ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (32)

  • 回帰分析II:重回帰分析の方法、科学的な将来予測

    まずは第5回の後半でご紹介した電力消費量と気温との相関関係についてあらためて見ていきたいと思います。データはいつも利用している電力の使用状況データリンクと気象庁が提供している「過去の気象データ・ダウンロード」リンクを使います。過去の気象データは、東京地方の最高気温と最低気温を2013年1月1日から2013年11月15日までの日別値であらかじめCSV形式で“data.csv”というファイル名でダウンロードして利用します。 以下がダウンロードしたCSVデータです。 ダウンロードした時刻:2013/11/17 09:36:40 ,東京,東京 年月日,最高気温(℃),最低気温(℃) 2013/1/1,9.6,3.0 2013/1/2,14.4,4.2 2013/1/3,9.9,1.8 2013/1/4,6.9,1.0 2013/1/5,4.8,0.2 (途中省略) 2013/11/11,16.8,

    回帰分析II:重回帰分析の方法、科学的な将来予測
    muromi
    muromi 2015/07/09
  • Strutsを使い続けることの問題点&現在有力なJava EE、Spring、Play Frameworkの基礎知識とアーキテクチャ

    エンタープライズJava開発に従事している方であれば、一度はStruts 1を扱ったことがあるでしょう。Struts 1はJavaのWebアプリケーションフレームワークとして2001年ごろに誕生しました。 MVCモデルに基づいたアーキテクチャと高い生産性から、数年後にはデファクトスタンダードとなるほどの人気を獲得。当時、多くの企業がこぞってStruts 1を使った企業システムを構築しました。筆者自身が業界に入ったのは2004年のこと。最初に参加したプロジェクトがStruts 1を使った企業システムの構築だったことをよく覚えています。 当時に作られたシステムの多くは、今でも現役で稼働しています。最近でもStruts 1ベースの企業システムを改修する話はよく聞きます。しかし、2013年にサポート終了を迎えたため、今後Struts 1を使い続けることは大きなリスクになりました(参考)。つまり、新

    Strutsを使い続けることの問題点&現在有力なJava EE、Spring、Play Frameworkの基礎知識とアーキテクチャ
    muromi
    muromi 2015/07/03
  • 重要な情報は左上に――効果的なデザインに必要な4つの原則

    エンジニアが知っておくべきWebデザインの4原則、「近接」「整列」「反復」「コントラスト」を分かりやすく解説する。 連載目次 エンジニアが作るシステムやアプリケーションには、デザインが欠かせません。デザインというと、「ビジュアル」「見た目がカッコいい」「おしゃれ」など外見のデザインを思い浮かべがちですが、WebアプリやWebサイトのデザインで大切なのは、そこではありません。 Webのデザインで必要なのは、「ユーザーの目的達成を助ける」ことです。連載「エンジニアのためのWebデザイン基礎の基礎」は、あなたのWebサイトを訪れた人を引きつけ、ユーザーへと転換(コンバージョン)させるためのデザインの基を伝授します。 良いデザインの4原則 「エンジニアが知るべき最低限のデザイン基礎」とは何でしょう? 専用ソフトウェアの使い方? いいえ、違います。IllustratorやPhotoshopの使い

    重要な情報は左上に――効果的なデザインに必要な4つの原則
    muromi
    muromi 2015/02/17
  • レビューで失敗しない8つのポイント

    ソフトウェア開発の品質・効率向上に欠かせないレビュー。しかし、やり方を間違えているために、かえって逆効果になっているケースが多い。連載ではソフトウェアレビュー研究の第一人者、森崎修司氏が豊富な現場経験と研究成果を基にレビュー成功のポイントを分かりやすくリアルに解き明かす。 なぜレビューがうまくいかないのか? ソフトウェア開発の品質・効率向上が求められている今、ソフトウェアレビュー(以下、レビュー)の重要性はますます高まっています。商用開発では「要件定義」「設計書」「ソースコード」「テスト計画」「運用手順書」などを対象としたレビューが行われていますし、オープンソースソフトウェアのプロジェクトでも、ソースコードリポジトリへのチェックインの前にソースコードレビューを推奨したり、義務付けたりしています。 しかし、レビューは自由度の高い活動です。レビュー会議では質的な欠陥や問題を指摘しても、欠陥

