タグ

2018年8月5日のブックマーク (19件)

  • 杉田水脈に「正論ですよ」 ドラクエ作曲家「愛国発言」を振り返る | 文春オンライン

    「今の日は、日軍と反日軍の内戦状態にある」 ドラゴンクエストの作曲家・すぎやまこういちは、2011年5月、靖国神社崇敬奉賛会の講演会で「非常に漫画チックな言い方」と断ったうえでこのような見解を披露し、さらに発言を続けた。 「なんと、政府、内閣を反日軍が占めているのです。聞くところによりますと、今の内閣総理大臣を始め、かなりの主要な人達が、日国家解体を学生時代に夢見て学生運動を行っていたと言われています。(中略)

    杉田水脈に「正論ですよ」 ドラクエ作曲家「愛国発言」を振り返る | 文春オンライン
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    杉田水脈「(安倍夫婦は子ども産んでないから)生産性がない」すぎやまこういち「正論やな」杉田水脈「(一般論として菅も年齢的にもう種切れだし)生産性がない」すぎやまこういち「正論!」(´・_・`)こうかな
  • NYタイムス新編集委員が「白人」罵倒の過去ツイートで炎上。地位も失…わず!同紙は擁護し、更なる議論呼ぶ

    しあん @cyan112 ニューヨーク・タイムス(以下NYT)の編集委員に任命されたサラ・チョン(韓国系)が過去に白人絶滅を願うツイートしていたことが発覚し、大炎上しています。驚くことにNYTは彼女が過去にこうした発言をしていたことを知りながら採用し、非難が殺到した後も擁護する姿勢を貫いています。 pic.twitter.com/1QtCOlGNJN 2018-08-03 18:48:12

    NYタイムス新編集委員が「白人」罵倒の過去ツイートで炎上。地位も失…わず!同紙は擁護し、更なる議論呼ぶ
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    NYTでの立ち位置はThe Beatlesのオノヨーコみたいなもんじゃないかな(´・_・`)
  • 4Kテレビで「4K放送」が見られない深刻問題

    「4Kテレビを購入されるお客様から、4K放送を見たいという声はほとんどない。放送が始まっても、チューナーを買って視聴するという流れにはならないと思います」――。大手家電量販店の店員はそうつぶやいた。 新4K・8K衛星放送の開始まで4カ月を切った。4Kは現行のフルハイビジョンの4倍の画素数があり、高精細かつ臨場感のある映像が実現できる。現在、4KコンテンツはCSの一部やケーブルテレビで放送されており、ネット動画配信サービスでも視聴できるが、12月から新たにBS・110度CSで放送が始まり、視聴者にとってより身近な存在となる。テレビ業界にとっては2011年の地上デジタル放送移行に続く”大きな節目”だ。 4K放送開始の認知度はわずか12% しかし、4K放送を視聴するには店頭で販売されている4K対応テレビを購入するだけでは視聴することができない。実際には4K対応テレビに加えて、専用チューナーが必要

    4Kテレビで「4K放送」が見られない深刻問題
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    “高精細” 高解像度であって高精細かどうかはモニタの大きさと見る距離に依存すると何度言えば(´・_・`)テレビ界隈って日本語不自由な人しかいないのかよ
  • ローマ教皇のツイッター日本語訳アカウントが凍結 理由は不明

    カトリック中央協議会は3日、ローマ教皇フランシスコによるツイッターへの投稿(ツイート)を日語に翻訳して配信していたアカウント「教皇フランシスコ(邦訳)」(@chuokyo_pope)が凍結されたと発表した。理由は不明で、ツイッター社に対してはすでに異議申し立てを行い、回答を待っている状況だという。 同協議会は公式サイトで「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」「再開まで今しばらくお待ちいただきますようお願い致します」としている。 教皇フランシスコは、ツイッターのアカウントが9言語あり、毎日短い言葉を発信している。同協議会は2013年から、英語のツイッター(@Pontifex)の投稿を日語に翻訳して発信していた。教皇のツイッターのフォロアー(読者)は、昨年10月には9言語合わせて4千万人を達成。日語訳アカウントのフォロアーは、先月末の時点で9千人を超えていた。 続報:凍結されていたアカ

