タグ

lifehackに関するmuhimebikoのブックマーク (214)

  • 筋肉量を増やすことで得られる人生を改善するメリット5つ | ライフハッカー・ジャパン

    原文著者は最近、1日に100回の腕立て伏せを始めたそうです。運動をする時間はあまりありませんし、正直に言って、腕立て伏せをしたとしても、中年になるにつれてどんどん悪化する二の腕のたるみを短期間で追い払えるわけではありません。ところが実は、筋肉量が増えると、たくさんの付随的なメリットが生まれることがわかっているのです。そうしたメリットはきっと、みなさんの人生を大きく改善してくれるはずです。 ストレスから身を守る 筋力が強いと、ストレスによる気分低下に伴って生じる有害なタンパク質を体から追い出しやすくなります。これは、ストックホルムのカロリンスカ研究所が最近実施した、マウスを使った研究で明らかになった事実です。この研究から、運動に適応して鍛えられた筋肉では、ストレスと炎症から生じる副産物であるキヌレニンという物質を解毒する酵素が発現することがわかりました。 1. 老化プロセスを遅らせる 「Pr

    筋肉量を増やすことで得られる人生を改善するメリット5つ | ライフハッカー・ジャパン
    muhimebiko
    muhimebiko 2014/12/21
    筋トレせにゃ、コトだ!
  • 生活や人生で役に立つこと色々 : VIPPERな俺

  • 投資家ウォーレン・バフェットに学ぶ「人生で本当に重要なこと」の見つけ方 | ライフハッカー・ジャパン

    世界的な投資家ウォーレン・バフェット氏は、お金に関するシンプルなアドバイスで有名ですが、生産性や目標達成についてもヒントを与えてくれています。米サイト「Live Your Legend」のScott Dinsmore氏が、バフェット氏が友人(スティーブ)に、いかに目標を定め、達成するのかについて与えた助言について書いています。 「まず、この先数年、あるいは死ぬまでに達成したいことを25個書き出す。次に、その中で特に重要なものを5つ選んで丸をつけるように」 トップ5の達成計画を話し合ったあと、バフェット氏は尋ねました。「ところで残りの20についてはどうするつもりだい? 達成するためのプランはあるかい?」 スティーブ氏は自信を持って答えました。「たしかにトップ5が最重要ですが、残りの20も同じくらい重要です。だから、トップ5を達成する合間に、残りの20についても取り組むことにします。絶対ってわ

    投資家ウォーレン・バフェットに学ぶ「人生で本当に重要なこと」の見つけ方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仏教に伝わる瞑想法の効果、科学的に実証される

  • 最高の人生を送るために「捨てる」べき15のコト | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    幸せになるためには、不要なことがいくつかある 幸せのかたちは人それぞれ。絶対の法則なんてない。しかし、最低限「幸福を求めるなら、これは要らないよね」ということはある。 ここに挙げたリストは、今欧米で多くの人が共感している「人生で捨てるべきこと15」だ。 1、「間違った人」との時間 Photo by mallix on flickr 人生は短い。あなたを不幸にする人と過ごしている暇はない。真の友人とは、最高の状態の時に一緒にいてくれる人ではなく、最悪の時に一緒にいてくれる人だ。そういう人と一緒に過ごそう! 2、困難から逃げること Photo by Tamás Kabdebó on youtube 何か問題があれば真正面から向かい合おう! もちろん簡単じゃない。誰もが、悲しみ、傷つき、挫折をする。しかし、学習し、適応し、解決することもできる。プロセスを通して、人間は進化してきた。 3、自分への

    最高の人生を送るために「捨てる」べき15のコト | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
    muhimebiko
    muhimebiko 2014/08/02
    捨てることは選ぶことすなぁ。まぁ難しいよねー。
  • 20 Signs You're Unhappy (And What To Do About It) | mindbodygreen

    muhimebiko
    muhimebiko 2014/07/05
    ほとんど当てはまる、ライフハック系の記事を英語で読むのも新鮮。国が違っても悩みは同じなのね。
  • 幸せな人が毎日実践している7つの選択 | ライフハッカー・ジャパン

    最高に幸せな人とそうでない人を分けているものは、一体何なのでしょう? Harris Interactiveの調査によると、アメリカの人口の約3分の1は「とても幸せだ」と答えています。もっと多いと思っていた人も多いのではないでしょうか。 会社や職場には、明るくて、予想もしない問題が起こっても気にせず熱心に仕事をする人がいます。そういう人は、小さなチャンスや親切にも、大げさなくらい当にうれしそうに見えます。困難にも笑顔で耐え、生まれつき常に物事の明るい面を見るような人が、友だちや知り合いの中にもいるでしょう。 研究によって、幸せのうち半分は遺伝的に決まっており、40%弱は外的要因の影響によって決まるということが分かっています。しかし、残りの12%は、自分がどのような選択をするかによって決まります。ほんの些細なことで、幸せがどうかが変わってきます。幸せな人はこのことに気付いており、だからこそ毎

