じ失敗を繰り返しているので、来年こそは同じ失敗をしませんようにと、自分用にメモを残しておく。 スポンサーリンク 裏面(文)を印刷してから表面(宛名)を印刷すると、郵便番号がハガキに印刷されている赤枠からずれるのだ。 言葉で説明するとわかりづらいので、別のソフト(MS-Word)で作った再現イメージを示す。あくまでイメージであって物ではないが、こんな感じということで。 来、こんな風に郵便番号が枠内に印刷されてほしいのだが… こんなふうにズレる。繰り返しますが、あくまでイメージで実物ではありません。 なんでこんなことになる

    年賀状ソフト「宛名職人」で毎年同じ失敗をしているので自分用メモ - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    本題じゃないんですけど「自分からは出さず来た分に返事だけ出す」っていうふうにしてると、毎年だんだん年賀状減ってきません?
  • 超高層ビルのてっぺんまで水が届くはしご車は作れる?「現地で合体させよう」「地面にイカリを刺す」などユニークな案

    株式会社石井マーク @ishiimark_sign 標識・銘板の㈱石井マークです。 弊社は 表示という視覚的アプローチによって、防災や防犯、設備分野など様々な産業シーンに「安全」「効率」「伝達」の手段を提供します。 Twitter上からはご注文や納期照会等を受け付けておりません。 会員様向け見積専用サイトは ishiimark.jp をご利用下さい。 ishiimark.com 株式会社石井マーク @ishiimark_sign @ishiimark_sign しかし子供の頃には気づきませんでしたが、やはりクレーン車などと同様にアウトリガーが張り出せる様ですね。ただしクレーン車ですら充分に張り出す場所が足りないために、転倒しかけるヒヤリハット事案を聞いた覚えがございますけど、火災現場では如何なのでしょう。 2017-01-02 03:21:30

    超高層ビルのてっぺんまで水が届くはしご車は作れる?「現地で合体させよう」「地面にイカリを刺す」などユニークな案
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    スティーブ・マックイーン「俺たちが確実に火を消せるのは7階までだ。なのにおたくらは高さを競い合う」(思い出しただけ)
  • 『紅白で感じた「女らしさ」の呪い(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    たとえばこれ司会が相葉さんじゃなくて井ノ原さんだったら、作家はこんな台本書かなかったと思うし仮に書いても井ノ原さんが異議を申し立てたと思うしそのまま言ったとしたら非難轟々だったでしょ。
  • sick and tired of being sick and tired

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    オシャレすなあ
  • ヌード、ブス…何でもありだったのに…テレビ局が“自主規制”強めたあの事件:イザ!

    テレビ界への「遺言」】(下) ■「イレブン」から「ちちんぷいぷい」まで 関西放送作家界の重鎮・疋田哲夫氏が語る 「夜はクネクネ」「鶴瓶上岡パペポTV」「ちちんぷいぷい」など人気番組の構成に携わった関西放送作家界の重鎮、疋田哲夫さん(66)へのインタビュー。最終回は「自主規制に縛られすぎるな」と提唱する。(構成・豊田昌継) ■豊田商事事件のときは飲み屋から現場へ 僕が初めて「構成・疋田哲夫」と紹介されたのは昭和40年代後半、ABCの情報番組「たけ&モンテショー」でした。当時、番組宣伝の原稿を書くアルバイトをしていたのですが、作家の1人が辞めて、番組責任者に強引に誘われたのがきっかけです。 その後、ABCで5、6の番組をやらせてもらいましたが、当時は取材も自分でしました。ディレクターとコンビで。豊田商事の永野会長刺殺事件の時も、飲み屋から大阪市内の現場に走りました。 ▼簡単登録の「プッシュ

    ヌード、ブス…何でもありだったのに…テレビ局が“自主規制”強めたあの事件:イザ!
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    なにこのページぶつ切りの記事
  • 映画とは“窓越しの覗き見”であるーー『皆さま、ごきげんよう』『パリ、恋人たちの影』の構図を考察

