歴史に関するmusicclosetのブックマーク (9)

  • 【ブラチスラバ戴冠式】毎年8月に行われる歴史的なパレード - トラリブ Travel Blog

    Bratislava coronation days(August 2024) スロバキアの首都・ブラチスラバ最大のイベントは、戴冠式の式典。 16世紀から19世紀にかけてブラチスラバで行われたハンガリー王 戴冠式の様子を再現したお祭りです。 (ブラチスラバは昔、ドイツ語でプレスブルク (Pressburg/Preßburg)と呼ばれていました。)ハンガリー王国の首都だった時代もあり、その際に聖マルティン大聖堂で戴冠式が行われていました。 戴冠式のパレードは、以前は毎年9月の第一土曜日に行われていたようですが、 最近は8月に行われるようになりました。(2024年は8月17日 ㈯ ) 画像引用元: Bratislavské korunovačné dni 2024 | CITYLIFE この記事では、戴冠式のイベントやその様子をご紹介いたします。 ※2024年の実際の戴冠式の様子は、写真撮影

    【ブラチスラバ戴冠式】毎年8月に行われる歴史的なパレード - トラリブ Travel Blog
    musiccloset
    musiccloset 2024/08/23
    ハプスブルク朝の11人がブラチスラバで戴冠していたなんて知りませんでした!その頃も大帝国の一つの重要な都市としてしっかり認知されていた魅力的な場所だったんですね。このタイプの民族衣装大好き♡
  • ブラチスラバの教会・大聖堂巡り【青の教会・聖マルティン大聖堂】 - トラリブ Travel Blog

    Farský kostol sv. Alžbety (Modrý kostolík) 20個近くの教会・大聖堂があると言われている、 スロバキアの首都、ブラチスラバ。 どこも入場無料ですが、 お祈りの時間帯のみ開館している教会もあります。 Kostol zvestovania Pána (Františkáni) 有名なブルーチャーチや聖マルティン大聖堂だけでなく、 街中にある小さな教会も合わせて8ヶ所ご紹介いたします。 ※この記事に掲載されている写真は、2022年5月~2023年6月に撮影したものです。一部色味やサイズを加工しております。 Church of the Most Holy Savior (Jesuit Church) Church of the Annunciation トリニティ教会 Church of St. Stephan of Hungary 青の教会(ブルーチャー

    ブラチスラバの教会・大聖堂巡り【青の教会・聖マルティン大聖堂】 - トラリブ Travel Blog
    musiccloset
    musiccloset 2023/09/15
    マリア・テレジア母さんもここで!すげーです!!トラリブさんのブログで今まで知らなった、スロヴァキアが世界史にダイレクトに食い込んでいるのが学べて有難いです。街並みに溶け込んでいる教会は生き証人ですね。
  • ピンク色のかわいい【プリマティア宮殿】ブラチスラバの映えスポット - トラリブ Travel Blog

    Primaciálny palác(June 2022) パステルカラーのカラフルな建物が並ぶ、 ブラチスラバの旧市街の中でも、 最も写真映えするスポットと言えばここ、 くすみピンクがかわいい プリマティア宮殿です。 館内は写真撮影禁止ですが、有料で見学することができます。 ロビーまでは撮影OK! ブラチスラバ観光で超おすすめしたいスポットのひとつ、 プリマティア宮殿の歴史や見どころ、撮影スポットをご紹介いたします。 プリマティア宮殿について 大司教宮殿 館内の様子 大司教宮殿 中庭の様子 大司教宮殿の外観 プリマティア宮殿おすすめ写真撮影スポット プリマティア宮殿 基情報 ~おまけ~ 期間限定のアートイベント おわりに The Primate's Palace(June 2022) プリマティア宮殿について Primaciálny palác(June 2023) スロバキアを代表する

