タグ

ブックマーク / booklog.jp (503)

  • 『技を伝え、人を育てる 棟梁 (文春文庫 お 55-1)』(小川三夫)の感想(26レビュー) - ブクログ

    法隆寺最後の宮大工・故西岡常一の唯一の内弟子である小川三夫が、いかにして技を伝え、いかにして人を育てるかを、飾らずに語っている。 小川氏は、21歳で西岡氏に入門し、その後、法隆寺三重塔、薬師寺西塔、薬師寺金堂の再建で副棟梁を務め、30歳で徒弟制度による寺社建築会社を作り、以後30年間共同生活によって弟子を育て、2007年に60歳で引退した。この聞き書きは、その引退直後に行われたものである。 「重しを外さないと下は伸びない」 「やれるかどうかなんて考えることは必要ねえんだ。どうやったらできるかを考え、やりながら次を見通すんだ」 「一つのことに打ち込んでおれば、人間は磨かれる」 「ほんとうを覚えるのには時間がかかる。時間はかかるが一旦身についたら、体が今度は嘘を嫌う。嘘を嫌う体を作ることや。それは刃物研ぎが一番よくわかる」 「単純は強いわ。人も建物も図面も、単純できれいに無駄のないものじゃなく

    『技を伝え、人を育てる 棟梁 (文春文庫 お 55-1)』(小川三夫)の感想(26レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/04/22
    【読了】『棟梁―技を伝え、人を育てる (文春文庫)』小川 三夫
  • 『戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ』(三枝匡)の感想(447レビュー) - ブクログ

    三枝3部作の第1弾。 企業変革をテーマとしたビジネス小説? いわゆる経営戦略のやビジネス書などで出てくる ・会社の強み・弱みの分析や ・市場分析 ・プロダクトポートフォリオ ・プロダクトライフサイクル ・セグメント分け ・絞り(選択)と集中 ・リーダシップ ・組織の活性化 などなど、言葉としては聴いたり理解していたようなものを、実際にどのように使って企業変革を成し遂げたか、そのプロセスが語られている小説仕立てのビジネス書です。 さらに、それが実話を基に描かれているとのことで、とてもリアル。特に、そのスピード感が凄い。 要所要所で「戦略ノート」という形でまとめとフォローが入っていたり、登場人物の独白という形で、そのとき何を考えていたのかを語らせたりと、とてもわかりやすいです。 所謂ケーススタディが書かれているものと違って、実際に主人公が何に悩み、どう決断したのか、また、回りの人間もどのよう

    『戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ』(三枝匡)の感想(447レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/04/19
    【読了】『戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ (日経ビジネス人文庫)』三枝 匡
  • 『戦略読書』(三谷宏治)の感想(132レビュー) - ブクログ

    戦略読書 インスタのフォロワーさんが紹介していた記事を読み、興味が湧いたので図書館で予約してました。 こんな読書論ははじめて! 著者は元コンサルタントの方で、書も経営者やバリバリのビジネスマン向けのではありますが、読んでいてワクワクが止まりませんでした! 分厚いだしビジネス用語も多いのに、論理的でありながらかみ砕いて丁寧に説明してくれるので、私でも読みやすい。 ただ読むのではなく、自分のステージに合わせて様々なジャンルをバランスを選びながら読んでいくことを提唱し、基礎ができれば最終的に「読め方」も変わり、対比、反常識、数字、一段深く、抽象化、の視点で吸収できるようになるでしょう、そして、想像力、思考力、メタ認知力も鍛えられるでしょう、という読書術を語ったです。 資源配分枠組み「読書ポートフォリオ・マトリクス」と名付けた戦略的読書術はとても参考になりました。 書に沿って、ビジネス基

    『戦略読書』(三谷宏治)の感想(132レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/04/10
    【読了】『戦略読書』三谷 宏治 ☆5
  • 『美しい人はみな、自己管理ができている』(上野啓樹)の感想(16レビュー) - ブクログ

