タグ

2015年10月21日のブックマーク (2件)

  • 170万人調査で判明、誕生月で「なりやすい病気」が分かる(週刊現代) @gendai_biz

    生まれ月によって、なりやすい病気や、なりにくい病気がある。それだけ聞くと眉唾物だが、統計的に判明した科学的な事実だ。それでは、春夏秋冬、どの月に生まれた人が好ましい結果になったのか。 「早生まれ」と「肺がん」 1月生まれの人は高血圧になりやすく、2月生まれは肺がんになりやすい——。そう聞くと、「何かの占いかな?」と思われるかもしれない。しかし、これはれっきとした科学的調査の結果なのだ。 「誕生月が生涯の病気のリスクに影響を与える」と題された、米コロンビア大学の研究チームによる論文が、今年6月、アメリカ医療情報学会の機関誌で発表された。 論文では、その人の誕生月によって、どんな病気になりやすいのか、なりにくいのかが、詳細に記されている。論文の筆頭執筆者である、コロンビア大学医療センターのメアリー・レジーナ・ボーランド博士は語る。 「この論文は、1985年から2013年の間に、ニューヨークのプ

    170万人調査で判明、誕生月で「なりやすい病気」が分かる(週刊現代) @gendai_biz
    musicala
    musicala 2015/10/21
    ほんまかいな / 『中居正広のミになる図書館』で話題!170万人調査で判明!誕生月で「なりやすい病気」が分かる
  • 【exhibition】東京ミッドタウン・デザインハブ 第54回企画展「ラーニング・アーキテクチャー2015|建築、学びの冒険─大学の建築設計課題の動向展」 | D-LOUNGE

    新しい時代の デザイン・デザイン教育を 考える場へ 武蔵野美術大学デザイン・ラウンジは、領域・概念が拡大し続ける「デザイン」を捉え、 新たな時代のデザイン教育を創出する「場」を目指しています。 【exhibition】東京ミッドタウン・デザインハブ 第54回企画展「ラーニング・アーキテクチャー2015|建築、学びの冒険─大学の建築設計課題の動向展」(イベント終了) 武蔵野美術大学(東京都小平市、学長 長澤忠徳)は、東京ミッドタウン内デザイン・ハブにて、第54回企画展「ラーニング・アーキテクチャー2015|建築、学びの冒険─大学の建築設計課題の動向展」を開催します。 大学建築系学科における「建築設計の課題」は、社会で展開する同時代の建築デザインや建設技術などの動向を反映し、つねに変化しています。近年、建築の領域にもコンピュータが普及することで造形の可能性が広がるだけでなく、生産・建設・完成後

    【exhibition】東京ミッドタウン・デザインハブ 第54回企画展「ラーニング・アーキテクチャー2015|建築、学びの冒険─大学の建築設計課題の動向展」 | D-LOUNGE
    musicala
    musicala 2015/10/21
    武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジ | これからのデザイン、これからのデザイン教育を議論しながら、美術大学の社会貢献力を強め、企業・社会と大学がつながりを持てる場を目指します。