タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (49)

  • 【Watcherが展望する2008年】 コモディティとならざるもの

    小飼弾です。明けましておめでとうございます。 去年に引き続き、ITpro編集部より「Watcherが展望する2008年」というお題で記事を一書けという依頼をいただきました。去年はThe Wisdom Not to Crowdというタイトルで、「群れないこと」をテーマにしました。今年は、その反対、「群れる」ことをテーマにすることにします。いや、「集まる」ことと言った方がいいでしょうか。 去年値上がりしたもの その前に、去年までの傾向をおさらいしておきましょう。まず、何が上がったか。これは、もうみなさん肌で実感しているでしょう。天然資源です。 ガソリンが150円/L以上。おかげで産油国はウハウハです。ドバイやモスクワは建設ラッシュを通り越して、建設合戦となっているようです。人的資源もまた天然資源のようで、中国も相変わらず景気がよろしいようです。 そして、値下がりしたもの で、何が下がったか。

    【Watcherが展望する2008年】 コモディティとならざるもの
  • Tech-On!速報ヘッドライン

    ニュース 日立製作所とNVIDIAが協業、生成AIをエネルギーや交通などOT領域に展開 2024.03.19

    Tech-On!速報ヘッドライン
  • Webメール,盗み見されていませんか:ITpro

    最近,顧客などからWebメールの利用に関する相談が多くなっている。企業内の個々の社員が勝手に利用している場合はもちろん,企業として利用する場合に,メール文を外部に置くことで情報漏えいにつながるのではないかという危機感からだ。企業の機密が漏れることはもちろん,個人のプライバシーにかかわる問題でもある。 Webメールは,既に多くのユーザーがプライベートのメールとして利用している。“実名”でビジネス用メールにGoogleYahoo!などの外部サービスを利用しているユーザーも増えている。ただ,自分の電子メールが他人に読まれていたという事例は過去にいくつもあり,決して珍しい話ではない。事業者のサーバーにメールを置くWebメールとなると,不安はさらに膨らむ。 さすがにWebメール・サービスも,一昔前と比べるとそれなりにセキュリティ対策はとられている。それでも,必ずしも十分とは言えないのが実情である

    Webメール,盗み見されていませんか:ITpro
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(後編):ITpro

    「オープンソースが成し遂げたものづくりやコミュニティのような,小さくても確実な幸福感が得られるような場所が,よりよく生きたいと思っている人たちの数だけ,ネットの上にできたらいいな」(梅田氏)。「僕が追求するのはオープンソースであるかどうかよりも,個々の技術者が幸せかどうかなんです」(まつもと氏)――梅田望夫氏とまつもとゆきひろ氏の対談,後編は新しい時代の新しい幸福とそれを実現する生き方へと話が及ぶ。 <<前編へ<< ネットの上の「小さくとも確実な幸福感が得られる場所」 梅田 まつもとさんにとっての「幸せ」って何ですか。 まつもと ご飯がべられる範囲で,好きなことを日がな一日やっていられれば幸せですね(笑)。 梅田 「ご飯がべられる」の定義もいろいろありますよね。今日飯をえればいいとか,蓄えがないといけないとか。 まつもと 蓄えはあったほうがいいですね。生活に不安がない程度に。 梅田 

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(後編):ITpro
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro

    まつもとゆきひろ ネットワーク応用通信研究所 フェロー 楽天 楽天技術研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長。Rubyの作者 Blog「Matzにっき」 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡---梅田望夫氏の著書「ウェブ時代をゆく」の中の節のタイトルである。「時代の巨大な変化の中で個人がどう生きるべきか」をテーマにしたというこのの中で,Rubyを生み「オープンソースで飯をう」生き方を実践するまつもと氏の生き方に,梅田氏は何を見い出したのか。梅田氏とまつもと氏が,インターネットがもたらす新しい時代の新しい仕事,新しい生き方を語る。 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡 ――梅田望夫さんの新刊「ウェブ時代をゆく」には,「まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡」という節があります。こので何を伝えようとされ,なぜまつもとさんを紹介されたのでしょうか。 梅田 いま,インターネットの切り拓

