タグ

2017年1月6日のブックマーク (14件)

  • 「電通 社長辞任ではすまない」と厚生労働相 | NHKニュース

    社員に違法な長時間労働をさせた疑いで書類送検された大手広告会社の電通について、塩崎厚生労働大臣は「社長1人の引責辞任ですむ話ではない」と述べ、引き続き捜査を進めていく考えを示しました。 これについて塩崎厚生労働大臣は、6日の閣議のあとの記者会見で、「捜査は継続していて、社長1人の引責辞任ですむ話ではないと考えている」と述べました。 そのうえで「強制捜査は東京社だけではなく、3支社に対しても行われているので、社会的な注目度と、重大性を踏まえて粛々と捜査を続けていく」と述べ、引き続き捜査を進めていく考えを示しました。 また、「法律が守られていない状況があるということを考えると行政側のパワーアップも必要ではなかろうか」と述べ、厚生労働省に法曹資格を持った職員を増やす方向で、今後、法務省とも検討を進める考えを示しました。

    「電通 社長辞任ではすまない」と厚生労働相 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/06
    ワタミのときはなんでこういう流れにならなかったんだっけ…?
  • 「米国でもクリスマスはチキン」 ケンタ社長がTVで大ウソ~日本独自の習慣の秘話 (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    すかいらーくなど外1号店が誕生した1970年。外元年と呼ばれたその年に日米の巨大企業の合弁会社として産声を上げた日ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)。創業時のメンバーとして大日印刷から転職し、大失敗を喫した1号店の店長を務め、後に3代目社長となったのが大河原毅氏だった。クリスマスにチキンをべる習慣を日に根付かせたアイデマン。国産鶏にこだわり続けた頑固な一面も併せ持つ。 ◇ ◇ ◇ ケンタッキーの店舗が100店にいくかいかないかの73年12月のころです。東京・青山の店舗近くのミッション系幼稚園からこんな相談を受けました。「(小柄な)尼さんばかりなのでクリスマス会のサンタクロース役がいません。フライドチキンを買うのでサンタに扮装(ふんそう)してくれませんか」 お安い御用です。会場に入って「メリークリスマス!」。幼稚園児は大喜び。慣れない踊りも場を盛り上げました。次第にい

    「米国でもクリスマスはチキン」 ケンタ社長がTVで大ウソ~日本独自の習慣の秘話 (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/06
    オメーか犯人は!(別に怒ってない)
  • 「残業ゼロ」でも「趣味ゼロ」という大問題 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    月末の金曜に退社時間を早めるよう企業に呼びかける「プレミアムフライデー」が、2月24日に初めて実施されることになった。しかし、皮肉なことに、退社時間が早まっても、「何をしていいのか分からない」と困惑する「趣味ゼロ」人間も多いようだ。「ワーク・ライフ・バランス」が叫ばれて久しいが、仕事でも私生活でも充実した生活を送るにはどうすればいいのか? 『非学歴エリート』や『99・9%の人間関係はいらない』などの著書があり、会社員の働き方やキャリア問題にくわしいコンピューター関連会社・MCJ取締役の安井元康さんが「趣味ゼロ」問題への対処法を提案する。 退社時間早める「プレミアムフライデー」を2月に実施 電通社員の過労死を受けて、「残業ゼロ」がスローガンになり、長時間勤務を改善しようという動きが加速している。ファミリーレストランやファストフードのように24時間営業を見直す動きが個々の業界であるほか、政府と

    「残業ゼロ」でも「趣味ゼロ」という大問題 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/06
    読んでないんだけどこの画像何のつもり?
  • (考論 長谷部×杉田)混迷の世界、行く先は:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    (考論 長谷部×杉田)混迷の世界、行く先は:朝日新聞デジタル
  • Surface Studioを越える使い勝手を実現できるDellの「Canvas 27」