    ピンク色のかわいい【プリマティア宮殿】ブラチスラバの映えスポット - トラリブ Travel Blog
    musiccloset
    musiccloset 2023/09/15
    ピンクの外観も去ることながら、内容が歴史的にてんこ盛りで是非是非に行きたくなるスポットでした!チケット≒ポスカも素敵なアイディア❤タペストリーを隠し(?)もっているのは本当に驚き!スロヴァキア凄い!
  • なぜ「内モンゴル」と「外モンゴル」は分裂しているのか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    1921年モンゴル革命と「二つのモンゴル」の成立 我々が「モンゴル」と言うと、通常それはウランバートルを首都とするモンゴル国のことを指します。 しかし中華人民共和国の北部には「内モンゴル自治区」という自治区があります。 いわばモンゴルは二つに分割されている格好です。現在では目立った統一運動はないのですが、かつては統一を目指す動きがありました。 モンゴルは清朝の支配下にあった時、内モンゴルは中国の強い影響下におかれましたが、外モンゴルは間接統治の状態にありました。1921年外モンゴルで起きた革命によってモンゴル人民共和国が成立しますが、内モンゴルは中国側に据え置かれ、統一モンゴル国家を作る運動があったものの、太平洋戦争後に現在の「内モンゴル」と「外モンゴル」に分裂された形が定着しています。 1. 清朝によるモンゴル高原支配 かつて恐れられたモンゴルの強大な軍事力は17世紀から衰え始め、満洲民

    なぜ「内モンゴル」と「外モンゴル」は分裂しているのか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 【スロバキアワーホリ・旅行】情報収集におすすめのサイト・インスタ - トラリブ Travel Blog

    Primate’s Palace と Old Town Hall (June 2022) 日ではあまり馴染みのない国、スロバキア。 ガイドブックでさえスロバキア単体のものは販売されておらず、 ハンガリーやチェコ、オーストリアなど 周辺の観光ブックのおまけとして少し掲載されている程度。 情報収集をするのも困難です。 今回は私が渡航する前から現在も利用している、 おすすめのサイトとInstagramをご紹介いたします。 (最後にブラチスラバ観光のおすすめ動画も載せています) 『スロバキアの暮らしと観光』 おすすめの Instagram ブラチスラバ観光前に見ておきたい動画 おわりに 『スロバキアの暮らしと観光』 スロバキア在住の日人、ちいぽよさんのブログ ☞ スロバキアの暮らしと観光 ブラチスラバの主要な観光スポットが網羅されていて、 必要な情報はこのサイトを見るだけですべて手に入ると言っ

    【スロバキアワーホリ・旅行】情報収集におすすめのサイト・インスタ - トラリブ Travel Blog
    musiccloset
    musiccloset 2022/06/16
    トラリブさんの情報やご紹介頂いた動画を見るまでスロバキアがこんなに色彩豊かな国だなんて意識したことがなかったです。天気も良くてゆったり時間が流れてる感じ。動画も分かりやすくて参考になりました!
  • 【ミライザ大阪城】(ザ ランドマークスクエア オオサカ)と周辺スポット - トラリブ Travel Blog

    Miraiza Osaka Castle(September 2021) 大阪城公園内にある、ミライザ大阪城。 館は大阪城天守閣と同時期に建てられたもので、 もともとは陸軍第四師団司令部庁舎として作られました。 (戦後は大阪市警視庁として、また博物館として使用された歴史も持ちます。) 現在ではレストランやショップが入った複合施設として利用されています。 この記事では、ミライザ大阪城とその周辺にある施設をご紹介いたします。 ミライザ大阪城 旧大阪砲兵工廠化学分析場 おわりに Miraiza Osaka Castle(March 2022) ※この記事に掲載されている写真は 2021年 9月と2022年3月に大阪城公園とその周辺を訪れた際にカメラ(OLYMPUS PEN Lite E-PL5)で撮影したものです。すべて無加工のまま掲載しています。 ミライザ大阪城 Miraiza Osaka

    【ミライザ大阪城】(ザ ランドマークスクエア オオサカ)と周辺スポット - トラリブ Travel Blog
    musiccloset
    musiccloset 2022/05/06
    化学分析場、空襲を免れたなんて良い悪いはともかく奇跡的ですね…ミライザに入っているタリーズを見て、世界中の軍事施設がいつかはカフェやコンサートホール、人々の憩いの場になったらいいのにと切なくなりました
  • ブログのメリットについて真剣に綴る - 印象をただよう告解部屋