    数多くの映画監督が窓を繰り返し描いてきた。ジャン・ルノワールは『牝犬』(1931)や『素晴らしき放浪者』(1932)、『ピクニック』(1936)などの重要な場面で窓を巧みに使ってみせた。アルフレッド・ヒッチコックは『裏窓』(1954)という窓の映画の古典を撮り、さらには『めまい』(1958)や『サイコ』(1960)、『鳥』(1963)などの重要な場面で窓を登場させた。ヴィム・ヴェンダースは『パリ、テキサス』(1984)で明らかなように窓とそのガラスに魅せられた映画監督である。日映画では、成瀬巳喜男や神代辰巳が特徴的な窓の使い方をしている。(メイン写真=『パリ、恋人たちの影』) オタール・イオセリアーニも勿論、忘れる訳にはいかない。初期の中篇『四月』(1961)ですでに多数の窓が描かれ、窓を通して室内の様子が示されていた。ある種の覗き見の感覚がここにもう存在しているが、『月曜日に乾杯!』(

    映画とは“窓越しの覗き見”であるーー『皆さま、ごきげんよう』『パリ、恋人たちの影』の構図を考察
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    内容と関係ないんですけど、筆者の名前は本文の上に出すようにした方がいいと思
  • 正月の男尊女卑

    お正月は父方の祖母の家に集まって過ごす。よくあることなのかもしれないけれど、女性が全ての支度をして、テレビを見ながらお酒を飲む男性陣に振る舞う。 揚げ物をして、油のにおいに酔った頃、くたびれた油で揚げたカキフライをべる屈辱。それを幸せなお正月とする場にいなければならない停滞感。 そして器を下げて洗い物をする。 父はいい。偉そうに指示をしてきても、育ててもらった恩があるから。叔父も従兄弟もいい。親戚とはいえ他所の家のことだから。でも兄が当たり前のように先にべて、ようやく席についた私に「お疲れ」と言ったのが許せない。洗い物を拒んで、なにもせずにいて恥ずかしくないと言ったことに腹が立つ。 おそらくは私の方がたくさん稼いでいて、残業もしていて、日頃から家事をしているのに。それを当たり前と見なす親戚一同に腹が立つ。なにもできないくせに。無能が。と心のなかで毒づく自分も、口に出して「なんでしなく

    正月の男尊女卑
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    じゃあ口で言ってわかってもらえるかっつったらそれも心許ないわけで、トラバにあるみたく無理にでも用事作って「そういう場所に行かない」ていうのがいちばん効くような気がするよ
  • 歴史上の人物とか有名な話の登場人物の擬人化が嫌い

    最遊記とか文豪ストレイドッグスとか有名な登場人物とか実在した人物を擬人化する話を読むたびにモヤっとする。 他にもたくさん似たような話はあるけど、この二つが特に一番ひどい。 両方とも作者がしゃしゃり出てて、「うちの三蔵が~」とか「やっぱりうちのナンバーワン人気は作之助ですね」みたいなことドヤ顔で言ってる。 おめえのじゃねえだろってつっこみ入れたくなる。 いっそのこと物の西遊記をすごく面白く下敷きにした作品や、文豪をモデルにしたもっと面白い作品が出てきてくれてこいつらが発狂してくれてばって思う。

    歴史上の人物とか有名な話の登場人物の擬人化が嫌い
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    香港映画明るくないんだけど「西遊記はじまりのはじまり」は激おもしろかった
  • お店で猫を買う前に見て欲しいこと

    の一生を100%とすると、子の期間はそのうちわずか5%にも満たないということ。 耳が折れた、足が短いなど、見た目が特異なには起きやすい疾患もあるということ。 ペット保険未加入の場合、動物病院での診療は全額負担のため高額になるということ。 (例:急病で夜間病院を受診し、4,5万) 粗相が治らない、躾をしても覚えられないもいるということ。 適切な時期に避妊去勢手術を受けないと、特定の病気を患いやすくなること。 旅行の際には留守番係を設けるか、ペットシッターが必要になること。 早く親から離された子は、不安とストレスから将来問題行動を起こす可能性もあること。 年を取った時、通院や介護が必要になるもいること。 ブームで、いろいろな可愛いがマスコミで取り上げられています。 ペットショップにいる子は可愛いです。 思わず連れて帰りたくなる気持ちもよく分かります。 でも彼らは生き物。人間

    お店で猫を買う前に見て欲しいこと
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    ペット業界というのは本当にそろそろどうにかした方がいいと思うんだけど、一介のネコの飼い主(元野良)にできることってなんかないかなあ
  • やまもといちろうはポジショントークか