    Surface Studioを越える使い勝手を実現できるDellの「Canvas 27」
  • 星野源、ファン殺到で両親のジャズ喫茶が閉店 「逃げ恥」開始から2週間 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    人生訓めいた題名を戴いたばかりに、実人生も試練にさらされたわけでもなかろうが――。ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(TBS系)で新垣結衣(28)と共演、人気が弾けた星野源(35)だが、その間、両親はジャズ喫茶を畳んでしまっていた。恥を忍んで逃げたのか? 逃げてなにかの役に立ったのか?  *** なにしろ、この秋から各局が繰り広げた連続ドラマの視聴率鶏(チキン)レースで、「逃げ恥」は、初回の10・2%が、第10回には17・1%にまで上昇。比例して星野人気も上り続けたのだが、ただし、シンガーソングライターや物書きでもある星野は、ここ数年はそれなりの売れっ子であった。 「2010年に放送されたNHKの朝ドラ『ゲゲゲの女房』に、源くんが出演しているのに気がつき、それを伝えると、おかあさんはうれしそうに“おかげさまで”と言っていました」 そう語るのは埼玉県蕨市のとある住人。実は、星野の両親は

    星野源、ファン殺到で両親のジャズ喫茶が閉店 「逃げ恥」開始から2週間 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/06
    逃げる云々も失礼なら、なんでドラマの視聴率がチキンレースなのかもイミフ
  • 狙撃手って楽そうだな

    遠くから、安全なところから撃つっていいな それで給料とかもよさそうだし。 そんな仕事ないかなあ

    狙撃手って楽そうだな
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/06
    なんかこういう世の中ナメた言い草って好き
  • 賃貸トラブルに困っている

    寝不足続いて文章とっ散らかってるがご容赦を。 ※1/6 19:43 追記しました 困っていること以下のトラブルに関し、こちらが我慢する or 引っ越す他ないのか。他の可能性はないものか。 トラブル内容UR賃貸在住。5年以上トラブルなく不満なく暮らしてきて、家はとても気に入っている。築浅で防音性はとても高い。これまで近隣の生活音が聞こえたことは全くない。 数ヶ月前、隣の人が退去し、少しして別の人が入居した。その後から問題が発生。 自分は平日フルタイム勤務のため、家にいるのは夜間休日だけなんだが、家にいると以下のようなことに悩まされるようになった。 単発でドシン!という音と振動。タンスを倒したような。地団駄を踏むようなドタドタという重い足音。30分くらい続く。壁をハンマーのようなもので叩く音。30分くらい続く。こちらの部屋にすごい響く。ドアを開けて閉めてを延々繰り返す音。キィ…バタン! という

    賃貸トラブルに困っている
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/06
    “共用部の郵便受けはいつも2週間くらい放置されているし、本当に同居しているのか” 障害者とその家族に同情はするけど、これは問題なような気がするなァ
  • 「放課後バブル」のゆくえ - 泣きやむまで 泣くといい

    業界が少しだけざわついているようなので、およそ半年ぶりのブログ更新。 障害児預かり、運営厳格化へ 全国8400カ所、不正防止で https://this.kiji.is/189297838486110214 放課後デイ運営厳格化 厚労省方針、不正防止図る http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=309159&comment_sub_id=0&category_id=256 いちおう非関係者にもわかるように説明すると「放課後に障害児を預かる(「療育」する?)事業の報酬単価をがーんと上げたら、営利企業の参入が急増。「儲かりまっせ」というコンサルまで登場。保護者はどんどん子どもを預けるようになり、給付費はぐんぐん増大。やばい、もっと厳しくしていこう」ということである。 記事にあるような不正は実際に指摘されているの

    「放課後バブル」のゆくえ - 泣きやむまで 泣くといい
  • トラブル続発!? 中国で大人気の自転車シェアリング - 日経トレンディネット

    シェア自転車サービスは現在11社が提供中 昨年来、中国の都市部で大ヒットしている自転車シェアリング。例えばオレンジ色の自転車が目印の摩拜単車(Mobike)は、電話番号と身分証(外国人はパスポート)で実名を登録し、「支付宝」「微信支付」などの電子マネーを利用して299元(約5000円)を専用アプリにチャージすると利用可能になる。専用アプリを起動して車体に貼られたQRコードを読み込むと自転車のロックが解除される仕組みで、任意の場所に駐輪してロックを掛けるまで、1時間につき1元(約17円)で利用できる。 広東省の新聞「南方日報」がインターネットで実施したアンケートでは、摩拜単車をはじめとした自転車シェアリングを「よく知っている」と答えた人が53%、「少しは知っている」と答えた人が29%と、サービスの認知度は高い。また、自転車シェアリングについては「時間を節約できる」「自転車に乗るのが好きなので

