タグ

2016年4月28日のブックマーク (5件)

  • 生誕140年 吉田博展 @千葉市美術館 - 墳丘からの眺め

    たまたま千葉に用があって立ち寄りました。 これまで吉田博(よしだひろし:1876年~1950年)という画家を知りませんでしたが、すっかり魅了されてしまいました。 ポスターに使われているのは木版画の「日アルプス十二題 劔山の朝」 大正15年(1926)の作。 出展作は300点を超える大回顧展。 公式サイトには十数点の画像も掲載されています。 生誕140年 吉田博展|2016年度 展覧会スケジュール|千葉市美術館 以下は公式サイト、およびWikipediaから。 吉田博は明治9年に久留米藩士・上田家に次男として生まれ図画教師吉田家に養子に入り、京都で三宅克己に感銘を受けて水彩画を始め、明治27年に上京して小山正太郎の”不同舎”に入門、23歳で渡米してすぐに自作を売るのに成功し資金を得て、欧州経由で2年後に帰国。 ”明治美術会”を引き継いで”太平洋画会”を結成し、明治画壇で黒田清輝の”白馬会”

    生誕140年 吉田博展 @千葉市美術館 - 墳丘からの眺め
    mventura
    mventura 2016/04/28
  • 『旅するルイ・ヴィトン』展に、ハイブランドの本気を見る - 日毎に敵と懶惰に戦う

    紀尾井町、ホテル・ニューオータニのすぐ近傍で、4月23日から、ルイ・ヴィトンによる期間限定の展覧会『 Volez, Voguez, Voyagez - Louis Vuitton(空へ、海へ、彼方へ ── 旅するルイ・ ヴィトン)』が開催されている。 jp.louisvuitton.com 昨年末から今年の2月に掛けて、パリのグラン・パレで開催されていたものの巡回展。紀尾井町で開催するのは、1978年に日一号店を作ったユカリのある場所だから…らしいのだけれど、紀尾井町にそんな会場あったっけ?と思ったら、なんと建物から建てたのである。 この場所、googleのストリートビューで見たらこんな場所だ。そうだそうだ、確かに駐車場があったよ 仮設の建物を建ててブランドが展覧会…というと、以前にあったシャネルのモバイルアートを思い出しますが シャネル「モバイルアート」 | 弐代目・青い日記帳 あれは

    『旅するルイ・ヴィトン』展に、ハイブランドの本気を見る - 日毎に敵と懶惰に戦う
    mventura
    mventura 2016/04/28
  • 「絶対音感」って語感がおおげさすぎる気がする

    物理の絶対温度とか、数学の絶対値はいいけど、単に音階が正確にわかるだけのことを「絶対音感」って中二くさくね?

    「絶対音感」って語感がおおげさすぎる気がする
    mventura
    mventura 2016/04/28
    共感覚は絶対音感をともなうんじゃないかなと思っている / 相対音感が言語の発達に便利だったというのをどこかで読んだ / そういえば共感覚は音から数字も見えるという話
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 人が貧乏になっていく過程を目の前で見ている、胸が痛い

    増田です。 このところジャーナリストカエルさんのまとめが立て続けにホッテントリに入ってたりして、 そこで私は「この人は困窮してるんではないか」と直感的に思いました。 というのも、題名の通りですが、今まさに知人が困窮の一途を辿っていく道すがらにおり、 その心理的な変化をつぶさに見る距離におり、 胸が痛むが自分には何もできないという状態になっています。 もちろんカエルさん=知人ではありません。 ただ、困窮したときに、人はどのような心理におかれるのか。 それを目の当たりにしたので、すごいスピードでピンと来たのです。 いや、ピンと来ただけでそれが当たっているとはみじんも思いません。 あくまでも推測の域を出ませんので、その辺をご承知の上で このエントリを読んでいただければと思います。 フェイクはありませんが、ぼかして書きます。 知人は会社を60歳で定年退職して自営業を始めました。 最初の1年くらいは

    人が貧乏になっていく過程を目の前で見ている、胸が痛い