タグ

2011年10月5日のブックマーク (44件)

  • FacebookやTwitterなどを横断的に分析できるツール、ユーザーローカルが無償提供

    ユーザーローカルは2011年10月4日、FacebookやTwitterなどSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を中心とした複数のソーシャルメディアを横断的に分析および管理可能にするSaaS型の解析ツール「UserLocal ソーシャルメディア解析」の提供を開始した。 同社Webページからユーザー登録をすることで利用できる。利用料は無料。登録に当たってはFacebookおよびTwitterアカウントが必要となる。10月4日から先行登録キャンペーンとして1万ユーザー限定で受け付けを開始していたが、5日午後3時ころまでに締め切られており、現在は第2期の事前登録受付が始まっている(第2期登録ユーザーの利用可能時期は未定)。 UserLocal ソーシャルメディア解析は、(1)主要なソーシャルメディアにおける利用者の関心事や流行などを探れる「トレンド分析」、(2)つながりを持つユーザーの属

    FacebookやTwitterなどを横断的に分析できるツール、ユーザーローカルが無償提供
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    FacebookやTwitterなどを横断的に分析できるツール、ユーザーローカルが無償提供(ニュース):  ユーザーローカルは2011年10月4日、FacebookやTwitterなどSNS(ソーシャルネットワーキングサー...
  • 米RedHatが分散ストレージを開発する米Gluster社を買収

    レッドハットは2011年10月5日、米国社が4日に分散ファイルシステムの技術を持つ米Gluster社を買収したと発表した。買収金額は1億3600万ドル。10月中の完了を予定している。 Gluster社は2005年に設立されたベンチャー企業で、ファイルシステムの「Gluster File System」(GlusterFS)を開発している。GlusterFSは、汎用的なサーバーをストレージ装置として利用することを可能にする。GlusterFSをインストールした複数のサーバーは、ネットワーク経由で連携して全体で1つの巨大なストレージとして扱えるようになる。ストレージの容量が不足してきたときは、GlusterFSをインストール済みのサーバーを新たに追加するだけでよい。自動的に既存のストレージに認識され、組み込まれる仕組みになっている。 複数のサーバーが連携して1つのストレージを構成するが、一元

    米RedHatが分散ストレージを開発する米Gluster社を買収
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    米RedHatが分散ストレージを開発する米Gluster社を買収(ニュース): レッドハットは2011年10月5日、米国本社が4日に分散ファイルシステムの技術を持つ米Gluster社を買収したと発表した。買収金額は1億36...
  • 「情報化社会の折り返し点には、創造的破壊が不可欠」、ガートナーITxpo講演

    写真●既成概念の打破を主張した、、米Gartner Researchのマーク・ラスキーノ バイスプレジデント兼ガートナーフェロー 「今は情報化社会の中間地点。来る後半に向けて、既存の常識、価値観にとらわれてはいけない」。東京・台場のホテル グランパシフィック LE DAIBAで開催中の「Gartner Symposium/ITxpo 2011」において、米Gartner Researchのマーク・ラスキーノ バイスプレジデント兼ガートナーフェローは2011年10月5日に講演、これまでにITプロフェッショナルが蓄積した経験が足かせになり得ることを強く警告した。 ラスキーノ氏は講演の冒頭、「我々は今、60年から80年ほど続くであろう情報化社会の中間にいる。従来の見方、言い換えれば、情報化社会の前半に培った見方は、今後は通用しない」と主張した。 情報化社会の前半では、情報化のインフラを形成する企

    「情報化社会の折り返し点には、創造的破壊が不可欠」、ガートナーITxpo講演
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    「情報化社会の折り返し点には、創造的破壊が不可欠」、ガートナーITxpo講演(ニュース):  「今は情報化社会の中間地点。来る後半に向けて、既存の常識、価値観にとらわれてはいけない」。「Gartner Symposium/...
  • NEC、Hadoop利用を支援するシステム評価シミュレータを開発

    新開発の「性能評価シミュレータ」によって、Hadoopクラスタのシステム性能を構築前に予測できるようにした。 NECは10月4日、システム評価ツール群「システムモデルベースSI支援環境」をHadoopに対応させ、同社内での適用を開始したと発表した。 システムモデルベースSI支援環境は、システムの可用性、拡張性、移行性、運用・保守性といった“非機能要件”を評価する複数のツールで構成される。新たに開発した「性能評価シミュレータ」によって、複数のスレーブサーバをスケールアウトさせて構築するHadoopクラスタのシステム性能を、実際の構築前に予測できるようにした。 NECは「昨今、Hadoopを利用したシステムのさまざまな事例が増加しており、Hadoopの特性を生かしたシステム開発のニーズが高まっている」とし、同環境の適用によって「Hadoopを利用したシステムの信頼性を向上させるとともに、これま

    NEC、Hadoop利用を支援するシステム評価シミュレータを開発
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    NEC、Hadoop利用を支援するシステム評価シミュレータを開発: 新開発の「性能評価シミュレータ」によって、Hadoopクラスタのシステム性能を構築前に予測できるようにした。
  • 次世代カーナビはこうなる? パイオニアがARディスプレイを参考出展

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 10月4日に開幕した「CEATEC JAPAN 2011」のパイオニアブースでは、目の前の風景に拡張現実(AR)のナビゲーションを重ねて表示する次世代カーナビ「AR HEAD-UP DISPLAY」が参考出展されていた。 ブースには大型ディスプレイと運転席を模した座席が設置され、座席のすぐ前にはバックミラーより一回り大きいサイズのARディスプレイが置かれている。大型ディスプレイに海外の街を運転している風景が映され、ARディスプレイに矢印や地図などのナビが表示される。ARディスプレイは透過タイプのため、風景の上にナビが重なって表示され、何も表示されていないときはそのまま風景が見える。 実際に体験してみると、ARディスプレイの視野角は狭く、真正面からでないとナビを見ることができなかった。ナビの投影にはRGBレーザーを使っており、矢印や

