タグ

htmlに関するmullenのブックマーク (40)

  • HTML の q タグが日本語のサイトではカギ括弧を出すようになってた

    HTML に q という要素がありますね。 Quotation の Q ですか。 <q> について 文書内で引用をしたいとき、 ブロック要素を含むような場合には <blockquote> ですが 一言とか一行とかそれくらいのときには <q> を使うのがいいみたいです。 q 自体がデフォルトでインライン要素だしね。 こんなぐあい。 <q>ここは引用ですよー。</q> 多くのブラウザでは、この <q> で括った部分が ダブルクォーテーションで挟まれて表示されます。 上記の例だとこう。 “ここは引用ですよー。” カギ括弧になってた 「表示されます」って書いたんだけど、 当は「と思ってました」でした。 こないだふと気づいたら、 日語のページではこれがこうなってました。 「ここは引用ですよー。」 クォーテーションマークじゃなくてカギ括弧になってる。 知らんかった。いつの間に。 <q> を初めて使

    HTML の q タグが日本語のサイトではカギ括弧を出すようになってた
    mullen
    mullen 2014/12/01
  • Google マップの貼り付け用 HTML を valid にする

    Google マップをブログ等に貼り付ける「埋め込み HTML」の提供が開始されましたが、その HTML を valid にするスクリプトを公開します。 1.埋め込み HTML の利用方法 埋め込み HTML 自体の利用方法ですが、まず Google マップで任意の地図を表示させ、「このページへのリンク」をクリックします(スクリーンショット右上)。 リンクをクリックすると、HTMLコードがすぐ下に表示されます(下)ので、 「HTML を貼り付けてサイトに地図を埋め込みます」の下に表示されている、 <iframe width="425" height="350" ~ のコードをマウスコピーして、それをブログの投稿画面に貼り付ければOKです。 2.問題点 埋め込み HTML で使われている iframe タグは HTML4.01 Strict・XHTML1.0 Strict では未定義、XHT

    Google マップの貼り付け用 HTML を valid にする
  • MT & HTML Slidy でスライドを作る | WWW WATCH

    プレゼンテーションに使用するスライド資料といったら、パワーポイントのようなソフトウェアで作るのが一般的ですが、最近は、ブラウザ上で動作するスライドショーを使用し... プレゼンテーションに使用するスライド資料といったら、パワーポイントのようなソフトウェアで作るのが一般的ですが、最近は、ブラウザ上で動作するスライドショーを使用している方をセミナーなどで頻繁に見かけるようになりました。 このブラウザ上で動作するスライドは、(X)HTML + CSS + JavaScript で実現できます。スライド制作用 JavaScript ライブラリとしては、W3C で公開されている 「HTML Slidy」 が使いやすく有名ですが、個人的にもこの 「HTML Slidy」 を利用したスライドをどこかで使ってみようと思っていたところでしたので、いい機会ということで、テンプレートを作って公開してみることにし

    MT & HTML Slidy でスライドを作る | WWW WATCH
  • 窓の杜 - 【NEWS】ローカルやWebサイト上の複数HTML/CSSを一括して文法チェック「bkhvalid」

    ローカルやWebサイト上の複数HTML/CSSファイルを一括して文法チェックできる「bkhvalid」v0.2.0が、23日に公開された。Windows Me/2000/XPに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、利用は個人目的に限られる。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「bkhvalid」は、HTML 2.0~4.01およびXHTML 1.0/1.1、CSS 1/2/2.1に対応する文法チェックソフト。複数のファイルを一括してチェック可能なほか、タグの色分け表示やエラー箇所へのジャンプができるテキストエディターを内蔵しており、多数のHTML/CSSを効率よくチェック・修正することが可能だ。 チェック対象のHTML/CSSは、ローカル上のファイルをソフト上のファイル一覧へドラッグ&ドロップしたり、WebページのURLを列挙して複数登録できる。あとはツールボタンから一括して全

  • Another HTML-lint gatewayで全ページ100点

    報道機関各位 プレスリリース 報道機関各位 プレスリリース 2007年5月16日 イー・デスク株式会社 代表取締役 森重善隆 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ イー・デスク株式会社 Another HTML-lint gatewayで全ページ100点『イー・デスクのウェブサイト』 − 国内屈指のHTML文法チェッカーで、サイト内全221ページで満点を取得 (一部システム使用ページを除く) − http://edesk.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ イー・デスク株式会社(所在地:千葉県柏市 代表取締役 森重善隆)は、 『イー・デスクのウェブサイト』を国内で最も厳格なHTML文法チェッカーと 評判の高いAnother HTML-lint gatewayに適応させたことを発表しました。 文法よりも

