「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
大正時代に手賀沼のほとりに暮らした白樺派の文人らが食べたとされる「白樺派のカレー」をパイ生地に包んだ商品が千葉県我孫子市などで発売される。 10日は、同市の市民団体「白樺派のカレー普及会」が制定した「白樺派のカレーの日」で、関係者は「地元の新たな名物に」と期待している。 白樺派のカレーは、隠し味にみそと、大正時代から流通していた「C&B純カレー」のカレー粉、国産の野菜などを使って作る。 同市の手賀沼近くに住み、大正末期に民芸運動を提唱した柳宗悦の妻兼子が、近所で交流があった英国人陶芸家バーナード・リーチの助言で、みそ入りカレーを作ったという記述が当時の雑誌に残されている。 「パスティ」と名付けられた新商品は、英コーンウォール地方の料理が原型で、白樺派のカレーをパイ生地で半円形に包んだサクッとした食感が特徴。「帰国したリーチが、兼子のカレーを思い出して食べた」という想定で、普及会のメンバーが
関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供 かってとはいっても、大正時代の話ですが、我孫子には多くの白樺派の文士が居住し、さまざまな活動を展開していたことは有名ですね。その白樺派の活動を象徴するのが、雑誌「白樺」の発行でした。そこには、武者小路実篤や志賀直哉等の多くの白樺派の作家が執筆しております。その雑誌「白樺」が発行されてから、今年で100年だそうです。 我孫子においては、市制施行40周年とあいまって、我孫子の「白樺」を知ろう!というテーマのもとに、この創刊100周年を祝うイベントをいくつか展開しますので、以下に3つだけ紹介します。なお、これらのイベントのうち、有料のものに参加した場合にいただけますのは、写真の我孫子市内の緑にある白樺文学館の入場券です。 1.<お話と音楽のひと時 「柳兼子の思い出を語る」> 開催日時
〈「白樺」100年・下〉 芸術家の生き方賛美(1/3ページ)2010年4月5日11時6分 白樺美術館第1回展覧会に展示されたゴッホの「向日葵(ひまわり)」(複製)=東京都調布市の武者小路実篤記念館提供 「絵画の約束」論争のきっかけになった可能性のある山脇信徳の「夕日」(高知県立美術館寄託) ゴッホやセザンヌ、ゴーギャンといったポスト印象派の画家たちの作品が、日本人は大好きだ。今年も東京・六本木の国立新美術館で5月、大規模な「オルセー美術館展2010『ポスト印象派』」があり、秋には同館で没後120年のゴッホ展もある。 ■西欧の芸術動向を紹介 彼らを日本に積極的に紹介したのが1910年創刊の雑誌「白樺(しらかば)」だ。文学だけでなく、西欧の芸術動向もいち早く取り上げた。とりわけ、ゴッホ、セザンヌらポスト印象派の画家たちや、近代彫刻の父ロダンに熱を入れた。「白樺美術館」を建てる構想まであった。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く