    次世代カーナビはこうなる? パイオニアがARディスプレイを参考出展
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    次世代カーナビはこうなる? パイオニアがARディスプレイを参考出展
  • TV+タブレットのダブルスクリーン、IPDCフォーラムが課題と対応策整理へ

    IPDCフォーラム(ホームページ)は、放送とデータ配信を連動させるために同団体が検討を進めている規格「IPDC」を用いて「ダブルスクリーンサービス」を提供する場合の課題と対応策についての指針を、2012年春をめどに作成する。また同フォーラム参加の有志が集まり、総務省のホワイトスペース特区を用いたダブルスクリーンの実証実験を今後行う予定である。 ダブルスクリーンサービスとは、放送中の番組に関連する情報や追加コンテンツ、番組との双方向機能などをスマートフォンやタブレット端末向けに提供し、そうした端末と組み合わせて放送番組を視聴する新しい放送の楽しみ方である。IPDCは放送波にIPを載せて、一斉同報的にデータ配信を行うための規格として、検討されている。 フォーラムではサービス実現に当たり検討が必要な課題として、「コンテンツやメタデータの運用方法」「多様化するタブレット端末への対応」「配信コンテン

    TV+タブレットのダブルスクリーン、IPDCフォーラムが課題と対応策整理へ
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    TV+タブレットのダブルスクリーン、IPDCフォーラムが課題と対応策整理へ(ニュース):  IPDCフォーラムは、IPDCを用いて「ダブルスクリーンサービス」を提供する場合の課題と対応策についての指針を、2012年春をめど...
  • ミクシィ、「mixi」のiPadアプリを公開--画面遷移減らしシームレスな操作を実現

    ミクシィは10月5日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」のiPad向けアプリを公開した。App Storeにて無料でダウンロードできる。対応端末はiPadおよびiPad2。iOS 4.0以降で利用できるが同社ではiOS 4.2以降での利用を推奨している。 iPadアプリ版のmixiでは、タブレット端末に最適化したユーザーインターフェースを開発。画面は縦横いずれでの表示にも対応した3カラムの構成で、メニュー、つぶやきなどの近況、チェックやイイネ!などのアクティビティをそれぞれ分けて表示する。 フィードとして表示される友人の投稿をタッチすると、投稿した写真や位置情報が画面横からスライド表示されるため、ユーザーはいちいち画面遷移することなく、シームレスに友人の投稿の詳細を閲覧できる。さらに同画面上で、投稿を評価する「イイネ!」ボタンを押したり、コメントを投稿することが可能。 また、画

    ミクシィ、「mixi」のiPadアプリを公開--画面遷移減らしシームレスな操作を実現
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    ミクシィ、「mixi」のiPadアプリを公開--画面遷移減らしシームレスな操作を実現
  • 猪瀬直樹×出井伸之--「復興は東京が支えるべき」

    アジアの“人材”“技術”“金融資”を有機的・戦略的に掛け合わせ、イノベーション創出を促すプラットフォームとして、次世代の新産業創出を目指すことを目的に2006年から開催されている「Asia Innovation Forum(AIF)」。今年で5回目を数える同イベントが、“岐路に立つ日―今こそ次世代のための選択を”をテーマに9月20日~21日に東京国際フォーラムで開かれた。9月20日にはイベントの主催者であり、クオンタムリープ代表取締役ファウンダー&CEOの出井伸之氏と、東京都副知事の猪瀬直樹氏による「東京の突破力で変える日」と題した対談が行われた。 3.11の東日大震災発生以降、さまざまなメディアを通し、「東日の復興は東京から支えるべき」という主張を発信し続けている出井氏。今回は、そのキーパーソンとなり得る猪瀬氏を、オープンな場に招いて東京都の取り組みを聞き、ビジネス界と行政のリ

    猪瀬直樹×出井伸之--「復興は東京が支えるべき」
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    猪瀬直樹×出井伸之--「復興は東京が支えるべき」
  • バンダイナムコ、PS3「機動戦士ガンダム EXTREME VS.」 アーケード版にはないオリジナル要素を紹介

    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    バンダイナムコ、PS3「機動戦士ガンダム EXTREME VS.」 アーケード版にはないオリジナル要素を紹介
  • デジタルアーツがWebフィルタリングソフトの最新版発表、情報漏えいを抑止する新機能も

    LACとの協業で、コンピュータに感染したマルウェアが外部のサーバにアクセスするのを遮断する新機能を搭載した。 セキュリティソフトメーカーのデジタルアーツは10月5日、法人向けWebフィルタリング製品の最新版となる「i-FILTER Ver.8」を発表した。31日に発売する。 i-FILTER Ver.8では、コンピュータに感染したマルウェアと外部にある不正なサーバとの通信を遮断する新機能を搭載した。通信を遮断することで、マルウェアがコンピュータやシステムの内部から盗み出した機密データを外部サーバに送信したり、外部サーバからのサーバ攻撃の指令を受信したりできなくなる。 新機能は企業向けにセキュリティ監視サービスを提供するラックが収集した不正サーバのIPアドレスリストなどを活用。ラックによれば、不正なサーバのアドレスが月に数百件単位で見つかっているが、「新種マルウェアの数に比べると不正サーバの

    デジタルアーツがWebフィルタリングソフトの最新版発表、情報漏えいを抑止する新機能も
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    デジタルアーツがWebフィルタリングソフトの最新版発表、情報漏えいを抑止する新機能も: LACとの協業で、コンピュータに感染したマルウェアが外部のサーバにアクセスするのを遮断する新機能を搭載した。
  • フィッシングを仕掛けるマルウェア付きメールに注意――IPA