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro
  • 経産省が20のエネルギー技術を重点支援へ

    経済産業省は,温室効果ガスの排出量を大幅に削減するための革新技術を20件選定し,重点的に支援していくと発表した(発表資料)。 20件の技術は,同省が2007年8月から開催している「『Cool Earth―エネルギー革新技術計画』有識者会議」の骨子案を取りまとめる中で選定した。同会議は,二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス排出量を2050年までに現在の1/2にすることを目標としている。 今回選定された20の技術は,以下の通り。 (1)天然ガスを用いた高効率な火力発電,(2)高効率でゼロ・エミッションの石炭火力発電,(3)革新的な太陽光発電,(4)先進的な原子力発電,(5)超電導を用いた高効率送電,(6)高度交通システム,(7)燃料電池自動車,(8)プラグイン・ハイブリッド電気自動車,(9)バイオマスからの輸送用代替燃料,(10)革新的材料・製造・加工技術,(11)革新的製鉄プロセス,(12)

    経産省が20のエネルギー技術を重点支援へ
    muratamika
    muratamika 2007/11/29
    <経産省は温室効果ガスの排出量を大幅に削減するための革新技術を20件選定し重点的に支援していくと発表。支援方法は個別に検討。>
  • 技術はあるのに、置いていかれる日本

    「自動車の排ガスに含まれるCO2を大気汚染物質と見なす」との歴史的判決が出たのは、2007年4月、早春の米国ワシントンにおいてであった。この訴訟はマサチューセッツ、カリフォルニアなど12の州政府とニューヨーク市など四つの地方自治体、それに13の保護団体が原告となり、米国連邦政府の環境保護庁(United States Environmental Protection Agency:EPA)に対し自動車が出す排ガスに含まれるCO2を規制すべきだとの訴えたのである。 これに対し被告たるEPAは、このCO2は大気汚染物質ではなく、米大気浄化法(Clean Air Act:CAA)の規制対象に含まれないと反論したのだが、判決は大気汚染物質であることは明白だとした。判事の一人は判決後「気候変動がもたらす被害は深刻であり、そのことはよく認識されているところだ」と述べている。これは連邦最高裁判所が地球温

    技術はあるのに、置いていかれる日本
    muratamika
    muratamika 2007/11/28
    2007/11/21
  • 巨大な社会の変化を生き延びる梅田望夫氏の方法

    環境が激しく変化する時には,必ずそれに適応して勢いを増していく者と,適応できずに取り残される者が出る。自分はどちらだろうと考えると,この要領の悪さと優柔不断さからいってどう見ても後者だろうと思わざるを得ない。そして,今,間違いなく時代の大きな変化が進行している。 要領の悪い自分がどうすれば生き残れるのか 変化をもたらしているのは言うまでもない,インターネットだ。その大きさは産業革命に匹敵するという論者もいる。産業革命は富をもたらすと同時に,資主義を発達させることで資家と労働者という階級も作り出した。インターネットや携帯電話は我々の生活を便利にしたが,同時に我々は遠く離れた海の向こうの人々やコンピュータと職を争うことにもなった。 この濁流のような時代の変化の中で,個人が生き延びていくためにはどうすればよいのだろう。およそ生命力や適応力の旺盛でない自分にとって,それは常につきまとって振り払

    巨大な社会の変化を生き延びる梅田望夫氏の方法
    muratamika
    muratamika 2007/11/08
    2007/11/08
  • 5分で人を育てる技術 (33)“仕事が速い人”の7つの特徴(前編):芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro

