タグ

2015年9月11日のブックマーク (154件)

  • CCC、武雄市図書館の蔵書についてコメント 1630冊を再度選書へ

    追加納入した蔵書に、10年以上前に出版された実用書など図書館らしからぬ書籍が含まれていたことが問題になっていた。 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は9月10日、同社が指定管理者として運営する佐賀県・武雄市図書館の蔵書について対応を発表した。 武雄市図書館は、2013年4月のリニューアル開館前に武雄市から業務委託を受け蔵書1万132冊を760万円で追加納入していた。この中に10年以上前に出版された実用書やガイドブックなどが多数含まれていることが問題となり、図書館らしからぬラインアップだとして指摘を受けていた。 CCC増田宗昭代表取締役社長兼CEOは「より精度の高い選書を行うべき点があった事を反省しております」とコメント、リニューアル開館から9月9日までの約2年半で一度も借りられていない蔵書1630冊と同数を新たに選書し寄贈することを決定した。 関連記事 87%が満足と回答、反面

    CCC、武雄市図書館の蔵書についてコメント 1630冊を再度選書へ
  • ティアックのポタアン「HA-P50」にスペシャルエディションが登場

    関連記事 iPhoneからのハイレゾ再生! ティアック「HA-P50」を試す いつも持ち歩いているiPhoneでハイレゾ音源が再生できたら……そんなニーズに応え、最近はiPhoneiPadをプレーヤーにしてハイレゾ再生が行えるポータブルヘッドフォンアンプなどが増えてきた。ティアック「HA-P50」も、そんな製品の1つだ。 DSD対応ハイレゾプレーヤー&ポタアン――2つの顔を持つティアック「HA-P90SD」を聴く 昨年秋の「ヘッドフォン祭」で注目を集めたティアックのハイレゾ対応プレイヤー「HA-P90SD」。格的なポタアンにDSD 5.6MHzまで対応するプレイヤー機能を搭載したユニークな製品だ。発売を前に音質と使いこなしをリポートしていこう。 ティアック、ヘッドフォンのバランス接続に対応したDAC内蔵プリアンプ「UD-503」 ティアックはUSB-DAC内蔵ヘッドフォンアンプ「UD-

    ティアックのポタアン「HA-P50」にスペシャルエディションが登場
  • iPhone 6sの感圧タッチ操作は普及するか? 実はiPad mini 4も着実な進化

    米アップルが2015年9月9日(現地時間)、米サンフランシスコで開催した新製品発表イベントでは、大型の「iPad Pro」の登場が注目を浴びた(関連記事:PCに匹敵する価格の「iPad Pro」は、タブレットを超えられるか?)。 一方、iPhoneの2015年モデル「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」も着実な進化を遂げており、イベントではほとんど触れられなかった「iPad mini 4」も、性能が向上し、薄く軽くなった。記事ではこのiPhoneiPad miniのアップデートについて、発表内容を分析していく(写真1)。

    iPhone 6sの感圧タッチ操作は普及するか? 実はiPad mini 4も着実な進化
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    iPhone 6sの感圧タッチ操作は普及するか? 実はiPad mini 4も着実な進化(モバイル・ホットトピックス)
  • iPhone 6s/6s Plusは「買い」なのか?――Mobile編集部の場合

    iPhone 4sのときもiPhone 5sのときも思いましたが、前モデルからデザインが全くといっていいほど変わっていないのには、やはり不満が残ります。スマホの満足度はデザインや質感が左右すると思うので、年に1回、必ず買い換える自分のような人間には物足りないですね。もちろんサイズが変わるとケースを使い回せなくなるというデメリットもあるのですが。 そんな中で、ローズゴールドの新色には引かれました。このイラストで私が着ているシャツの色もそうなんですが、女子っぽくないピンクがけっこう好きなんですよ。なので選ぶならローズゴールドかなぁと。まだ実物を見ていないので何とも言えませんが、これは男が持っても大丈夫なピンクでしょう! iPhone 6s Plusの幅が6 Plusとほとんど変わっていないのも残念でした(むしろ0.1ミリ増えている)。iPhone 6 Plusを購入して「失敗した。やっぱりiP

    iPhone 6s/6s Plusは「買い」なのか?――Mobile編集部の場合
  • ティアック、デュアルモノーラルUSB-DAC兼ネットワークプレイヤー「NT-503」を発売

    ティアックは9月11日、ネットワークプレイヤーの新製品「NT-503」を発表した。9月下旬に発売予定で価格はオープン。店頭では14万8000円前後(税別)になる見込みだ。 A4サイズのコンパクトな筐体にDLNA 1.5準拠のネットワークプレイヤー機能とUSB-DAC、Bluetoothなどを詰め込んだ多機能モデル。ネットワークプレイヤー機能では、192kHz/24bitまでのWAVおよびFLACに加え、DSD再生をサポートするNASを使用することで5.6MHzまでのDSDファイルにも対応した。 一方のUSB-DAC機能は、先に登場した「UD-503」と共通。旭化成エレクトロニクス製のDAC「VERITA AK4490」を2基搭載しており、384kHz/32bitまでのPCMおよび11.2MHzまでのDSDをネイティブで再生できる。44.1kHz系と48kHz系の専用クロックを搭載し、さらに

    ティアック、デュアルモノーラルUSB-DAC兼ネットワークプレイヤー「NT-503」を発売
  • DACとアンプ内蔵のデジタルイヤフォン「Z:eroII」――Xperia、Nexus 5などに対応

    Z:eroIIでは、サムスンのGalaxy S3~6 Edge、Note2~4/Edgeに加え、Xperia Z1~Z5、Nexus 5、HTC One M7/8、LG G2 Pro/G3、Xiaomi Mi 3/4/Noteに対応する。Xperia Z3+/4/5は、Z:eroIIを端末に接続するたびに「設定」→「Xperia接続設定」→「USB接続設定」→「USB機器を検出」と操作する必要がある。 Apple純正USBカメラアダプターと、USB-A→Micro USB-Bメス変換アダプターを組み合わせると、iPhoneでも利用できる。PCは、Windows 7/8.1、Mac OS X YosemiteのOSに対応する。

    DACとアンプ内蔵のデジタルイヤフォン「Z:eroII」――Xperia、Nexus 5などに対応
  • ドコモも「iPad mini 4」発売――3キャリアの価格出そろう

    ドコモ版の体価格は、支払総額が6万2856~8万7480円(税込、以下同)。24カ月後の実質負担額は0~2万5920円。16Gバイトモデルが実質0円になる点はKDDI(au)やソフトバンクと同じだが、それ以外は支払総額、実質負担額ともわずかに高い価格設定だ。 ドコモ版「iPad mini 4」(Wi-Fi+Cellularモデル)の価格(新規契約、機種変更)(税込) 16Gバイトモデル 64Gバイトモデル 128Gバイトモデル 体価格

    ドコモも「iPad mini 4」発売――3キャリアの価格出そろう
  • 「Smart Labo Online Store」でSIMフリー端末や格安SIMを販売

    ティーガイアは、スマートフォンのアクセサリーを販売する「Smart Labo Online Store」にて、格安SIMSIMロックフリー端末を扱う「おススメ!SIMフリー特集」を開始した。 SIMロックフリー端末は、ASUSの「ZenFone 2」(税込4万7908円)、Lenovoの「YOGA Tablet 2-1051L」(税込6万1354円)、LINAGEのポラロイドブランドのスマートフォン(税込2万5920円)、Coviaの「FleaPhone CP-F03a」(税込1万8328円)、FREETELの「freetel LTE XM」(税込2万7356円)を販売している。 格安SIMは、「OCN モバイル ONE」のプリペイドSIMカードを取り扱う。ラインアップは20日間で1日50Mバイトまで使えるタイプ(税込2646円)と、3カ月間で1Gバイトまで使えるタイプ(税込3024円)

    「Smart Labo Online Store」でSIMフリー端末や格安SIMを販売
  • 1回5分以内なら月額1700円の通話定額に--KDDI、「スーパーカケホ」など新サービス

    まずは、新料金プランだ。「カケホとデジラ」の国内通話定額プランに、月額1700円で通話回数の制限なく、1回あたり5分以内の通話が無料でかけ放題となる「スーパーカケホ(電話カケ放題プラン S)」を追加すると発表した。 これにより、これまでの「カケホ(電話カケ放題プラン)」(月額2700円)よりも月額1000円安く、より国内通話を定額で利用できるようになる。 従来のカケホは5分以内などの制限はないが、今回追加されたスーパーカケホの場合、5分を超えると20円/30秒がかかる。ただし、家族間は5分を超えても無料だ。 なお、カケホとスーパーカケホは、6つのデータ容量から選べるデータ通信料定額サービスと組み合わせて利用するサービスだ。スーパーカケホは「データ定額3/5/8/10/13」が対象が対象となる。 石川氏は、「他社も同様のサービスを出しているが、他社に比べてがんばってやっている自負もある。しか

    1回5分以内なら月額1700円の通話定額に--KDDI、「スーパーカケホ」など新サービス
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • カップヌードル、ミニカーになる ふたも開く

    「ドリームトミカ 日清カップヌードル」(税別700円)は、実際のカップヌードルの約3分の1サイズ(高さ4.3センチ)で、ロゴや注意表記、内容物の表記まで再現したという。「観光用の2階建てオープンバス」という設定で、1階部分には運転席。屋上部分のふたを開けると、カップヌードルの具材や麺の写真が現れる仕掛けだ。

    カップヌードル、ミニカーになる ふたも開く
  • DALIのエントリースピーカー「OPTICON」シリーズ5モデルが登場

    ウーファーの構造は全モデル共通で、磁気回路のポールピース部にSMC材(ソフト・マグネティック・コンパウンド)を採用し、電流のひずみを極限まで抑えた。コーン部は軽量かつ高い剛性を持つウッドファイバーコーンをOPTICON用にチューニングし、微細な信号も埋もれることなく再生するという。 新開発の28ミリ径シルクソフトドームツイーターと上限32kHzで実用帯域内の再生を重視したリボンツイーターを搭載。ブックシェルフのOPTICON 2はリボンツイーター非搭載だが、超高音域に再チューニングを施した。 キャビネットには強度の高いMDF材を使用。フロアスタンディングタイプのOPTICON 8は、各ドライバーが専用チャンバーによって分離される構造だ。いずれのウーファーも後部に専用バスレフポートを備え、気流の乱れを最小限に抑える。キャビネットの共振と音の色づけを防ぐ補強も内部に施した。 フトントバッフルの

    DALIのエントリースピーカー「OPTICON」シリーズ5モデルが登場
  • 俺、頼られすぎ!? “会社の困ったちゃん”情シス対策会議

    俺、頼られすぎ!? “会社の困ったちゃん”情シス対策会議:俺たちの情シス第3回 リポート(1/2 ページ) ITmediaエンタープライズ編集部による情シスのためのイベント「俺たちの情シス」が8月4日に開催されました。大盛況で終了した3回目の"俺情"の様子をお伝えします。 ITmediaエンタープライズ編集部主催、情シスのためのイベント「第3回 俺たちの情シス」が8月4日に開催され、今回も大盛況で終了しました。 今回のテーマは“会社の困ったちゃん対策 大会議”。司会を務めるエンタープライズ編集部の池田と弊社の情シス、イシノが事前アンケートに書かれたさまざまな"会社の困ったちゃん"を紹介しながら参加者の皆さんと対談を進めました。 リテラシーが高い&低い“会社の困ったちゃん” さまざまな会社の困ったちゃんが紹介される中で、特に「あるある♪」と盛り上がったのは、基的にリテラシーが低い従業員につ

    俺、頼られすぎ!? “会社の困ったちゃん”情シス対策会議
  • 台風被災地の航空写真、Googleが公開 氾濫した鬼怒川の様子、生々しく

    関連記事 消えた建物、荒れた大地――Google、フィリピン台風被災地の衛星写真公開 Googleがフィリピン台風の被災地の衛星写真を公開。被災前の写真と比べると、建物の屋根や青々と茂った植物が消え、大地がどす黒く染まっている。 Google、東日大震災の被災地ストリートビューに「震災2年後」追加 「復興の過程も残したい」 Googleは東日大震災の被災地域のストリートビューを更新し、新エリアも追加。同地点での光景を時系列順に、最大3枚の写真で比較できる。 避難区域・浪江町のストリートビュー公開 「町のありのままの姿」 避難区域に指定されている福島県浪江町のストリートビューをGoogleが公開。町の依頼で実現した。 大雪被害の山梨、地元紙が紙面をネット公開 甚大な被害伝える 「雪捨て場はここ」――首長がTwitterで情報発信も 甲信地域など大雪被害にあった各地の状況がネットからも伝わ

    台風被災地の航空写真、Googleが公開 氾濫した鬼怒川の様子、生々しく
  • 「溶けにくいアイスクリーム」の製造方法が見つかる? 英研究

    「アイスクリームは溶けるもの」という常識が変わる……かもしれない。英エディンバラ大学と英ダンディー大学の共同研究チームがこのほど、アイスクリームを溶けにくくする効果があるタンパク質の製造方法を開発したと発表した。 特定した「BslA」というタンパク質は、空気、脂肪分、水分を固く結合させる作用がある。これをアイスクリームの原材料に混ぜれば「溶けにくいアイスクリーム」になるというわけだ。氷の結晶化を防ぐことで「高級アイスクリームのようになめらかな感」になるほか、飽和脂肪の含有量が少ないヘルシーなアイスクリームも作れるという。 BslAは一部の品にも自然と含まれており、共同研究チームは微生物を使って製造する方法を開発したという。今後3~5年で実用化できるとしている。 関連記事 豆腐界にジェットストリームアタックをかける「ドムとうふ」 「やりすぎ」とシャア苦笑 ジオン驚異のメカニズムを感じる「

    「溶けにくいアイスクリーム」の製造方法が見つかる? 英研究
  • 短いくせに強力だ! 「Radeon R9 Nano」の15センチな高性能を試す

    FuryとFury Xとほぼ同じスペックでTDPを100ワット削減 Radeon R9 Nanoは、AMDの最新GPUアークテクチャ“Fiji”をベースとしている。FijiではHBMを採用することで基板のコンパクト化が実現したが、Fijiを搭載するグラフィックスカードレファレンスデザイン「Radeon R9 FuryX」では水冷で使うラジエータを搭載する必要が生じ、同じくFuji搭載グラフィックスカード「Radeon R9 Fury」では空冷のために基板サイズを大きく上回るクーラーユニットを搭載していた。 これに対し、R9 Nanoはシングルファンの空冷ユニットを搭載し、カードの長さを7.5インチから6インチへとさらに短くした。AMDでは、Radeon R9 Nanoを「コンパクトゲーミング」というジャンルにおいて最高の性能を狙うGPUと位置づけている。