    ローマ教皇のツイッター日本語訳アカウントが凍結 理由は不明
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    TwitterJP「本社は自社の役員まで凍結させるんだからJPの教皇なんて大したことない」(´・_・`)思っていそう
  • 派遣で一番辛かった事…結果がこちらです「これはなんとも酷いと思うよ」「マジなのかネタなのか判断できない」

    津田ともき/大田区議会議員・立憲民主党/社会保険労務士 @tsudatomoki @umayama999 これは派遣会社に苦情を言っても良かったレベルだと思います。 一人でいうのが難しければ、複数で言うなど。 しかし、これはちょっとひどいですね。 2018-08-03 16:07:34

    派遣で一番辛かった事…結果がこちらです「これはなんとも酷いと思うよ」「マジなのかネタなのか判断できない」
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    派遣社員は社員と別の色の服を着させるのもある。ついでにグループ会社も違う服を着させてる(´・_・`)
  • 「いつか当たり前のことになる」産休から復帰した女性首相が証明すること

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「いつか当たり前のことになる」産休から復帰した女性首相が証明すること
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    となりに…いやなんでもない(´・_・`)
  • 殺人猛暑・甲子園 ドーム移転あり? 球児ナマ声を緊急アンケート | 東スポWEB

    第100回全国高校野球選手権大会(5日開幕)の組み合わせ抽選会が2日、大阪市内で行われ、全56代表の初戦の相手が決まった。今年も球児たちの熱い戦いがいよいよ幕を開けるが、連日の記録的猛暑が続くなか心配されるのが熱中症対策だ。ドーム開催やナイター開催の声も上がるなか、当事者の球児、監督は現状をどう捉えているのか。紙は抽選会場で緊急アンケートを実施した。 記録的な猛暑を受け、甲子園の開催期間や時間帯、ドーム移転について、ちまたでは様々な意見が飛び交っている。 そんな中、高野連の竹中雅彦事務局長(63)が紙の独占インタビューに応じ「申し訳ないけど、今年は変えられない。来年以降はあらゆる可能性を視野に入れて検討していかないといけない」とし、変更の条件としては「プレーヤーズファーストですよ。選手が第一。選手がどうしても甲子園で、というならそれもプレーヤーズファーストなので」などと発言。これが1日

    殺人猛暑・甲子園 ドーム移転あり? 球児ナマ声を緊急アンケート | 東スポWEB
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    “強豪校の監督は「100年やってきて、今年以上に過酷な年もあったはず” なんでデータ出して言わない昭和以前の思い出補正みたいなこと言ってるんだろう(´・_・`)球場の気温推移なんて見たことないんだが
  • 「DQNネーム」が最近多い理由 今時の親の名前のつけ方 @NHK - rabbitbeatの日記

    名前です。なんて読むか分かりますか。正解はマウスで()内反転させてみてください。 飛海(ひの) 男の子の名前 眞慧(まさと) 男の子の名前 羚凪(れいな) 女の子の名前 NHKの番組「みんなでニホンGO!」9月23日放送回のテーマは「ユニークな名前どう思う?」でした。最近多い読めない名前。ネットではDQNネームとして何かと話題になります。冒頭の3つの名前では、眞慧をこの範疇に含めるのはちょっとかわいそうな感じですが。 面白かったので内容まとめてみました。 目次 個性的な名前、許せる?許せない? 日人の名前の大原則 昔からあった読めない名前 名乗り読みの多さは歴史的蓄積 最近の名前事情 変わった名前が増えてきた理由→たまごクラブのせい 番組で挙げたユニークな名前の問題点は二つ。「読めない」と「性別が分からない」。学校や職場などで困るというもの。 ベネッセ2009年調査で人気のあるユニークな

    「DQNネーム」が最近多い理由 今時の親の名前のつけ方 @NHK - rabbitbeatの日記
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    “性別が分からない” 昔から美や子が末尾に来るような名前を男子につけることがあるのに(´・_・`)テレビの人って小野妹子が女だと思ってる人たちかな
  • ねこが

    高架下にある階段でスライム状になって寝てた

    ねこが
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    にゃー(´・_・`)
  • 緑、赤、青のはてなスターに課金してる人

    無料の星で良くない?って思っちゃうんだけどお金払って他人に星をあげるその心は

    緑、赤、青のはてなスターに課金してる人
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    関係ないけど信号機って赤と青と何色だっけってなった(´・_・`)緑なのに青っていう日本人って
  • はてなブックマーカー、ワンパターンすぎない?