    レビューで失敗しない8つのポイント
    muromi
    muromi 2014/04/08
  • OWASP Japan、Webアプリの一般的なセキュリティ要件をまとめた文書公開

    OWASP Japan、Webアプリの一般的なセキュリティ要件をまとめた文書公開:開発者にも、そして発注者にも安全なWebアプリの要件定義を OWASP Japanは2013年11月1日、Webシステム/Webアプリの開発において一般的に盛り込むべきと考えられるセキュリティ要件をまとめた「Webシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書」を公開した。 OWASP Japanは2013年11月1日、「Webシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書」を公開した。安全なWebアプリケーションを実現するため、開発を依頼する発注者側と、実際に開発を担う受注者側の双方が留意すべき要件についてまとめている。 The Open Web Application Security Project(OWASP)は、Webアプリケーションのセキュリティ改善に向けた啓発、研究活動を行う非営利団体だ

    OWASP Japan、Webアプリの一般的なセキュリティ要件をまとめた文書公開
    muromi
    muromi 2013/11/03
  • WebSocketが一番速いアプリケーションサーバはどれだ?

    大量のクライアントに対する送信に関しては、Tomcat/Jettyともに送信用のスレッドは1つであるため、1プロセス1スレッドのNode.jsとは大きな差はないものと予想していました。 結果のグラフは、送信開始時間とクライアントでの受信時間の差の最大値を表したもので、10回のテストの結果を折れ線グラフで表しています。 グラフを見て分かる通り、Tomcatが一番遅く、Jettyと比較しておよそ2倍強、Node.jsと比較しても1.5倍程度となっています。 詳しい調査を行ってはいませんが、おそらくTomcatの実装でテキストメッセージは全てByteBufferに変換してから送信しているため、このオーバーヘッドが積み重なった結果であると考えられます。 テストケース【2】同時送信パターン

    WebSocketが一番速いアプリケーションサーバはどれだ?
    muromi
    muromi 2013/06/06
  • モバイルファーストの本当の意味と、実践方法

    Web製作の現場で、まず先にモバイルサイトから着手し、そのデザインが固まった後にPCサイトをデザインする「モバイルファースト」。日マクドナルド、ANA、飲店の事例も交えて実践方法を分かりやすく紹介する。 「モバイルファースト」という言葉は2009年にルーク・ウロブルスキー氏(Luke Wroblewski、以下ルーク氏)によって提唱され、その後 グーグルやアドビシステムズ、フェイスブックなどのカンファレンスで言及され、北米で認知が広がりました。2012年にWebDirectionsEastでルーク氏が来日して講演したこともあり、日国内でもさまざまなメディアでこのキーワードを目にするようになりました。この記事では、モバイルファーストの来の意味と実践時の注意点をお伝えします。 1分-モバイルファーストは、イノベーションをもたらす スマートフォンの市場はこの2、3年のうちに急速に普及し、

    モバイルファーストの本当の意味と、実践方法
    muromi
    muromi 2013/05/10
  • デジタル業界、2013年の行方は見えた?

    2013年も半ばだが、デジタル十大ニュースを振り返ってみよう。ビッグデータからスマートテレビLINEは成長市場となるか? 2013年も半ば。今年のデジタルの行方はもう見えただろうか。昨年のニュースをネット投票にかけ、今年初めに集計した「デジタル十大ニュース2012」。その結果をカウントダウンで紹介しながら、少しばかり振り返ってみる。コメントは私見。 10位 ビッグデータは宝の山? 今最注目のワード、ビッグデータ。スマホやセンサからデータがガンガン出てくるし、政府もデータをガンガン出す姿勢。15年かかって「ユビキタス」がやっと現実のものとなった。それをどうビジネスにするかがポイントなのだが、誰にも見えてはいない。みんなにチャンスがある。だから期待されているのだろう。政府や自治体の情報をネット化する「オープンデータ」運動、頑張ります。 9位 スマートテレビ始動:放送、通信、メーカーの格対応