    総会屋2.0というパワーワードの威力は凄まじいが、ぶっこむタイミングも素晴らしく、そういう意味では腐ってもカワンゴ。 人は否定しているんだが http://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/13103607.html この否定の仕方も、結局よく読むとポジショントークであることは否定せずに、指示や金銭のやり取りだけを否定している。 しかし過去のリアルな総会屋だって明確な指示や金銭のやり取りで動いたりはしない。世話をしているケツ持ち企業のためにライバル企業を妨害したり、アドバイザーやコンサルとして力を誇示するために騒ぐというのが基的な手口だ。 ステルスかどうかは置いておいて、やまもといちろうソシャゲコンサルをやりつつ、ソシャゲ広告を扱う企業を批判したのは確かである。しかし、当事者が企業を批判してはいけないわけではない。ポジショントークは立場のみで成

    やまもといちろうはポジショントークか
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    “小池百合子も能年玲奈も、女だからネットの人間は味方しないと思ったんだろう” 塩村議員のときは「から騒ぎ」上がりなのを煽って成功してたからなあ
  • 祖母宅にぶっさいくな野良猫が住み着いた

    オスの老ブチ。でかくて不細工。白髪混じり。歯はほぼない。 野良生活中は喧嘩に明け暮れていたようで、頰の皮膚は硬く、おたふく風邪のようにぶっくり膨らんでいる。 体の皮膚には生々しい傷跡がイッパイアッテナだ。彼が少年漫画のキャラなら確実に元傭兵だし、暗い過去を背負っているだろう。 ビジュアル的にはかのスプラトゥーンに登場するジャッジくんに激似なので、そんな感じでイメージしてほしい。 彼の名前はそのままブチ。 5年ほど前から祖母宅に来はじめた。 祖母の家にはミーコというメス(手術済み)がおり、彼女を追っかけて庭先に来たのがきっかけらしい。 祖母は大の動物好きなので、ブチが来るたびに喜んで餌を与えていた。 野良生活には安定した餌場が必要なのだろう。この家は安全だと判断したブチは、そのうち毎日来訪するようになった。 先述したようにブチは大変凶暴そうな顔をしているため、当初は祖母と好きの伯父以外

    祖母宅にぶっさいくな野良猫が住み着いた
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    人生(ニャン生)の最後に家族ができてホントよかったなあなんて勝手に感情移入しちゃうけど、ネコ本人は案外「あー楽」くらいにしか思ってなかったりして
  • 紅白で感じた「女らしさ」の呪い(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    あけましておめでとうございます。今年も子育て支援、頑張ります。駒崎です。 さて、大晦日はの実家でゆっくり酒飲みながら紅白見ていたんですね。 ゴジラが出てきたり、恋ダンスをガッキーが踊りそうで踊らないところに萌えたり、 まあいつも通りそれなりに楽しんでいたわけです。 そしたら、なんか途中で司会者のジャニーズの男の人、相葉くんっていうんですか?彼が、モデルのりゅうちぇるとぺこっていうモデルの方々が結婚した、ていうことを紹介したんですね。まあ、そんな個人的なこと、知らないよっていうのがおっさんが思ったことなんですけど、まあそこは良いですよ。年末だし。おめでたいことは、まあみんなで祝おうよ、と。 そのあと、相葉くんが、日レスリングの英雄、吉田沙保里選手を引き合いに出して「吉田さんはどうやったら結婚できますかね?」って、りゅうちぇるに聞いたんですよ。 はぁ???? お前、何言ってんだよ、と。 吉

    紅白で感じた「女らしさ」の呪い(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    見てないんですけど、みなさん言うように台本だとしたら作家が最悪なんじゃないスかねえコレ
  • 『作者さんを応援するにはリアル書店での購入がおすすめな理由/その一冊が複数冊をつれてくる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『作者さんを応援するにはリアル書店での購入がおすすめな理由/その一冊が複数冊をつれてくる』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    なんか無闇に反発してる人がいるなー。(僻地に住んでんならしょうがないけど)べつに売場10坪の町の本屋で買えっていってるわけじゃなくて紀伊國屋やジュンクや三省堂でってだけでしょ
  • 『3部作の傑作と言えば?』へのコメント

    スターウォーズ・エピソード4~6 マトリクス ロード・オブ・ザ・リング ボーン・アイデンティティ~ボーン・アルティメイタム 他には? [追記] ゴッドファーザーとインナルアフェア、それとダークナイトシリー... 344 人がブックマーク・219 件のコメント

    『3部作の傑作と言えば?』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/03
    これはもしかすると「one more time one more chance三部作」ということでしょーか?