    情報処理推進機構(IPA)は10月5日、9月度の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」を発表し、メールから不正サイトに誘導する従来型とは異なったフィッシング攻撃への注意を呼び掛けた。 IPAによると、この攻撃では実在する金融機関を名乗ったメールが送り付けられ、文に「人確認をするため」との理由で添付された実行形式のファイルを起動するよう促すメッセージが記載されていた。このファイルはアイコンに金融機関のロゴが使用され、あたかも正規ソフトに見せかけていた。 受信者がファイルを起動すると、メー送金手続きの際などに必要な契約者番号やパスワード、乱数表の情報全てを入力するように促す画面が表示される。受信者が情報を入力して「送信」ボタンをクリックすると、外部のサーバに入力情報の画面が画像データとして送信されてしまう。なお、外部サーバへの接続に失敗すると、文字化けしたメッセージが表示される。

    フィッシングを仕掛けるマルウェア付きメールに注意――IPA
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    フィッシングを仕掛けるマルウェア付きメールに注意――IPA: メールに添付されたマルウェアが直接、オンラインバンキングのユーザー情報を盗み取る手口が見つかった。
  • 自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売

    ローランドDGが、さまざまな立体物を製作できる個人向け切削加工機「iModela iM-01」を発売する。CAMソフトを使えば3D加工も可能だ。 ローランド ディー.ジー(ローランドDG)は10月5日、さまざまな立体物を製作できる切削加工機「iModela iM-01」を11月9日に発売すると発表した。業務用切削加工機の技術を個人向け製品として展開、PCソフトによる制御でフィギュアなどの立体物を制作できる。価格は7万5000円。

    自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    自由に立体制作できる7万5000円の切削加工機「iModela」 ローランドDGが発売: ローランドDGが、さまざまな立体物を製作できる個人向け切削加工機「iModela iM-01」を発売する。CAMソフトを使えば3D加工も可能だ。
  • 「技術選択の自由を開発者に」、Adobe MAX 2011基調講演2日目

    米Adobe Systemsが2011年10月3日から開催しているカンファレンスAdobe MAX2011。初日の最高技術責任者ケビン・リンチ氏(関連記事)に続く2日めの基調講演は、副社長兼ゼネラルマネージャーのダニー・ウィノカー氏らが登壇し、同社の戦略を支える各ツール群の具体的な活用事例を紹介した。 昨日買収を発表したNitobiの技術「PhoneGap」 近年のコンテンツ配信のトレンドについてウィノカー氏は「今やスタティックなコンテンツのニーズは少なくなっている。インタラクティブ、ダイナミックなコンテンツが求められている時代にあって開発者の存在意義はますます大きくなっている」と強調。そしてコンテンツの開発にあたっては「使う技術を自由に選べることが重要だ」と述べた。 ウィノカー氏はリッチコンテンツ技術の1つとして、JavaScriptHTMLによるアプリケーションのパッケージ化技術で、

    「技術選択の自由を開発者に」、Adobe MAX 2011基調講演2日目
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    「技術選択の自由を開発者に」、Adobe MAX 2011基調講演2日目(ニュース):  米Adobe Systemsが2011年10月3日から開催しているカンファレンスAdobe MAX2011。2日めの基調講演は副社長...
  • XP使いまだ50%以上かよw XP 50.50%↓ 7 32.42%↑ Vista 9.09%↓ Mac OS X 10.6 3.53%↑ : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/10/05(水) 01:38:06.20 ID:8w1p3QyA0 ?PLT(12000) ポイント特典 Net Applicationsから2011年9月のデスクトップOSシェアが発表された。Windowsがシェアを減らし、 かわりにMac OS Xがシェアを伸ばすというここ数ヵ月の傾向が9月にも継続して見られた。 Mac OS Xの成長割合が大きく、Mac OS X Lionが強い影響を与えていることが見える。 順位 バージョン別OS シェア 推移 備考 1 Windows XP 50.50% ↓ 大きく減少。減少傾向 2 Windows 7 32.42% ↑ 強く成長傾向 3 Windows Vista 9.09% ↓ 減少傾向 4 Mac OS X 10.6 3.53% ↑ 増加 5 Mac OS X 10.7 1.41% ↑ 7位

    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    XP使いまだ50%以上かよw XP 50.50%↓ 7 32.42%↑ Vista 9.09%↓ Mac OS X 10.6 3.53%↑: 1 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/05(水) 01:38:0...
  • アップル、新iPod nanoとiPod touchも国内発表--nanoは8GBで1万800円から

    アップルは米国時間10月4日に「iPhone」イベントをカリフォルニア州クパチーノにある社で開催したことを受けて、日でもイベントを開催した。先に行われた米国のイベントでは、iPhone 4Sを日ではソフトバンクとKDDI(au)から10月14日に販売開始予定と発表している。 国内のイベントでは主に米国で行われたビデオを放送するもので、国内向けの情報としてはイベントで発表された新「iPod nano」と「iPod touch」の価格を発表した。 アップル、2011年版「iPod」ラインアップを発表 iPod nanoは8Gバイトが1万800円、16Gバイトが1万2800円で同日より発売を開始している。新たにディズニーやセサミストリート、カエルのカーミットなど気分に合わせて選べる18種類のクロックフェイスが登場。合わせて時計とおそろいのキャラクターデザインの専用ウォッチバンドも登場予定だ

    アップル、新iPod nanoとiPod touchも国内発表--nanoは8GBで1万800円から
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    アップル、新iPod nanoとiPod touchも発表--nanoは8GBで1万800円から
  • Samsung、各国でiPhone 4S販売禁止申し立て検討

    iPhone 4SもSamsungの特許を侵害している」として、Samsungは各国で販売禁止の仮処分を申し立てることを検討しているという。 米Appleが10月4日(現地時間)に発表した「iPhone 4S」について、韓国Samsung Electronicsは販売禁止を求める仮処分を近く各国の裁判所に申し立てることを検討しているという。朝鮮日報が5日付けで報じた。 同紙によると、Samsungの関係者は「販売禁止の仮処分申請を行うというのがSamsungの基的姿勢」「AppleがSamsungに強い圧力をかけるムードの中、Samsungも特許で強硬に対応する方針だ」と述べたという。 Samsungの主張では、iPhone 4はSamsungの多くの特許を侵害しており、iPhone 4Sも特許侵害を避けられないだろうとみて、早ければ5日中、遅くとも2~3日以内に仮処分を申し立てるとい