    こんばんは、Clariceです。 髪が伸びました(^^)/ サイヤ人の第三形態のように、かんたんに伸びます。そして戻るのです。 こちらの姿を扱うのもだいぶ慣れてきました。 一番たいへんなのは、衣装替えのたびに服を考えてデザインしてる点です笑 ブログを始めたころは考えてもなかったのですが、気が付いたらバーチャルになってました。 ことの発端は、この記事からです。 lavandula-pinnata.hatenablog.com 私がバーチャルになる必要性は、別になかったのですが、 歌ってみた動画であったほうが親しみやすいかなぁと思い、使用しています。 あとは、ブログって文字の世界ですから、表情があったらプラスアルファになるかなと思って。 私がブログを続けてやめる気がまったくないのは、 こんなふうにいろんな形で発信するのが楽しいからですね~! 日常の些細なことでも、普通ならそこで忘れてしまうとこ

    ブログのメリットについて真剣に綴る - 印象をただよう告解部屋
    musiccloset
    musiccloset 2022/04/21
    私は中高どっぷり日本史、大学の専門ではどっぷり世界史という道を辿りました(笑)この順番も同じ内容を学んだとしても見え方は変わってきそうですよね。いつもClariceさんの歴史視点に刺激を受けています^^
  • 日本のピラミット!?黒又山 - トザワブログ

    皆さん、こんばんは。 今日も厳しい暑さでした。 雪が恋しいです。 今日は近場にある山のお話。 黒又山(クロマタヤマ)。通称クロマンタ。 謎が多い山です。 ニュースやテレビ番組、雑誌や新聞などで、たびたび話題になる山。 場所は何度か投稿させて頂いた世界遺産にも登録された秋田県鹿角市にある大湯環状列石の近く。 今日も仕事の合間に撮影。 写真中央部分に写る山が黒又山。 もっと近くで撮った写真もあるのですが民家も写ってるため、この写真のみです。 すみません。 ピラミットのような三角に見えませんか? 日のピラミットと呼ばれている黒又山。 第3次黒又山総合調査報告書によると地中レーザー探査で調べた結果、人工的構造を示す反応があったようです。階段ピラミット状の祭祀(さいし)遺跡が濃厚とワクワクする内容。 近くに縄文時代の大湯環状列石もあり土器の破片や環状列石の一部も黒又山から発掘されているので古代人の

    日本のピラミット!?黒又山 - トザワブログ
    musiccloset
    musiccloset 2021/10/09
    気になって調べてしまいました(笑)出土品も異例な形で発掘されたようですね…!あまりに古代だとスピリチュアル方面にクローズアップされがちですが、今後はよりいっそうの科学的調査にも期待したいな^^
  • 東北最古八幡宮の綴子神社 - トザワブログ

    皆さん、こんばんは。 今日は曇り空の一日でした。 今日、たまたま見つけた綴子神社(つづれこじんじゃ)が調べてみると東北最古八幡宮で歴史ある神社でした。場所は日一大太鼓の里、秋田県北秋田市。 入り口にある大きな案内板です。 今まで険しい道のりのあとに神社にたどり着くことが多かったので入り口から神社が見えると安心します。しかし良い雰囲気を感じます。 そして目に付く千年桂(せんねんかつら)の案内。歴史ある神社だけでも満足なのに。 他のも歴史ある建物もあるようです。 奥に吸い込まれるような感覚になる真っ直ぐな道。 鳥居を進むと左手にある千年桂(せんねんかつら)。綴子神社が創建したのが斉明5年(西暦659年)、この千年桂も創建当時からと伝えられています。 太くて立派な千年桂です。 樹下には大桂神社を祀っており「縁結び・子宝・安産」祈願の御利益があるようです。 記念碑にも歴史を感じます。 入り口から

    東北最古八幡宮の綴子神社 - トザワブログ
    musiccloset
    musiccloset 2021/10/09
    宇佐神宮からの分霊社と知ってびっくり!遠路はるばる建てられたんですね^^ 東日本ではめずらしいと思うのですが、長い歴史のなか地元の方たちからたくさん愛されている神社だと思うと静かに感動いたします^^
  • 1