タグ

2018年12月20日のブックマーク (30件)

  • スマホやタブレットの使い過ぎはテレビの見過ぎより大きな悪影響を子どもに及ぼす

    by Paul Morris スマートフォンは非常に便利なデバイスですが、子どもがスマートフォンを使いすぎることを心配する親は多いもの。「スマートフォンに対する危機感は新しいテクノロジーに慣れていないだけの拒否反応だ」という主張もありますが、研究者らはスマートフォンなどのスクリーンを見過ぎることで発生する子どもへの悪影響を確認しており、「持ち運べるスクリーンデバイスはテレビよりも大きな悪影響を及ぼす」といわれています。 Associations between screen time and sleep duration are primarily driven by portable electronic devices: Evidence from a population-based study of U.S. children ages 0 to 17 - ScienceDirec

    スマホやタブレットの使い過ぎはテレビの見過ぎより大きな悪影響を子どもに及ぼす
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    タイトルしか読んでないけど、テレビは内容がなく薄っぺらなので見る意味がないって主張かな(´・_・`)影響小さいってことだし
  • 六本木のとあるホテルで食べたピザがとても美味しかった - りとブログ

    今週のはてなさんの《お題》もピザらしいので、ぼくの記憶に残っている美味しかったピザの話をしようと思います。 それは東京でべたピザ まだ長男が2歳だった頃、家族3人で一泊で東京に遊びに行きました。 ぼくの目的は国立新美術館と森美術館、奥さんの目的はできて間もないジブリ美術館でした。 初日は三鷹を散策し、六木界隈で一泊して翌日オープンと同時に美術館を攻めるプランを立てました。 ジブリは想像以上に奥さんを楽しませてくれました。 そして息子もガッツリ楽しみ尽くしたせいか、三鷹を後にした頃には完全に電池が切れてしまいました。 この時「もう2歳だし、地下鉄の乗り降りに面倒だし」とベビーカーを持って行ってませんでした。 なのでぼくは「右手で息子をおんぶ+左手でキャリーバッグを引く」となりました。 六木の駅についた頃には完全に日も暮れていました。 何度か来たことはあると言ってもホームグラウンドではあ

    六本木のとあるホテルで食べたピザがとても美味しかった - りとブログ
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    六本木ヒルズは何回か行ったけどそういえば何も食べたことがないことにたった今気づいた(´・_・`)
  • AT&Tが米国で始める「5Gサーヴィス」、本格運用への遠い道のり|WIRED.jp

    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    vをヴって書く人は信用出来ない(´・_・`)
  • 賞味期限や消費期限を過ぎても大丈夫だった食品

    最初に断っておくが、自分はそもそも腹を壊すということがほとんどないタイプの人間である。 その個人の経験に基づいて、たまたま今まで大丈夫だったものの話をする。 実際に試して中毒等になっても、当方は責任を負えないので、その点はあしからず。 決して大声で胸を張って語れることではないが、人生にはこういう情報が役に立つ時もあると思うのだ。 【追記:うおーブコメついて嬉しいが、これあんま伸びたらあかんやつやろ! でもありがと! あと、調味料以外は開封したらすぐうぞ!】 <生卵> むしろ消費期限内に全部べ切ることの方が珍しい。1か月くらいまでは過ぎていたことがある。茹で卵や温泉卵は駄目になるので注意。 【追記:これは書き方が悪かった。保存時は生、べるときは加熱です! 熱通した後は持たなくなると言いたかった】 <パック入り豆腐> これも消費期限内にべ切らないことが多い。1か月くらいまではよくある

    賞味期限や消費期限を過ぎても大丈夫だった食品
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    だがちょっと待って欲しい(´・_・`)キムチは常温で放置するとパンパンになる
  • お前らってちゃんとプッチンしてるの?