    Samsung、各国でiPhone 4S販売禁止申し立て検討
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    Samsung、各国でiPhone 4S販売禁止申し立て検討: 「iPhone 4SもSamsungの特許を侵害している」として、Samsungは各国で販売禁止の仮処分を申し立てることを検討しているという。
  • デマツイートも検知――ドコモ×Twitterの災害関連情報配信サービス

    ドコモがTwitterと連携した2つのサービスを発表。Twitterで人気の高い災害関連情報を閲覧できるWebサイトと、現在地や特定の場所で人気の高いTwitterのトピックを閲覧できるAndroidアプリを開発している。 NTTドコモはTwitterと連携した2つの新サービスをCEATEC JAPAN 2011で紹介している。同社は2011年5月にTwitterと連携したサービスを開発することを発表しているが、これらがその最初のサービスとなる。東日大震災では、情報収集をするツールとしてTwitterが活用されたことに着目して開発したという。 まず1つ目の「災害関連情報配信」は、Twitter上で注目を集めた災害関連のニュース、写真、ツイートをランキング順に提供するもの。「ニュース記事」「写真」「人気ツイート」という3項目をそれぞれタップすると、人気の高いコンテンツが一覧表示される。説明

    デマツイートも検知――ドコモ×Twitterの災害関連情報配信サービス
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    デマツイートも検知――ドコモ×Twitterの災害関連情報配信サービス
  • 「iPhone 4S」--ソフトバンクモバイルとau、契約するならどっち?

    Appleは米国時間10月4日、カリフォルニア州クパチーノにある社でイベントを開催し、「iPhone 4S」を発表しました。このiPhone 4S、日ではこれまでiPhoneを取り扱っていたソフトバンクモバイルに加え、au(KDDI)からも発売されることが明らかになりました。まだ料金やプランの詳細については発表されていませんが、現時点までの情報を総合して、ソフトバンクモバイルとau、契約するならどっち?

    「iPhone 4S」--ソフトバンクモバイルとau、契約するならどっち?
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    「iPhone 4S」--ソフトバンクモバイルとau、契約するならどっち?: ついに発表された「iPhone 4S」、日本ではこれまでiPhoneを取り扱っていたソフトバンクモバイルに加え、au(KDDI)からも発売されるこ...
  • D2C、シンガポールのモバイル広告代理店「AFFLE」に追加出資

    ディーツー コミュニケーションズ(D2C)は10月4日、シンガポールのモバイル広告代理店「AFFLE HOLDINGS」の新株発行による第三者割当増資の引き受けおよび発行済み株式の取得により、AFFLEへの追加出資を実施すると発表した。 AFFLEは、インドやインドネシアなどの地域で、モバイル広告商品の開発および販売から、モバイル活用キャンペーンの企画提案、制作、運用業務までをワンストップで手がける企業。 SMS2.0などのモバイル広告商品の開発および販売も行なっており、インドおよびインドネシアの有力モバイルキャリアや広告代理店、広告主との強固なパートナー関係を構築している。 D2Cは、2011年1月にAFFLEの新株発行による株式割り当てを受け、資参加している。今回の追加出資により、同社の筆頭株主となるとともに、代表取締役社長の宝珠山卓志氏が、同社の非常勤取締役に就任する予定。 今後は

    D2C、シンガポールのモバイル広告代理店「AFFLE」に追加出資
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    D2C、シンガポールのモバイル広告代理店「AFFLE」に追加出資
  • アドビ、「Flash Player 11」と「AIR 3.0」をリリース

    Appleは「iPhone」と「iOS」を発表したとき、「Adobe Flash」の代替品で、それを置き換えるものとしてHTML5の採用を熱心に勧め、同プラグインは動作が遅い上に機能も不足しており、進歩も止まっていると述べた。それ以来、Adobe SystemsはFlashの改善に気で取り組んでおり、複数の機能強化を実装している。ここ最近のリリースでは、速度と機能が大幅に強化された。Adobeは米国時間10月4日、この取り組みをさらに推し進め、「Flash Player 11」と「AIR 3.0」をリリースした。 Adobeはこれらのリリースで、同プラットフォームに高度なグラフィックスアクセラレーションのサポートをもたらしている。Adobeによると、新しいFlash Playerの新しい「Stage3D」テクノロジは、従来のFlashとAIRより最大で1000倍高速な2Dおよび3Dアクセ

    アドビ、「Flash Player 11」と「AIR 3.0」をリリース
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    アドビ、「Flash Player 11」と「AIR 3.0」をリリース
  • IBM、セキュリティソフトウエアベンダーQ1 Labsを買収へ

    米IBMは米国時間2011年10月4日、セキュリティソフトウエアベンダーの米Q1 Labsを買収することで最終合意に達したと発表した。この買収により、新たなセキュリティ部門のポートフォリオ拡充を図る。買収金額などの詳細については明らかにしていないが、2011年第4四半期に手続きを完了すると見込んでいる。 Q1 Labsは、マサチューセッツ州に拠を置く非公開企業。同社の分析および監視ソフトウエアは、社内でセキュリティポリシーや通常の行動に反する動きがあった場合に、自動で検出および警告し、従業員が未承認の情報にアクセスするなどのセキュリティ侵害を防止する。買収完了後、IBMは新設したSecurity Systems部門にQ1 Labsを統合し、Q1 Labs最高経営責任者(CEO)のBrendan Hannigan氏を同部門責任者に任命する予定。 Security Systems部門では、「

    IBM、セキュリティソフトウエアベンダーQ1 Labsを買収へ
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    IBM、セキュリティソフトウエアベンダーQ1 Labsを買収へ(ニュース):  米IBMは米国時間2011年10月4日、セキュリティソフトウエアベンダーの米Q1 Labsを買収することで最終合意に達したと発表した。この買収...
  • TDKブランドから2つのBAドライバを搭載したイヤホン

