タグ

2017年11月23日のブックマーク (4件)

  • 「機能は現状のままで」は危険、システム刷新を失敗に陥れる禁句

    基幹システムの刷新でトラブルが起きやすい典型パターンは、旧システムの機能を、現状のまま新システムに載せ替えるケースだ。既存システムには自社業務や業界慣習に基づく機能を組み込んでいる。こうした機能を「現状のまま」新システムに反映させるのは質的に難しい。 既存のレガシーシステムを新システムにリプレース(置き換え)する。近年の基幹システム刷新プロジェクトの多くはこのパターンだ。 プロジェクトを始めるきっかけは、メインフレーム、オフコン、OS、パッケージ、ミドルウエアなどのサポート切れが多い。まったく新しいシステムを一から開発するよりも、既存システムの機能をそのままに、新システムへと置き換えるほうがリスクは少ないように見える。 ところが、システム開発トラブルの多くはこのパターンのプロジェクトで起きている。 日の企業は20年から30年くらい前に、販売管理、生産管理、会計管理などの基幹システムを相

    「機能は現状のままで」は危険、システム刷新を失敗に陥れる禁句
    mvpeto
    mvpeto 2017/11/23
  • 「保険」の概念が変わる? SOMPOがデジタル戦略に舵を切った理由【前編】 - Insight for D

    記事内容の要約 保険の仕組みやサービスのあり方が変わりつつあることに経営陣が危機感をもち、デジタルを中核にした中期経営計画を発表 デジタルを活用した新しいビジネス開発に向け「SOMPO Digital Lab」を設立 データを活用したサービスの未来像として「デジタルヘルス2.0」を掲げる さまざまな産業分野において、デジタルテクノロジーによるイノベーションが起きている現在、長い歴史を持つ大企業も変革の必要性に迫られている。保険事業や介護・ヘルスケア事業を手掛けるSOMPOホールディングスグループも例外ではない。グループを統括するSOMPOホールディングスを中心に大胆なデジタル戦略を打ち出し、改革を始めている。この取り組みについて、同社チーフ・データサイエンティストの中林紀彦氏に聞いた。 経営層の危機感がデジタル戦略へと駆り立てた SOMPOホールディングスグループの事業には、(1)損保ジャ

    「保険」の概念が変わる? SOMPOがデジタル戦略に舵を切った理由【前編】 - Insight for D
  • ジャパネット×やずや×新日本製薬×再春館製薬~通販王国九州の「成功の秘訣」とは? | GLOBIS学び放題×知見録

    G1九州2017 第3部分科会「通販王国九州の秘密~なぜ九州には優良通販が多いのか~」 (2017年10月14日開催/ハウステンボス) メディアミックスショッピングを展開するジャパネットたかた、人気の健康品を生み出し続けるやずや、高品質の化粧品や医薬品を幅広く展開する新日製薬̶九州発祥の通販事業は、なぜこれほど成功しているのか。スマホネイティブな世代の存在感が高まる中、今後ますますネット通販の市場規模は拡大していく。通販王国九州の成功の秘訣とはなにか。その当事者たる経営者たちが議論する。(肩書きは2017年10月14日登壇当時のもの)。 ※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。

    ジャパネット×やずや×新日本製薬×再春館製薬~通販王国九州の「成功の秘訣」とは? | GLOBIS学び放題×知見録
    mvpeto
    mvpeto 2017/11/23
  • ITサービス大手、業績堅調も改革待ったなしの現実

    NECNTTデータ、日立製作所の2017年上期決算は増収増益だった。2020年ごろまでは国内企業のIT投資が堅調に推移する見込み。業績が好調なうちに改革を進められるかが、その後の明暗を分けそうだ。 「好調な国内事業がけん引し、年間予想に対して順調に推移した」。NTTデータの岩敏男社長は2017年11月7日、2017年度上期(4月~9月)決算をこう振り返った。一方で「デジタル変革など新分野の人材が不足している。国内のIT企業はみな同じ状況だろう」と課題を明かした。 NECNTTデータ、日立製作所(情報・通信システム部門)の上期決算は増収増益。富士通テクノロジーソリューション部門)も事業売却の影響を除けば増収だった。 基幹系システムの再構築やクラウド移行などのインフラ刷新需要が旺盛な2020年ごろまでは国内企業のIT投資は堅調に推移しそう。だが岩社長が指摘するように、今後のITサービ

    ITサービス大手、業績堅調も改革待ったなしの現実