    ■自己管理をするために必要な力とは 下記の3点を客観的に自己分析する ①自分自身の当の姿 ②自分がおかれている状況 ③これからの自分に必要なもの ■普段からできない人は、特別な日にもできない。 例:料理、掃除 →7年以上毎朝コテで髪を巻いている。人に見られたときはよく「上手だね」と言われるが、普段通りにしているだけ。ほかの分野も然りだと痛感した。 ■消化には莫大なエネルギーが必要。 エネルギーは疲れの回復や頭を使うことなどにも使われる。大事な日はべ過ぎないほうがいい。 また、フルーツは消化によく酵素も含んでいるのでおすすめ! ■腹8分目を意識する。 腹8分目の目安は、「まだまだべられるな」というくらい。 ■もし自分が○○(あこがれの人)だったら…という考えかたをすることで、理想に近づく ■ダイエットはイベントではない 普段からするもの。

    『美しい人はみな、自己管理ができている』(上野啓樹)の感想(16レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/03/26
    【読了】『美しい人はみな、自己管理ができている』上野 啓樹 ☆4
  • 『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』(佐宗邦威)の感想(102レビュー) - ブクログ

    デザイン思考の定義について pp.24 【イノベーションを起こすための3つの輪】 「欧米のデザインスクールにおけるカリキュラムを理解する上で、基的な考え方が『イノベーションを担う3つの輪』です。『デザイン、ビジネス、エンジアリングの3つの要素が協働することでイノベーションを生み出すことができる』」 ・デザイン:構想 ・ビジネス:商売 ・エンジアリング:実現 pp.40 【デザイン思考はハイブリッド思考法】 「ID(イリノイ工科大 デザインスクール)に通うデザイナーが目指す思考スタイルは、左脳と右脳の両方を活用したハイブリッドな思考です。」 左脳の論理的思考と、右脳の創造的思考が合わさったのがデザイン思考 pp.76 【デザイン思考とは型である】 「デザイン思考のプロセスを学ぶことは、柔道でいう『型』を習うようなもので、型の練習を繰り返しながら、最終的にはその心構えを学ぶというようなことで

    『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』(佐宗邦威)の感想(102レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/03/26
    【読了】『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』佐宗 邦威 ☆4
  • 『仕事の仕方がガラリと変わる読書術 知の法則シリーズ (学研M文庫) [Kindle]』(伊吹卓)の感想(6レビュー) - ブクログ

    恐ろしいくらいの自信に満ち溢れた著者による、読書法というか読書との付き合い方に関する自己紹介。 文書自身は短く軽快なのでサクッと読めるが(まあ何カ所か何を言っているのかよくわからないところもあったが)、この内容を参考にできるのは多分著者と同じ種類の人間だと思う。 私的には悩んだ時の乱読はまあ参考にできるかなと感じた(このを買って読もうという人であれば概ね当てはまるのではないかと思う)。

    『仕事の仕方がガラリと変わる読書術 知の法則シリーズ (学研M文庫) [Kindle]』(伊吹卓)の感想(6レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/03/26
    【読了】『仕事の仕方がガラリと変わる読書術 知の法則シリーズ (学研M文庫)』伊吹 卓 ☆2
  • 『ここからはじめる実践マーケティング入門 (21世紀スキル)』(グロービス)の感想(16レビュー) - ブクログ

    ベーシックにマーケティングを学ぶには、そこそこいいではないでしょうか。 ベーシックな内容を浅く・広くという体裁のなだけに、 ガツンとくるような大きな衝撃はあまりなかったです。 よかった点は、グロービス(ビジネススクール)でのクラスを意識したの構成になっているので、 講師と受講生の対話が進んでいくの構成になっています。 よって、初学者でも読みやすいし、分かりやすい。 また、ブランディングの講義の箇所は、 自分があまり知らなかったこともあるが、 とても興味深い。 難点は、具体的な企業のマーケティング事例だと良いのですが、 架空のケースだとあまり深みがない(ように感じた)。 もう少し具体的なケース(中々出せない部分もあると著者も言っているが)があったり、 深い内容に踏み込んでいると、より面白いになっていたのではないかと思います。

    『ここからはじめる実践マーケティング入門 (21世紀スキル)』(グロービス)の感想(16レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/03/26
    【読了】『ここからはじめる実践マーケティング入門 (21世紀スキル)』グロービス ☆3
  • 『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術 [Kindle]』(山口周)の感想(216レビュー) - ブクログ