    短いくせに強力だ! 「Radeon R9 Nano」の15センチな高性能を試す
  • どの道なら通れた? 大雨被害地域の通行実績、Googleとヤフーが地図で公開 ホンダのデータ活用

    台風18号の影響などで大雨の被害を受けたエリアで、実際に通行できた道路を地図上に示すサービスを、Googleとヤフーがそれぞれ始めた。 Google法人とヤフーはそれぞれ9月10日、台風18号の影響などで大雨の被害を受けたエリアで、実際に通行できた道路を地図上に示すサービスを始めた。両社とも田技研工業からデータの提供を受け、過去4時間に通行実績があった道路を青色で表示している。

    どの道なら通れた? 大雨被害地域の通行実績、Googleとヤフーが地図で公開 ホンダのデータ活用
  • Spigen、東京・世田谷「私立珈琲小学校」で無料フィルム貼り付けイベント開催

    Spigen(シュピゲン)は、9月15日から東京・世田谷のコーヒー店「私立珈琲小学校」で無料フィルム貼り付けイベントを開催する。期間は9月29日まで。 イベントはAmazonストア/楽天市場店/Yahoo!ストアのSpigen Japanショップで購入した保護フィルム・保護ガラスを持ち込むと、貼り付けサービスを受けられるというもの。また、貼り付けを待っている間は私立珈琲小学校のいれたてのコーヒーを飲むことができる。サービスの利用には納品書が必要だ。 店内にはSpigenのiPhone 6s/6s Plus向けケースもサンプル展示するが、イベント中は商品の販売を行わない。同社AmazonストアではiPhone 6s/iPhone 6s Plus向け保護フィルム・ガラスフィルムを販売中だ。

    Spigen、東京・世田谷「私立珈琲小学校」で無料フィルム貼り付けイベント開催
  • 経団連、安易な文系見直し反対 即戦力だけ期待を否定「産業界の求める人材像はその対極にある」 : SIerブログ

    http://www.asahi.com/articles/ASH9956F5H99UTFK018.html 文部科学省が国立大学に人文社会科学系学部の組織見直しを求める通知を出したことについて、 経団連は9日、安易な見直しに反対する声明を出した。通知の背景に「即戦力を求める産業界の意向がある」 との見方が広がっていることを懸念し、「産業界の求める人材像はその対極にある」と文系の必要性を訴えた。 経団連は声明のなかで「大学・大学院では、留学など様々な体験活動を通じ、文化や社会の多様性を理解することが重要」 と指摘。その上で、文系と理系にまたがる「分野横断型の発想」で、様々な課題を解決できる人材が求められていると主張した。 また、国立大学の改革は国主導ではなく「学長の強力なリーダーシップ」で進めるべきだとも指摘し、 政府は大学の主体的な取り組みを「最大限尊重」するよう注文した。 経団連が声明

    経団連、安易な文系見直し反対 即戦力だけ期待を否定「産業界の求める人材像はその対極にある」 : SIerブログ
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • キヤノン、EF35mm F1.4L II USMを9月17日に発売 色にじみを軽減する「BRレンズ」を初採用

    キヤノン、EF35mm F1.4L II USMを9月17日に発売 色にじみを軽減する「BRレンズ」を初採用
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    キヤノン、EF35mm F1.4L II USMを9月17日に発売 色にじみを軽減する「BRレンズ」を初採用
  • グーグル、鬼怒川付近など最新の航空写真と衛星写真、「Google クライシスレスポンス」で公開 宮城県大崎市の最新航空写真・衛星写真も公開

    グーグル、鬼怒川付近など最新の航空写真と衛星写真、「Google クライシスレスポンス」で公開 宮城県大崎市の最新航空写真・衛星写真も公開
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • フォステクス、平面振動板を搭載したモニターヘッドフォン「T50RP mk3n」

    FOSTEX(フォステクス)は9月11日、独自のRP(Regular Phase)平面振動板を採用したモニター用セミオープン型ヘッドフォン「T50RP mk3n」を発表した。価格は2万円(税別)で、9月下旬に発売する予定だ。 RP振動板は、高耐熱ポリイミドフィルムをベース材に銅箔エッチングを施したというもの。プロフェッショナル・スタジオでの使用を前提に、新たにドライバーユニットのチューニングを施し、「よりフラットでクリアな音質を実現した」(同社)という。15~3万5000Hzという広い再生周波数帯域と優れたトランジェント特性、3000ミリワットという耐入力も特徴だ。インピーダンスは50オーム、感度は92dBとなっている。

    フォステクス、平面振動板を搭載したモニターヘッドフォン「T50RP mk3n」
  • au、5分以内の通話が無料で月額1700円「スーパーカケホ」

    au、5分以内の通話が無料で月額1700円「スーパーカケホ」
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • OS X、El Capitanのリリースが10月1日に決定

    OS X、El Capitanのリリースが10月1日に決定
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • 好きなあの子は吸血鬼? 萌えて笑える人外ラブコメ『実は私は』

    主人公の黒峰朝陽は、思ったことがすぐ顔にでる隠しごとのできない性格の男子高校生。ババ抜きをすれば表情に出て勝負にならず、「ここだけの話」には参加することも許されない、それゆえに同級生から付けられたあだ名は「アナザル(穴の空いたザル)」。 ある日朝陽は、以前から好意を寄せていたクラスメイト・白神葉子に告白するため、放課後の教室を訪れる。白神は無口であまり人と接することはなく、学校では友達がいるようなタイプではないのだが、いつも遅くまで教室に残っていた。一体なぜ? その理由は朝陽が開けた扉の向こう側にあった。 吸血鬼の父と人間の母の間に生まれたハーフ、それが白神葉子の正体。誰かに正体がバレたら退学するという父親との約束があった白神だったが、朝陽の「秘密がバレたことを秘密にすればいい!」という提案を受け入れ、学校にとどまることになる。その際、勢いにまかせて告白しようとした朝陽だったが、なぜか「友

    好きなあの子は吸血鬼? 萌えて笑える人外ラブコメ『実は私は』
  • Unique Melodyからハイブリッド型の新作ユニバーサルイヤフォン――「MAVIS」と「MACBETH」国内限定販売

    Unique Melodyからハイブリッド型の新作ユニバーサルイヤフォン――「MAVIS」と「MACBETH」国内限定販売 ミックスウェーブは、米Unique Melody(ユニークメロディー)のユニバーサルタイプイヤフォン2機種を発表した。いずれもダイナミック型ドライバーとバランスド・アーマチュア型ドライバーを組み合わせたハイブリッドタイプだ。 ミックスウェーブは9月11日、米Unique Melody(ユニークメロディー)のユニバーサルタイプイヤフォン2機種を発表した。いずれもダイナミック型ドライバーとバランスド・アーマチュア型ドライバーを組み合わせたハイブリッドタイプ。ダイナミック型2基を含む4ドライバー構成の「MAVIS」が10万9400円、ドライバー構成非公表の「MACBETH」は6万4815円。 「MAVIS」は、ダイナミック型2基に中域と高域をそれぞれ担当するBA型2基を搭載

    Unique Melodyからハイブリッド型の新作ユニバーサルイヤフォン――「MAVIS」と「MACBETH」国内限定販売
  • auの「iPhone 6s」は全国で使える高速WiMAX 2+が強み LTEは225Mbpsに対応

    auの「iPhone 6s」は全国で使える高速WiMAX 2+が強み LTEは225Mbpsに対応:スーパーなネットワーク 9月末に全国展開する下り最大220MbpsのWiMAX 2+に対応。auなら、LTE-Advancedと合わせた“スーパーなネットワーク”でiPhoneが使える。

    auの「iPhone 6s」は全国で使える高速WiMAX 2+が強み LTEは225Mbpsに対応
  • 氾濫した鬼怒川周辺、衛星が観測 茶色く濁る利根川が

    関東地方では、これまでの大雨により、河川の水位の高い所があります。特に茨城県の鬼怒川流域では、氾濫が発生し、危険な状態となっている所があります。 このあとも引き続き河川の増水や氾濫に警戒が必要です。茨城県の常総市やその周辺の市町村には洪水警報が継続中です。 上は、11日11時ごろに地球観測衛星Terraが撮影した画像です。茨城県常総市付近の浸水域や渡良瀬遊水地、利根川などが茶色く濁っているのが分かります。また、東京湾には、東京湾へ注ぐ各河川の河口から濁った水が流れ出しているのも見えています。

    氾濫した鬼怒川周辺、衛星が観測 茶色く濁る利根川が
  • niconico全サービスでInternet Explorer 8サポート終了

    ドワンゴは、ニコニコ動画など「niconico」の全サービスで、Internet Explorer 8(IE 8)のサポートを9月11日に終了した。 同日をもってIE 8は動作保証対象外となり、niconicoの各種サービスが正常に動作しない可能性があるとしている。 米Microsoftは、IE 8のサポートとセキュリティアップデートを来年1月12日に完全に終了すると発表している。 関連記事 Microsoft、IE 8のサポートを2016年1月12日に終了へ Microsoftは2016年1月12月にはWebブラウザ「Internet Explorer 8」をセキュリティアップデートを含むサポートの対象外にすると発表し、IEを最新版にアップデートするようユーザーに呼び掛けた。 関連リンク niconico全サービスにおける「Internet Explorer 8」サポート終了のお知らせ

    niconico全サービスでInternet Explorer 8サポート終了
  • プラスワン、Windows 10 Mobile搭載スマホ「KATANA 01/02」のスペックを公開

    プラスワン・マーケティングは、Windows 10 Mobileを搭載したSIMフリースマートフォン「KATANA 01」「KATANA 02」のスペックを公開した。 プラスワン・マーケティングは、9月11日にWindows 10 Mobileを搭載したSIMロックフリースマートフォン「KATANA 01」「KATANA 02」のスペックを公開した。発売は今秋を予定している。なお、下記の仕様は変更される可能性がある。 KATANA 01は4.5型のフルワイドVGA(480×854ピクセル)液晶(IPS方式)を搭載する。メインメモリは1Gバイト、ストレージは8Gバイト。メインカメラは500万画素、インカメラは200万画素。クアッドコアCPUと1700mAhバッテリーを備える。価格は1万9800円(税別)。 KATANA 02は、5.0型のHD(720×1280ピクセル)液晶IPS(方式)を搭

    プラスワン、Windows 10 Mobile搭載スマホ「KATANA 01/02」のスペックを公開
  • 新型iPhoneの感想、調査します

    アップルが新型iPhoneを発表しました。外観はほとんど変わりませんが、新たな感圧センサーやより高機能のカメラなどが使えるようになっています。 今回のiPhoneをみなさんはどうお感じでしょうか。考えても仕方ないので、アンケートを実施して、感想を調査することにしました。 「写真で見るアップル新製品イベント、大画面のiPad Proや新iPhoneの注目点は」と「Apple、『3D Touch』を搭載した『iPhone 6s/6s Plus』を発表」をお読みいただければ、より詳しい雰囲気が伝わってくるかと思います。 アンケートはこちらです。新型iPhone、買いますか? ご回答、お待ちしています。結果は、ITproで公開します。

    新型iPhoneの感想、調査します
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    新型iPhoneの感想、調査します(ITpro編集長日記)
  • 米Qualcommがドローン構築用「Snapdragon Flight」発表、空飛ぶカメラを300ドルで実現

    Snapdragon Flightは、ハイエンドスマートフォン用プロセッサである「Snapdragon 801」と、同プロセッサを搭載したドローンのコントロールボード(写真2)、ドローンの飛行制御に必要となるソフトウエアなどから成る。Qualcommはドローンメーカーが同製品を採用することで、ドローンの開発期間を短縮したり、製造コストを削減したりできると主張している。 プロセッサのSnapdragon 801は、CPUに加えてGPU(グラフィックス処理ユニット)やDSP(デジタル信号処理)、無線LAN(Wi-Fi)機能やビデオエンコーディング機能などを一つのチップ上に搭載している。Snapdragon Flightはプロセッサの機能が豊富であるため、ドローンのリアルタイム飛行制御や4Kビデオの撮影、Wi-FiBluetoothを使った無線通信、汎地球航法衛星システム(GNSS)を使った位

    米Qualcommがドローン構築用「Snapdragon Flight」発表、空飛ぶカメラを300ドルで実現
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • KDDI、iPhone 6sは「通信速度」で差別化 LTEは受信最大225Mbpsに、WiMAX 2+にも対応

    KDDI、iPhone 6sは「通信速度」で差別化 LTEは受信最大225Mbpsに、WiMAX 2+にも対応 KDDIはiPhone 6s/6s PlusでWiMAX 2+にも対応。キャリアアグリゲーション技術も導入し、最大225Mbpsと速さをアピールする。 KDDIは9月11日、月額1700円(税別)の新通話かけ放題プラン「スーパーカケホ」、12カ月以上の利用で最新機種への変更をサポートする「スーパーアップグレードキャンペーン」、iPhone 6s/6s PlusのLTEキャリアアグリゲーション対応――などを発表した。注目度の高いiPhone新機種の発売を前に、通信面・サービス面それぞれをアピールする。 「スーパーカケホ」で基料金値下げ 1年ごとに最新iPhoneへの乗り換えサポート 9月18日に追加するLTEスマートフォン向け「スーパーカケホ」(電話カケ放題プランS)は、月額17

    KDDI、iPhone 6sは「通信速度」で差別化 LTEは受信最大225Mbpsに、WiMAX 2+にも対応
  • Apple、iPhone 6s/6s PlusとiPad Proの発表イベントを開催! iPad Proは11月発売