    前回は,「質問の効果」に関する話をしました。「質問」は非常に重要で,効果的に使えば「自分や他人の理解を深める」こともできますし,もっと高度な仕事の場面でも使えます。例えば,「相手の主張を確認し,論点を明らかにしながら効果的な説得をする」ような場面でも質問する力は大変役に立つのです。 しかし,質問が上手くない人もたくさんいます。そんな人たちには,ぜひ「質問」のテクニックを学び,実戦で生かしてほしいと思います。たかが「質問」なのですが,上手く使えるようになると,仕事が面白いほど上手く進むようになるからです。せひ,今後は考えて,工夫した「質問」をするようにしてください。 さて,次のエピソードに移ります。今回から,岡田・坂・私の3人のチームに藤井と一緒に参加した若い部下である「小島」に関するエピソードを紹介していきます。 小島は,藤井を含めた私たちよりもだいぶ若い社員です。小島は入社以来3年間,

    5分で人を育てる技術 (33)“仕事が速い人”の7つの特徴(前編):芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro
  • 私のお金を使わないで!

    2003年11月、ニューヨークはイーストリバー沿いに威容を誇る国連ビルに、世界の大物機関投資家たちが集結した。政治家や外交官らのメッカである国際政治の大舞台に、巨額のマネーを動かす金融のプロがこれだけ集まるのは珍しい。 「皆さん、地球の未来は皆さんの手の内にあることをご存じでしょうか」 機関投資家を前にそう問いかけたのは、金融界の顔役ではなく、国連事務総長(当時)のコフィ・アナン氏だった。彼は言う。「皆さんの判断一つで、将来における地球のCO2濃度が決まるのです。皆さんがこれまでのような投資を続ける限りCO2の排出は減りません。CO2の排出を減らすには投資が変わらなければならないのです。CO2の削減を目指す事業や企業に、もっともっとお金を回してください」。「気候変動に関する機関投資家サミット」でのひとコマである。 そして2007年、IPCC(気候変動に関する政府間パネル=温暖化問題を科学の

    私のお金を使わないで!
    muratamika
    muratamika 2007/11/02
    2007/10/29
  • グーグルが大規模な日本語の解析データを公開、「20%ルール」の成果

    グーグルは2007年11月1日、「N-gramデータ」と呼ばれる、語と語のつながりやすさを示すデータを公開した。例えば「グーグルで」という言葉の後には、「検索」という語が使われることが最も多い、といったことが分かるデータだ。インターネットで収集した膨大な日語データを解析することで作成した。勤務時間の20%を自分の好きなことに使える同社のルール(いわゆる「20%ルール」)によって生まれた成果だという。 N-gram言語モデルとは、N-1個の語のつながりから、N個目に来る語を予測する手法。例えば「グーグル」と「で」という2つの語に続く、3語目の言葉を予想するのは、3-gramに相当する。この手法は、ひらがなから正しい漢字を推定するかな漢字変換や、音声データから文字を推定する音声認識などの処理において、有効に活用されている。今回グーグルは、この手法で使われるデータを作成、公開した。 どの語とど

    グーグルが大規模な日本語の解析データを公開、「20%ルール」の成果
    muratamika
    muratamika 2007/11/02
    2007/11/01<大規模日本語 n-gram データの公開><勤務時間の20%を自分の好きなことに使える同社のルール(いわゆる「20%ルール」)によって生まれた成果>
  • 【ITpro Challenge!】開発者が語る「3日で作ったニコニコ動画」---ドワンゴ 戀塚昭彦氏

    「(2006年)10月後半のとある金曜日に,川上(量生ドワンゴ会長)から『動画の上にカラフルなコメントがランダムに流れている』システムを見せられて『こういうものを作らないか?』と言われて,翌週の水曜日にはだいたい出来上がった」--9月7日開催されたイベント「ITpro Challenge!」で,「ニコニコ動画」の開発者であるドワンゴの戀塚昭彦氏は,こんな逸話を披露した。 ドワンゴが2006年12月に運営を開始した「ニコニコ動画」は当初,「YouTube」などの他社のサービスの動画の上にコメントを表示させるというシステムだった。その後,YouTubeの動画が使えなくなったことから,自社でも動画投稿/配信システムを構築するようになって今日の状態に至っている。今回講演を行った戀塚氏は,YouTubeの動画を使っていた初期のニコニコ動画を,事実上1人で作り上げたという人物だ。 「ありえない速さ」で