    読書趣味で終わらせない、読んだだけで満足しない、 仕事に活かす読み方について書かれたです。 こので書かれていたことでまず実践したいと思ったのは、 知識ストック・教養を上げるの読み方です。 それは、「何度でも読みたくなるような深みのあるを見つけてそれを何度でも読む」というものです。 毎日は200冊も新刊が出ています。その中でいわゆる「当たり」は数冊あればいい方。ハズレのを”当て”続けるよりも、最高のを何度も読む方がよっぽど教養になるということを伝えられていて、「確かになあ~」と実際にさまざまなを読んでいる経験から思いました。 といっても好奇心が強いので多読はやめられないのですが、良書に出会ったら何度か読むというのは実践していきます。 その良書の見つけ方についても筆者は触れており、 「沢山のに浅く接する」ことを推奨しています。 要するに、多読→深みのを見つける→精読の流れ

    『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術 [Kindle]』(山口周)の感想(216レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/03/22
    【読了】『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』山口 周 ☆4
  • 『決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)』(國貞克則)の感想(366レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ 簿記を勉強しなくても会計の仕組みがわかる!ポイントは財務3表の五つの「つながり」。損益計算書(PL)、貸借対照表(BS)、キャッシュフロー計算書(CS)を、具体的な会社の事業活動を通して同時に作り、「つながり」を徹底解説。新会計基準やM&Aの仕組みも、すいすい理解が進む。まったく新しい会計学習法の誕生。

    『決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)』(國貞克則)の感想(366レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/03/19
    【読了】『決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)』國貞 克則 ☆4
  • 『事故と事件が多発する ブラック保育園のリアル』(脇貴志)の感想(2レビュー) - ブクログ

    ブラック企業ならぬブラック保育園。ブラック企業なら、社員は自分の意思で会社から抜け出し、会社を訴えることもできるが、乳幼児にはそれができない。加えて保育士は、保育に関するプロではあるが、安全のプロではない。保育園は中身が分からない危険なブラックボックス。最も安全性が求められるはずの場所が最も危険な場所となっている。行き過ぎた要求を重ねるモンスターペアレント。近隣住民の無理解。保育士たちの劣悪な労働環境・・・・・保育園をめぐる環境に明るい兆しは見えない。終章は、保育事故、トラブルを回避するための保護者の心構えで締めくくられている。大事なのは安心して預けられる保育園の設置なのだが。

    『事故と事件が多発する ブラック保育園のリアル』(脇貴志)の感想(2レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/03/17
    【読了】『事故と事件が多発する ブラック保育園のリアル』脇 貴志 ☆4
  • 『400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術 (幻冬舎単行本) [Kindle]』(佐藤オオキ)の感想(12レビュー) - ブクログ

    【Business】スピード仕事術/ 20220728 / 佐藤ナオキ / 39/945/<222/163494> ◆きっかけ K図より ◆感想 ・常に3割のバッファー確保、とっとと終えて次、というのは頭でわかるるが、働く姿勢にかかわるもので、自分だけではどうしようもない部分もあるが、心の持ちようとしては大切な話。 ・その他、モチベーションの話は興味深い。たた、もともとモチベーションが高く推移している人のことを前提としている気がする。これ以上下げないよ鵜にする手だととしては参考になる。 ◆引用 ・スピード重視だと、仕事の質+経験値が向上 ・速度感を意識 ・3割バッファ ・やりかけは終わらせる ・その時やりたい仕事をして頭の回転はやめる ★モチベーションをコントロールしようとしない(下げることができても上げることはできないもの、・息詰まる前にスパッと別のことに切り替える) ・休日はあえてスピ

    『400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術 (幻冬舎単行本) [Kindle]』(佐藤オオキ)の感想(12レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/03/08
    【読了】『400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術 (幻冬舎単行本)』佐藤オオキ ☆4
  • 『アルケミスト 夢を旅した少年 (角川文庫)』(パウロ・コエーリョ)の感想(1947レビュー) - ブクログ