    トラブル続発!? 中国で大人気の自転車シェアリング - 日経トレンディネット
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/06
    カーシェアじゃなくて自転車シェアなの?
  • 『学校で名前がかぶった話』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『学校で名前がかぶった話』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/06
    新入社員が間違えて増田さんの方を「悪い増田さん」と呼んでしまい、「あのね、オレはただの増田であって『悪い増田』じゃないんだよ」と注意したという話があってそれがすごい好きだった(終)
  • ジム・ロジャーズが「トランプ後の世界、EUの瓦解」を語る | 世界的な投資家はいまの時代をこう見ている

    ジョージ・ソロス、ウォーレン・バフェットと並んで世界三大投資家に称されるジム・ロジャーズ。自身の設立したファンドで3400%ものリターンを記録した伝説的な人物である。そんな彼が、旧知のサチン・チョードリーが新刊『頭で考える前に「やってみた」人が、うまくいく』を上梓した機会に来日。チョードリーのインタビューに答えた。 「外国人のせい」にする歴史は繰り返す ──ロジャーズさん、ようこそ日へ。 ここに来れて嬉しいです、またお会いできてよかったです。 ──変わらずお元気で私も嬉しいです。 2016年、世界は「英国のEU離脱」「ドナルド・トランプ氏当選」という2大イベントを経験しました。まずはトランプ氏についてうかがいます。人々はヒラリー・クリントン氏が米国大統領に当選すると期待していたのではないですか。 何人かはそうでしょうね。 ──あなたはどのように予想していましたか? 私は何度もトランプ氏が

    ジム・ロジャーズが「トランプ後の世界、EUの瓦解」を語る | 世界的な投資家はいまの時代をこう見ている
  • ありふれた不幸と承認欲求

    リアルの人に話すとウザがるぐらいには重く、ネットで話したとしてもネタ的に面白みがない。共感されない。 ただの不幸自慢になってしまう。 私の不幸は重いけどありふれたものなんだ。別にありふれた不幸なのは良い。 ただ共感されない不幸であるのが辛い。 そう気づいたのはいつだろう。多分大学に入ってからだと思う。 それがしんどくてずっと孤独だった。辛かった。私は特別不幸ではない。だけど、繊細かつ情緒が不安定なので、自分の不幸を引きずってしまう。それで構ってくれないのが嫌でこうしてSNSで吐き出してしまう。ネットの反応欲しさに。 リアルだと重くてウザく、ネット的にはありふれた不幸。すなわち他の人が聞いて面白みがない私の不幸は以下の通りである。 あまり整理されてなく読みづらいし、面白くもないがもし興味あれば、最後まで聞いて欲しい。 私の家族は、はじめアルコール依存症の父と若干精神的に不安定で私が高校卒業す

    ありふれた不幸と承認欲求
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/06
    あのー私ただの素人ですけど、若干文章の意味が取りづらかったりするので価値判断ぬきに事実だけを淡々と書くようにしたほうがいいと思うのよ。ブログさがしてみますね。
  • 「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き合うべきか?

    <行動遺伝学の研究によって、「知能は遺伝する」ことが明らかになってきました。そして、収入に与える遺伝の影響は、歳を取るほど大きくなる...。私たちはこのショッキングな事実とどうやって向き合うべきなのでしょうか?> 体格や運動能力が遺伝することを何となく受け入れている私たちですが、頭の善し悪しが遺伝すると語るのはどうもタブーになっているようです。 「頑張って勉強さえすれば、誰でも同じように頭はよくなる」 学校の先生や親はそう言いますが、「行動遺伝学」によって、あらゆる能力のだいたい50%は遺伝によって説明できることがわかってきました。 ならば勉強することはムダなのでしょうか? 才能は遺伝ですべて決まるのでしょうか? 英才教育に効果はあるのでしょうか? 収入と遺伝に関係はあるのでしょうか? 行動遺伝学の第一人者、安藤寿康教授の最新刊『日人の9割が知らない遺伝の真実』では、遺伝にまつわる俗説を

    「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き合うべきか?
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/06
    オレ頭わりいから「勤勉性という性格の30%が遺伝で説明できる」という文章の意味がわからんかったわ。何言ってんのこの人?