    幸せな人が毎日実践している7つの選択 | ライフハッカー・ジャパン
  • 嫌な気分になった時に試してほしい、今すぐ気分を持ち上げる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れている時や気分が乗らない時、「それは明日やればいいよ」と言われているような気になることがあります。しかし、そんな甘い誘惑に打ち勝たなければならない、いや、打ち勝ちたい時もあります。今回は、そんな誘惑に負けず、今すぐ自分の気分を上げる方法をお教えしましょう。 気分という厄介者 気分は、問題をどのように解決するかということに大きな影響がありますが、今はそのことを改めて言うつもりはありません。喜んで取り組むか、半ばあきらめ気味にやるかの違いです。 では、嫌な気分はどこからやって来るのでしょう? 様々な要因が組み合わさった結果であることが多いですが、研究によると、もっとも一般的な理由は自己消耗なのだそうです。 自己消耗というのは基的に、意志力や自制心をすべて使い切った時に起こります。心理学者は、自制心には限界があるので、使えば使うほど早く消耗するものだと信じています。このことを証明する研究は

    嫌な気分になった時に試してほしい、今すぐ気分を持ち上げる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『嫌われる勇気』を読んだあとに、読むと良い本4冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    『嫌われる勇気』について、このブログでも紹介してきました。 『嫌われる勇気』を活かすには?3つのポイント - ビジョンミッション成長ブログ 褒めるも叱るもいけないとしたら、どうすると良いか?『嫌われる勇気』 - ビジョンミッション成長ブログ 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 作者: 岸見一郎,古賀史健 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/12/13 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (22件) を見る 『嫌われる勇気』を読んだ後に、さらにアドラーなどを理解するために読んでみると良いを紹介します。 1 アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 作者: 小倉広 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2014/02/28 メディア: 単行 この商品を含む

    『嫌われる勇気』を読んだあとに、読むと良い本4冊 - ビジョンミッション成長ブログ
  • 「脳が冴えている状態」を計画的につくりだして、勉強時間に利用する方法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    以前「人間とは、集中するといい仕事をする。だらだらしてると駄目」というラジオの備忘録を記事にしました。 (生産性が低い原因は上司?「長時間労働は糧になる?仕事に打ち込むことの当の意味」ラジオ備忘録 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】) 「効率的に成果を上げるためには、短い時間で集中することが重要」 このフレーズは、以前「時間」について勉強していたときにもよく目にしました。 【1時間は「20分が3つある」として行動する】「時間/手帳/朝活」について気で勉強する【1】 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】 【生産性=集中×努力】ストップウオッチで時間を計るだけで人は集中できる。 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】 何故、短い時間で集中することが重要なのでしょうか? その答えは、「脳が冴えている状態は長時間は続かない」から

    「脳が冴えている状態」を計画的につくりだして、勉強時間に利用する方法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  • たぶん人生がうまくいく法則::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    個人的に、人生がうまくいったいたときにしていたことは以下の通りです。ずっと続けるのはしんどいです。 (1)目標を数字と日付で設定して書いておく: 目標をなんでもいいので数字と日付で設定します。なんでもいいです。ぼくが、ボッチで東京に来たときは、「とりあえず、一人で来年3月末までに売上5,000万円」「12月までに体脂肪を20%切る」でした。 (2)前項(1)を達成するために必要なTODOリストを作る: 目標をつくって、ぼーっとしても、方法が分からないので、その目標を達成する方法を考えます。ぼくが東京に来たときは、「とりあえず、週に一度は取引先に行く」とか「ジムには週3回は通う」とかでした。タスクリストを作ります。今考えると、それで達成できそうにないタスクですが、大事なのはタスクを設定することです。TODOの中身はどうでもよくてアクションすることを決めたことが大事だったんだなと思います。 (

    たぶん人生がうまくいく法則::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 金曜日にこの2つをやると、1週間がスムーズに行く - ビジョンミッション成長ブログ

    金曜日にこの2つをやると、1週間がスムーズに行く 1 その週の振り返りをする 2 来週の予定を決める 金曜日は、その週の終わりであり、来週の始まり 今日は、金曜日ですね。しっかり今日のタスクを行って、今週を締めたいところです。 わたしは、毎週金曜日に2つのことを行っています。 すでにやっている人は、やっていることかもしれませんが、まだやっていない人はやってみると、1週間が気持ち良く過ごせると思うので、試してみてください。 金曜日にこの2つをやると、1週間がスムーズに行く その2つのこととは? 1 その週の振り返りをする その週の振り返りをします。 ・できたこと、できなかったこと。 ・やったこと、やらなかったこと。 ・どう改善するか? こういったことを考えます。 振り返りをして、その週を締めます。「終わりよければすべて良し」ということで、振り返りをすることで、終わりが良かったということにしま