    Appleは現地時間2015年9月9日、米カリフォルニア州サンフランシスコの「Bill Graham Civic Auditorium」で製品発表イベントを開催した。噂どおり「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」と「iPad Pro」、新しい「Apple TV」など、盛りだくさんの内容となった。同社のライブストリーミング、および米Engadget、米The Verge、米CNETの報道などをもとに同イベントの様子をレポートする。 Apple Watchに新しいベルトとカラー、watchOS 2は来週リリース 非常に広い会場。ステージにTim Cook最高経営責任者(CEO)が登場する。「今日はいくつかの製品ラインにわたってものすごい発表(モンスターアナウンスメント)があります」と予告し、「アップデート(販売実績などのデータ報告)の時間がないので」と、すぐに「Apple W

    Apple、iPhone 6s/6s PlusとiPad Proの発表イベントを開催! iPad Proは11月発売
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    昨日、一番読まれた記事は:Apple、iPhone 6s/6s PlusとiPad Proの発表イベントを開催! iPad Proは11月発売(ニュース)
  • Apple、高速・省電力の新ワイヤレスキーボード「Magic Keyboard」を準備中か

    Appleが、「Magic Keyboard」という新型ワイヤレスキーボードを準備しているかもしれない――Apple関連の情報を扱うブログメディアのMacRumorsが伝えている。 Appleは9月9日(現地時間)、iPad ProやiPhone 6s/6s Plusなどの新製品群を発表した。MacRumorsによると、同社はこれと同じ日に「applemagickeyboard.com」「applemagickeyboard.net」「applemagickeyboards.com」という複数のドメインを取得していたことが分かったという(ドメイン情報はいずれもWhoisで確認できる)。 これらのドメインは単に、iPad Proのオプションとして発売する「Smart Keyboard」と似た名前のドメインを確保しようとしているだけの可能性もある。一方、Appleは8月、米連邦通信委員会(F

    Apple、高速・省電力の新ワイヤレスキーボード「Magic Keyboard」を準備中か
  • ウチの会社にも欲しい? 社長の声で「お疲れさん」と話す自販機が登場

    飲み物を買ったら「お疲れさん」と社長の声が自販機から──ダイドードリンコはこのほど、社長がしゃべる自販機をエムケイタクシー(京都市)に導入した。 よくしゃべることで知られる同社の自販機を活用し、エムケイタクシーの青木信明社長の声を吹き込んだ。金銭投入時には「はい。身だしなみを整えて、笑顔をつくって」とチェックが入るが、商品選択ボタンを押すと「お疲れさん」、飲料が出ると「いつも頑張ってくれてありがとう」「今日も無事故で安全運転してや」──と声が出る。 声に合わせる形で、自販機の横には身だしなみをチェックする鏡を設置。自販機上部のボードには青木社長の顔写真とメッセージが掲載されている。 京都市内の5営業所に計6台を導入した。「各地に展開しているエムケイにとって、さらにより良いコミュニケーションの実現に向けた一助になるものと期待しております」とダイドードリンコ。その効果は──? 関連記事 ロシア

    ウチの会社にも欲しい? 社長の声で「お疲れさん」と話す自販機が登場
  • サイコム、“Skylake”採用のBTOキューブデスクトップPCなど5製品

    サイコムは9月11日、“Skylake”世代Coreプロセッサ対応のMini-ITXマザーボードを採用した小型BTOデスクトップPC計5製品を発表した。 Radiant SIX2500H170/G-Master Stinger2 SFF/同 Stinger2 Extreme/Lepton WS2500H170-I(左)、G-Master Cutlass4-ITX(右) 製品ラインアップは、キューブ筐体採用のスタンダードモデル「Radiant SIX2500H170」、GeForce GTX 750 Ti搭載ゲーミングモデル「G-Master Stinger2 SFF」、GeForce GTX 960搭載ゲーミングモデル「G-Master Stinger2 Extreme」、Quadro K420搭載のワークステーションモデル「Lepton WS2500H170-I」、およびGeForce

    サイコム、“Skylake”採用のBTOキューブデスクトップPCなど5製品
  • KDDI、新iPhone発売に向け、iPhoneの下取りプランを発表--iPhone 4Sから対象に

    KDDIは9月11日、9月25日に予定されているiPhone 6s/6s Plusの発売に向け、下取りプランと新キャンペーンを発表した。iPhone 6s/iPhone 6s Plusへの機種変更時に対象機種を下取りに出した場合、下取り価格に加え、1万円をau WALLETにてチャージ(入金)する「スーパー機種変更キャンペーン」を9月25日~12月31日まで実施する。 なお、対象となるのは、3カ月以上利用している端末からの機種変更だ。下取りする対象機種は故障、水濡れ、破損がなく正常に動作すること、1台のau携帯電話購入につき1台の下取りが条件になる。 KDDI 代表取締役執行役員専務の石川雄三氏は、「私どもの調査では、1万円から1万5000円ぐらい市場価格よりも高い価格で買い取る。中でもiPhone 5s/5c/4Sのユーザーは長い間使っていただいている有り難いお客様」と説明した。 たとえ

    KDDI、新iPhone発売に向け、iPhoneの下取りプランを発表--iPhone 4Sから対象に
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • iPhone 6sのSIMロック解除、ドコモは即日も可能に KDDI、ソフトバンクも購入から180日で

    iPhone 6sのSIMロック解除、ドコモは即日も可能に KDDI、ソフトバンクも購入から180日で ドコモ、KDDI、ソフトバンクはそれぞれ、「iPhone 6s」のSIMロック解除を受け付ける。3社とも従来から運用しているSIMロック解除のルールを適用する。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクはそれぞれ、9月12日に予約受け付けが始まる「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」について、SIMロック解除に対応することを明らかにした。3社とも、従来から運用しているSIMロック解除のルールをiPhone 6s/6s Plusにも適用する。 ドコモは原則、端末購入日から6カ月以上過ぎればSIMロックを解除できるが、前回の解除から6カ月以上経過していれば、新規購入した場合もその日から解除を受け付ける。ソフトバンクとKDDIは、購入日から180日経過すれば解除を受け付ける。 Ap

    iPhone 6sのSIMロック解除、ドコモは即日も可能に KDDI、ソフトバンクも購入から180日で
  • プリンストン、Windows、Mac、Android対応のビデオキャプチャユニット

    プリンストンは9月11日、HDビデオキャプチャユニット「デジ造映像版HD PCA-HDAVMP」を発表した。WindowsMacAndroid端末に対応するマルチプラットフォームモデルになる。発売は9月18日。想定税別価格は1万5556円になる。 HDMI、コンポジット、Sビデオ端子で接続ができ、ビデオデッキやビデオカメラなどの映像機器から映像をキャプチャすることが可能。WindowsMacAndroidに対応した「EzRock」とWindows専用の「PowerDirector 10 DE版」「MediaEspresso 6.5」の3のソフトウェアが付属する。 キャプチャした映像は、付属のCyberLink製「MediaEspresso 6.5」を使用し、再生機器に合わせたファイル形式に変換でき、動画ファイルをiPhoneやスマートフォン、PSPなどで持ち歩くことも可能だ。

    プリンストン、Windows、Mac、Android対応のビデオキャプチャユニット
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • ネットショップ構築サービス「MakeShop」とWeb接客プラットフォーム「KARTE」が連係

    ネットショップ構築サービス「MakeShop」とWeb接客プラットフォーム「KARTE」が連係:来訪者の特徴をリアルタイムに可視化しWeb上で個別の接客を実現 GMOメイクショップとプレイドは提携し、ネットショップ構築サービス「MakeShop」と、Web接客プラットフォーム「KARTE」との連係を2015年9月10日より開始したと発表した。 GMOインターネットグループのGMOメイクショップはプレイドと提携し、ネットショップ構築サービス「MakeShop」と、ウェブ接客プラットフォーム「KARTE(カルテ)」との連係を2015年9月10日より開始したと発表した。 これによりMakeShopを利用するショップ運営者は、簡単にKARTEを導入することができ、ショップ来訪者の特徴や行動をリアルタイムに解析・可視化し、個々の来訪者に合わせたメッセージ表示などを行うことができる。 また、MakeS

    ネットショップ構築サービス「MakeShop」とWeb接客プラットフォーム「KARTE」が連係
  • オプトグループのソウルドアウト、中国ECモール大手「京東全球購」にて中国越境ECサービスを開始

    全国の中小・ベンチャー企業向けにWebマーケティング支援を手掛けるソウルドアウトは、低コスト・低リスクで中国越境ECに参入できるサービスの提供を開始した。親会社であるオプトホールディングが、中国ECモール大手の京東集団の傘下で、海外法人向けのECモールを手掛けるJD.com International Limited(以下、京東全球購)との公式パートナー契約を締結、日におけるクライアント企業の誘致及びサービス運営などの関連業務を京東全球購より授権したことを受けたもの。 関連記事 博報堂、訪日中国系観光客向けに商品認知と購買意欲を促進するサービスを開始 博報堂と中国企業Cybermart Groupは2015年7月28日、訪日前および日滞在中の中国系観光客を対象に、商品認知や購買意欲を促進する新たな2サービスの提供を開始したと発表した。 外国人が好きな日は? 電通が「ジャパンブランド調

    オプトグループのソウルドアウト、中国ECモール大手「京東全球購」にて中国越境ECサービスを開始
  • iPhone 6s/6s Plus向け保護ガラス――Spigenの「GLAS.t R Slim」

    Spigenは、シリーズ累計販売数95万個を突破した保護ガラス「GLAS.t」のiPhone 6s/6s Plus向け「GLAS.t R Slim」の販売を開始した。 Spigen(シュピゲン)は、9月10日にiPhone 6s/6s Plus向け保護ガラス「GLAS.t R Slim」の販売を開始した。Amazonでの価格はiPhone 6s向けが1510円、iPhone 6s Plus向けが1750円。 製品は、シリーズ累計販売数95万個を突破した「GLAS.t」のiPhone 6s/6s Plus用。新パッケージを採用し、シリーズの従来製品より購入しやすくなっている。 独自の撥油(はつゆ)コーティング加工で滑らかな触り心地を実現し、エッジのラウンド加工によってグリップと高い耐久性を両立。液晶体へダメージを与えず、視野や操作性を妨げない特殊なシリコン吸着剤や、破損しても破片が飛び散

    iPhone 6s/6s Plus向け保護ガラス――Spigenの「GLAS.t R Slim」
  • KDDI、「iPad mini 4」を9月下旬より発売へ--16Gバイトは実質負担額0円で

    KDDIは9月11日、午前9時より全国のauショップ(iPad取扱店)、auオンラインショップにて「iPad mini 4 Wi-Fi+Cellular」モデルの予約受付を開始したと発表した。発売日は9月下旬で、発売日等の詳細については、別途案内するとしている。 価格は、16Gバイトが6万360円、32Gバイトが7万3200円、128Gバイトが8万4800円となっている。また、それぞれ最大2年間、毎月割引がある。最大で実質負担額は、16Gが0円、64Gバイトは1万2840円、128Gバイトは2万4120円になるとしている。 なお、アップルストアではWi-Fi版およびWi-Fi+Cellularモデル(SIMフリー)を販売中だ。Wi-Fi版は16Gバイトが4万2800円、32Gバイトが5万3800円、128Gバイトが64800円。Wi-Fi+Cellularモデルは、16Gバイトが6万680

    KDDI、「iPad mini 4」を9月下旬より発売へ--16Gバイトは実質負担額0円で
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • カヤック、スマホゲーム特化の賞金付きe-sportsサービス「RANKERS」を展開へ

    カヤックは9月11日、スマートフォン向けゲームアプリに特化した賞金付き大会を開催するサービス「RANKERS」を、10月から開始すると発表した。 RANKERSはオンラインで完結するカジュアルe-sportsサービス。登録したプレイヤーは、対応しているゲーム上で開催されている賞金付きの大会に挑戦可能。賞金は大会期間中の順位に応じた入賞者、また各大会の挑戦者の中から抽選で1名に提供される。RANKERSへの会員登録や大会への挑戦は無料。 RANKERSの特徴として、ゲーム実況録画SDK「Lobi REC SDK」と同時に実装することにより、不正プレー防止対策ならびに上位ランクプレイヤーのスーパープレイ視聴といった機能を付加することもできる。 開催される大会一覧はRANKERSのアプリやウェブサイト内で紹介され、各ゲームアプリへの送客を促す効果があるとし、また賞金獲得者への支払いや口座の管理に

    カヤック、スマホゲーム特化の賞金付きe-sportsサービス「RANKERS」を展開へ
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • 「パワードリフト」復活! 「セガ3D 復刻アーカイブス2」が発売決定 アーケード版「ぷよぷよ通」も収録決定

    「パワードリフト」復活! 「セガ3D 復刻アーカイブス2」が発売決定 アーケード版「ぷよぷよ通」も収録決定
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    「パワードリフト」復活! 「セガ3D 復刻アーカイブス2」が発売決定アーケード版「ぷよぷよ通」も収録決定
  • Qualcomm、ドローンを安価に開発できるプラットフォームを提供 ~Snapdragon 801を使った開発用ボード

    Qualcomm、ドローンを安価に開発できるプラットフォームを提供 ~Snapdragon 801を使った開発用ボード
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    Qualcomm、ドローンを安価に開発できるプラットフォームを提供 ~Snapdragon 801を使った開発用ボード
  • au、「iPad mini 4」を9月下旬発売、実質0円~

    au、「iPad mini 4」を9月下旬発売、実質0円~
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • LINEがオフィス移転、2017年1月から「JR新宿ミライナタワー」へ 

    LINEがオフィス移転、2017年1月から「JR新宿ミライナタワー」へ 
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • 米Qualcomm、コンシューマ向けのドローン開発用プラットフォーム「Qualcomm Snapdragon Flight」を発表

    米Qualcomm、コンシューマ向けのドローン開発用プラットフォーム「Qualcomm Snapdragon Flight」を発表 米Qualcommは、ドローン開発用となるリファレンスプラットフォーム「Qualcomm Snapdragon Flight」を発表。同社製プロセッサのSnapdragon 801を搭載、フライトコントロール/4K動画撮影機能などを備えている。 米Qualcommは9月10日(米国時間)、ドローン開発用となるリファレンスプラットフォーム「Qualcomm Snapdragon Flight」の発表を行った。 コンシューマ向けドローンなどへの最適化をうたった開発用プラットフォームで、58×40ミリの小型基板を採用。プロセッサとしてQualcomm Snapdragon 801を搭載、“Hexagon DSP”によるフライトコントロール機能やQualcomm 2x