    デジタル業界、2013年の行方は見えた?
    muromi
    muromi 2013/04/26
  • AWS OpsWorksって何? から、運用しやすくなる下準備のポイントまで

    AWS OpsWorksって何? から、運用しやすくなる下準備のポイントまで:AWS OpsWorksアプリケーション運用の勘所(1)(1/5 ページ) はじめに 2013年2月にリリースされたAWS OpsWorks。筆者が試しにいじっているうちに、どう使うと便利なのか、気を付けないと逆に運用が大変になるポイントなどが見えて来ました。 連載では、何回かに分けてAWS OpsWorksの便利な点、不便な点をおさらいしながら使い勝手を紹介して行きたいと思います。題材として、「EC-CUBE」というAWS OpsWorksに最適化されていないオープンソースのパッケージを使ってみました。 AWS OpsWorksは、Amazon Web Servicesが提供するChefをベースにしたサービスです。Chefのレシピを使ってシステムの構成などを一元的に設定できます。また、アプリケーションのデプロ

    AWS OpsWorksって何? から、運用しやすくなる下準備のポイントまで
    muromi
    muromi 2013/04/18
  • 人材は、ITベンダから拡大するWebビジネス市場へ――2013年 IPA調査

    IT企業の3割強がWeb関連ビジネスへシフト 情報処理推進機構(IPA)は3月28日、「IT人材白書2013」を発表。IT企業(※1)の3割強がWeb関連ビジネスへシフトするとの動きが明らかになった。こうした動きは、従業員数が100名以下の企業において特に活発に見られている。

    人材は、ITベンダから拡大するWebビジネス市場へ――2013年 IPA調査
    muromi
    muromi 2013/04/06
  • アベノミクスはITをどう変える?

    アベノミクスが掲げるITやデジタルの「成長戦略」。もしも著者が政策を考えるブレーンに登用されたら進言するプランを7つ挙げてみる。 アベノミクスというやつ。金融緩和と財政拡大と成長戦略の3柱だそうで。 ITやデジタルに関わりが強そうなのは3つ目の成長戦略。行方が気掛かりだ。ただ、産業振興よりも規制改革、つまり補助金を積むよりも規制緩和で、というのが安倍政権の基路線のようなので、一安心ではある。デジタルは、弱い分野にお金をつぎ込むよりも、利用分野の規制を緩めてもらい、使われたがっているのだ。民主党政権の発足時は、情報通信法に後ろ向きで、規制緩和にも通信放送融合にも電波開放にもソフトパワー発揮にもネガティブだったので、当初つまずきを見せたが、自民党政権ではそんなことはなさそうだ。 しかし、安倍政権はまだIT政策も知財政策もはっきりしたプランができていない。前の総選挙でも、経済、TPP、原発…

    アベノミクスはITをどう変える?
    muromi
    muromi 2013/04/01
  • HTTPSはもはや安全ではない? 刺激的な討論もなされたヨーロッパのセキュリティ祭り

    HTTPSはもはや安全ではない? 刺激的な討論もなされたヨーロッパのセキュリティ祭り:29th Chaos Communication Congress(29C3)レポート(1/2 ページ) 2012年12月27日から30日にかけてドイツ・ハンブルグで開催された、カンファレンスという名のお祭り、「29th Chaos Communication Congress(29C3)」。ヨーロッパのセキュリティ界隈ではどういった話題がホットなのか、その模様を紹介します。

    HTTPSはもはや安全ではない? 刺激的な討論もなされたヨーロッパのセキュリティ祭り
    muromi
    muromi 2013/03/24
  • 継続的インテグレーションを始めるための基礎知識