    イメーションは10月4日、「TDK Life on Recordブランド」からプレミアム デュアル・バランスド・アーマチュア イヤホン「TH-ECBA200BBK」を発表した。11月14日に発売する。店頭想定価格は6980円。 TH-ECBA200BBKは、プロ仕様の高音質再生を追求したイヤホンだ。2つのバランスド・アーマチュアドライバを搭載し、低域から高域まで豊かなサウンドを再生するという。 ケーブルの分岐点には独自のインピーダンススタビライザーを搭載し、音楽プレーヤーや音響機器の種類に関わらず、常に最適化されたバランスのよい安定した音質を実現。耳上から掛けるデザインとハイクオリティな材料により装着感に優れ、また軽量なパーツの多用によって長時間でも快適に使用できる設計とした。 52cmの体ケーブルと75cmの延長ケーブルが付属し、使用シーンや好みに応じたカスタマイズが可能。また、イヤー

    TDKブランドから2つのBAドライバを搭載したイヤホン
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    TDKブランドから2つのBAドライバを搭載したイヤホン
  • フォトレポート:ついにベールを脱いだ「iPhone 4S」

    iPhone 4S 米国時間10月14日に発売予定の「iPhone 4S」。「iPhone 4」とほとんど見分けがつかないが、その中はだいぶ異なる。 iPhone 4SはGSMとCDMAの両ネットワークに対応する。ホワイトとブラックのモデルがあり、米国ではAT&T、Verizon、Sprintのキャリアで扱われる(日はソフトバンクとauから)。 提供:Apple

    フォトレポート:ついにベールを脱いだ「iPhone 4S」
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    フォトレポート:ついにベールを脱いだ「iPhone 4S」
  • 米オラクル、ビッグデータ対応アプライアンス--非構造化データを取り込む

    Oracleは10月3日、ビッグデータに対応するアプライアンス「Oracle Big Data Appliance」を同社開催のイベント「Oracle OpenWorld 2011」で発表した。ハードウェアとソフトウェアを一体化して製品を開発するというOracle独自のコンセプト“Engineered System”に基づいている。 Big Data Applianceの大きな特徴は、非構造化データにいかに対応するか、という点での解決策を求めたことにある。というのは、非構造化データの分析に強いとされる分散並列処理フレームワーク「Apache Hadoop」に対応しているからだ。 Big Data Applianceは、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)「Oracle DatabaseDB)11g」を中核に、Hadoopディストリビューション、分散キーバリューストア(K

    米オラクル、ビッグデータ対応アプライアンス--非構造化データを取り込む
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    米オラクル、ビッグデータ対応アプライアンス--非構造化データを取り込む
  • 「CEATEC 2011」開幕。全録レコーダや4K技術に注目

    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    「CEATEC 2011」開幕。全録レコーダや4K技術に注目
  • 高床式の未来型スマートハウスが登場、電力は「リーフ」が供給

    日産自動車は、「CEATEC JAPAN 2011」において、高床式の未来型スマートハウス「NSH-2012」で消費する電力を、電気自動車「リーフ」から供給するデモンストレーションを行っている。その中核を担う電力制御装置は2011年度末までに市場投入される見通し。 →「CEATEC 2011」記事一覧 日産自動車は、「CEATEC JAPAN 2011」(2011年10月4日~8日、幕張メッセ)において、高床式の未来型スマートハウス「NSH-2012」を展示した。 NSH-2012の内部で使用する電子機器の電力は、京セラ製の太陽光発電システムやJX日鉱日石エネルギーの燃料電池システム、そして電気自動車(EV)「リーフ」のリチウムイオン電池から供給されている。また、リーフから家庭に電力を供給するためのV2H(Vehicle to Home)システム「LEAF to Home」の中核を担う電力

    高床式の未来型スマートハウスが登場、電力は「リーフ」が供給
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    高床式の未来型スマートハウスが登場、電力は「リーフ」が供給
  • ServersMan@VPS仮想専用レンタルサーバ|490円〜、初期&2ヶ月完全無料!:ユビキタスプロバイダ DTI

    ※1 「ServersMan@VPS Petitプラン」は、お申し込み完了時に、お申し込み月と翌月の2ヵ月分を請求します。特典により、初回ご請求分(お申し込み月と翌月の月額料金)から110円(税込)引きとなり、660円(税込)の請求となります。

    ServersMan@VPS仮想専用レンタルサーバ|490円〜、初期&2ヶ月完全無料!:ユビキタスプロバイダ DTI
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    PR: VPS検討されている方、必見!!
  • これが業界最大の裸眼3Dスクリーン、NICTが200インチ型システムを初披露

    これが業界最大の裸眼3Dスクリーン、NICTが200インチ型システムを初披露:CEATEC 2011 →「CEATEC 2011」記事一覧 大画面でこそ、裸眼立体映像の良さが生きる――。情報通信研究機構(NICT)は、大画面裸眼立体映像表示技術を開発し、これを使った200インチ型裸眼3Dスクリーンのデモを、エレクトロニクスの総合展示会「CEATEC JAPAN 2011」(2011年10月4日~8日に幕張メッセで開催)で披露した。 現在、3次元(3D)映像表示技術は、専用メガネが必要なタイプから裸眼タイプへと開発が進んでいる。ただ、「3D映像の解像度と自然な立体感の両立が難しいという課題がある」(NICTのブース担当者)という。 NICTが開発した大画面裸眼立体映像表示技術は、解像度と自然な立体感の両立という課題の解決を目指した技術である。具体的には、今回展示した200インチ型スクリーンの

    これが業界最大の裸眼3Dスクリーン、NICTが200インチ型システムを初披露
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    これが業界最大の裸眼3Dスクリーン、NICTが200インチ型システムを初披露
  • iPhone 4S、10月14日よりソフトバンクとauから発売

    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    iPhone 4S、10月14日よりソフトバンクとauから発売
  • 山手線から新方式レーザーテレビまで――三菱電機