    米Qualcomm、コンシューマ向けのドローン開発用プラットフォーム「Qualcomm Snapdragon Flight」を発表
  • プリンストン、Android端末でも利用できる1080p対応のキャプチャーデバイス「デジ造映像版HD」

    プリンストンは9月11日、USB接続対応の動画キャプチャーユニット「デジ造映像版HD」を発表、9月18日に販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は1万5556円(税別)。 USB 2.0接続に対応する小型キャプチャーユニットで、最大1080p解像度までの動画保存に対応。映像入力はHDMIおよびコンポジット/Sビデオ入力をサポートしている。

    プリンストン、Android端末でも利用できる1080p対応のキャプチャーデバイス「デジ造映像版HD」
  • 白くてスリムな5.1chスピーカーパッケージ、ヤマハ「NS-PA40」

    関連記事 ヤマハ、スタイリッシュな5.1chホームシアター&スピーカーパッケージ計4機種を発売 ヤマハミュージックジャパンは、5.1chのスピーカーパッケージ2種および、5.1chのAVアンプ「RX-S600」とスピーカーをセットにしたホームシアターパッケージ2種を発売する。 ヤマハ、バイクのデザイン・カラーをモチーフにしたBluetooth対応CDコンポ「MCR-B043」を10月上旬発売 ヤマハは、Bluetooth対応CDコンポ「MCR-B043」を10月上旬に発売する。ヤマハのバイクMT-07A(ホワイト)、SR400(ブラック)、FJR1300(レッド)、YDS-1(オレンジ)をモチーフにした。 ヤマハ、FM補完放送に対応した据置型AM/FMチューナー「T-S501」「T-S1100」 ヤマハは据置型のFM/AMチューナー「T-S501」「T-S1100」を11月上旬に発売する。

    白くてスリムな5.1chスピーカーパッケージ、ヤマハ「NS-PA40」
  • マカロンみたいなUSB接続ジェルマニキュア硬化ランプ--オフィスのPCでも

    オフィスでネイルの剥がれを見つけると、気になって仕事に集中できなくなりそう。すぐに直したいけれど、紫外線で硬化させる必要があるジェルは使いにくい。 そこで、マカロンに似たキュートでコンパクトなジェル硬化LEDランプが付属するジェルマニキュアのキット「LE MINI MACARON」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中だ。

    マカロンみたいなUSB接続ジェルマニキュア硬化ランプ--オフィスのPCでも
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • 自分の顔を3Dスキャンして作るペロペロキャンディー--Kickstarterで支援募集

    記事で紹介する情報を探していたところ、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で見慣れた顔に目が留まった。これは英国王室のエリザベス女王ではありませんか。在位期間が63年7カ月を超え歴代君主の在位最長記録を先日更新したことを祝い、ロンドンのCandy Mechanicsが女王陛下のご尊顔をかたどって作ったロリポップ(ペロペロキャンディー)だ。

    自分の顔を3Dスキャンして作るペロペロキャンディー--Kickstarterで支援募集
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • 有人宇宙船「Crew Dragon」の内部が初公開 2017年のテストフライトを目指す

    イーロン・マスクCEO率いる宇宙開発企業SpaceXが、2017年にテストフライトを予定している有人宇宙船「Crew Dragon」の船内の動画と写真を初公開した。

    有人宇宙船「Crew Dragon」の内部が初公開 2017年のテストフライトを目指す
  • ソニー・グローバルエデュケーションが世界規模のネット算数大会、団体参加も可能に

    ソニー・グローバルエデュケーションは2015年9月11日、オンラインの算数大会「第二回 世界算数(英語の名称はGlobal Math Challenge)」を27日に開催すると発表した(写真、関連記事)。日語、英語中国語の3カ国語で世界同時開催する。既に事前登録者は全世界で50万人を超えているという。 第一回はソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)が開催した。ソニー・グローバルエデュケーションはソニーおよびソニーCSLによって4月に設立された企業で、ネットワークを活用した新たな教育サービス事業の展開を目指している。世界算数はソニーCSLからソニー・グローバルエデュケーションに移管された事業である(関連記事)。 学校や塾などの団体参加も正式開始 世界算数は「考えることを楽しむ思考力テスト」をうたっており、出題される設問は、算数オリンピック委員会が監修。学年や年齢に応じた9コー

    ソニー・グローバルエデュケーションが世界規模のネット算数大会、団体参加も可能に
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • MSソリューションズ、iPhone 6s向け軽量・極薄の紙製ケース「AIR LIGHT」発売

    関連記事 機種変してもOK サイズが違っても使えるマルチなレザースマホケース MSソリューションズは、粘着ジェルパッドで固定するためさまざまなサイズのスマホで利用できるマルチレザーケース「A」「A mini」を発売した。 MSソリューションズ、Xperia Z4 Tablet専用の紙ケース「AIRLIGHT」3タイプを発売 MSソリューションズは極薄・軽量の紙ケース「AIRLIGHT」を7月上旬に発売。レザー調ケース、プレーンケース、キャンバス調ケースの3タイプを用意している。 SoftBank SELECTION、iPhone 6s/6s Plus対応ケース13種類53アイテムの予約受け付けを開始 SoftBank SELECTIONで、iPhone 6s/6s Plusに対応した保護ケース13種類53アイテムの予約受け付けを開始。また、USB ACアダプタ「itomaki shin」も

    MSソリューションズ、iPhone 6s向け軽量・極薄の紙製ケース「AIR LIGHT」発売
  • KDDI、月額1700円の通話定額プラン「スーパーカケホ」 「カケホ」より1000円安く

    iPhoneの発売を前に、KDDIが月額1700円国内通話がかけ放題プラン「スーパーカケホ」を導入。12カ月間の利用で機種変更をサポートする「スーパーアップグレードキャンペーン」も始める。 KDDIは9月11日、月額1700円(税別)の基料金で国内通話がかけ放題になる新プラン「スーパーカケホ」(電話カケ放題プランS)を9月18日から追加すると発表した。無料通話は1回当たり5分以内という制限はあるものの、従来の「カケホ」と比べ1000円安いのが特徴。ニーズに応じて選べるようになるとしている。 スーパーカケホはLTEスマートフォン向けプラン。月額1700円(「誰でも割」適用時)で1回当たり5分以内の国内通話がかけ放題になる。5分を超えた場合は20円/30秒の料金がかかるが、「家族割+誰でも割」による家族宛て通話と、「au→自宅割」による自宅宛て通話(無料対象サービスの場合)は無料になる。

    KDDI、月額1700円の通話定額プラン「スーパーカケホ」 「カケホ」より1000円安く
  • KDDI、定額通話付き基本料を値下げ 月額1700円の「スーパーカケホ」発表 

    なお、組み合わせられるデータ料金は月間3Gバイトまでの「データ定額 3」(4200円)からで、ISP料金のLTE NET(300円)と合計した月額料金は6200円からの利用になる。 9月18日からは、機種変更時の端末代金を抑える「アップグレードプログラム」の期間を、通常の18カ月から12カ月に短縮する「スーパーアップグレードキャンペーン」も開始。プログラムでの機種変更時には2000円の「前倒し利用料」がかかるが、「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」に買い替える場合はこれを無料にするダブルキャンペーンも行う。 またiPhone 6s/iPhone 6s Plusの発売日である9月25日からは、機種変更時に旧機種を下取りに出すとさらに1万円分をau WALLETポイントに還元する「スーパー機種変更キャンペーン」、番号ポータビリティ(MNP)で乗り換えた場合に800~1700円

    KDDI、定額通話付き基本料を値下げ 月額1700円の「スーパーカケホ」発表 
  • セガ、3DS「セガ3D 復刻アーカイブス2」を発売へ--「パワードリフト」などを新規移植

    セガゲームスは9月11日、ニンテンドー3DS用ソフト「セガ3D 復刻アーカイブス2」を12月23日に発売すると発表した。価格は税別で4490円。 作は、懐かしの名作ゲームを3D化する「セガ3D復刻プロジェクト」シリーズのメモリアルパッケージ第2弾。配信中のタイトルである「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」、「ギャラクシーフォースII」、「獣王記」、「サンダーブレード」、「ファンタジーゾーンII ダブル」を収録。これに加え、前作「セガ3D 復刻アーカイブス」購入者アンケートで移植希望ナンバーワンだった体感レースゲーム「パワードリフト」(アーケード版)と、パズルゲームのヒット作「ぷよぷよ通」(アーケード版)を新たに3D化。またボーナス収録として「メイズウォーカー」とオリジナル版「ファンタジーゾーンII」も加り、全9タイトルのラインアップとなっている。 なお9月19日10時より、ゲームイベント「東京

    セガ、3DS「セガ3D 復刻アーカイブス2」を発売へ--「パワードリフト」などを新規移植
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • 「アイドルマスター」新作リズムゲーム、1週間で400万ダウンロード バンナム「当社最速のスピード」

    2011年に発表したソーシャルゲームアイドルマスター シンデレラガールズ」のリズムゲーム版。楽曲に合わせ、タイミングよく画面をタップすることで、アイドルのライブシーンを楽しめる。光学式モーションキャプチャ―技術、3DCGアニメーションなども活用し、アイドルの表情や世界観をリアルに表現したという。 Android版は4日、iOS版は10日にリリースしたばかり。公開から1週間での400万ダウンロード突破は「当社最速のスピード」という。

    「アイドルマスター」新作リズムゲーム、1週間で400万ダウンロード バンナム「当社最速のスピード」
  • アップル「iPhone 6s」を写真で見る--「3D Touch」搭載の新4.7インチ端末

    Appleの「iPhone 6s」が登場 Appleはついに同社の2015年の主力製品であるiPhone 6sを発表した。iPhone 6sは4.7インチのディスプレイ、「A9」プロセッサ、12メガピクセルのカメラを搭載し、価格は契約なしで649ドルからだ。 ここでは同端末を写真で紹介する。 関連記事:「iPhone 6s」で強化された機能--アップル旗艦スマートフォンの第一印象 提供: James Martin/CNET

    アップル「iPhone 6s」を写真で見る--「3D Touch」搭載の新4.7インチ端末
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • [アンケート]新型iPhone、買いますか?

    既報の通り、アップルから「iPhone 6s/6s Plus」が発表されました。外観等は、新色のローズゴールドが加わった以外、現行のiPhone 6/6 Plusとほとんど同じですが、気になるのが新機能の「3D Touch」。画面に指を押しつける強さを検出し、振動でフィードバックを返すことで、あたかもボタンを押し込んだかのような感覚を演出する仕組みです。アップルは、この3D Touchを使って、iPhoneに新しい操作体験をもたらそうとしています。 筆者の場合、残念ながら1年前に「iPhone 6 Plus」を買ったばかり。キャリアの2年縛りが解けていないため、今回は購入を見送る予定ですが、「iPhone 5」や「同5s」ユーザーの方は新製品に興味津々なのではないでしょうか。 そこでズバリ、新型iPhoneの購入意向についてアンケートを実施したいと思います。奮ってご回答ください。およそ1週

    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    [アンケート]新型iPhone、買いますか?(モバイル・ホットトピックス)
  • ネットカフェでのマイナンバー利用の注意点

    警視庁は9月11日、都内のインターネットカフェなどにおけるマイナンバー利用について注意を呼び掛けた。マイナンバーが記載された「個人番号カード」を人確認に利用できるが、記録やコピーをすると罰則が適用されるとしている。 マイナンバーは10月以降に国民へ通知され、2016年1月から制度運用がスタートする。「個人番号カード」も制度開始ともに発行され、人確認などに利用できる。しかしマイナンバー自体は、企業が発行する法定調書への記載など法律で定められている用途しか認められておらず、目的外利用には懲役や罰金が適用される。 警視庁によれば、ネットカフェ事業者などは2016年1月以降に店頭での利用者確認で「個人番号カード」を使用できるものの、10月以降に発行される「通知カード」は利用者確認に使用できない。また、利用者確認の記録は「個人番号カードによる確認をしたこと」「カード発行機関」(市区町村名など)「

    ネットカフェでのマイナンバー利用の注意点
  • 「カップヌードル」がトミカになった!? チキンラーメン、どん兵衛、出前一丁ラッピング車も登場

    「カップヌードル」がトミカになった!? チキンラーメン、どん兵衛、出前一丁ラッピング車も登場:実は2階建て観光バス タカラトミーは9月11日、日清カップヌードルデザインのトミカを発表した。9月12日から「カップヌードルミュージアム」ほか4カ所で先行販売する。 タカラトミーは9月11日、インスタントラーメンとミニカーをコラボさせた「ドリームトミカ 日清カップヌードル」を発表した。希望小売価格は700円(税別)。9月12日から「カップヌードルミュージアム」「インスタントラーメン発明記念館」「チキンラーメン ひよこちゃんSHOP」で先行販売し、19日から全国の量販店や「トミカショップ」、オンラインサイトで発売する。 「ドリームトミカ 日清カップヌードル」(左)。フタが開くと中から具材と麺が姿を現す©TOMY©NISSIN FOODS HOLDINGS CO.,LTD.©Nissin Food P

    「カップヌードル」がトミカになった!? チキンラーメン、どん兵衛、出前一丁ラッピング車も登場
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

  • オヤイデ、“FiiO”のポータブルヘッドフォンアンプ「A3」

    関連記事 オヤイデ、ハイレゾ対応ポータブルプレイヤー「FiiO X5 2nd generation」を発売 オヤイデ電気からハイレゾ音源対応ポータブルプレーヤー「FiiO X5」の第2世代となる「FiiO X5 2nd generation」が登場した。7月17日発売で価格はオープン、実売価格は5万5500円前後(税別)の見込み。 ハイエンドから変わり種まで――ヘッドフォン祭で見つけたポータブルプレイヤー 今回の「春のヘッドフォン祭」は、“ハイレゾ”の動きをより一層盛り上げるかのように、数多くの新しいプレイヤーが出展された。一部ハイレゾ非対応モデルを含め、11種を紹介しよう。 オヤイデ、3万円台のハイレゾ対応ポータブルプレーヤー「FiiO X3 2nd generation」を発表 オヤイデ電気からハイレゾ音源対応ポータブルプレーヤー「FiiO X3」の第2世代となる「FiiO X3 2n