    継続的インテグレーションを始めるための基礎知識:グリーはいかにしてJenkinsを導入したのか(1)(1/2 ページ) 連載では、グリーのサービス開発において導入している継続的インテグレーション(Continuous Integration、以下、CI)と、CIツールであるJenkinsの導入について3回に分けて説明します。Jenkinsのインストールといった“手順”よりも、CI導入の“モチベーション”や“進め方のポイント”を中心に説明します。 グリーの開発と継続的インテグレーション SNSやソーシャルゲームなどを運営するグリーでは、数百名の技術者が日々さまざまな機能やサービスを開発し、リリースしています。このような規模、リリース頻度での開発を支えるには数多くの工夫や仕組みが必要です。この中でも最も大きな仕組みの1つにCIが挙げられます。 グリーでは、開発にCIを格的に導入し始めたのは

    継続的インテグレーションを始めるための基礎知識
    muromi
    muromi 2013/02/14
  • @ITイベントカレンダー

    平素よりイベントカレンダー+ログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 イベントカレンダー+ログは「IT・製造業・ビジネス関係のイベント(セミナー・展示会・勉強会・コンテスト・Webイベントなど)を開催する企業・コミュニティが登録したイベント情報のポータルサイト」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、イベントカレンダー+ログのコンセプトに共感をいただき、適切なイベント情報をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、イベント情報の入手方法の多様化やイベント紹介サービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年6月30日(火)15:00をもちましてイベントカレンダー+ログのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知ら

    muromi
    muromi 2013/02/01
  • HTML5仕様策定完了、HTML 5.1に向けた取り組みも開始

    2012年12月17日、W3CはHTML5およびCanvas 2Dに関する仕様策定を完了したことを発表。 2012年12月17日、World Wide Webコンソーシアム(W3C)はHTML5およびCanvas 2Dに関する仕様策定を完了したことを発表した。現段階ではW3C標準仕様ではないが、機能的に完成しているため、間もなくW3C標準仕様になることが予想される。さらに同日、標準化の次を視野に入れたHTML 5.1およびCanvas 2D, Level 2の第1草案を発表。既存のHTML機能に加え、ビルトインHTML5アクセシビリティ、レスポンシブイメージ、およびアダプティブストリーミングを補完するための拡張機能など、新たな機能の開発を継続して強化していくという。 今回のリリースにあたり、W3C CEOジェフ・ヤッフェ(Jeff Jaffe)氏は「ステークホルダーは、ウェブテクノロジー

    HTML5仕様策定完了、HTML 5.1に向けた取り組みも開始
    muromi
    muromi 2012/12/19
  • 米Google、JavaコードをObjective-Cに変換するツール「J2ObjC」を公開 - @IT

    2012/09/18 米Googleは、オープンソースのコード変換ツール「J2ObjC」をリリースした。JavaのソースコードをiOSアプリ開発に使われるObjective-Cのソースコードに変換できる。 Googleのオープンソースブログによると、同ツールではJavaコードをiOSアプリケーションビルドの一部とすることができ、生成されたファイルの編集は不要。データアクセスやアプリケーションロジックといった、UI以外の部分に関するコードをJavaで記述し、それをWebアプリだけでなくAndroidアプリ、iOSアプリで共有できる。 Java 6を完全サポートしているほか、ランタイム機能のうち、例外、内部および匿名クラス、ジェネリックタイプ、スレッド、リフレクションなど、クライアントサイドのアプリケーション開発に必要な機能の大半をサポート。JUnitテスト変換と実行にも対応し、XcodeとM

    muromi
    muromi 2012/09/19
  • JavaScriptテストの基礎知識と使えるフレームワーク6選

    JavaScriptテストの基礎知識と使えるフレームワーク6選:フレームワークで実践! JavaScriptテスト入門(1)(1/3 ページ) しっかりとJavaScriptの“テスト”を行うために、最近のJavaScript事情やテストを取り巻く環境、今注目のテストフレームワークを6つ紹介する JavaScriptでもテストを書こう @ITの読者の方たちのほとんどは、どのような言語を主に利用しているのかなどの違いはあるにせよ、日常的にプログラムを書いている方たちが多いかと思います。 アプリケーションを作る、ライブラリを作成する、オープンソースプロジェクトに貢献するなど、皆さんがプログラムを書く場面はそれぞれいくつかあるはずです。それらプログラムを書く場面に共通して大切な習慣の1つとして、「作成するプログラムに対しては必ずテストコードを書く」ことがあるのは、誰にでも同意してもらえることでし