    三菱電機ブースは、重電まで手がける総合電機メーカーらしく、レーザーテレビのほかに人工衛星の技術や社会インフラ技術について展示。このほかレーザーバックライト液晶テレビ、プロジェクター用レーザー光源が参考出品されていた。 「CEATEC JAPAN 2011」の三菱電機ブースに入ってまず目を引くのは人工衛星関連の展示。同社も手がけた準天頂衛星初号機「みちびき」や、宇宙ステーション補給機「こうのとり」に使われた技術が展示されている。 こうしたところはさすが三菱だな、というところなのだが、筆者が目を引かれたのはこの次に展示してある、山手線向けのデジタルサイネージ技術だ。「山手線トレインネット」という名称で、日10月4日から来月11月2日までの期間、試験的に1編成のみに提供されている。

    山手線から新方式レーザーテレビまで――三菱電機
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    山手線から新方式レーザーテレビまで――三菱電機
  • 「感情」までデータ収集? 超大規模データウェアハウスの使い道

    「感情」までデータ収集? 超大規模データウェアハウスの使い道:Teradata PARTNERS 2011 Report(1/2 ページ) サンディエゴの「Teradata PARTNERS 2011」は2日目を迎えた。TeradataのCTOとして同社の技術戦略を主導するブロブスト氏が午前のセッションに登場、「超大規模データウェアハウス」(eXtreme Data Warehousing)の可能性と課題を話した。 「今やペタバイトの時代。最近のわずか3年でつくられたデータ量は、人類が言語を使い始めて以来、約4万年の歴史で生み出してきた総量を上回った。われわれも圧縮技術を研究しているが、既にストレージ容量は追いつかないし、ギャップは広がるばかり」── こう話すのはTeradataのCTOとして同社の技術戦略を主導するスティーブン・ブロブスト氏だ。 米国時間の10月4日、Teradataユー

    「感情」までデータ収集? 超大規模データウェアハウスの使い道
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    「感情」までデータ収集? 超大規模データウェアハウスの使い道
  • Apple、無償のクラウドサービス「iCloud」は10月12日提供開始

    Appleは米国時間2011年10月4日、クラウドコンピューティングを利用して音楽や写真、アプリケーション、文書などを保存および管理できる無料のサービス「iCloud」を10月12日に提供開始すると発表した。 iCloudは今年6月に発表していたサービスで、同社のスマートフォン「iPhone」、タブレット端末「iPad」、携帯型デジタルプレーヤー「iPod touch」や、MacおよびWindowsパソコンのアプリケーションと連動し、すべての機器でデータを最新の状態に保つことができる(関連記事:Apple、「iCloud」を発表、音楽/アプリ/電子書籍などクラウドで管理)。 音楽配信サービスと連動する「iTunes in the Cloud」、撮った写真をすべての機器にプッシュ送信する「Photo Stream」、文書を共有および同期する「Documents in the Cloud」、

    Apple、無償のクラウドサービス「iCloud」は10月12日提供開始
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    Apple、無償のクラウドサービス「iCloud」は10月12日提供開始(ニュース):  米Appleは米国時間2011年10月4日、クラウドコンピューティングを利用して音楽や写真、アプリケーション、文書などを保存および管...
  • 「iOS 5」と「iCloud」、米国時間10月12日に提供開始へ

    Appleが米国時間10月4日にカリフォルニア州クパチーノで開催したイベントを実況した複数のブログによると、同社は「iOS」の最新ソフトウェアアップデートと「iCloud」ストレージサービスを10月12日にリリースする予定だという。 Appleは、6月に開催したWorldwide Developers Conference(WWDC)で、新しい「iOS 5」とiCloud音楽サービスを発表していた。iOS 5には、通知機能やiOSユーザー向けの新しいメッセージングサービス「iMessage」など、多数の新機能が搭載される予定だ。また、Appleは「リマインダー」と呼ばれるiOS 5向け新アプリケーションも発表している。リマインダーは位置情報に基づく通知機能を備えており、オフィスを離れたときに雑貨店に立ち寄るよう思い出させる、といった設定が可能だ。 iCloudはiOSユーザーに無料で提供さ

    「iOS 5」と「iCloud」、米国時間10月12日に提供開始へ
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    「iOS 5」と「iCloud」、米国時間10月12日に提供開始へ: アップルは、「iOS」の最新ソフトウェアアップデートと「iCloud」ストレージサービスを10月12日にリリースする予定だ。
  • アップル、2011年版「iPod」ラインアップを発表

    Appleは、「iPod touch」と「iPod nano」のアップデート版を含む2011年の刷新版「iPod」製品ラインを発表した。iPod nanoは米国時間10月4日に、iPod touchは10月12日にそれぞれ発売となる。「iPod classic」と「iPod shuffle」に変更はない。 アップル、新iPod nanoとiPod touchも国内発表--nanoは8GBで1万800円から iPod touch 2011年版iPod touchのデザインは2010年版から変わっていないようにみえるが、ブラックに加えてホワイトも販売される予定だ。8Gバイトの標準モデルの価格は229ドルから199ドルに値下げされたが、大容量モデルは従来と変わらず32Gバイトモデルが299ドル、64Gバイトモデルが399ドルとなっている。 iPod touchは2010年版のすべての機能を踏襲し

    アップル、2011年版「iPod」ラインアップを発表
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    アップル、2011年版「iPod」ラインアップを発表: アップルは、「iPod touch」と「iPod nano」のアップデート版を含む2011年の「iPod」製品ラインを発表した。
  • iPhone 4Sはソフトバンクとauから10月14日発売