    オヤイデ、“FiiO”のポータブルヘッドフォンアンプ「A3」
  • 改正派遣法が国会成立、9月30日施行が確定に

    改正労働者派遣法が2015年9月11日、衆議院会議で可決、成立した。施行日は同年9月30日となる。政府は今後、厚生労働省労働政策審議会での審議を経て政省令をまとめ、各労働局による説明会などで詳細な運用内容の周知を急ぐ方針だ。施行日まで既に3週間を切っており、「早急に手続きを進めていく」(厚労省)という。 改正法案は6月19日に一旦衆議院を通過したものの、日年金機構の個人情報流出などで参議院での審議に後れが生じた結果、元々条文に記載していた9月1日施行が難しくなっていた。施行日を9月30日に修正した改正法案が、9月9日の参院会議で可決。条文に修正が加わったため、衆院で再び可決する必要があった(関連記事:改正労働者派遣法案がついに衆院可決)。 今回の派遣法改正議論の始まりは、3年前に遡る。専門26業務の扱いなどについて検討を続けるべき、という附帯事項が前回法改正の際に盛り込まれたのを受け

    改正派遣法が国会成立、9月30日施行が確定に
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • スピード感で日本は惨敗、グローバルではやっていけない

    スピード感で日は惨敗、グローバルではやっていけない テラスカイ ダニエルソン氏の辛口日論から何を学ぶか Force.comベースのシステム開発を手掛けるテラスカイで海外事業を担当するジェイソン・ダニエルソン氏はIT企業で働く傍ら、お笑い芸人として活動している。米国にいる頃にお笑い番組で日語を学び、日に来てからは週末にお笑い学校で学び、ITとお笑いの二足のわらじを履くに至った。 同氏のここまでのユニークな経歴は、インタビュー「2年勉強しても日語を話せなかった悔しさが“お笑い”の原動力に」をご覧いただきたい。ITとお笑いのほか、国際的なビジネスコンペやMBAのビジネススクールに参加するなど、多彩な活動ぶりが分かる。 この記事はインタビューの続編に当たる。「記者の眼」としたのは、ここでダニエルソン氏が語った内容は、日ITに関わる人間として、さらに日人として非常に考えさせられるもの

    スピード感で日本は惨敗、グローバルではやっていけない
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    いま、一番読まれている記事は:スピード感で日本は惨敗、グローバルではやっていけない(記者の眼)
  • “即戦力だけ”は「産業界の求める人材とは対極」 経団連、国立大の文系学部見直しに声明

    経団連はこのほど、文系学部の見直しを求めた文科省の通知について、「即戦力を求める産業界の意向を受けたものとの見方があるが、産業界の求める人材像はその対極」との声明を発表した。 日経済団体連合会(経団連)はこのほど、文部科学省が6月に各国立大学に通知した、文系学部の見直しを求めた通知について、「即戦力を求める産業界の意向を受けたものとの見方があるが、産業界の求める人材像はその対極」との声明を発表し、安易な見直しへの懸念を表明した。 文科省は6月、各国立大学に通知した「国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて」で、18歳人口の減少を見すえ、教員養成系や人文社会科学系の学部について、「組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むよう努める」などとした。 経団連は、産業界が求める人材像として、「理系・文系を問わず、基礎体力や幅広い教養、課題発見・解決力、外国語によるコミュニ

    “即戦力だけ”は「産業界の求める人材とは対極」 経団連、国立大の文系学部見直しに声明
  • PENTAX 645Zが価格改定 各種中判レンズも 

    PENTAX 645Zが価格改定 各種中判レンズも 
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • コシナ、カールツァイスと共同開発したレンズ「Milvus」 デジタル一眼レフカメラに最適化した設計

    コシナ、カールツァイスと共同開発したレンズ「Milvus」 デジタル一眼レフカメラに最適化した設計
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    コシナ、カールツァイスと共同開発したレンズ「Milvus」 デジタル一眼レフカメラに最適化した設計
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 iOSをコアに据えたアップルが目指す「次のジャンプ」

    【西田宗千佳のRandomTracking】 iOSをコアに据えたアップルが目指す「次のジャンプ」
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • 「日本はNVIDIAが最も優先しているハイエンド市場。ニコ生への対応も検討」 ~GeForce責任者のジェフ・フィッシャー氏インタビュー

    「日本はNVIDIAが最も優先しているハイエンド市場。ニコ生への対応も検討」 ~GeForce責任者のジェフ・フィッシャー氏インタビュー
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    「日本はNVIDIAが最も優先しているハイエンド市場。ニコ生への対応も検討」 ~GeForce責任者のジェフ・フィッシャー氏インタビュー
  • まるで異世界! 『知床蜃気楼読本』の著者が語る蜃気楼の魅力

    秋葉原のカルチャーカフェ「シャッツキステ」の司書メイドことミソノが、同人誌のディープな魅力を紹介する連載企画。同人誌の用語を解説していく「ミソノ流ワンポイント用語解説」も必見。 一般にはあまり出会う機会のない同人誌。アニメやマンガのパロディや、コスプレの写真集などさまざまなジャンルがありますが、こちらの連載では、私設図書館「シャッツキステ」の司書メイド・ミソノが、オリジナル創作や評論ジャンルの同人誌を中心にご紹介します。作家の「好き」が形になった同人誌、その魅力を体感してください。 今週は、知床で見られる蜃気楼を観測し、同人誌として発表している知床蜃気楼・幻氷研究会さんにお話を伺いました。 江戸時代には蜃気楼が着物の柄に使われていた! ミソノ よろしくお願いします。まず初めに名前とサークル名をお願いします。 佐藤 知床蜃気楼・幻氷研究会、佐藤トモ子と申します。 ミソノ どうぞよろしくお願い

    まるで異世界! 『知床蜃気楼読本』の著者が語る蜃気楼の魅力
  • Twitter、ライブ中継アプリ「Periscope」を横長対応、Facebook共有も可能に

    Apple TVのアプリを準備中とうわさされるTwitterのライブ中継アプリ「Periscope」が横長画面での撮影・視聴に対応した。また、Facebookでの共有が可能になった。 米TwitterのPeriscopeチームは9月10日(現地時間)、ライブ中継アプリ「Periscope」のiOSおよびAndroidアプリをアップデートし、リクエストの多かった横長(ランドスケープ)動画に対応したと発表した。 下のVineのように、撮影中に端末の向きを変えながらでも撮影できる。 また、これまではPeriscopeの投稿はPeriscopeのWebサイトやアプリ、あるいはTwitter上でしかシェアできなかったが、Facebookのニュースフィード上で共有できるようになった。 さらに、Androidアプリではプライベートな中継機能で、公開する相手をお互いにフォローしあっているユーザーのリストか

    Twitter、ライブ中継アプリ「Periscope」を横長対応、Facebook共有も可能に
  • 「アイマス シンデレラガールズ」スマホリズムゲームが配信1週間で400万DLを突破

    バンダイナムコエンターテイメントは9月11日、スマートフォン向けゲームアプリ「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」について、配信開始から1週間で400万ダウンロードを突破したと発表した。同社のアプリとしては最速のスピードとしている。 作はソーシャルゲームなどで展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマとしたリズムゲームで、9月4日にGoogle Playから、9月10日にApp Storeからそれぞれ配信を開始した。テレビアニメなどでおなじみの楽曲にあわせて、タイミングよくタップして楽しむもので、登場する50人以上のアイドルが登場。ライブパートでは3Dで歌い踊るステージが展開されるのも特徴としている。

    「アイマス シンデレラガールズ」スマホリズムゲームが配信1週間で400万DLを突破
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • 12.9インチ「iPad Pro」登場--iPadシリーズ、従来モデルとスペックを比較

    アップルは9月10日(日時間)、新たなiPadとして2モデルを発表した。事前の噂どおり12.9インチ(2732×2048ピクセル、264ppi)の大画面のディスプレイを搭載した「iPad Pro」と、7.9インチ(2048×1536ピクセル、326ppi)の「iPad mini 4」がラインアップする。 なお、iPad Air 2の後継モデルは登場せず、引き続き販売される。また、今回の新製品の登場に伴い、iPad mini 4と同じ「Touch ID」(指紋認証)を搭載した「iPad mini3」がアップルストアの正式ラインアップからは外れた。低価格モデルとして、「iPad mini 2」は継続販売されている。 iPad Proの発売は11月としており、容量は、Wi-Fiモデルが32Gバイトと128Gバイトのみ。Wi-Fi+Cellularモデルは128Gバイトのみだ。日での価格は明ら

    12.9インチ「iPad Pro」登場--iPadシリーズ、従来モデルとスペックを比較
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • 準惑星ケレスの“不思議な明るい点”、詳細が撮影される

    明るい点はケレスの「オッカトル」クレーターに見つかった。氷などが太陽光を反射しているといった可能性があるが、はっきりしていない。 新たな写真はケレスから1470キロ離れたところから撮影された。光の点と周囲の明るさに差があり過ぎるため、別々に撮影した2枚の画像を合成している。解像度はフルサイズ画像で1ピクセル当たり140メートル。 その正体はまだ不明だが、科学者は「この神秘的で魅惑的なものについて、科学的分析により間もなく地理学的・化学的に明らかにされるだろう」としている。

    準惑星ケレスの“不思議な明るい点”、詳細が撮影される
  • 10年以上前の実用書やグルメ本……武雄市図書館の選書にCCCが「反省」 増田社長名でコメント発表

    武雄市図書館に納入した蔵書が批判を浴びたことを受け、CCC増田社長名で「より精度の高い選書を行うべき点があった事を反省している」とのコメント発表した。 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は9月10日、同社が指定管理者として運営している武雄市図書館(佐賀県武雄市)に追加納入した書籍が「図書館の蔵書としてふさわしくない」などと批判されていることを受け、「より精度の高い選書を行うべき点があった事を反省している」とのコメントを、増田宗昭社長名で発表した。 同社は2013年4月に同図書館の業務委託を受け、蔵書1万132冊を追加納入。当時、同社が出資していた古書店・ネットオフなどから商品リストを事前に確認した上で購入したもので、納入金額は760万円(装備費・流費含む)だったという。 追加納入された蔵書リストとされる文書が今年8月、ネットで公開されると、ネットユーザーやマスメディアから「図書

    10年以上前の実用書やグルメ本……武雄市図書館の選書にCCCが「反省」 増田社長名でコメント発表
  • Astell&Kern、フラッグシップ「AK380」専用アンプ--ドッキング接続を実現

    アユートは9月11日、Astell&Kernブランドのハイレゾプレーヤー「AK380」専用のポータブルヘッドホンアンプ「AK380-AMP-MT」を発表した。発売は9月18日。直販サイトの税込価格は9万9980円になる。 フラッグシップモデルであるAK380の原音再生能力を損なわずに、ハイインピーダンスのヘッドホンでも高出力でドライブすることが可能。AK380側からコントロールができ、出力値を「ハイゲイン」と「ローゲイン」に切り替えて使用ができる。 AK380と統一されたデザインを採用し、体には3400mAhの大容量バッテリを内蔵。アンバランス使用時で約9時間、バランス使用時で約7時間の使用が可能だ。 アンプ部にAK380をドッキングする形で接続でき、接続ケーブルは不要。ドッキング状態で体とアンプを同時に充電ができる。アンプ部のサイズは高さ128.4mm×幅80.7mm×奥行き10.3

    Astell&Kern、フラッグシップ「AK380」専用アンプ--ドッキング接続を実現
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • Dell、中国向け事業を強化、AI研究施設の設立など

    Dellは現地時間2015年9月10日、中国向け事業の強化について明らかにした。中国に今後5年間で1250億ドル以上を投資し、ベンチャー支援や人口知能(AI)分野の開発などに注力する。 Dell中国科学院と協力し、AI関連の研究施設「Artificial Intelligence and Advanced Computing Joint-Lab」を設立する。認知機能シミュレーション、ディープラーニング、ブレインコンピュータインタフェースといった分野における新たなコンピューティングアーキテクチャの研究と応用に焦点を当てる。 Dellのベンチャーキャピタル事業Dell Venturesは中国市場に参入し、中国起業家のベンチャービジネスを支援する。ストレージ、クラウドコンピューティング、ビッグデータ、次世代データセンター、モバイル、セキュリティを中心とする分野の先進技術に焦点を当てる。 ま

    Dell、中国向け事業を強化、AI研究施設の設立など
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • DSP版Windows 10購入者に“先着1万名”で商品券2000円分をキャッシュバックするキャンペーンを開始

    マイクロソフトのOEM正規代理店各社は、DSP版Windows 10購入者を対象とした「DSP 版 Windows 10 キャッシュバックキャンペーン」を開始した。 日マイクロソフトのOEM正規代理店各社は9月11日、DSP版Windows 10購入者を対象とした「DSP 版 Windows 10 キャッシュバックキャンペーン ~先着 10,000 名様に 2,000 円プレゼント!~」を発表した。実施期間は2015年9月11日から10月12日まで(応募締め切りは2015年10月31日)。 対象となるのは、専用の応募カードが付属するDSP版のWindows 10 Home/Pro(32ビット版および64ビット版、プリインストールPC/BTO PCも含む)。キャンペーン参加店舗にて製品購入後に、特設サイトで応募カードのシリアルコードを入力するにより応募が可能。応募者の中から先着1万名に

    DSP版Windows 10購入者に“先着1万名”で商品券2000円分をキャッシュバックするキャンペーンを開始
  • LINE、JR新宿駅南口の新ビルに本社移転 17年1月めどに

    LINEは9月11日、2017年1月をめどに、社オフィスをJR新宿駅南口の「JR新宿ミライナタワー」(16年3月完成予定)に移転すると発表した。 移転対称となるのはLINELINE Business Partners、LINE MUSICLINE Pay、Bonsai Garage――の5社。同ビルの15~23階に入居する。 事業拡大に伴う従業員増加への対応と、現在「渋谷ヒカリエ」を中心に3カ所に分散しているオフィス機能を集約し、業務効率化を図る。 同ビルはJR東日が、新宿駅南側の新駅舎(16年春開業予定)に合わせ、旧新南口駅舎跡地に建設。32階建て・地上170メートル。 関連記事 「LINE MUSIC」がPC対応 アプリダウンロードは620万件、再生数は6億8000万回に 「LINE MUSIC」の楽曲再生やプレイリストの作成などがPCから利用できるWebブラウザ版が公開された