    皿によそってべるのが面倒くさいからってそのままってないだろうな? そういうとこだぞ

    お前らってちゃんとプッチンしてるの?
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    プッチンの穴から吸いだすのが最新のトレンド(´・_・`)
  • 追突した側の保険屋が保険料を出し渋っている話

    よごれん @yogoren 「怪我の治療もこちらでやってますが、いつまでもという訳にはいきませんので。」「代車は2~3週間しか用意できませんのでね。」損保ジャパン日興亜すごいな。10:0の事故でここまで強気なのか。こじれさせると、被保険者に迷惑かけるのにな。 2018-12-19 12:49:57 よごれん @yogoren 治療の打ちきりを示唆されると、せっかく物損扱いで処理していたけど、人身扱いに切り替えざるを得ない。誰も事故を起こしたくて起こすわけではないと思って、相手方のために多少は我慢しようと思っていたけど、損保ジャパン日興亜の対応はダメだ。 2018-12-19 12:57:15 よごれん @yogoren 詳しく書いておくと、修理費の提示が113万円。車両全損の賠償額が11万9千円で、特約を使って修理費+50万入れて61万9千円。直したいなら差額は自腹で、廃車にするなら1

    追突した側の保険屋が保険料を出し渋っている話
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    弁護士特約ついてるか証書見直して、そういえば同じ会社の保険会社で10:0の事故で相手方が新進気鋭のエリート担当とかで裁判まで争った身内がいたのを思い出した(´・_・`)会社聞いとこ
  • あなたのためだけに本を選んでくれる「一万円選書」 ブレイク後はどうなった? - マネ会

    深夜のテレビ番組がきっかけで大ブレイク ──「一万円選書」が生まれた背景についてお聞かせください。 岩田 いわた書店は、40坪程度の小さな書店です。1958年に私の父が開業し、私が跡を継ぎました。90年代に入るまでは、を棚に並べておくだけで商売が成り立っていました。 いわた書店の外観。ロゴは岩田さんが子どもの頃に先代であるお父さんと一緒に考えたもの しかし、砂川の町は炭鉱で発展した町です。炭鉱が閉山して徐々に人口が減り、街の活気が薄れていくと、書店も小規模なところから閉店が続くようになったんです。そういった状況で小さな書店にできることは、お客様一人一人の顔を思い浮かべながらを仕入れることだと考え始めました。 2006年に、高校の先輩から「このお金で自分が読みたくなるようなを選んでよ」とお金を渡される機会があったんです。その先輩は忙しい人で、は好きなのに書店に通ってじっくりと選ぶ時間

    あなたのためだけに本を選んでくれる「一万円選書」 ブレイク後はどうなった? - マネ会
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    “こういう本がお好きならこんな本もはお好きでは?”Amazonのオススメで買いたいと思った本がない(´・_・`)この人ならオススメしてくれるのだろうか
  • 南青山の児相施設建設めぐる住民の反対意見に賛否 臨床心理士「港区は先生が病むことが多い」 | AbemaTIMES

    表参道駅からほど近い、東京・南青山に建設が計画されている児童相談所などが入る施設について15日、港区は大規模な住民説明会を開いた。 住民からは、「比較検討された資料を開示していただきたい。私ども納税者です。港区民を愚弄するんですか」と建設地決定の経緯の説明を求める声や、「(私は)億を超える投資をして南青山に(家を)建てた。南青山は自分でしっかりお金を稼いで住むべき土地であると思う。青山のブランドイメージ、ビジョンをしっかり持って守って世界に発信して、日でも素晴らしい土地にしてほしい。土地の価値も下げないでいただきたいと思う。この地域は、みなさん子どもの習い事をたくさんしていてレベルも高い。その(施設の)子たちが来るとなった時にとてもついてこられない。(子どもが)とてもつらい思いをするのではないか」と土地の価値低下や子どもへの影響を懸念する声も。

    南青山の児相施設建設めぐる住民の反対意見に賛否 臨床心理士「港区は先生が病むことが多い」 | AbemaTIMES
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    反対派が署名運動してるようなのでウィキリークスみたいなのがぽろっと公開したりしないかな(´・_・`)
  • 松嶋尚美 南青山の児相問題に複雑な思い「自分の所に来るなら引っ越しの可能性ある」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    19日に放送されたフジテレビ系「バイキング」では、東京・港区南青山の児童相談所建設問題を特集した。 児相の建設を巡り、一部の反対派住民からは「青山ブランドが落ちる」「土地の価値を下げないで」と様々な意見が噴出し、説明会は大荒れとなった。 これに対してゲストからは厳しい意見が相次いだ。ホラン千秋(30)は「児童相談所って、困っている子供や親をサポートする場所にもかかわらず、それを造りたくないブランドがある土地ってどんなブランドなのかな。助けを求めている人たちに手を差し伸べられない土地を世界に発信しても、素晴らしいと受け止められないよなって思います」と私見を述べた。 さらに「おぎやはぎ」小木博明(47)は「説明不足ということがあって、反対していると思う」と前置きした上で「すごいダサいことを言っている。もし(自分の)奥さんがあんなこと言ってたら嫌いになっちゃうぐらい、カッコ悪い」と語気を強めた。