    アップルが米国時間10月4日に「iPhone」イベントをカリフォルニア州クパチーノにある社で開催し、iPhone 4Sは日でソフトバンクとKDDI(au)から10月14日に発売されることが明らかになった。期待されたiPhone 5の発表はなかったが、iOS 5は10月12日から自動更新される。 日語はまだ未対応な新音声認識機能「Siri」。ホームボタンを長押しすると画面にマイクアイコンが表示されるので話しかけるとそれに対する情報を表示する。2回目からはマイクアイコンをタッチしてから話しかける。画面はiPhone 4S(Sprint)。 iPhone 4はGSM版とCDMA版があったが、iPhone 4SはGSMとCDMAの両方に対応している。iPhone 4Sは、デュアルコアA5チップを搭載し、従来に比べてマシンパフォーマンスは2倍になり、グラフィックスの描画速度は7倍になっていると

    iPhone 4Sはソフトバンクとauから10月14日発売
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    iPhone 4Sはソフトバンクとauから10月14日発売: iPhone4Sは日本でソフトバンクとKDDI(au)から10月14日に発売されることが明らかになった。
  • アップル、Let's talk iPhoneイベント開幕--時間にそってお届け

    10:03:Tim Cook氏登場。「CEOの職についてから、今回が最初の製品ローンチになる」 10:05:Appleに働くには絶好のタイミングを迎えているとCook氏。先週、香港と上海にストアを開設した。 10:07:オープンの様子を映したビデオを上映。 10:08:この様子を自分は100回見た気がすると、Cook氏は続ける。中国で6店舗を開き、今や11カ国で357店舗。そして、製品のアップデートに話が移る。 10:10:まずは、Lionやそのデジタルのみでのダウンロードを含んだMac。リリースから600万ダウンロードを達成した。Snow Leopardより80%多い。 10:11:Cook氏はMacBook Airにも言及。「顧客はこの商品を愛している。競合は真似しようとがんばっている」MacBook ProとiMacは米国で一番売れているノートPCデスクトップだ。 10:13:iP

    アップル、Let's talk iPhoneイベント開幕--時間にそってお届け
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    アップル、Let's talk iPhoneイベント開幕--時間にそってお届け: アップルが米国時間10月4日に「iPhone」イベントをカリフォルニア州クパチーノにある本社で開催する。ここではイベントの内容を時間軸にそってお届けする。
  • 「ソフト込みのモノづくり体験を」、アフレルがCEATECでロボコン教室

    エンジニア教育やロボコン事務局などを手がけるアフレルが、幕張メッセで開会中の「CEATEC JAPAN 2011」で、親子を対象にしたロボコン教室を開催する。日企業の競争力を高めるには、ソフト開発に象徴される論理的思考をもつ人材の育成が不可欠なことと、技術者が自らの経験・ノウハウを社会に還元することがIT関連企業のCSR(企業の社会的責任)につながるとの判断だ。 ロボコン教室は、10月8日に3回、開催する。アフレルが事務局を努める小中高生を対象にしたロボコン「WRO(World Robot Olympiad)」で使用するレゴ製のプログラミング型ロボット「Mindstorm」を親子で組み立て、プログラミングによって実際に動かすまでを体験してもらう。 WROは、2~3人の子供と大人1人がチームを組み、Mindstormをプログラミングして与えられた課題をクリアする形式のアジア・中東地域主体の

    「ソフト込みのモノづくり体験を」、アフレルがCEATECでロボコン教室
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    「ソフト込みのモノづくり体験を」、アフレルがCEATECでロボコン教室(ニュース):  エンジニア教育やロボコン事務局などを手がけるアフレルが、幕張メッセで開会中の「CEATEC JAPAN 2011」で、親子を対象にした...
  • 日本にはスマートイノベーションを起こす役割がある--NEC 矢野会長:CEATEC

    ITの総合展示会「CEATEC JAPAN 2011」の初日、主催者団体のひとつである電子情報技術産業協会の会長でNEC代表取締役会長の矢野薫氏が「スマート・イノベーションが導く新たな日の成長〜人と地球にやさしい情報社会の実現に向けて〜」をテーマに基調講演を行った。 今年のCEATECは「スマート・イノベーション〜未来をつくる最先端技術」を共通テーマとしており、それに則った講演内容となった。 矢野氏は、「今年のCEATECは日の底力、活力をみせるイベントとなる。昨年とは違った展示内容であることを感じている」と前置きし、「これまでは電力制御がしっかりしている日においては、スマートグリッドは不要であるといわれたが、震災以降、その意識が大きく変化した。我々は、電力の供給制約があるなかでソリューションを開発する必要があり、それは世界にも貢献できるソリューションになる。電力不足をテクノロジー

    日本にはスマートイノベーションを起こす役割がある--NEC 矢野会長:CEATEC
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    日本はスマートイノベーションを起こす役割がある--NEC 矢野会長:CEATEC: CEATEC JAPAN 2011の初日に、NECの矢野薫会長が登壇した。スマートイノベーションをテーマとした講演で、震災で世界各国から送ら...
  • 「iPhone 4S」発表 デュアルコアA5プロセッサ搭載

    Appleが新型iPhoneiPhone 4S」を発表。デュアルコアA5プロセッサを搭載し、グラフィックス描画性能は7倍に向上しているという。 米Appleは10月4日(現地時間)、新型iPhoneiPhone 4S」を発表した。日ではソフトバンクモバイルとKDDIが10月14日に発売する。デュアルコアA5プロセッサを搭載し、グラフィックス描画性能は7倍に向上しているという。 就任以来初の主要製品発表に臨んだティム・クックCEOは「iPhone 4Sはこれまででもっとも驚くべきiPhoneだ」と自信を見せた。 外観はほぼiPhone 4と変わらず、3.5インチのRetinaディスプレイなども変更はないが、16Gバイトモデル、32Gバイトモデルに加え、64Gバイトモデルがラインアップに加わった。OSは最新の「iOS 5」。 iPhone 4SはW-CDMA(UMTS/HSDPA/HSU

    「iPhone 4S」発表 デュアルコアA5プロセッサ搭載
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    「iPhone 4S」発表 デュアルコアA5プロセッサ搭載: Appleが新型iPhone「iPhone 4S」を発表。デュアルコアA5プロセッサを搭載し、グラフィックス描画性能は7倍に向上しているという。
  • iPhone 4Sが10月14日発売--「あなたにぴったりの通信事業者と料金プランを選ぶお手伝いをします」