    金曜日にこの2つをやると、1週間がスムーズに行く - ビジョンミッション成長ブログ
  • 頭の中がスッキリしてストレスも減る簡単な方法「2分間ルール」 | ライフハッカー・ジャパン

    生産性を上げるアイデアとして、「メールの受信トレイを常に空にする」というのは知っている人も、取り入れている人も多いでしょう。生産性向上系ブログ「Johnny Moneyseed」では、このアイデアを頭の中にも応用することが大事だと説明していました。 人間の頭の中では、常にやらなければならないこと、やりたいこと、ストレスになっていることを、繰り返し思い出したり考えたりしています。このせいで頭の中がごちゃごちゃするのです。その諸々をすべてToDoリストやカレンダー、メモなどに吐き出して、貴重な「頭脳」というパワーを当にやらなければならない大事なことに使いましょう。 研究者は、人間は頭の中で毎日50000のことを考えていると言います。「あの娘可愛かったな/あのひと格好良かったな」というようなことから「今週はレモンを大量に買わなければ」というようなことまであります。50000の考えは、取るに足ら

    頭の中がスッキリしてストレスも減る簡単な方法「2分間ルール」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 弱い自分から逃げず、大変なことに取り組むための5つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハックとは「物事をやりやすくすること」といえますが、万能なわけではありません。お金、生産性、人間関係など、どんな話題をとっても、「かんたんにリッチになる」方法はそんなにないのです。ときには、大変なタスクがいちばん重要になることもあるでしょう。 まずは、筆者の個人的な経験を紹介します。私はこれまでに、いくつものエクササイズを試してきましたが、時間対効果の点で最も効果的なエクササイズは、ウェイトトレーニングでした。おもりの付いたバーベルを10~15分挙げていると、身体が締まり、健康になり、力と筋肉が付き、体脂肪が減ります。 ランニング、ボディウエイトエクササイズ、クロスフィット、スポーツ、自転車、水泳などのほか、クレイジーなエクササイズに何時間もの時間を費やしてきました。どれも素晴らしいものですが、かけた時間を考えると、やはりウェイトトレーニングがいちばん効果的だったのです。 重いものを

    弱い自分から逃げず、大変なことに取り組むための5つのヒント | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分らしく生きるためにやめるべきこと、はじめること | ライフハッカー・ジャパン

    素人でもプロ並みの研ぎを実現! 手軽にスパッと切れる包丁を復活できるローラー式シャープナー「EDGBLACK Knife Sharpener Flex」が登場 僕らはみんな罪深い。朝、目を覚ました時から、周りが自分をどう思っているかばかりを気にしています。「他人がそうしているから」という理由で現状を受け入れがちですし、自分が正しいと思っていることをするよりも、他人の顔色をうかがいながらそっと生きている。 あなたの行動や見た目、生き方は、「周りの人間が自分をどう見ているか」ということに合わせられていきます。「このパンツをはいたらどう見えるかな?」「はっきり意見を述べたら同僚はどう思うだろう」「私がこれをすると言えば家族や友人はなんて思うだろう」...など。 僕はこの段落を書いているだけでも頭が痛くなります。疲れて、いやになります。こんなことを考えるのは、終わりにしなければいけません。周りの目

    自分らしく生きるためにやめるべきこと、はじめること | ライフハッカー・ジャパン
  • 【成功法則?】『世界の大富豪2000人がこっそり教える「人に好かれる」極意』トニー野中 : マインドマップ的読書感想文

    世界の大富豪2000人がこっそり教える「人に好かれる」極意 (王様文庫) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日の「未読・気になる」の記事で取り上げた1冊。 著者のトニー野中さんは、「ロスチャイルドをはじめとする、多数の大富豪やセレブリティーと懇意」な方でいらっしゃいます(スゲー)。 アマゾンの内容紹介から。ダイヤモンドが光り輝く、当の秘密を知っているか?望むもの、すべてを手に入れている、3%の人だけが知るとびきりの習慣!才能より、運より、“人間関係”で人生は劇的に変わる!どんな出会いからも無限の富や愛を生み出す。その究極の“人間関係の作り方”とは!? 今回は特に「大富豪」や「幸せな成功者」が実践している「人に好かれるためのポイント」を6つ選んでみましたので、ご覧ください! Millionaire Mindset / MyLifeStory 【ポイント】■1.「自分を運がいい」と確信