    LINE、JR新宿駅南口の新ビルに本社移転 17年1月めどに
  • KDDIとソフトバンク、「iPad mini 4」の発売と価格を発表

    KDDIとソフトバンクが、「iPad mini 4」の取り扱いを発表。KDDIはWi-Fi+Cellularモデル、ソフトバンクはWi-Fi+CellularモデルとWi-Fiモデルを取り扱う。 KDDIとソフトバンクが9月11日、Appleの新しいタブレット「iPad mini 4」を発売することを発表した。発売に先立ち、9月11日9時から、全国のauショップやauオンラインショップ、全国ソフトバンクショップやソフトバンクオンラインショップで予約受付を開始する。発売日はKDDIは「9月下旬」、ソフトバンクは「商品が入荷次第、順次販売する」と案内している。(13:17追記 ソフトバンクは9月下旬以降、順次販売するとのこと) 扱うラインアップはKDDIがWi-Fi+Cellularモデルのみ、ソフトバンクはWi-Fi+CellularモデルとWi-Fiモデルの2種類。 価格は以下の通り。16

    KDDIとソフトバンク、「iPad mini 4」の発売と価格を発表
  • iiyama、FreeSync対応の27型WQHD液晶「ProLite B2783QSU」

    マウスコンピューターは、iiyamaブランド製となるWQHD表示対応の27型ワイド液晶ディスプレイ「ProLite B2783QSU」を発売する。 マウスコンピューターは9月11日、WQHD表示対応の27型ワイド液晶ディスプレイ「ProLite B2783QSU」を発表、日より販売を開始する。価格はオープン、同社直営楽天サイト販売価格は5万9800円(税込み)。 2560×1440ピクセル表示に対応したTNパネル採用の27型ワイド液晶ディスプレイで、対応機器との組み合わせでティアリングなどを抑制できる「AMD FreeSyncテクノロジー」に対応した。 表示スペックは、応答速度5ms(中間域1ms)、輝度350カンデラ/平方メートル、コントラスト比1000:1(最大1200万:1)。映像入力はDVI×1、HDMI×1、DisplayPort×1を装備するほか、USB 3.0対応USBハブ

    iiyama、FreeSync対応の27型WQHD液晶「ProLite B2783QSU」
  • テレビをリアルタイムに見る人は2割――マイボイスコムのWeb調査

    マイボイスコムは9月11日、「テレビの視聴スタイル」に関するWeb調査の結果を発表。テレビをリアルタイムで見ない人が8割弱いることが分かった。 マイボイスコムは9月11日、4回目となる「テレビの視聴スタイル」に関するインターネット調査の結果を発表した。テレビをリアルタイムで見ない人が8割弱いることなどが分かったという。調査期間は8月1日~5日で、1万356人が回答した。 調査によると、平日にテレビを3時間以上つけている人は5割で、平日にテレビをつけない人が調査を重ねるごとに増えているという。テレビをリアルタイムで見る場所は「家族とリビングなどで」が63.3%と最多。20代男性は1人か家族とは別の部屋で視聴する比率が高くなっている。 テレビをリアルタイム以外で見る人は8割弱で、「DVD・BDレコーダー等に録画したものをテレビで見る」が68.7%と最も多く、「ユーザー投稿型動画共有サイト」「テ

    テレビをリアルタイムに見る人は2割――マイボイスコムのWeb調査
  • 「Office 2016」Windows版、米国時間9月22日にリリースへ--アップデートモデル変更も

    「Office 365 Personal」と「Office 365 Home」のユーザーは、22日よりOffice.comからWindows版Office 2016アプリを手動でインストールできるようになる。Microsoftは、自動アップデートによる新しいOffice 2016アプリの配信を10月に開始する予定だ。ボリュームライセンスの契約者は、10月1日より「Volume Licensing Service Center」からOffice 2016をダウンロードできるようになる。 Windowsデスクトップ版のOffice 2016は、「Office 2013」の後継版となるフル機能を備えたOfficeアプリスイートだ。Microsoftは3月にIT管理者や開発者向けの「IT Pro and Developer Preview of Office 2016」を、5月にパブリックプレビュ

    「Office 2016」Windows版、米国時間9月22日にリリースへ--アップデートモデル変更も
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • 台風17・18号による被害状況、国交省が新地図システムで報告 随時更新中

    DiMAPは、地震や風水害などの自然災害発生時に、現場からの災害情報を集約して地図上に表示できる新システムで、9月1日に開設したばかり。 台風17・18号の被害については、11日午前11時現在、第1報(9日午前6時時点)から第6報(11日午前6時時点)まで掲載されており、各時点での被害の様子や対応状況を地図上で確認できる。 Webサイトから対象のマップを開き、「被害情報」をクリック、知りたい日時と分類(河川被害状況・公園被害状況など)を選ぶと、被害地域や状況、対応状況を地図上で確認したり、リストで見たりできる。 関連記事 鬼怒川氾濫、NHKが地上波放送をネット同時配信 Twitterで救助求める人も 栃木・茨城の水害を受け、NHKは総合テレビで流している災害特番をネットで同時配信。Twitterには、被災地の様子を伝えるツイートが次々に投稿されている。 阪神大震災の写真を地図にプロット 神

    台風17・18号による被害状況、国交省が新地図システムで報告 随時更新中
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,いしゃまち との契約の掲載期限(60日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

  • マイクロソフト、「iPad Pro」に合わせた「Office」アプリのアップデートを発表

    Microsoftは米国時間9月9日、新しく登場した大型の「iPad Pro」と「Apple Watch」で使いやすくなるという「Office」アプリのアップデートについて明らかにした。 9日に発表されたAppleiPad Proは、マルチタスキングに対応しており、複数のアプリを同時に表示しながら実行できる。「Split View」モードを使って2つのアプリを並べて表示することが可能で、これは例えば「Excel」と「PowerPoint」を一緒に使いたい時に便利だ。 MicrosoftのOfficeチームが9日、ブログの中で挙げた次の例からは、「Outlook」を他のOfficeアプリと一緒に使えるようになることのメリットが分かる。 電子メールのメッセージに添付されたWordファイル、Excelファイル、PowerPointファイルをタップすると、Outlookが自動的に対応アプリを起動

    マイクロソフト、「iPad Pro」に合わせた「Office」アプリのアップデートを発表
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • ICカード対応「Squareリーダー」の予約受付が開始

    Squareは9月10日、同日からビックカメラ、ソフマップ、コジマ、東急ハンズ名古屋店でICカード対応Squareリーダーの予約受付を開始すると発表した。 新しいSquareリーダーは、偽造カードの不正利用を防止する技術を内蔵した接触型ICカードのEMV(Europay、MasterCard、Visa)リーダー。スマートフォンもしくは、タブレット端末のイヤホンジャックに挿して利用する。価格は税込4980円。 個人事業主や中小企業でもクレジットカードのIC化の流れに対応できるように、独自構造のICカード対応リーダーと対応ソフトウェアを開発したという。 同製品は、ICチップを読み取るスリットと、磁気テープを読み取るスリットの2つのスリットを備え、ICチップが搭載されていないクレジットカードは、スワイプして決済できるのが特徴。カード情報は、読み取り後、瞬時に暗号化される。 従来のSquareリー

    ICカード対応「Squareリーダー」の予約受付が開始
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • Facebook、セレブ向けライブ中継機能をジャーナリストらにも提供

    米Facebookは現地時間2015年9月10日、著名人向けサービス「Mentions」の提供を拡大すると発表した。これによりジャーナリストらは、Mentionsを使って、現地の取材の様子などをフォロワーに向けてライブ中継できるようになる。 Mentionsはこれまで、俳優やアーティスト、スポーツ選手などの限られたセレブに提供していた。Mentionsを使って、Facebookユーザーが自分について言及しているコメントや興味のあるコンテンツ、Facebook上で関心を集めている話題をチェックしたり、モバイル端末から直接近況や写真および動画を投稿したりできる。Facebookをはじめ、「Instagram」「Twitter」にまとめて投稿をシェアすることが可能。 Mentionsの「Live」機能を使えば、ライブの動画配信やQ&Aなど、リアルタイムでファンとの交流が行える。 今後は、Face

    Facebook、セレブ向けライブ中継機能をジャーナリストらにも提供
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • ドコモのスマホ転売防止策の影響は中古業界に、白ロムは価格高騰か

    NTTドコモが、新規契約やMNP契約でスマホを短期間に大量購入する人に対し、割引サービスを適用しない方針を示した。一般ユーザーには直接関係ないが、意外にも中古市場で影響が出そうだ NTTドコモが「スマホの購入時に適用される割引に一定の条件を設ける」と発表し、2015年9月1日から実施した。端末の購入時に受けられる「月々サポート」や「家族まとめて割」、「のりかえボーナス」などの割引の適用回数に新たに上限を設け、ある期間内に一定の回数を超えた場合、それ以降の購入時には割引が適用されなくなるというものだ(具体的な期間や回数は明らかにされていない)。 2年間で数万円もの値引きに相当する月々サポートなどの割引がなくなるのは困る…と思うかもしれないが、一般のユーザーには影響がないだろう。制限の対象となるのは、新規契約とMNP契約での購入時に限られ、機種変更での購入は今までと変わらないからだ。今回の制限

    ドコモのスマホ転売防止策の影響は中古業界に、白ロムは価格高騰か
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    いま、一番読まれている記事は:ドコモのスマホ転売防止策の影響は中古業界に、白ロムは価格高騰か(週末スペシャル)
  • ライカM9/M9-P/Mモノクローム/M-Eの改良版CCDセンサーが完成 評価テストが完了。交換対応を開始

    ライカM9/M9-P/Mモノクローム/M-Eの改良版CCDセンサーが完成 評価テストが完了。交換対応を開始
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    ライカM9/M9-P/Mモノクローム/M-Eの改良版CCDセンサーが完成 評価テストが完了。交換対応を開始
  • アップル「iPad Pro」を手にしてみた--12.9インチ画面タブレットの大きさを実感

    Appleはサンフランシスコで開催のイベントで、アップデートされた「iPad mini 4」や他のiPadラインアップの値下げとともに、大型タブレット「iPad Pro」を発表した。この12.9インチの新タブレットは「iPad Air」と同じくらい薄く、新しい64ビットチップ「A9X」を採用。Appleの最新ソフトウェア「iOS 9」を搭載し、「Apple Pencil」というスタイラスや、「Smart Keyboard」アクセサリと連携する。 新モデルiPad Proは「iPad Air 2」より78%大きく、米CNETのScott Stein記者は巨大だと評している。重量は1.57ポンド(約713g)と初代iPadとほぼ同じで、厚さ6.9mmはiPad Air 2の6.1mmとほとんど変わらないので、それほど扱いにくいわけではないが、片手で持つのは少し厳しいだろう。12.9インチのスク

    アップル「iPad Pro」を手にしてみた--12.9インチ画面タブレットの大きさを実感
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    アップル「iPad Pro」を手にしてみた--12.9インチ大型タブレットの第一印象
  • グーグル、大雨特別警報エリアの「道路通行実績情報」、Google マップ上に表示 宮城県も追加、Yahoo!地図でも提供開始

    グーグル、大雨特別警報エリアの「道路通行実績情報」、Google マップ上に表示 宮城県も追加、Yahoo!地図でも提供開始
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • レンズに外付けするピントレバー「TAAB」 ネオプレン素材のリング 3サイズを用意

    レンズに外付けするピントレバー「TAAB」 ネオプレン素材のリング 3サイズを用意
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    レンズに外付けするピントレバー「TAAB」 ネオプレン素材のリング 3サイズを用意
  • 「ポケモン」新プロジェクト、Ingressのナイアンティックとコラボ

    「ポケモン」新プロジェクト、Ingressのナイアンティックとコラボ
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • Google、モバイル決済「Android Pay」を米国でスタート

    Googleが、「Apple Pay」と競合するモバイル決済サービス「Android Pay」を米国でスタートした。スタート段階で、米国の100万以上の店舗で利用できる。 米Googleは9月10日(現地時間)、今年のGoogle I/Oで発表したモバイル決済サービス「Android Pay」の提供を米国で開始したと発表した。 米国在住のNFC機能を搭載するAndroid(バージョンは4.4以降をサポート)端末ユーザーは、同日よりGoogleのパートナー小売り店でAndroid Payを利用できる。 Android Payは、昨年10月に米国でスタートした米Appleの「Apple Pay」と競合するモバイル決済サービス。Google Playで公開されているAndroid Payアプリをインストールし、米4大カード(Visa、American Express、Discover、Maste

    Google、モバイル決済「Android Pay」を米国でスタート
  • iPhoneから消せない“変な曲”

    iPhoneを買い替えたら変な曲が入ってて削除できないんですけど!」――若者に“変な曲”扱いされてしまった世界的バンドとは……。IT向上委員会の有江敬寛氏による漫画連載「IT4コマ漫画」の第77回目。 こんにちは、有江です。「『ミュージック』に入ってる変な曲が消せないんだけど、どうして?」――これはiPhone 6に機種変更した人のコメント。最近の若い人は、世界的ロックバンド「U2」をご存知ないらしいです。 Appleは、2014年のiPhone発表イベントでコラボしたU2のアルバムを全ユーザーに無料プレゼントしました。そのため、iOS 8ではiCloudアカウントが有効になっていれば、U2の「Songs of Innocence」が自動でインストールされます。 ファンにとってはありがたい話なのですが、どうしても削除したいという人は以下のページをご利用ください。 U2アルバム削除ページ

    iPhoneから消せない“変な曲”
  • Androidの「Stagefright」脆弱性、検証用のエクスプロイトコードを研究者が公開

    Androidの「Stagefright」脆弱性セットをベースとしたエクスプロイトがオンライン上にリリースされた。 StagefrightはAndroidのメディアライブラリ「libstagefright」にある脆弱性で、通常のマルウェア、フィッシング攻撃、ウイルスとは性格を異にする。ハッカーはシンプルなテキストメッセージ1件のみでパッチがあてられていないデバイスを乗っ取ることが可能という深刻な脆弱性を含む。 Stagefrightの問題の修正作業は難航している。デバイスベンダーに適切にデバイスのパッチを配信し、その後数百万単位のユーザーに届けることはGoogleにとって簡単ではなく、GoogleはこれまでにAndroidデバイス向けの月例セキュリティパッチをリリースする計画を発表している。 アップデートにはベンダーのセキュリティ情報が含まれており、これを最初に受けられるのはGoogle

