2011年9月14日のブックマーク (9件)

  • 何も思いつかない時に魅力的なコンテンツを作るための21の方法 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    翻訳記事の配信が中心のSEO Japanならともかく、オリジナルネタでブログを書いている人であれば、記事のアイデアに行き詰ることもたまにはあるでしょう。今回はコピーブロガーからコンテンツのアイデアに困った時にきっと使える26のアイデア発想法を紹介します。どれも具体的でかなり参考になること間違いなし。 — SEO Japan 誰でも、時々、アイディアが尽きることがある。 それは、過去に素晴らしいものを書いたことがあるという才能の問題ではない。しかし最近は、あなたが新鮮なアイディアを得ようと井戸に行っても枯れているのだ。 これはどんな人にでも起きることだ。次々に質の高いコンテンツを生産しているベテランでも調子の悪い日はあるのだ。 それでも彼らは書き続ける。 確固たるものを作り出すことがいかに難しいかついて文句を言うかもしれないが、それでも書くのだ。何度も何度も繰り返して。 彼らは、スーパーマン

    muromi
    muromi 2011/09/14
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    muromi
    muromi 2011/09/14
  • Eeve Colorを超えて

    Eeve 面白いですね。これ。距離をもとに写真について会話をするだけでなく、 誰でも遠くからテキストベースで参加することができる。さらには そのデータがずっと残るってことですね。 元記事はこちら Eeve does what Color couldn’t: Collaborative photo experiences made easy [Invites] <翻訳ここから> もしモバイル、ソーシャル、写真共有そしてロケーションを1個の大きな メルティングポットに投げ入れたらどうなると思う?それがEeve。 ロンドンを拠点にするスタートアップはテック業界で最も大きなバズワードを 人気のソーシャルネットワークアプリに成り得るものを作るためにつなぎあわせた。 でもリラックスして。Facebookの王冠を狙っているとか、Foursquareの脇腹に エルボーをくらわそうとしているようなスタートア

    Eeve Colorを超えて
    muromi
    muromi 2011/09/14
  • 鍵や携帯の紛失を防ぐ『Cobra Tag』

    muromi
    muromi 2011/09/14
    やつにつけさせるか・・・iPhoneはまだ対応してないけど・・・
  • これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる

    「2007年からソーシャルゲームを提供してきたGREEにおける、技術的な側面での失敗と成功の実例を通じて、そのノウハウや必要な技術について解説します。合わせて、それらの経験に基づくGREEから提供していくフレームワークであるGREE Technology Stackについてもご紹介します」ということで、CEDEC2011にて講演された「GREEソーシャルゲーム5年間の技術的失敗と成功の歴史 ~GREE Technology Stackのご紹介~」はかなり濃い内容となっており、グリーの開発部 取締役 執行役員CTO 開発部長である藤真樹氏と、同じくグリーの開発部 インフラ統括部 アプリ基盤チーム リーダーの梶原大輔氏による話が次々と展開されていきました。 注目度も非常に高く、人だらけ。 今回はこの講演を発表の場にいる感覚で読んでもらえるように、当日の発表資料と合わせてまとめてみました

    これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる
    muromi
    muromi 2011/09/14
  • 「つながり方」を変えるネットネイティブの現在進行形

    デジタルネイティブにとってネットはもはや「隠れ家」ではない 私が今接している学生達というのは、物心付いた時から最上位の技術を享受してきた世代。彼らには「前はこうだったけど、今はこういうことができて速くなってウレシイ」というようなことがない。つまり技術的な進歩や変化についてはあまり感激がないように見える。 僕らの世代はそもそもコンピューターが身近に無い時代に育った。言い替えれば「アクセス速度が速くなった!」「大容量メモリが安くなった!」etc.と、その時代のトレンドとともに進化する技術を体験することができた。だからそんな進化を知らない世代とはスタート地点がまったく違う……最も大きく感じるのがこのギャップだ。 ネットワークの授業の中で「ネットワークがあることで仕事のやり方、恋愛事情、生活がどう変化したか」をテーマにディスカッションをやっているのだが、そこで出てきた意見に「自分はネットとリアルは

    「つながり方」を変えるネットネイティブの現在進行形
    muromi
    muromi 2011/09/14
    若い人にとってSNSなんかは僕らにとっての携帯みたいな感覚なんだろね。ただの情報伝達手段→リアルの延長
  • 中国で日本語の教材買ってきたったwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    中国で日語の教材買ってきたったwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:49:22.90 ID:IqttX0YN0 表紙からして懐かしい単語が並んでるぜ… 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:50:03.04 ID:zNRAFPpn0 カタカナばっかじゃねーかwwww 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:50:19.69 ID:I7hYD6EY0 日語がほとんど無いじゃねーかwwwwwwww 4: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/12(月) 00:50:25.77 ID:/+L8VOx60 これは期待 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:50:32.73

    中国で日本語の教材買ってきたったwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    muromi
    muromi 2011/09/14
    ふるいw
  • ソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビュー

    This document summarizes a microservices meetup hosted by @mosa_siru. Key points include: 1. @mosa_siru is an engineer at DeNA and CTO of Gunosy. 2. The meetup covered Gunosy's architecture with over 45 GitHub repositories, 30 stacks, 10 Go APIs, and 10 Python batch processes using AWS services like Kinesis, Lambda, SQS and API Gateway. 3. Challenges discussed were managing 30 microservices, ensur

    ソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビュー
    muromi
    muromi 2011/09/14
    教育なレベルからいれていくべきかなと
  • ASSIOMA(アショーマ) » デザインの力で新聞を復活させた男。ジャチェック・ウツコ

    デザイン。今、これほど重要だと考えられる要素は他に無いのではないだろうか?優れたテクノロジーを使い、優れた素材を使い、優れたアイデアを使ったとしても、優れた製品は瞬く間にソーシャルメディアの波に乗って世界中に広まり、ほんの一瞬輝きを見せた後、コモディティ化の波に飲まれ、多数の中の一つになってしまう。 インターネットの普及と共に加速したデジタル化の潮流は、あらゆるコンテンツを限りなく「Free」に近づけ、一生かけても消化しきれない情報の波に人々を包み込み、あらゆるコンテンツが人々の時間を奪い合っている。 値段も無料、際限なく溢れるコンテンツを前にして、私たちは商品やコンテンツを選択する時に何を重視するでしょうか?そう、私なら「デザイン」が大きな決定要素になると考えます。 今回はデザインの重要性を理解する話を一つ紹介します。 ■デザインで新聞を救った男 「世の中のニュースを伝える」ことを目的と

    ASSIOMA(アショーマ) » デザインの力で新聞を復活させた男。ジャチェック・ウツコ
    muromi
    muromi 2011/09/14
    デザイナーやなくても読むべき