    見てると、結局、中高年向け週刊誌とかテレビのワイドショーとおんなじパターンなんだ。 偉い人(政府/経営陣/責任者)が無能、世の中の仕組みが悪い、弱者は保護すべきみたいなフワッとした正論を、いろんな表現で言い換えて、怒って気持ちよくなってるだけじゃん。 怒りの表現がちょっと強いとスターがいっぱい付いて、ブックマーカー同士でテンション上げちゃう感じも気持ち悪い。 今まさに沈んでいる最中のタイタニックに乗っていても、船長が悪いとか設計が悪いとかどうして衝突するまで氷山が見つけられなかったとか文句しか言わないんだろ。 別に解決策を示せとか言わないけど、自称リテラシー高い人たちなりのリテラシー高いコメントが欲しいよね。

    はてなブックマーカー、ワンパターンすぎない?
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    100文字に何を期待してるんだろう(´・_・`)
  • 悠 on Twitter: "医師に限らず、「健康で体力があり、長時間勤務が可能で、たとえ結婚したり子を持っても辞職・休職・時短などで業務に穴を開けない人材」を前提としてまわってる職場が多すぎるのが日本の問題のひとつなんだよなぁ"

    医師に限らず、「健康で体力があり、長時間勤務が可能で、たとえ結婚したり子を持っても辞職・休職・時短などで業務に穴を開けない人材」を前提としてまわってる職場が多すぎるのが日の問題のひとつなんだよなぁ

    悠 on Twitter: "医師に限らず、「健康で体力があり、長時間勤務が可能で、たとえ結婚したり子を持っても辞職・休職・時短などで業務に穴を開けない人材」を前提としてまわってる職場が多すぎるのが日本の問題のひとつなんだよなぁ"
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    関係ないけど定年があるのに終身雇用とはいかに(´・_・`)
  • ゆい on Twitter: "上司「煙草は?」 僕「吸いません」 上司「お酒は?」 僕「基本宅飲みです」 上司「車は?」 僕「5年落ちの中古車です」 上司「結婚は?」 僕「独身です」 上司「何にお金使ってるの?」 僕「宅 飲 み https://t.co/jdHduHeScI"

    上司「煙草は?」 僕「吸いません」 上司「お酒は?」 僕「基宅飲みです」 上司「車は?」 僕「5年落ちの中古車です」 上司結婚は?」 僕「独身です」 上司「何にお金使ってるの?」 僕「宅 飲 み https://t.co/jdHduHeScI

    ゆい on Twitter: "上司「煙草は?」 僕「吸いません」 上司「お酒は?」 僕「基本宅飲みです」 上司「車は?」 僕「5年落ちの中古車です」 上司「結婚は?」 僕「独身です」 上司「何にお金使ってるの?」 僕「宅 飲 み https://t.co/jdHduHeScI"
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    外でも宅でも飲むけど、若い時は結構寄生してた現おっさんです(´・_・`)若い時はって書いたけど今もそこそこ寄生してたわ
  • スマホのカメラで写真を撮ることがほとんどない

    なぜならば撮った後に見返すことがほとんどないからなんだ。 みんなは見返すの? 見返してどうするの? 思い出に浸るの? 自分はそういう趣味がないから撮らないだけなんだろうけど、撮ってどうするの?って思っちゃうんだ。 特に旅行の最中に写真を撮ることはほとんどない。 それは写真を撮っている時間はその場の景色だったり人の声だったり香りだったり、そういったものを感じる感覚が邪魔されるからなんだ。 この感覚わかる人いるかな。 その場のその瞬間を自らの五感で感じていたいって気持ち。 写真で残してあとで楽しむより、今ここでこの瞬間を感じて記憶に留めたいという欲求。 そちらの方が価値があるという思い。 べ物と一緒で旬がある。 旬を楽しむという気持ち。 美味しいものをべているときに写真をパシャパシャ撮りたくない。 撮る作業は味わう感覚と時間を阻害する。 あとで写真を見て味を思い出すの? その場で味や香り、

    スマホのカメラで写真を撮ることがほとんどない
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    飯テロを理解しない人と友だちになれない(´・_・`)餃子食べたい
  • なんで動物園に人間が展示されてないの?