    Androidの「Stagefright」脆弱性、検証用のエクスプロイトコードを研究者が公開
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    Windows 10の割合がWindows 8.1に迫る、アプリ広告ネットワーク調べ(Computerworldニュース)
  • Google、「Apple Pay」対抗のモバイル決済「Android Pay」を米国で開始

    Macy’s、米Whole Foods、米Walgreens、米Office Depot、米American Eagle Outfittersなど100万カ所におよぶ店舗で決済できる 米Googleは現地時間2015年9月10日、モバイル決済サービス「Android Pay」を米国で開始すると発表した。数日間のうちに、「Google Play」で専用アプリケーションを公開する。 Android Payは、Androidスマートフォンを使って店舗で商品購入などの支払いが行えるほか、ギフトカード、ポイントカード、割引特典なども保存できる。 Android Payが使えるのは、「Android KitKat 4.4」以降を搭載したNFC対応スマートフォンで、米American Express、米Discover、米MasterCard、米Visaクレジットカードおよびデビットカードを利用でき

    Google、「Apple Pay」対抗のモバイル決済「Android Pay」を米国で開始
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • 「島野製作所 vs アップル」に学ぶ、特許を盗んだと言われないための注意点

    スタートアップが自社のみでできることには限界があり、他社との提携関係をいかに構築していくかはとても大切なテーマです。 たとえば大手企業と組むことができれば、大手の知名度、流通チャネル、技術、資金といったさまざまな経営資源を投入して、自社プロダクトの普及を加速することができますし、自社のみでは描けない大きなビジネスモデルを打ち出すことも可能になります。 一方の大手企業も、スタートアップと組むことで、日々変化していく市場のニーズに応えていくために必要な技術や着想を外部から取り入れることができるので、近年スタートアップとのアライアンスに積極的です。「オープンイノベーション」ですね。 ここで問題となるのが発明、ノウハウといった機密情報の「コンタミ」です。コンタミとはcontamination(汚染)の略で、自社の機密情報と他社の機密情報の区別がつかなくなってしまうことを指します。自社と他社の発明な

    「島野製作所 vs アップル」に学ぶ、特許を盗んだと言われないための注意点
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • ドバイからパナマへ、エミレーツ航空が“世界最長路線”を開設

    ラグジュアリーなサービスで日旅行者にも人気が高いエミレーツ航空が、拠点とするアラブ首長国連邦(UAE)のドバイから中米パナマへの世界最長となる新路線を2016年2月から開設する。では、これまでの世界最長はどこを結ぶ路線だったのか? 新しい路線で使用する機材は? 17時間35分の超ロングフライト ドバイからパナマシティまでの運航距離は約1万3800kmで、直行便の所要時間は17時間35分だ。現存する路線では、世界最長となる。エミレーツ航空が中央アメリカの都市へ就航するのは、これが初めて。中東やアフリカの各都市から、ドバイとパナマを経由することで、中南米諸国への渡航が便利になる。フライトスケジュールは以下の通りである。 EK251便=ドバイ(08:05)→パナマシティ(16:40) EK252便=パナマシティ(22:10)→ドバイ(翌日22:55) 1日1往復での運航を予定している。同路線

    ドバイからパナマへ、エミレーツ航空が“世界最長路線”を開設
  • 「iPad Pro」のRAMは4Gバイト──Adobeが公式ブログで言及(その後、削除)

    いずれにしても、米iFixitの解剖リポートなどで明らかになるだろう。ちなみに、iFixitなどによると、「iPad(第4世代)」のRAMは1Gバイト、「iPad Air 2」のRAMは2Gバイトだ。 なお、Adobeがイベントでデモした主なアプリはiPadでデザインカンプを作成できる「Adobe Comp CC」と「Adobe Photoshop Sketch」だ。iPad Proの「Apple Pencil」を使い、iOS 9の新機能である「Split View」で2つのアプリを並べてデザインカンプを作成するデモは、Appleが公開したイベント動画で視聴できる(37分目あたりから)。 関連記事 Apple、大型モデル「iPad Pro」発表 12.9インチディスプレイ搭載 大型ディスプレイを搭載する「iPad Pro」をAppleが発表した。 iPad Pro専用「Apple Penc

    「iPad Pro」のRAMは4Gバイト──Adobeが公式ブログで言及(その後、削除)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Netflix始動--テレビ放送にはない「自由と選択」を提供する

    映像配信サービス「Netflix」が、9月2日(正確には9月1日夜)に日でのサービスを開始した。米国に拠点を構え、現在50カ国以上でサービスを実施。会員数は6500万人を超える巨大サービスだ。 すでに日ではHulu、dTV、U-NEXT、TSUTAYA TVなどが映像配信事業を手がけており、9月末にはAmazonの「プライム・ビデオ」が控える。一気に競争が激化した、日の映像配信ビジネスにNetflixはどう立ち向かっていくのか。Netflixの共同創業者でありCEOのReed Hastings(リード・ヘイスティングス)氏に聞いた。 テレビと映像配信の関係は例えるなら固定電話と携帯電話 --日でのサービスがついにスタートしました。感想を教えて下さい。 無事にサービスがスタートできて、ほっとしています。初動としては“エクセレント”だと思っていますが、1年目に求めているのは加入数ではな

    Netflix始動--テレビ放送にはない「自由と選択」を提供する
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 毎週3分、情シスドリル コレ1枚で分かる「人工知能研究の歴史」

    毎週3分、情シスドリル コレ1枚で分かる「人工知能研究の歴史」:即席!3分で分かるITトレンド(1/2 ページ) 近年、何かと話題になっている人工知能。1940年代に始まった人工知能の研究は、どのような道のりを辿って現在に至るのか。今回は人工知能研究の歴史を紐解く。 この連載は カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! 今さら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の社員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。 「電子頭脳を実現する」――。1940年代、プログラム可能な電子計算機の登場に触発され、思考する機械が作れるのではないかという議論が始まったといわ

    毎週3分、情シスドリル コレ1枚で分かる「人工知能研究の歴史」
  • パイオニア、AVアンプLXシリーズ3機種--DTS:Xにもアップデート対応

    オンキョー&パイオニアは9月10日、パイオニアブランドより、Dolby AtmosやDTS:Xに対応したAVアンプLXシリーズ「SC-LX89/79/59」の3機種を発表した。発売は10月中旬。税別価格はLX89が39万5000円、LX79が29万5000円、LX59が21万円となる。 LXシリーズは、パーツや回路を見直し、徹底したチューニングを施すことにより、音の深みと力強さが向上。LX89は810W、LX79は770W、LX59は720Wの全チャンネル同時ハイパワー出力を実現する、「ダイレクトエナジーHD(High fidelity class D)」アンプを搭載した。 ダイレクトエナジーHDアンプ部には、新型カスタムコンデンサを採用し、力強く豊かな低音域再生を実現。プリアンプ部には「PML MUコンデンサー」やオペアンプ「NJM4585」に加え、全機種に「低ESRコンデンサー」、LX

    パイオニア、AVアンプLXシリーズ3機種--DTS:Xにもアップデート対応
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • iPhoneユーザーの半数はiOSを更新せず、脆弱性も放置

    半数は「iOS 8.3」もしくはそれ以前の古いバージョンで、企業からの重大な情報流出にもつながりかねないという。 iPhoneユーザーの50%は古いバージョンのiOSを使っており、企業が情報流出などの危険にさらされる恐れもあるという調査結果を、セキュリティ企業のDuo Securityが発表した。 それによると、現在使われているiPhoneの半数は、2015年4月に公開された「iOS 8.3」か、それよりも古いバージョンのiOSを使っていることが同社の調査で判明した。iOS 8.2までのバージョンは31%、iOS 7までのバージョンは14%に上っていた。 iOSはバージョン8.4と8.4.1で合わせて100件以上の脆弱性が修正され、この中には企業からの重大な情報の流出につながりかねない脆弱性も含まれていたとDuoは指摘する。 Appleは発売から一定期間が経った製品についてはサポートを打ち

    iPhoneユーザーの半数はiOSを更新せず、脆弱性も放置
  • 第27回 解凍パスワードは続けてメールします

    企業のメッセージインフラとして、今日も当たり前のように利用されている「電子メール」。 当たり前すぎて、もう何も疑問に感じていない方は多いのですが、実はここにも日特有のガラパゴスがいくつか存在します。中でも最も“ここが変だよ”と言われているのが「ファイル添付」です。 みなさんの会社には、メールでファイルを送る際にどのようなルールがありますでしょうか? また、相手にどのように届いているかご存じでしょうか? ファイルは暗号化して、パスワードは別メールで 2015年現在、多くの日企業では、メールでファイルを送る際に、セキュリティの観点から次のようなルールが設けられています。 ファイルはそのまま添付せず、zipなどで圧縮し、パスワードをかけてから 解凍パスワードは同じメールに記載せず、別メールで送信 これらの目的は誤送信対策ですね。確かに、間違えて送ってしまってもパスワードがなければ(パスワード

    第27回 解凍パスワードは続けてメールします
  • 最後の夜行急行「はまなす」廃止でどうなる?

    JR北海道が札幌~青森間を結ぶ夜行急行「はまなす」について、来年3月のダイヤ改正で廃止する方針を固めたという。北海道新幹線の開業や車両の老朽化など承前の事情がある。はまなすの乗車経験から、この列車の実用性を考えてみたい。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twit

    最後の夜行急行「はまなす」廃止でどうなる?
  • “自然の情報”を計測! PRO TREK「PRW-3500」の実力を試してみた

    カシオから新たなPRO TREKシリーズ「PRW-3500」が発売された。新製品は「水回りのアウトドアシーンでも安心して使うことができる仕様」というが、実力のほどはいかに? 福島県の桧原湖に行って、試してみたところ……。 2015年2月、カシオから新たなPRO TREKシリーズ「PRW-3500」が発売された。PRO TREKは1995年に格アウトドアギアとしてリリースされ、進化を続けてきた腕時計だ。これまでは登山に特化されたモデルだったが、「PRW-3500」は「フィールドを選ばず、多くの人に使ってもらいたい」という思いから、「トリプルセンサーVer.3(方位・気圧&高度・温度を高精度で計測するセンサー)」と「20気圧防水」の2つの機能を初めて同時に搭載させた。このアップデートにより、高い防水性が求められる水回りのアウトドアシーンでも安心して使うことができる仕様となっている。 ……とい

    “自然の情報”を計測! PRO TREK「PRW-3500」の実力を試してみた
  • グーグル、モバイル決済サービス「Android Pay」を米国で提供開始--100万を超える小売店舗と提携

    Googleにとって、モバイル決済に対する2度目の挑戦はうまくいくかもしれない。 検索大手Googleは、スマートフォンによる商品の支払いを可能にする同社の最新サービス「Android Pay」を米国時間9月10日に提供開始することを、声明で明らかにした。Googleは、Macy's、Whole Foods、Walgreensなど、米国内の100万を超える小売店舗と提携を結んだ。 Googleによると、5月に最初に発表された同サービスでは、ギフトカードやポイントカードも「Android」ソフトウェアを搭載するスマートフォンに保存されるという。同サービスは、American Express、Discover、MasterCard、Visaの4大決済ネットワークが発行するクレジットカードとデビットカードに対応する。2015年中にモバイルアプリにも対応する予定だと、Googleは述べた。 Goo

    グーグル、モバイル決済サービス「Android Pay」を米国で提供開始--100万を超える小売店舗と提携
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • ピニンファリーナのヘッドフォンも――IFAで目をひいた“おしゃれオーディオ機器”たち

    ピニンファリーナのヘッドフォンも――IFAで目をひいた“おしゃれオーディオ機器”たち:IFA 2015(1/2 ページ) 空港や街ナカなど、いたる所にオシャレスポットが点在するヨーロッパでは、デザインへのこだわりが強いということを、今回の渡欧で改めて痛感した。これは「IFA 2015」の会場においても同じで、日のオーディオショーとはひと味違ったデザインのものをあちこちで見かける。今回のIFAで見つけた、クラクラするような「シャレオツ・オーディオ」を紹介する。是非とも日で使ってみたいデザインが目白押しだ。 北欧デザインはファブリックがキーワード デンマークに拠地を構える「vifa」は、「ヘルシンキ」「コペンハーゲン」「ストックホルム」というスカンジナビア諸国の首都を冠したワイヤレススピーカーを展開していた。いずれもアルミフレームの筐体(きょうたい)に、ソファーに使われるシックな色合いの

    ピニンファリーナのヘッドフォンも――IFAで目をひいた“おしゃれオーディオ機器”たち
  • 不倫サイトの流出パスワードを解読、強力ハッシュの突破に成功か

    解読には何百年もかかると言われていた「bcrypt」のハッシュ破りを大幅に高速化できる方法が見つかり、既に1120万を超すパスワードがクラッキングされているという。 既婚者の不倫を奨励していた出会い系サイト「Ashley Madison」から会員情報が盗まれ、インターネットに暴露された事件で、流出したパスワードの保護に使われていた強力なハッシュを破ることに成功したとして、「CynoSure Prime」というクラッキング集団がブログでその方法を公開した。 この事件ではAshley Madisonに登録していた会員の氏名や住所、パスワードなどの情報が大量に流出した。しかし、パスワードは「bcrypt」というアルゴリズムを使ってハッシュ化されており、全てを解読しようと思えば何百年もかかるとも言われていた。 これに対してCynoSure Primeは9月10日のブログで、Ashley Madis

    不倫サイトの流出パスワードを解読、強力ハッシュの突破に成功か
  • マイナンバーが漏えい? 銀行の現場で実際に見た落とし穴

    筆者は主に金融機関へのコンサルティングを手掛けているが、その中で2016年にスタートするマイナンバー制度への対応において筆者の“不安”が現実になりかねない出来事に遭遇した。今回はこのエピソードから現場対応でのポイントを紹介したい。 関西を主軸とした第二地方銀行のA銀行では、その他の金融機関と同様にマイナンバー制度の導入に伴う様々なシステムの変更や追加のためのテストが連日行われていた。この時、筆者はこれらのシステムとは全く関係のない営業店の支援システムに関するプロジェクトをサポートしていた。すると、システム企画系の部長はこう切り出した。 「営業店の方のプロジェクトはだいたい目途がついたようです。萩原さんはマイナンバーについても全国で講演をされているそうですね。そこで相談ですが、そちらの調査をお願いしたいのです」 この部長によると、A銀行におけるマイナンバー制度への対応では幸いにも有名なSIe