    mullen
    mullen 2007/05/19
    strictじゃないんだ。
  • targetに関する考察 - 猫式Webメモ

    HTMLにおける target 属性が概ね有害である事はよく知られている。HTML4.01 及び XHTML1.0 では非推奨(Deprecated)、XHTML1.1、XHTMLBasic、ISO/IEM15445:2000 ではそれぞれ廃止済みだ。特にウィンドウを新しく開いてそこにリンク先の文書を表示する、target="_blank" は特に嫌われている。WAIのチェックポイントでは、[優先度2] だ。ユーザビリティのNielsen博士曰く、 新しいブラウザ・ウィンドウを開くというのは、訪問するやいなや、お客様宅 のカーペットに灰皿の中身をぶちまけて歩く、真空掃除機のセールスマンにひとしい。勝手にウィンドウを開いて、私のモニタを汚染するのはやめてもらえないかね、頼むから。新しいウィンドウが必要だと思ったら、自分で開くよ! しかし target は全く当に使い物にならない、排除すべき

    targetに関する考察 - 猫式Webメモ
    mullen
    mullen 2007/05/12
  • 初心者のためのホームページ作成講座 - Personnel

    初心者のためのホームページ作成講座~ Table of contents ~ (2003-02-25)目次 (2003-01-17)関連コンテンツ

    mullen
    mullen 2007/05/11
    よくできてる
  • linkのススメ (kuruman.org > 駄的HTML改善計画)

    リンクを作る、これはHTML文書の、非常に多くの場面で使われています。 その場合には専らa要素が使われています。 コレはまぁ、当然のことでしょう。 しかし、他の文書との関係を示すlink要素の存在を知っていますか? ココでお勧めするのはlink要素です。 UAによってはこの関係を辿って他の文書へ進める場合もあるのです。 ココではlink要素について、ちょっぴり知識を深めていこうと思います。 link要素とは link要素はただスタイルシートを読み込む為だけに存在する……などと思っていませんか? そんな事はありません。 link要素は head要素の子要素 として存在し得る、 別の文書等との関係を定義する要素 です。 これは空要素(エンプティタグ)として定義されています。 よってスタイルシートの呼び出しの他、 ナビゲーション情報を記述する事が出来る のです。 ……がしかし、圧倒的シェアを誇る

  • http://www.midnightlover.net/memo/web/html/re-hanahada

  • drry+@-> Windows Live Spaces が HTML でさえないカオスを XHTML として配信している

    無駄に長いです。飛ばしエントリなので、真面目に読まないでください。 Windows Live Spaces というマイクロソフトのサービスがあります。Windows Live の一角を担い、国際化もされているそれなりに大きな規模のサービスだと思います。 さて、そのマークアップを見てみますと、これが「ボケてるんだ、ツッコんでくれよ。」と言わんばかりの、これ見よがしに異常なカオスっぷりで、HTML ではない何かを大量生産しております。何も言いますまい。釣られません。「なかなかのケイオスだ。だが断る。貴様が text/html である限り。」 どんだけカオスか気になるという人、「続きはウェブで。」 それは 4 月 22 日の深夜でした。Firefox で Windows Live Spaces のブログを開くと、XML パースエラーを起こしてしまい、正常に表示できません。もちろん以前は問題ありま

  • CSSで「折り返す」pre

    ■ tDiary: この期に及んでspamフィルタを導入していない人は どういう人なのかな。 ツッコミ通知メールを使っていない(ので気づいてない) 自分の日記はRSSリーダに登録してない(ので気づいてない) 単なる面倒くさがり屋さん 未対策の日記は(RSS経由では)読むに耐えないので、どんどん購読先から消えてもらっているのだが。もったいない。せめてここのフィルタくらいは入れてくれないだろうか。簡単だからさ。 追記 書き漏らした「理由」: spamをまだ受けていない(でも予防措置はしておいた方がいいよね) そもそも日記を放置しっぱなしで更新していない(ので気づいてない) ■ CSS: 「折り返す」pre 人が作ったtDiaryのテーマをつらつらと見ていたら、見慣れぬ属性が書いてあった。こんなの。 white-space: -moz-pre-wrap; /* Mozilla */ white-

