タグ

2016年1月21日のブックマーク (3件)

  • 「分散型コンテンツ」の本質と稼ぎ方---先駆者「NowThis」の全貌(大熊 将八) @gendai_biz

    スマートフォン時代、読者はコンテンツを求めている 今、「分散型コンテンツ」(distributed content)という言葉が、米国メディア業界で盛り上がりを見せている。日ではまだ聞き慣れないが、次の台風の目となるかもしれない。 「Webメディアの時代にも、各サイトのトップページは重要だ」というのは定説とされてきた。いくらFacebookなどソーシャルメディアからの流入が多くなろうとも、たいていの場合はリンクが貼られているため、読者の最終目的地はWebサイトになる。 しかし、いま、そんな常識がひっくり返されようとしている。トップページを持たず、FacebookならFacebookに、TwitterならTwitterに、というようにそれぞれのプラットフォームに合わせてコンテンツを流すほうが良いのではないか、という説が唱えられているのだ。そこでは当然、元サイトへのリンクも貼られない。 バズ

    「分散型コンテンツ」の本質と稼ぎ方---先駆者「NowThis」の全貌(大熊 将八) @gendai_biz
    muneking
    muneking 2016/01/21
    「分散型コンテンツ」の本質と稼ぎ方---先駆者「NowThis」の全貌
  • Buzzfeedの先をいくメディア?「Nowthis」がとる WEBサイトを持たない分散型コンテンツ戦略とそのビジネスモデルとは? - ZOWEB

    バイラルメディアの元祖ともいえるBuzzfeedが提唱していた分散型コンテンツという戦略。 それは今ついに計画の段階から検証の段階に歩を進めており、ついには彼らの提唱していた戦略を実践に移すプレーヤーも現れました。 稿ではそもそもBuzzfeedが提唱していた分散型コンテンツが何たるかを示したうえで実際にそれがどういった形でメディアの形に変化を与えるかについて、海外振興メディアを例に挙げながら論じたいと思います。 Buzzfeedの提唱している「分散型コンテンツ」とその戦略の意図 皆さんは「分散型コンテンツ」という言葉をご存知でしょうか。 筆者がそれに初めてそれに出会ったのはこちらの記事でした。 mediadisruption.net 記事によるとバイラルメディアの祖ともいえるBuzzfeedがメディアビジネスの将来を左右する構想をいだいているというのです。 同記事はBuzzfeed編集

    Buzzfeedの先をいくメディア?「Nowthis」がとる WEBサイトを持たない分散型コンテンツ戦略とそのビジネスモデルとは? - ZOWEB
    muneking
    muneking 2016/01/21
    Buzzfeedの先をいくメディア?「Nowthis」がとる WEBサイトを持たない分散型コンテンツ戦略とそのビジネスモデルとは?
  • "メディアインキュベーション"としてのハフィントンポスト - メディアの輪郭

    アグリゲーションを強みに影響力があるニュースサイトとして知られる「ハフィントンポスト」。 アメリカ版をはじめ、イギリス版、カナダ版、フランス版、スペイン版、イタリア版、日版、マグリブ版、ドイツ版と展開し、韓国版もこれからできるなど、世界中に拡大しつつあります。 このような展開を続けている一方で、当初の主要メンバーの一部はすでにハフィントンポストを離れているのです。 今回は、ハフィントンポストを離れていったメンバーがどのような新興メディアを立ち上げているのか紹介したいと思います。 BuzzFeed(バズフィード) ハフィントンポストの共同創業者の1人であるジョナ・ペレッティが立ち上げたメディアが急成長を広げつつあるバイラルメディア「バズフィード」です。 先日、月間訪問者数が1.3億人を突破したことや「バズフィード」に見る、これからのウェブメディアに重要な7つのポイントをお伝えしたばかりです

    "メディアインキュベーション"としてのハフィントンポスト - メディアの輪郭
    muneking
    muneking 2016/01/21
    "メディアインキュベーション"としてのハフィントンポスト