    【ITpro Challenge!】開発者が語る「3日で作ったニコニコ動画」---ドワンゴ 戀塚昭彦氏
    muratamika
    muratamika 2007/11/02
    2007/09/10<戀塚昭彦氏は,YouTubeの動画を使っていた初期のニコニコ動画を,事実上1人で作り上げたという人物>
  • インドIT企業のウィプロが「日本のITサービス会社の下請けにならない」理由

    「日のシステム・インテグレータ(SIer)とは、ユーザー企業に対するアプローチが異なる」。インドのウィプロのIT事業部門であるウィプロ・テクノロジーズで金融ソリューションのプレジデントを務めるギリッシュ・パランジブ氏(経営執行委員会チェアマン兼務)はこう語り、グローバル展開の経験と新しい技術に熟知している強みを活かし、日市場での開拓を推し進めるとした。 アプリケーション開発やインフラ監視、製品設計などを手掛けている同部門は年平均35%で成長を続けており、直近の売上高は35億5000万ドル、社員7万8000人に達する。これからも30%超の成長を実現させ、2010年に売上高、社員数とも倍増させる計画を持つ。社内にこれだけの技術者を抱えている日ITベンダーやITサービス会社は存在しない。最大手の富士通のSEはグループ会社を含めた連結で2万人程度(このほかパートナー企業3万人)なので、ウィ

    インドIT企業のウィプロが「日本のITサービス会社の下請けにならない」理由
    muratamika
    muratamika 2007/10/25
    2007年10月24日
  • 【IT Japan 2007】「デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった」,星野リゾート社長が講演:ITpro

    「我々はついつい旅館やホテルのウェブサイトを格好良くしよう、きれいにしようと思ってしまうが、それが必ずしも予約率向上にはつながっていなかった」 リゾート施設運営を手掛ける星野リゾート(長野県軽井沢町)の星野佳路社長は7月9日、東京都千代田区のホテルニューオータニで開催中の「IT Japan 2007」で講演し、こう語った。講演の題名は「収益向上を狙うネット・マーケティング戦略 『科学的仕組み作り』で顧客数を拡大」というものだ。 星野リゾートは、拠地である軽井沢の温泉旅館「星のや」をはじめとして、大型スキーリゾートから小規模温泉旅館まで12施設の運営を手掛ける。星野社長は、前近代的な日の旅館・ホテル経営の世界に、顧客満足度調査やシックスシグマによる業務改善など科学的手法を持ち込み、不振に陥ったリゾート施設の再生を実現してきた。 最近、力を入れているのが、ウェブサイトを経由した予約獲得だと

    【IT Japan 2007】「デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった」,星野リゾート社長が講演:ITpro
  • ソリューション営業:提案営業の極意----目次:ITpro

    提案営業の重要性が年々高くなっている。数多くのシステムの受注に成功している辣腕営業マンの実体験をもとに、提案書の書き方、プレゼンテーションの進め方など提案営業で成功するためのコツを学ぶ。 第1回 成績不振の営業マンに 共通する致命的な欠点 第2回 初対面で信頼を勝ち取る事前調査のツボを公開 第3回 気まずい雰囲気を醸し出す間違いだらけのヒアリング 第4回 “打ち合わせ資料”で顧客の期待感を高める 第5回 打ち合わせの席を設けて顧客の“音”をキャッチ 第6回 提案書の出来不出来は“見た目”で大きく変わる 第7回 「受注」の決定打となる“プレゼン”での気配り 第8回 名刺交換とメール送信でライバルに差を付ける 第9回 顧客の胸襟を開かせる「情報」提供のコツを紹介 第10回 口が堅い相手も思わず「音」を この気配りで顧客は“懐柔”できる 第11回 テクニックの習得に走る成績不振の営業担当者