    松嶋尚美 南青山の児相問題に複雑な思い「自分の所に来るなら引っ越しの可能性ある」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    “親に暴行されて『キーッ』となっている子が外に飛び出して” 逃げ込める場所じゃねーの?それよりそんな親放置してる方が怖いわ(´・_・`)
  • ソフトバンク、通信障害で1万件の解約 宮川副社長「非常時にキャリア同士で支え合う構造を検討する時期に入った」 - ITmedia NEWS

    「12月6日に発生した大規模な通信障害の後、4~5日間で1万件ほどの解約があった」──19日、東証1部に新規上場したソフトバンクの宮内謙社長が、同日の記者会見で明らかにした。宮内社長は日全域の約3060万回線に影響した通信障害について「たくさんのお客さまにご迷惑をおかけしたのは事実。再発防止策を徹底したい」と謝罪した。

    ソフトバンク、通信障害で1万件の解約 宮川副社長「非常時にキャリア同士で支え合う構造を検討する時期に入った」 - ITmedia NEWS
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    ymobile辞めて良かったとこんなに思ったことはない(´・_・`)
  • 「公道を走るので、露出度は抑えめで……」 ホンダ&ドワンゴ、矢吹健太朗が描いた「初音ミク」ビジュアル披露 - ねとらぼ

    田技研工業とドワンゴが共同開発したスマホアプリ「osoba(オソバ)」に起用されたバーチャルアイドル「初音ミク」のビジュアルが披露されました。デザインを手がけたのは漫画家、矢吹健太朗さんです。 田技研工業とドワンゴが開発する「osoba」に起用された初音ミクのビジュアル。デザインは漫画家、矢吹健太朗が手がける (全3枚)フォトギャラリーで見る osobaは田技研工業とドワンゴが共同プロジェクトとして開発を進めているユーザーサポートアプリで、「VOCALOID」などで人気を集めているバーチャルアイドル「初音ミク」を、音声によるサポートとコミュニケーションを担当するキャラクターとして起用。2019年1月に軽スポーツ「S660」を対応車種として、iOS向けに配信される予定となっています。 今回披露されたビジュアルは「ToLOVEる」などで知られる人気漫画家、矢吹健太朗さんがデザインを手がけ

    「公道を走るので、露出度は抑えめで……」 ホンダ&ドワンゴ、矢吹健太朗が描いた「初音ミク」ビジュアル披露 - ねとらぼ
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    本田っておっさんの会社だしな(´・_・`)
  • ゴーン元会長の勾留延長認めず 東京地裁 保釈の可能性  :日本経済新聞

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)の報酬過少記載事件で、東京地裁は20日、ゴーン元会長と元代表取締役、グレッグ・ケリー容疑者(62)の勾留延長を認めない決定をした。両容疑者は近く保釈される可能性がある。東京地検特捜部は10日、ゴーン元会長らを2015年3月期までの5年間の有価証券報告書に報酬を過少に記載した金融商品取引法違反の罪で起訴し、さ

    ゴーン元会長の勾留延長認めず 東京地裁 保釈の可能性  :日本経済新聞
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    カナダと同じようにパスポート没収とGPS足輪すべき(´・_・`)
  • 男子のトイレ事情ってちょっと可哀想

    横並びになってオシッコするんでしょう? 個室入ったら、大してると思われちゃうんでしょう? 可哀想だよ。 社会人になって、トイレにいった時に私は個室で一息つくんだけど オシッコしているときに知り合いが入ってきたら 挨拶したりしないといけないんでしょう? 大変だなぁ。

    男子のトイレ事情ってちょっと可哀想
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    自分にとっては行列になりすぎて漏らしたり別の性の方に入っちゃったりする事情に比べたら大したことないが(´・_・`)大したことあると考える人もそこそこいる
  • アレクサって何が出来るの?

    射精管理とかできる? 俺が「アレクサ、射精したい」っていったらアレクサが「いえ、だめです」という。 さらに「アレクサ、お願いだから…」っていうと「ご主人様、3日前に出したばかりです。理性のない犬のようですね。」って言う。 この時、アレクサの気分が良ければ射精の許可をいただける。 どう?できる?