    Apple Store Ginzaのサイトに10月5日、iPhone 4Sは10月14日の午前8時よりApple Storeで発売すると発表された。サイトには「あなたにぴったりの通信事業者と料金プランを選ぶお手伝いをします。iPhoneの設定もスタッフが行うので、ストアを出る前から使い始める準備が完了します」とされている。

    iPhone 4Sが10月14日発売--「あなたにぴったりの通信事業者と料金プランを選ぶお手伝いをします」
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    iPhone 4Sが10月14日発売--「あなたにぴったりの通信事業者と料金プランを選ぶお手伝いをします」: Apple Store Ginzaのサイトに10月5日、iPhone 4Sは10月14日の午前8時より、Apple...
  • CEATEC JAPAN 2011に各社首脳が相次ぎ来場

    千葉県・幕張の幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2011」の会場に、電機大手の首脳が相次ぎ来場した。 パナソニック代表取締役社長の大坪文雄氏は、「ひとつひとつの商品ごとの機能を打ち出すのではなく、トータルでの提案が必要である。日の一戸建て住宅では約100点の電気製品が使われており、今後はそれらをまとめたトータルでの提案が求められてくるだろう。省エネという点でも、東日大震災の影響を受けたこともあり、日の企業こそ、その実現を切実に捉えているといえる。円高の影響は大きいが、だからこそ日での新たな技術開発に取り組んでいくことが必要。競争力を高めるために、中国韓国のメーカーにはない新たなものを育てていく必要がある。今年のブース展示ではそうした点に力を注いでいる」と語る。 一方、シャープ代表取締役社長の片山幹雄氏は、「太陽光発電によるソーラーエネルギーの展示に加え、すでに

    CEATEC JAPAN 2011に各社首脳が相次ぎ来場
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    CEATEC JAPAN 2011に各社首脳が相次ぎ来場: CEATEC Japan 2011の会場に、電機大手の首脳が相次ぎ来場した。
  • [OOW2011]運用管理ソフト「Enterprise Manager」に新版、クラウド向け新機能が多数

    写真●「Oracle Enterprise Manager 12c」を発表。仮想マシン、ネットワークなどの管理操作をセルフサービス方式で実行する機能などを追加した 米オラクルは2011年10月3日(現地時間)、運用管理ソフトの新版「Oracle Enterprise Manager 12c」(EM12c)を発表した。同製品は、オラクル製品群で構築した業務アプリケーション/サービスを、ハードウエアやデータベース、ミドルウエア、アプリケーション各レイヤーで制御する統合運用管理ソフトだ。 オラクルの製品ラインアップの中で同製品は、次世代製品であることを示す「12c」を冠した最初の製品である。その最大の目玉は、クラウド環境を効率的に管理するための機能を備えていること。例えば、ミドルウエアや仮想マシン、ネットワークなどの管理操作をセルフサービス方式で実行する機能を追加(写真)。キャパシティプランニン

    [OOW2011]運用管理ソフト「Enterprise Manager」に新版、クラウド向け新機能が多数
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    [OOW2011]運用管理ソフト「Enterprise Manager」に新版、クラウド向け新機能が多数(ニュース):  米オラクルは2011年10月3日(現地時間)、運用管理ソフトの新版「Oracle Enterpris...
  • サードウェア、Linux-HAを開発するオーストリアLINBITとの提携を強化

    サードウェアは2011年10月4日、Linux環境における高可用性運用「Linux-HA」を実現するためのソフトを開発するオーストリアLINBITと国内総代理店契約を締結したと発表した。LINBITは、オープンソースソフトウエア(OSS)のデータレプリケーションソフト「DRBD」や、HAクラスター構築ソフト「Heartbeat」を開発している企業。クラスター構築ソフト「Pacemaker」開発の中心メンバーでもある。サードウェアはLINBITと提携してLinux-HAの商用サポートを提供するほか、パートナー開拓なども行う。 DRBDは、ストレージ装置の機能を利用せずに、Linuxサーバー上で稼働するソフトとLAN/WANだけを使ってデータレプリケーションを実行するソフトである。DRBDに加えて、サーバー監視を行うHeartbeatや、アプリケーションが稼働するサーバーを切り替えるPacem

    サードウェア、Linux-HAを開発するオーストリアLINBITとの提携を強化
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    サードウェア、Linux-HAを開発するオーストリアLINBITとの提携を強化(ニュース):  サードウェアは2011年10月4日、Linux環境における高可用性運用「Linux-HA」を実現するためのソフトを開発するオー...
  • NEC、Hadoopクラスターの性能要件を評価するシミュレータを開発

    NECは2011年10月4日、同社がシステムインテグレーション(SI)で使用する「性能評価シミュレータ」を、オープンソースソフトウエアの分散バッチ処理ソフト「Hadoop」に対応させたと発表した。Hadoopクラスターの性能が可用性や信頼性といった非機能要件に適合するかどうか、事前に予測可能になり、システム構築期間を短縮できるようになった。 NECはHadoopを使って、データウエアハウス(DWH)やビジネスインテリジェンス(BI)といった大量データ処理システムの構築を検討しているほか、基幹系バッチ処理へのHadoop適用も検討している。 Hadoopは、複数台のPCサーバーをクラスター構成にすることで処理を行うミドルウエアであり、サーバー台数や性能によって、システムの性能要件が大きく変化する。これまでは、Hadoopクラスターの構築後に、性能要件の達成度を確認していた。性能評価シミュレー

    NEC、Hadoopクラスターの性能要件を評価するシミュレータを開発
    myitnews
    myitnews 2011/10/05
    NEC、Hadoopクラスターの性能要件を評価するシミュレータを開発(ニュース):  NECは2011年10月4日、同社がシステムインテグレーション(SI)で使用する「性能評価シミュレータ」を、オープンソースソフトウエアの...