    すごい名作らしい。「世界で最も読まれたベスト10」に入るとか入らないとか(←どっちよ)。とにかくこんなにも有名なのに、恥ずかしながら最近まで全く存じ上げておりませんでした。そのことに驚愕して読んでみようと思った次第です。 文庫を買ってみたらなんとも頼りない薄さ。これが名著なのね。 羊飼いの少年サンチャゴは二度同じ夢を見る。信じられるのか信じられないのかわからない夢を読み解くという老女や、王様だと名乗る老人との出会いもあり、その夢にしたがって、宝物を求めてエジプトのピラミッドへ行くことにする。 旅の途中何度も、少年自身、夢を追うことに疑問を感じ、あのまま羊飼いでよかったのではないか、など自問自答する。そのたびに、旅に出るのに背中を押してくれた王様の言葉を思い出し、夢を追う勇気を再度奮い立たせる。 旅の途中出会ったクリスタルショップの店主は、夢を叶えることができるのに、叶えようとしない。夢

    『アルケミスト 夢を旅した少年 (角川文庫)』(パウロ・コエーリョ)の感想(1947レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/03/07
    【読了】『アルケミスト―夢を旅した少年 (角川文庫―角川文庫ソフィア)』パウロ コエーリョ ☆4
  • 『本気で変わりたい人の行動イノベーション』(大平信孝)の感想(51レビュー) - ブクログ

    チェック項目7箇所。このは「たった1分間であなたの未来を変える方法」を書いたです。成功の秘訣は行動が全てです、どんなにいい才能、知識、環境に恵まれていたとしても行動しないと結果は出ません、逆に言えば、それほど才能、知識、環境に恵まれていなかったとしても、行動することで才能も開花し、知識も深まり、環境もよくなるので成功できるのです。自分の欲望を正しく知るための、一般的に知られていない方法があります、欲望は考えるものではなく、感じるもの。あなたが行動しない理由を見つけるのは簡単……①「言い訳系」②「心配系」③「あきらめ系」④「学び足りない系」⑤「アレもコレも系」⑥「すぐやめちゃう系」⑦「気出せばできる系」⑧「依存系」⑨「人の目が気になる系」。「幸福の三条件」①自分を受け入れていること②他者を信頼していること③他者に貢献していること。「当はどうしたいのですか?」と聞かれて、スラスラ出てく

    『本気で変わりたい人の行動イノベーション』(大平信孝)の感想(51レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/02/15
    【読了】『本気で変わりたい人の行動イノベーション』大平 信孝 ☆4
  • 『なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉』(筒井美希)の感想(329レビュー) - ブクログ

    全体的には雑誌編集に役立つようなデザインの基礎が「目で見て分かる」ように書かれた良書だと思う。私は別の思惑で書を手に取ったので、その点に絞って感想を述べる。 20年以上、月1回ある団体のミニ新聞(A4)をボランティアで作っている。ワードで作っているので、あんまり凝った事は出来ないが、それでも一回の作業時間3-5時間のうち、半分以上は「割り付け」「レタリング」に費やされるのである。10年ひと昔、ならぬ20年ほとんど進歩がない私の新聞の少しは改善点があるのではないか?と思って紐解いた。 割り付けについて ⚫︎どんな構成かは「どんな人に」「何を」「なぜ」「いつ・どこで提供するか」で決まる。←当たり前のことだけど、大事。時にはそれを思い起こして作っていこうと思う。←ここまで書いてふと気がついたけど、20年の間に「人」と「いつ・どこ」は大きく変化している。20年ひと昔のように同じ新聞を作ってはいけ

    『なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉』(筒井美希)の感想(329レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/02/07
    【読了】『なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉』筒井 美希 ☆5
  • 『心を揺さぶる語り方―人間国宝に話術を学ぶ (生活人新書) [Kindle]』(一龍斎貞水)の感想(3レビュー) - ブクログ

    「人間性を表すものの一部が話術」 相手を思いやり、感情を込め、真剣に。 話術というとテクニックなどを想像してしまうが、 話す人の心構えが大事だということを感じた。

    『心を揺さぶる語り方―人間国宝に話術を学ぶ (生活人新書) [Kindle]』(一龍斎貞水)の感想(3レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/02/07
    【読了】『心を揺さぶる語り方―人間国宝に話術を学ぶ (生活人新書)』一龍斎 貞水 ☆4
  • 『なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか? (Business Life 3)』(道江美貴子)の感想(12レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ 国内最大級ダイエットサービス「あすけん」の栄養士が教える!日人のためのビジネスパーソンの最強事術!1500人の栄養士のノウハウ+60万人・2億事データから導き出された、疲れないカラダとアタマをつくる方法。

    『なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか? (Business Life 3)』(道江美貴子)の感想(12レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/02/03
    【読了】『なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか? (Business Life)』道江 美貴子 ☆3
  • 『めんどくさがる自分を動かす技術』(冨山真由)の感想(56レビュー) - ブクログ

    多分一昨年くらいに買ってすぐ読んで色々実践して、昨年も気になるところを何回も読んで、 今は、書いてあることほぼできてる!!!