    アレクサって何が出来るの?
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    アレクサンダーなら(´・_・`)
  • 今のアナウンサーは言えないことが増えている……元NHK・山本浩が振り返る日本代表とマラドーナ伝説 - ぐるなび みんなのごはん

    1985年10月26日、曇天の国立競技場で日ワールドカップ初出場をかけ、韓国と対戦することになった。チアホーンが鳴り響く中、アナウンサーはこう言って放送をスタートした。 「東京千駄ヶ谷の国立競技場の曇り空の向こうに、メキシコの青い空が近づいてきているような気がします」 1986年6月22日、ワールドカップメキシコ大会の準々決勝、アルゼンチン対イングランド戦、伝説のディエゴ・マラドーナ5人抜きを実況はこう伝えた。 「マラドナ、マラドーナ、マラドーナ! 来たー!! マラドーナー!!!」 山浩アナウンサーはその後も、ジョホールバルの歓喜、日が初めて出場したワールドカップなどを伝え続け、数々の名台詞を残した。その裏話と、そこに至るまでにどんな苦労があったのか、今の実況の難しさを聞いた。 プロ野球の実況がアナウンサーのステータスだった時代 変化の多い時代だったですね。たまたまといいますか。

    今のアナウンサーは言えないことが増えている……元NHK・山本浩が振り返る日本代表とマラドーナ伝説 - ぐるなび みんなのごはん
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    タイトルしか読んでないけど相撲協会等との癒着体質NHKの元アナがなんだって(´・_・`)
  • 「もう耐えられない」 ゴーン容疑者捜査の端緒 外国人幹部の告白 - 毎日新聞

    「もう耐えられない」。マレー系英国人で英国弁護士資格を持つ専務執行役員は今年5月、日人幹部にそう打ち明けた。幹部が「全部話してくれ」と問い返すと、「……会長の資金操作があまりにもひどい」。一旦重い口を開くと、そこからは日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)の巨額な報酬隠しや私的流用、自らの関与を告白し始めた。この告白が、半年後、ゴーン前会長の逮捕につながることになった。 横浜市の日産グローバル社21階には「ゴーンズルーム」と呼ばれるゴーン前会長の執務室があり、隣接するのが前会長の職務をサポートする中枢組織の最高経営責任者(CEO)オフィスだ。執行役員は2014年4月、そこのトップに就任。社内から「こんなに出世するとは思いもしなかった」と陰口をたたかれるほど重用されたのも、前会長の右腕として報酬隠しを主導したとされる前代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)と…

    「もう耐えられない」 ゴーン容疑者捜査の端緒 外国人幹部の告白 - 毎日新聞
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    逃亡の恐れありが強い人らってことか(´・_・`)カナダと同じようにパスポート確保してGPS付きにしても、フランス大使館経由で大統領の補佐の元逃げれそうだし、証拠隠滅も指示できそう
  • 21世紀の人類がZIPのパスワードを直後のメールで送るのは、なぜデスか?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(11) - @IT

    井二かけるの追い解説 今回の漫画のテーマは、ITエンジニアの間でしばしば批判される「後続メールでのパスワード別送」です。 ここでいう「後続メールでのパスワード別送」とは、メールで添付ファイルを送付する際、添付ファイルをパスワード付きzipとし、後続メールでパスワードを送付するという方式です。 現在、情報セキュリティ対策の一環として、「後続メールでのパスワード別送」を採用する企業が数多く存在します。漫画のようにパスワード別送をシステムで自動化している企業も少なくありません。 では「後続メールでのパスワード別送」は何が問題なのでしょうか。代表的な2つの点を挙げます。 1.後続メールでパスワードを別送しても、セキュリティはほぼ向上しない 電子メールはその仕組み上、基的に相手に届くまでに複数のサーバを経由します。メール送信にTLS/SSLを用いても、暗号化が保証されるのは自分が使用しているメール

    21世紀の人類がZIPのパスワードを直後のメールで送るのは、なぜデスか?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(11) - @IT
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    “なぜデスか” カタカナで書いているってことはdeathってことか(´・_・`)
  • こんな忘年会なら行きたい

    ってのなんかある? 自分は... ①会費は全部会社持ち ②バイキング形式 ③ドリンクバー ④酒を飲まなくてもいい ⑤がいる ⑥TBSラジオがかかってる なら行ってもいい。