  • hori-uchi.com: _blankを使わないで別ウィンドウを開くにはre

    はてなブックマークをみていたら、気になるエントリーを発見。 [戯] target="_blank" を使わないで新しいウィンドウでリンクを開く方法 target="_blank"という書き方がXHTML 1.1 や XHTML Basicに準拠していないので、これらに準拠するようにしつつ、別ウィンドウで開くにはどうすればよいかという話です。 別ウィンドウで開くにはJavaScriptを使えってのが推奨される方法なんですが、onclickを使って定義するのはめんどうということで、この記事では、aタグにclass="popup"という属性を与えておけば、JavaScriptで別ウィンドウを開くということをしています。 この件については友人HTMLCSSマスターなkawachi君と話したことがあって、そのときは、下のエントリで紹介されているrel="external"という方法を使うのがいい

  • miniturbo::Blog html要素とbody要素のbackground-color

    まず、XHTML1.0 Strictで以下のようなページを作成します。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>html,body要素の考察</title> </head> <body> <h1>html,body要素の考察</h1>

  • kuruman.org

    mullen
    mullen 2007/02/27
  • 高速HTMLパーサー「Hpricot」を使ってみる, hatena-graph-update 1.0.0 - ただのにっき(2007-02-21)

    ■ 高速HTMLパーサー「Hpricot」を使ってみる 2000個以上ある手作りHTMLファイルの一部分を全自動で書き換える、という楽し〜いお仕事(棒読み)をもらったので、エンジンがCで書かれていて速いと評判のHpricotを使ってみることにした。 ……その前に、(いい加減逃げてばかりもいられないので)とうとうRubygemsを導入したわけだが、そのへんは割愛。$HOME配下に入れてあるruby 1.8.5-p12の環境に入れようとしたのに、コマンドファイルのshebangが「#!/usr/bin/env ruby」のままだったというのが唯一のハマりポイント。 Rubygemsさえあれば、インストールは簡単: % gem install hpricot ライブラリの使い方はHpricot Showcase-Jaを参考にした。つっても、狙ったdiv要素を探して別の何かに置き換える、なんてコー

  • HTML → PDF

    Mixes pages from 2 or more documents, alternating between them

    HTML → PDF
  • フレーム(frame)否定論 - Personnel

    フレーム(frame)否定論~ frame要素は、XHTML1.1では使えなくなりました。どっちにしろ使いませんが。 ~ (0000-00-00)フレームの欠点についての前提知識 (0000-00-00)文書の価値とフレーム (0000-00-00)フレームに取って代わる者 (2003-10-15)類似(?)リソース

  • frameは本当に便利か | kuruman.org

    フレームは実に多くの個人サイトで用いられています。 確かにメニューなどを固定すれば利便性が高まる時もあります。 しかしそれが絶対便利だと言い切れますか? どうせ使うなら正しく、デメリットも知った上で使ってみませんか? また、ここではフレームを他の技術で代替する方法も少し模索してみたいと思います。 このコンテンツの例文について このコンテンツの例文は全てHTML4 Framesetの例です。XHTML 1.0 Framesetを利用している方は空要素等に注意を払う必要があります。また、例文中のhead要素に記述された内容は不足気味です。 フレームに関する様々な認識 フレームを使う方は大抵次のような理由で使っているようです。 メニューなどのナビゲーションを常時表示する事ができる ナビゲーション部を1つのファイルで共有できるので維持が楽 また、フレームを使う事で HTMLの内容としては不適な

  • HTMLをJavaScriptのDOM作成文にしてくれる「DOM Tool」:phpspot開発日誌

    DOM Tool HTMLJavaScriptのDOM作成文にしてくれる「DOM Tool」。 次のように、HTMLの <div> 要素を JavaScript の document.createElement の形に変更してくれます。 HTMLをそのままJavaScriptのコードに記述するとプログラム的にコードが読みにくくなったりしますが、このツールを使い、DOMの形式にすることが出来ます。 DOMの形式でJavaScriptプログラミングを行いたい方にとって、これはなかなか便利ですね。 JavaScript: DOM-HTMLを操作するための仕組み

  • IFRAME を使わない方法の補足 | WWW WATCH

    phpspot開発日誌さんで紹介されていた 「IFRAMEを使わずにHTMLファイルから他のHTMLファイルを読み込む方法」 を読んでちょこっと補足。 人気エン... XHTMLではiframeタグは禁止されているのでValidにしたい場合はこっちを使ったほうがよいらしいです。 iframe 要素は、HTML4.01 Strict 及び XHTML1.0 Strict では未定義 (Transitional、Frameset では定義済み)、XHTML1.1 では廃止されていますので、Strict でコーディングする際に外部オブジェクトを (X)HTML によって読み込むには object を使うことになりますね。 で、object 要素の DTD はどうなっているかというと、(XHTML1.0 Strict) <!ELEMENT object (#PCDATA | param | %bl

    IFRAME を使わない方法の補足 | WWW WATCH