    JavaScriptテストの基礎知識と使えるフレームワーク6選
    muromi
    muromi 2012/09/07
  • 「天に召されたデータに献杯!」

    「お店のWebサイトが見られない」「顧客データ1万件が消えた」――6月20日に起きたファーストサーバの大規模障害にほんろうされた人々が、愚痴をこぼしながら名刺と杯を交換するイベントが行われた。(編集部) 100人近くが「天に召されたデータに献杯!」 「天に召されたデータに献杯!」――6月20日に起きたファーストサーバの大規模障害にほんろうされた人々が、心ゆくまで愚痴をこぼしながら名刺や杯を交換するイベント「ファーストサーバ データ消失オフ『データはどこへ消えた?』」が、7月14日深夜、東京・阿佐ヶ谷のライブハウス「阿佐ヶ谷ロフトA」で開かれた。 土曜の深夜という時間帯にもかかわらず、自社のサーバが被害に遭った人やファーストサーバの同業他社、業界関係者など100人近くが集結。隣人のデータ消失被害に同情を寄せ、復旧の報告に歓声を上げるなど、深夜の阿佐ヶ谷は異様な熱気に包まれた。 障害が起きたの

    「天に召されたデータに献杯!」
    muromi
    muromi 2012/07/21
  • 表示が速過ぎても、誰も文句は言いません~CSS Nite「表示速度最適化」レポート

    CSS Nite LP, Disk 23「表示速度最適化」 2012年6月30日、ベルサール九段下で「CSS Nite LP, Disk 23」が開催されました。CSS NiteはWeb制作に関わる方のためのセミナーイベントで、マークアップエンジニアやデザイナーの方が多く参加しています。今回のテーマは「表示速度最適化」でした。 パフォーマンス計測の方法、画像の最適化、モバイル向け最適化、そしてフロントエンドからバックエンドまでを考慮した設計段階からの最適化と、幅広いながらとても密度の濃い内容でした。 自己満足で終わらないためのパフォーマンス計測 サイバーエージェントの石 光司(@t32k)さんから「Measuring Web Performance - 自己満足で終わらないためのパフォーマンス計測 - 」というタイトルで、サイトの最適化を行う上で重要なパフォーマンスの計測手段や分析方法に

    表示が速過ぎても、誰も文句は言いません~CSS Nite「表示速度最適化」レポート
    muromi
    muromi 2012/07/21
  • ソフトウェア開発を減速させる3つの原因、加速する3つの要素

    ソフトウェア開発を減速させる3つの原因、加速する3つの要素:「Innovate 2012」基調講演1日目レポート 米IBMは6月3日から7日(米国時間)にかけて、ソフトウェア開発ツール「IBM Rational」を総合的に取り扱うカンファレンス「Innovate 2012」を、米国オーランドで開催した。 今年のテーマは「Next Now!(次にあるべき姿を今ここで)」。世界中のIBM Rationalユーザーや開発者が4000名以上集まった。 CEOの7割が「技術」を最重視 「世界中のCEOの7割以上が、最もビジネスに影響を与える要因は“技術”であると認識している」 シニア・バイス・プレジデントのロバート・レブラン(Robert LeBlanc)氏は、同社が実施しているCEO調査の結果を発表した。同調査は、65カ国、18産業のCEO1800人に対して2年ごとに行っているもので、「技術」の重

    ソフトウェア開発を減速させる3つの原因、加速する3つの要素
    muromi
    muromi 2012/06/17
    部門やチームの連携に無駄が多いってのはどこも一緒なんやな