    これ差別じゃない?

    なんで動物園に人間が展示されてないの?
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    その昔万博では人間を展示していた。日本も台湾人を展示した(´・_・`)人道的観点から動物園や水族館も単なる鑑賞から視線の影響を考慮した展示に変化しているものもあるし、そもそも展示することすら批判意見は多い
  • 大塚家具身売り交渉は無念 父「あの時、電話くれれば」:朝日新聞デジタル

    業績不振が続き、身売り交渉を進めていることが明らかになった大塚家具の創業者、大塚勝久氏(75)が4日、朝日新聞のインタビューに応じた。長女の大塚久美子社長(50)と繰り広げた委任状争奪戦に敗れ、大塚家具を離れて3年。手塩にかけて育てた会社が身売りを検討していることに、「当に残念。社員や取引先に申し訳ない」と無念の思いをにじませた。

    大塚家具身売り交渉は無念 父「あの時、電話くれれば」:朝日新聞デジタル
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    職人引き抜て別の会社作って壮大な負債から逃れることが出来た人はやっぱりこう言うよね(´・_・`)
  • 東京医科大学医学部医学科の一般入試の得点操作報道に関する見解を公表(8月3日)

    平成30年(2018年)8月20日(月) / プレスリリース / 日医ニュース 東京医科大学医学部医学科の一般入試の得点操作報道に関する見解を公表(8月3日) 000 印刷 東京医科大学が医学部医学科の一般入試において、平成23年度以降、女子合格者を全体の3割前後に抑えることを目的として、女子受験生の得点を一律に減点していたとの報道がなされたことを受けて、日医では8月3日、横倉義武会長名の見解を取りまとめ、公表した(別掲)。 見解の中では、まず、得点操作に関して、「現在、内部調査中とのことであるが、これが事実であるとすれば、入試の段階で男女差別が行われていたことになり、受験生に対する公平性、平等性を欠く行為と言える」として、遺憾の意を示した。 その上で、「女性医師の場合は確かに出産、子育て等によって離職、あるいは休職せざるを得ないケースがあるが、今回のように入試の段階で性別のみを理由に調整

    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    “女性医師の場合は確かに出産、子育て等によって離職、あるいは休職せざるを得ないケースがあります” 子育てで離職が女性に限定していることが男性医師が育児に参加してないし、女性医師の配偶者も同様(´・_・`)
  • 「明治維新150年」を祝わない日本人の不思議

    数週間前のある日、今年が明治維新150周年だということにふと気がついた。明治維新は近代日の礎であるにもかかわらず、大規模な国家式典が行われるわけではない。安倍晋三首相が演説で明治維新に触れることはこれまでにもあったが、このテーマで格的なスピーチを行ったことは一度もなかったように思う。 明治維新は米国の独立記念日やフランスの革命記念日のようなものなのに、現代の日人はなぜ、維新150周年を祝賀しないのか。 明治維新のおかげで西洋に植民地化されなかった 筆者がなぜこのようなことに驚いているのか、少し説明が必要だろう。私が日に興味を持つようになったのは、米コロンビア大学での授業がきっかけだ。大学に入学したのは、ベトナム戦争真っ最中の1969年秋で、私はベトナム史を勉強したいと思っていた。しかし、そのような授業は行われておらず、代わりに中国と日に関するセミナーを履修した。 当時、私は日

    「明治維新150年」を祝わない日本人の不思議
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    大化改新の方が日本のためになってるし(´・_・`)知らんけど
  • 「女性医師では回せないと言うなら、回す努力をしましたか?」 日本女性外科医会代表が問いかける

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「女性医師では回せないと言うなら、回す努力をしましたか?」 日本女性外科医会代表が問いかける
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/08/05
    なんで医師を増やしてら財源がって話す人いるんだろう。医師の数に比例して患者が増えるのだろうか(´・_・`)診療報酬制だから一人当たりの収入が減って少ないと思った人がバイトするだけじゃね?