    こんな忘年会なら行きたい
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    変な人に絡まれない(´・_・`)食べたい料理が即座に出てくる。二次会以降でカラオケがない。代行も会社持ち
  • 売り上げ好調 百田氏「日本国紀」に「コピペ」騒動 専門家の評価は? - 毎日新聞

    作家、百田尚樹氏の新刊「日国紀」(幻冬舎)の売り上げが好調だ。その一方で、歴史書には通常ある参考資料や出典の記述がほとんどなく、インターネット上のフリー百科事典「ウィキペディア」や新聞などからの「コピペ」(コピー・アンド・ペースト)が多数あるのではないかとの指摘がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で相次ぐ。増刷される中で修正された部分もある。このをどう見たらいいのか。何が指摘されてきたのかを整理し、秦郁彦氏ら歴史研究者に聞いた。【大村健一、小国綾子/統合デジタル取材センター】

    売り上げ好調 百田氏「日本国紀」に「コピペ」騒動 専門家の評価は? - 毎日新聞
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    コピペじゃなくて盗用な(´・_・`)
  • プリンセスは王子様の側でドレスを着てるって誰が決めたの? - インターネットもぐもぐ

    Sponsored by 映画「シュガー・ラッシュ:オンライン」 12月21日(金)公開の映画『シュガー・ラッシュ:オンライン』を、一足早く見てきました。よかった。インターネットの時代を生きる子どもたちと、そして大人のための物語だと思った。元気が出た。たくさんにやにやして、少しだけ泣いた。インターネットが好きな人は見てほしい。ふあー!ってなってほしい! (C)2018 Disney. All Rights Reserved. 2人は“人気YouTuber”を目指す(マジで) 主人公の2人はアーケードゲームの世界のキャラクター。お話としては、ゲームの中で生きる彼らは夜中、ゲームセンターが閉まった時間に……?という、『トイ・ストーリー』のゲーム版みたいな感じだ。前作『シュガー・ラッシュ』には往年のゲームキャラがたくさん出てきて楽しいので、そちらを先に見るのもおすすめ。パックマンとかクッパとかソ

    プリンセスは王子様の側でドレスを着てるって誰が決めたの? - インターネットもぐもぐ
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    プリンスはドレスきちゃダメですか?(´・_・`)野獣がドレスきちゃダメですか?
  • ローラさんが辺野古移設反対 インスタで署名呼びかけ - 産経ニュース

    タレントのローラさん(28)が18日、自身のインスタグラムで、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を止めるよう求める嘆願書に賛同する署名を呼びかけた。 ローラさんは「みんなで沖縄をまもろう! たくさんの人のサインが必要なんだ」「美しい沖縄の埋め立てをみんなの声が集まれば止めることができるかもしれないの。名前とアドレスを登録するだけでできちゃうから、ホワイトハウスにこの声を届けよう」などとしている。 ローラさんのインスタグラムのフォロワーは520万人以上で、国内の芸能人ではお笑いタレントの渡辺直美さんに次ぐ人数。 署名集めは米ホワイトハウスの嘆願書サイトで8日から始まり、1カ月間で10万筆が集まれば、米政府が内容を検討して何らかの返答をする仕組みになっている。 これまでに、沖縄出身のタレント、りゅうちぇるさんらも署名を呼びかけている。

    ローラさんが辺野古移設反対 インスタで署名呼びかけ - 産経ニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    なぜ反対するかをもうちょっと記事にすればと思ってURLを確認したら、ああ産経かって納得した(´・_・`)
  • “宇宙誕生再現” 巨大実験施設「誘致支持に至らず」学術会議 | NHKニュース

    宇宙の成り立ちの謎に迫る「国際リニアコライダー」と呼ばれる建設費が7000億円を超す巨大な実験施設の日への誘致について、科学者を代表する日学術会議の委員会は科学的な成果が巨額の経費負担に見合うとは認識できないとして「誘致を支持するには至らない」とする見解案をまとめました。最終的には、政府が誘致の是非を判断しますが学術会議の見解は、今後の議論に影響を与えることになります。 日やヨーロッパなどの科学者が参加する国際プロジェクトで建設する計画で、東北地方の北上山地が候補地になっています。 しかし、測定器を含めた建設費だけで7000億円を超える費用が必要で、誘致した国の負担の割合が多くなる見通しになることから、文部科学省が科学者を代表する日学術会議に見解を求めていました。 これについて、学術会議の委員会は、科学的な成果が巨額の経費負担に見合うとは認識できないうえ、国際的な経費分担の見通しも