    『めんどくさがる自分を動かす技術』(冨山真由)の感想(56レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/02/03
    【読了】『めんどくさがる自分を動かす技術』冨山 真由 ☆4
  • 『覚えない記憶術』(樺沢紫苑)の感想(71レビュー) - ブクログ

    図書館にて借りた。2016年発行だが、今でも十分通用する。 これから勉強を始める全ての人に読んでもらいたい。記憶力とは何か、どうすれば効率的に試験に合格できるか、そして脳に良い記憶術とは何かが記されている。 忘れないようにする=アウトプットすること。 忘れるということは、学んだことが頭の中から無くなること。それは認知症の症状である。そうではなく、頭の引き出しに記憶がしまわれていて、それを引き出すようにしていくことが大切。引き出せるようにするためには、アウトプットを積極的に行うこと。 ・試験勉強は参考書を読むことから始めるのではなく、問題集を解くことから始める。そして間違った問題を記録しておき、そこを参考書から引き出して解説を読む。 ・過去問研究記憶術 出題された部分について全てテキストのどこにあるかを探し、該当箇所を蛍光ペンで塗っていく。正答以外のひっかけ選択肢も出題されたということで蛍

    『覚えない記憶術』(樺沢紫苑)の感想(71レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/02/03
    【読了】『覚えない記憶術』樺沢紫苑 ☆4
  • 『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか ── 論理思考のシンプルな本質』(津田久資)の感想(78レビュー) - ブクログ

    「アイデアを漏れなく発散させるためにロジックツリーをつくるべき」という内容。 直感で出てきたアイデアは、常識、書でいう「バカの壁」を超えられない。 たとえば、「車」といわれると無意識のうちに、四輪で金属製の4-5人乗りくらいの乗り物を想定してしまう可能性がある。 その限定された範囲の中で考えてしまうと、 戦車もバイクもロードローラーも人力車も飛行機も、知っているのに思いつかないかもしれない。 そこで、言葉で世界を切り分ける。 赤いもの/赤くないもの、1m以上のもの/未満のもの、車輪が0個/1個/2個以上のもの、など 考えている空間を言葉で切っていくことで、考えから漏れている空間があったこと、「バカの壁」があったことに気づくことができる。 その結果がロジックツリーである。 ロジックツリーは、漏れがなく (collectively exhaustive)、 具体的であるというチェックリストの

    『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか ── 論理思考のシンプルな本質』(津田久資)の感想(78レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/02/03
    【読了】『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質』津田 久資 ☆3
  • 『脳のワーキングメモリを鍛える! 情報を選ぶ・つなぐ・活用する [Kindle]』(トレーシー・アロウェイ)の感想(3レビュー) - ブクログ

    脳トレやゲームによるワーキングメモリへの転移効果は見られなかった 速読に関して、それに関するを読んだり、読み漁ったり、フォーカスリーディングとやらに取り組んだりしてきました。今、速読のアプリに取り組んでいます。初めてから二週間くらいなので、なんとも効果は実感できません。 そもそもなぜに速読を求めているかというと、読みたいの数に自分の読むスピードが追いついていないからです。Kindleや紙の含め、今、30冊くらい貯まっています。さらに、他の人からのお薦めで読みたいが増え、なかなか全部消化しきれません。 もしかして欲張りすぎ?絞ることも覚えた方がいいかも、なんて思います。とりあえず、速読の練習は続けます。

    『脳のワーキングメモリを鍛える! 情報を選ぶ・つなぐ・活用する [Kindle]』(トレーシー・アロウェイ)の感想(3レビュー) - ブクログ
    musicala
    musicala 2016/02/03
    【読了】『脳のワーキングメモリを鍛える! 情報を選ぶ・つなぐ・活用する』トレーシー・アロウェイ ☆3