    【成功法則?】『世界の大富豪2000人がこっそり教える「人に好かれる」極意』トニー野中 : マインドマップ的読書感想文
  • 運も実力のうち。今日から始めたい「運気がアップする5つの行動」 | ライフハッカー・ジャパン

    自分は運が良いと思いますか? 今回は、すぐに運気が上がる簡単な方法をご紹介しましょう。 「The Luck of the Irish(アイルランド人の幸運)」というのは、18世紀のアメリカのゴールドラッシュ時代に生まれた言葉で、非常に運が強いという意味です。アイルランド人は金を発掘できるほど賢くないと思い込んでいたアメリカ人は、アイルランド人が金を見つけたことに我慢できず、これは能力のお陰ではなく運が良かっただけだと揶揄した言葉です。実際には、アメリカ初期のアイルランド移民は勉強するだけの時間があったので、常に幸運を手に入れられるくらい賢かったのです。 私は、他人の成功を幸運と思い込むことで、自分の力不足の言い訳にしている人を何人も見てきました。ライバルが成功しているのは運が良いからだと見くびっている営業マンを知っています。その営業マンは、ライバルと同じくらい電話をかけまくったり、同じくら

    運も実力のうち。今日から始めたい「運気がアップする5つの行動」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ストレングス・ファインダーで強みがわかれば、仕事で才能を活かせるか? - 夜の庭から

    2014-03-14 ストレングス・ファインダーで強みがわかれば、仕事で才能を活かせるか? 徒然 その他 考えごと 夜の庭からコンバンワ。ストレングス・ファインダーの思わぬ結果に戸惑いを隠せない山田みぃあねこ(ΦωΦ)です。 今さら説明は不要かと思いますが、ご存じない方のためにまずは簡単な説明を。 ストレングス・ファインダーとは  ストレングス・ファインダーは、ポジティブ心理学に基づき開発された「強み」を知るための資質診断。資質とは、効果的に活用すれば強みになり非生産的に活用すれば弱みに転ずる才能の基(もと)を意味し、この診断では34の資質から上位5つの資質を知ることができます。書によると、資質を強い順に並べた結果は3,300万通り。同じ並びの人物に出会う可能性はほぼゼロだそう。 ストレングス・ファインダーでは自己の資質を把握し、強みを活かす人生を提唱しますが、その強みは「技術・知識・才

    ストレングス・ファインダーで強みがわかれば、仕事で才能を活かせるか? - 夜の庭から
  • 人生の障壁をするりと通り抜ける「トンネラー」になるには

    発達心理学、組織行動学、経営学などの研究者や臨床心理学者たちは、あたかもトンネルをくぐり抜けるかのように、人生の障壁をするりと通り抜けることができる人々を特徴づける隠された資質を特定しはじめている。明らかになってきたのは、こうしたトンネラーとも言うべき人々に力を与えている根的な心理的要因や特徴である。(25ページより) つまりトンネラーとは、大きな困難に直面したとしても、それを難なく乗り越えられる能力を備えた人のこと。そして、決して特別な人間ではなく、普通の人よりも立ちなおる能力と粘り強さに長けているだけだというトンネラーの資質に焦点を当てた書籍が、今回紹介したい『トンネラーの法則』(ロム・ブラフマン著、藤島みさ子訳、阪急コミュニケーションズ)です。 トンネラーになる! では彼らは、具体的にどのような力を持っているのでしょうか? 「トンネラーたちの人との付き合い方」のなかの「学んだことを

  • 内容が薄っぺらい自己啓発本の見極め方。 - 感謝のプログラミング

    屋に行くと、売れ筋ランキングみたいなコーナーがあって、そこにはたくさんの自己啓発が並んでいる。 正直、多くの自己啓発はどれもこれも似たり寄ったりなんだけど、中身がないはだいたい3パターンに分けられる。 1つ目は、ドラッカーとかデール・カーネギーのの下位互換みたいな。 いいこと言っているように見えるけど、読んでると既視感に襲われる。 あれ・・・?これはどこかで見たことのあるような・・・??と、不思議な気持ちになって読んでしまう。 行間が広く、文字数が少ないのも特徴だ。 こういうを好む人(=のターゲット層)は基的に、文字数が多いは読みきれないから、なるべくキャッチーなキーワードで引っ掛けて、簡単で読みやすく、しかも成功できそうな気持ちにさせるのが大切だ。 余談だが、キャッチーなタイトルで引っ掛けるのは屋でもネットでも常套手段なのである。 手に取らせたら勝ち、クリックさせた

    内容が薄っぺらい自己啓発本の見極め方。 - 感謝のプログラミング
    muhimebiko
    muhimebiko 2013/12/24
    〜になるための○つのこと、系の本もどれも同じな感じ。某プリレスの著者は最初の本はとても良かったのに、今は読むも無残なことになっていて泣いた。