    “宇宙誕生再現” 巨大実験施設「誘致支持に至らず」学術会議 | NHKニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    “学術会議の委員会” 「7000億のうちいくらうちの派閥に持ってこれるかな」(´・_・`)
  • 「プラ箸って本当にエコなの?」とあるラーメン屋でプラスチック製エコ箸が撤去されて全部割り箸に戻った理由が興味深い - Togetter

    パソコンショップMK店長 @MK_tencho PC美少女ゲーム新品・中古販売の「パソコンショップMK札幌狸小路店」( @PCShop_MK )店長の個人アカウントです。店の業務とは無関係の個人的つぶやき用です。 https://t.co/BHAKroTahH パソコンショップMK店長 @MK_tencho 山岡家、プラスチック製エコ箸が撤去されてぜんぶ割り箸になっていた。 「何度も使えるけど、傷んで廃棄する際には分解され辛いプラスチック箸」より「使い捨てだが焼却しても有毒ではない割り箸」のが結局エコなんじゃね?って企業判断が下されたらしい(ってか麺は割り箸のが圧倒的に喰いやすいし… pic.twitter.com/fcxBoMWPuV 2018-12-18 23:09:34

    「プラ箸って本当にエコなの?」とあるラーメン屋でプラスチック製エコ箸が撤去されて全部割り箸に戻った理由が興味深い - Togetter
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    木箸がエコという人は植えるところから監視しないと(´・_・`)
  • 青山住民が考える児相問題と「青山」のふしぎ|Me

    この度、南青山児童相談所関連のニュースを見て考えたこと、思ったことをお話させていただきます。note初投稿なので至らない部分はご勘弁。長く、拙筆ですがぜひ最後まで読んで拡散お願いします。※一部表現の訂正を行いました ※新聞に封入されている広報などで児童相談所計画は示されており、私も当時それを確認してはいますが、その後南青山へ決定してからの告知チラシ等は一切投函などがなく認識していませんでした。 さて。盛んにニュースに取り上げられているこの問題。 恐らく話題が爆発したのは、港区が国から買い上げた南青山の土地を児童相談所にする計画が立ち上がり、それに反対する「近隣住民」との問答の中で「ランチ1600円」や「セレブの街のイメージに合わない」などのパワーワードが出たことから一気にネットで話題になったと記憶しています。 正直な話、はじめこのニュースを聞いたとき冗談かと思いました。何にというより、全て

    青山住民が考える児相問題と「青山」のふしぎ|Me
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    平成28年には国に打診してるし、平成29年には区議会でもちゃんと区長が話していて、面積が必要なことも書かれてる。使う人からするとアクセス性も重要かと https://www.city.minato.tokyo.jp/jidousoudanjunbitan/kodomokateisougoushiensenta-.htm
  • 【新製品】次世代の文房具! 手書きができる、ペーパーレスノート「電子ペーパー」|

    富士通クライアントコンピューティングは、文房具市場の新商品として「電子ペーパー」を発売。2018年12月18日(火)から富士通ショッピングサイト「WEB MART」で販売を開始した。A5サイズ、A4サイズの2サイズで、価格はオープン。個人向けパソコンの開発・販売を長年手掛けてきたノウハウを活かし、新しい市場でもビジネスパーソンのワークスタイルをより快適にする価値提案をしていくという。 「電子ペーパー」は、「手書きができる、ペーパーレスノート」をコンセプトに誕生した次世代の文房具。薄さ約5.9mm、重さは約251g(A5サイズ)/約350g(A4サイズ)という薄く、軽い体に、紙の書き心地で自由に手書きができる、メモ、ノート、スケジュール機能を搭載した。表やグラフ、図版などを、紙と鉛筆のようなスムーズな感触で自由に書き込め、手書きするたびにデータが自動保存されるので、その場で思い立った瞬間に

    【新製品】次世代の文房具! 手書きができる、ペーパーレスノート「電子ペーパー」|
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    別記事だとお高い、iPad Pro買うってブコメが多かったやつ(´・_・`)
  • 袋う(FUKURO) しっかり くったり かばん on Strikingly