    ソリューション営業:提案営業の極意----目次:ITpro
  • ITpro 総合トップ

    戸田覚のIT辛口研究所 ASUSの超高性能ノート「Zenbook S 16」、大画面で極薄ながらも残る課題

    ITpro 総合トップ
    muratamika
    muratamika 2007/09/28
    日経BP
  • タイトルを決めない訳:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro

    はじめまして。小飼弾と申します。 読者のみなさんは、自己紹介の時に、名前を名乗った後何と言いますか? たいていの方は、自分の職業を名乗ると思います。サイトの読者なら、多くは「~エンジニア」とか「~プログラマー」とか。 しかし、私の場合、この質問の前に考え込んでしまうのです。 TVに出演する時には、「オープンソースプログラマー」を一応名乗っております。しかしこれが職業かというと、難しいところです。なにしろ私はオープンソースそのものからは一円も得ていないのですから。それどころか、オープンソースプロジェクトに寄付さえしております。正直なところ、これは職業ではなく道楽ではないでしょうか。 確かに私はかつて、オン・ザ・エッヂという会社の取締役最高技術責任者という職にありました。今その会社はライブドアという名前で世間に知られております。そのおかげでTVなどに出演を求められるようにもなったわけですが、

    タイトルを決めない訳:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro
    muratamika
    muratamika 2007/09/28
    2006年10月02日 <専門化は、昆虫にまかせておけばいい。 >
  • ケンプラッツ

    2025年大阪・関西万博 パソナの万博「アンモナイト館」、巻き貝や化石をスキャンしたらせん施設は移築前提

    ケンプラッツ
    muratamika
    muratamika 2007/09/27
    <日経BP社の建築・土木(建設)、不動産関連の専門サイト>
  • 【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro

    ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり 「当の意味で世界を変えられるのはコードだけ。コードとインターネットの力で,10万人を驚かすことができた」---はてな 取締役最高技術責任者 伊藤直也氏は9月7日,イベントITpro Challenge!でこう語った。アルファギーク(技術の方向性を指し示す先鋭的なエンジニア)の代表格とも目される伊藤氏は,意外にも「ネトゲ廃人(ネットワークゲーム中毒者)」で「不満を会社のせいにしていた甘ちゃん」だったという。 ネトゲにはまった「何も生み出さない3年間」 伊藤直也氏とコンピュータの最初の出会いは早く,幼稚園の時に父親が買ってきた8ビット・パソコンで,雑誌に載っていたゲームのプログラムをキーボードから入力して遊んでいたという。だが,中学や高校

    【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro
  • 1400万会員のビジネス特化SNS「Linkedin」日本語版サービス開始へ,2008年初頭にも

    1400万人以上の会員を擁するビジネス特化型SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Linkedin」が日に上陸する。デジタルガレージが協力し,2008年初頭にも日語版サービスを開始する。 Linkedinは2003年にサービスを開始したビジネス特化型SNSで,人材募集や求職,商談相手探し,人材や企業の評価を調べる場としてシリコンバレーでのビジネスに欠かせないとされる。既にユーザーの半数は米国以外で,国籍は百数十カ国にわたる。日からの会員は現在約7万人。日語版のほか,ドイツ語,フランス語,スペイン語のサービスも開始し,海外のユーザーを広げる。 またLinkedinとデジタルガレージは慶應義塾大学総合政策学部 教授の國領二郎氏と協力し,ビジネス・パーソンのオープン・ネットワークの利用に関する研究会を発足させる。ビジネス・パーソンの育成を目的として,LinkedInのようなオ

    1400万会員のビジネス特化SNS「Linkedin」日本語版サービス開始へ,2008年初頭にも
    muratamika
    muratamika 2007/09/27
    2007/09/26