    ハンドルを優しい綿素材のテープでつくりました。楽しいテクスチャがスタイルのアクセントとして映えます。マチ付き。 サイズ/37×35cm×マチ6cm(持ち手52cm) [表地]綿100%/[中綿]ポリエステル100% /日製 ●うさぎりんご ●サンドウィッチ ●卵焼き

    袋う(FUKURO) しっかり くったり かばん on Strikingly
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    一月までやってくれれば覗いたのに(´・_・`)
  • 米国人撮り鉄が写した60年前の日本(1/2ページ)

    ではまだカラーフィルムが普及していなかった昭和30年代、鉄道を中心とした日の風景を鮮明なカラー写真で記録し続けていた米国人がいた。日の鉄道に魅了されて全国を訪ね歩いた米国人撮り鉄が写した約400枚の写真を収録した「秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日」(光文社新書・1500円+税)は、普通なら白黒でしか見られない当時の日常風景を生々しくよみがえらせる。 鮮明なコダクローム著者のJ・ウォーリー・ヒギンズさんは1927年、米国ニュージャージー州生まれ。ミシガン大学で修士課程修了後、昭和31年に米軍軍属として初来日。1年間の在勤中に列車旅行を重ねたウォーリーさんはすっかり日鉄道のファンとなり、いったん帰国した後、33年に在日米空軍の軍属として念願の再来日を果たす。35年には日人女性と結婚し、日に在住して鉄道写真を撮り続けた。その後、趣味が高じて国鉄の顧問となり、現在はJR東日

    米国人撮り鉄が写した60年前の日本(1/2ページ)
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    “秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本” Kindleで売ってたので買ってしまったが本で買った方が良かったかもしれない(´・_・`)帰ったらiPad Proに落として見よう
  • 私鉄は「梅田」なのに、なぜJRだけが「大阪」駅? | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    私鉄は「梅田」なのに、なぜJRだけが「大阪」駅? | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    “付近の住民に火事が起こると猛反対されたため、やむなく町外れの田圃やあぜ道のある梅田に造られた” 彦根でなく米原に駅ができたのと同じ理由とは(´・_・`)
  • 中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録

    nlab.itmedia.co.jp タイトルの通りである。私の両親は共働きだったので、中学高校と6年間、自分で弁当を作って学校へ通っていた。なので、こういう「給か弁当か」問題については、色々言いたいことがある。 結論から先に言うと、「『弁当か給か』の議論は、私のような子供の存在を基準にして考えろ」だ。そして、そこから導き出される結論は1つ。「給が最善。論点は予算の問題だけにしろ。余計な精神論を混ぜるな」だ。 「お弁当を作りたいお母さんの気持ち」?それよりも「弁当を毎日作らざるを得ない子供の気持ち」を考えろ! そもそも、公教育は、家庭の事情がバラバラな子供たちに、ある程度均一な教育を与えるためのものであり、その点に立ち返るなら、家庭の事情がバラバラな子供たちの事事情を補うためにも、給が望ましいのは当然の話である。 成長に必要なものを与えられる環境で育つのは、子供の権利であり、子供

    中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    個人弁当の話と配達式弁当給食の話と給食センター配送式で温め直せる給食と学校ごとに作る給食の話があって(´・_・`)後者二個であれば調理する人とメニューが変でなければほぼほぼ満足できると思う。
  • ソフトバンク 通信障害後の約5日間で1万件以上の解約 | NHKニュース

    19日、東京証券取引所に株式を上場したソフトバンクの宮内謙社長は記者会見し、今月起きた大規模な通信障害を陳謝したうえで、1万件以上の解約があったことを明らかにしました。 また宮内社長は、今月起きた大規模な通信障害について、「日中だったので、企業の方はビジネスの連絡がとれないとか、個人の方も待ち合わせができないといった影響が出た。多大なご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と述べ、通信障害のあと初めて謝罪しました。 そのうえで、通信障害のあと5日間ほどで合わせて1万件以上の解約があったことを明らかにし、通信障害の原因となった設備のバックアップ体制を強化するなどの再発防止策を発表しました。

    ソフトバンク 通信障害後の約5日間で1万件以上の解約 | NHKニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/12/20
    ブコメ読んでインサイダー取引該当案件じゃね(´・_・`)初回売りは額面との差額がソフトバンクの利益と言っても差し支えないので事後発表はゴーンより相当悪質ではないか。これで家宅捜査も会長らの逮捕もないとなると