    マイナンバーが漏えい? 銀行の現場で実際に見た落とし穴
  • スパイク・チュンソフト、comceptが開発する「Mighty No. 9」の国内販売を担当へ

    スパイク・チュンソフトは、comceptが開発を進めているアクションゲーム「Mighty No. 9」について、PS4/PS3/PS Vita/Xbox One/Xbox 360/Wii U/ニンテンドー3DS向けの販売元として取り扱うと発表した。発売は2016年初頭を予定し、価格は未定。 Mighty No. 9は、8~16bitゲームの流れを汲んだオリジナルの横スクロールアクションゲームで、comceptの代表を務める稲船敬二氏が開発を指揮している。スパイク・チュンソフトはPC版を除く全機種の国内向け販売を担当するとしている。

    スパイク・チュンソフト、comceptが開発する「Mighty No. 9」の国内販売を担当へ
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • アップル「iPad Pro」を写真で見る--12.9インチの新タブレット

    過去最大サイズの「iPad」 エレクトロニクス大手Appleの最高経営責任者(CEO)を務めるTim Cook氏は米国時間9月9日、同社史上最も大きく最も高性能な12.9インチの新タブレット「iPad Pro」を発表した。同製品とともに、新しい「Apple Pencil」と装着可能な入力デバイス「Smart Keyboard」が発表された。 ここでは、これらの製品を写真で紹介する。 関連記事:アップル「iPad Pro」を手にしてみた--12.9インチ画面タブレットの大きさを実感 提供: James Martin/CNET

    アップル「iPad Pro」を写真で見る--12.9インチの新タブレット
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • 消費税還付手続きはパソコンなどで「マイナポータル」サイトから申告、ポイント分が口座に振り込まれる仕組みに−財務省案 : SIerブログ

    http://www.asahi.com/articles/ASH994SR3H99ULFA01X.html 2017年4月の消費増税時に財務省が導入をめざす「還付制度」で、払いすぎた税金を消費者に返す仕組みが明らかになった。 来年から始まるマイナンバー(社会保障・税番号)制度を活用し、払いすぎた税額を管理するが、消費者側の手間が増えるだけでなく、 買い物履歴の情報を国に渡すことにもつながる。 今回の制度は、公明党が求めてきた増税時に品などの税率を据え置く軽減税率の議論が行き詰まり、代案として財務省が示した。 還付を受けるには、来年1月から希望者に無料で配られる「個人番号カード」が必要だ 。消費者はこのカードを買い物のたびに持ち歩き、精算の時に読み取り端末にかざす必要がある。 レジでは、税の軽減対象となる「酒を除く飲料品」も含め、一律で10%分の消費税を払う。軽減対象の野菜を千円分買っ

    消費税還付手続きはパソコンなどで「マイナポータル」サイトから申告、ポイント分が口座に振り込まれる仕組みに−財務省案 : SIerブログ
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • なぜ「頭が良い凡人」になってしまうのか?

    この連載は安達裕哉著、書籍『「仕事ができるやつ」になる最短の道』(日実業出版社)から抜粋、再編集したものです。 「一度に大きな変化を起こすことは誰にもできない。仕事で何かを成し遂げようとするならば、それなりの時間をかけて物事に取り組む必要がある。小手先のテクニックでは、仕事ができる人にはなれない」 毎日2万人以上が訪れ、月間150万PVを誇る「仕事質」を突いた人気ブログ「Books&Apps」の著者が初めて明かす、“仕事ができるやつになる法則”。 悩めるビジネスパーソンの心にじわじわと響き、「明日を踏み出す一歩」がチャージされる1冊です。 世の中には、「頭の良い凡人」が数多くいる。私の経験では、大企業、役所や研究所、会計士などの士業の方々にも多数存在していたように思う。「頭の良い凡人」とは、次のような人々だ。 学歴はおおむね良い。有名校を出ている人も多数 話をすると鋭さや、頭の良さを

    なぜ「頭が良い凡人」になってしまうのか?
  • 「Office 2016 for Windows」、9月22日にリリースへ

    Microsoftが、デスクトップ版Office「Office 2016」を9月22日にリリースすると正式に発表した。 米Microsoftは9月10日(現地時間)、デスクトップ版Officeの「Office 2016」を9月22日にリリースすると発表した。 Office 2016はWindows 7/8/10に対応。Office 365ユーザーには無償で提供される。非Office 365ユーザーへの販売価格はまだ発表されていない。 家庭向けOffice 365(日の場合は「Office 365 Solo」)のユーザーは、22日からOffice.comでOffice 2016をダウンロードできる。 非Office 365ユーザー(「Office 2013」のユーザーを含む)については公式ブログでは触れられていないが、同日からダウンロード購入できると考えていいだろう。 また、Windows

    「Office 2016 for Windows」、9月22日にリリースへ
  • 写真で見るアップル新製品イベント、大画面のiPad Proや新iPhoneの注目点は

    米アップルは2015年9月9日、新製品発表イベントをサンフランシスコで開催した。恒例の基調講演ではティム・クックCEO(最高経営責任者)が登壇し、登場が噂されていた大画面iPadiPad Pro」をはじめ、新型iPhoneや新型Apple TVを発表。近年では珍しく、多数の新製品を一挙にお披露目したイベントとなった。会場内のハンズオンコーナーで展示されていた実機を試用した印象を含め、写真中心に注目のポイントを紹介する。 写真1●米アップルがサンフランシスコで開催したイベントでは、例年よりも多くの新製品がお披露目された。なかでも来場者の注目が集まったのが、12.9型の大画面パネルを搭載したタブレット「iPad Pro」だ

    写真で見るアップル新製品イベント、大画面のiPad Proや新iPhoneの注目点は
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • カンブリア大爆発のようなIoTのビジネスチャンス--日本IBMの事業責任者に聞く

    今回のテーマは「IoT」。あらゆる場面にITが浸透し、小さなデバイスまであらゆるモノがネットワークにつながり価値を生む世界。それが、注目を集めるIoT(Internet of Things)だ。製造業やヘルスケアの分野など、さまざまな業界で先進的な取り組みが出始めている。デバイスの定義にもよるため幅が広いが、世界でインターネットにつながるデバイスの数は2015年の49億~250億個から、2020年には300億~500億個へ拡大するといわれ、中にはセンサー類も含めて10兆個との予測もある。いずれにせよ、全世界の人口を超えるのだ。 このように急成長が見込まれるIoTだが、IBMは2015年の4月にIoT分野において今後4年で30億ドル(約3600億円)を投資すると発表した。そして日でも7月に、日企業や国内産業界のIoT技術活用を支援する専門チーム「IoT事業開発推進室」を設立した。「スマー

    カンブリア大爆発のようなIoTのビジネスチャンス--日本IBMの事業責任者に聞く
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • みずほ証-東証裁判が確定、賠償額は?

    クイズ形式の「ITpro検定」を通して、最新の動向をおさらいしましょう。出題範囲はITproに掲載した記事です。ご自身のIT動向把握力を知るだけでなく、部下のスキルアップにもお役立てください。 【問題】業界動向 みずほ証券が、東京証券取引所の株式売買システムのバグによる損失など約415億円の賠償を求めていた裁判で、最高裁判所は2015年9月3日、双方の上告を退ける決定を下しました。これにより東証に対して賠償を命じた第二審の東京高裁判決が確定しました。賠償額はいくらでしょう。

    みずほ証-東証裁判が確定、賠償額は?
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    みずほ証-東証裁判が確定、賠償額は?(今週のITpro検定)
  • 「iPhoneのSIMロック解除」は、SIMフリーのZenFoneが伸びるチャンス?

    格安スマホ・格安SIMが今、大きく伸びている。我々のサイト「格安スマホとSIMのすべて」でも最新情報を日々提供しているが、格安スマホ・格安SIMは今後も普及が進むのだろうか。ケータイジャーナリストの佐野正弘氏が、有力プレーヤーへの取材を基に解き明かす。 格安スマホの人気と共に、攻勢を強めているのが、外資系やベンチャーを主体とした、SIMフリーのスマートフォンを提供するメーカーだ。なぜ今、スマートフォンメーカーがSIMフリー市場で勝負をかけようとしているのか。また、今後市場を拡大していくには何が必要と考えているのか。SIMフリースマートフォンで人気の「ZenFone」シリーズを提供するASUS JAPANに話を聞いた。 「SIMフリー」に勝機を見出しつつあるメーカー 昨年より急速に盛り上がりを見せている、仮想移動体通信事業者(MVNO)のSIMと、スマートフォンをセットで販売する“格安スマホ

    「iPhoneのSIMロック解除」は、SIMフリーのZenFoneが伸びるチャンス?
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    「iPhoneのSIMロック解除」は、SIMフリーのZenFoneが伸びるチャンス?(週末スペシャル)
  • ドコモのスマホ転売防止策の影響は中古業界に、白ロムは価格高騰か

    NTTドコモが、新規契約やMNP契約でスマホを短期間に大量購入する人に対し、割引サービスを適用しない方針を示した。一般ユーザーには直接関係ないが、意外にも中古市場で影響が出そうだ NTTドコモが「スマホの購入時に適用される割引に一定の条件を設ける」と発表し、2015年9月1日から実施した。端末の購入時に受けられる「月々サポート」や「家族まとめて割」、「のりかえボーナス」などの割引の適用回数に新たに上限を設け、ある期間内に一定の回数を超えた場合、それ以降の購入時には割引が適用されなくなるというものだ(具体的な期間や回数は明らかにされていない)。 2年間で数万円もの値引きに相当する月々サポートなどの割引がなくなるのは困る…と思うかもしれないが、一般のユーザーには影響がないだろう。制限の対象となるのは、新規契約とMNP契約での購入時に限られ、機種変更での購入は今までと変わらないからだ。今回の制限

    ドコモのスマホ転売防止策の影響は中古業界に、白ロムは価格高騰か
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    ドコモのスマホ転売防止策の影響は中古業界に、白ロムは価格高騰か(週末スペシャル)
  • iPhoneの文字サイズを変更する方法

    一度にたくさんの文字を読みたい人と、大きな文字で読みやすい表示にしたい人と、文字サイズの好みはそれぞれ。この方法を使えば、文字サイズを簡単に変更できますよ。 設定アプリを開き、「一般」をタップ。中央あたりにある「アクセシビリティ」をタップしましょう。「より大きな文字」を選択してくださいね。すると、下のスライダで文字の大きさを選択することができるようになります。もちろんこれだけでも文字は大きくなりますが、さらに大きな文字を選びたい場合は上部の「より大きな文字」をオンにすると、さらに上限サイズを大きくすることができますよ。 advertisement 関連記事 あなたのiPhone、バッテリーをっているアプリはこれ どのアプリがどれくらいバッテリーを消費しているか、簡単に確認する方法があります。あまり使っていないアプリが、バックグラウンドで無駄にバッテリーを消費している可能性もあるのでチェッ

    iPhoneの文字サイズを変更する方法
  • リイド社「トーチweb」から窓ハルカ、ドリヤス工場の連載作が単行本化

    『俗の金字塔』(窓ハルカ)、』『有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』(ドリヤス工場)の2作品。 リイド社は9月11日、同社のWebマガジン「トーチweb」で人気を集めた『俗の金字塔』『有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』の単行を発売した。 「俗の金字塔」は、異色漫画家として活躍中の窓ハルカさんによる初の作品集。容姿端麗な変わり者・ゆかり、その恋人・野中雪夜、野中への恋路の途中でゆかりへと心変わりした後輩女子・美咲の3人が織りなす不思議な人間関係や恋模様を8編を収録している。価格は780円(税別)。

    リイド社「トーチweb」から窓ハルカ、ドリヤス工場の連載作が単行本化
  • FUJIFILM SQUARE企画写真展「“昭和90年”記念企画『昭和のこども-どんな時にも笑顔があった!』」

    さまざまな「写真展」を随時案内していくコーナー。フジフイルムスクエアで、2015年9月11日から開催中のFUJIFILM SQUARE企画写真展「“昭和90年”記念企画『昭和のこども-どんな時にも笑顔があった!』」を紹介する。 戦後70年である今年は、昭和90年にあたります。 日中戦争から第二次世界大戦、敗戦・復興・経済成長と目まぐるしく移り変わった激動の時代「昭和」。こどもたちを取り巻く生活環境も価値観も、かつてないほど劇的な変化を遂げました。 どんな困難な時代でも、こどもの明るい笑顔は私たちに力と希望をあたえてくれました。決して豊かではなかったけれど、路地裏や道端に集まって遊び、親の仕事の手伝いにも一生懸命だったあの頃。昭和のこどもの写真には、明るさと、貧しさの中で健気に生きるたくましさが同居しています。 展は、木村伊兵衛、土門拳、濱谷浩、林忠彦、田沼武能、熊切圭介ら、日を代表す

    FUJIFILM SQUARE企画写真展「“昭和90年”記念企画『昭和のこども-どんな時にも笑顔があった!』」
  • 星6つ! 明治「果実とシリアルさっくりとろける チョコっとグラノーラ」をレビュー!

    コンビニや通販などで手軽に買える注目商品の中から、健康に配慮されたものだけを取り上げて一言レビューする「飲みいしつつもヘルスケア」。今回選んだのは明治「果実とシリアル さっくりとろけるチョコっとグラノーラ」(158円/税込み、店頭価格)だ。 オススメ度(10段階評価) 小腹が空いたらつまめるグラノーラ だがのどに残る甘さ 毎日べたくはない グラノーラをちょっとつまむ、そんなお菓子であれば飽きもこないのではないだろうか。しかもチョコである。これは健康的にどうなの? という疑問はあるが、チョコも健康に良いという話もあるし、まあ世の中のもの全てバランス次第なんだろう。 で、味だが、ん? あれ? チョコの感じがない。柔らかく、サクッと、パフっという感。これで終わってくれると筆者は好き。だが中にはハチミツ漬けのりんごがある。このりんごは餡のように硬めのジャムというか。歯にねっとりと付く。これが

    星6つ! 明治「果実とシリアルさっくりとろける チョコっとグラノーラ」をレビュー!
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    星6つ! 明治「果実とシリアルさっくりとろける チョコっとグラノーラ」をレビュー!
  • 長すぎる睡眠は逆にダメ?長時間睡眠の恐ろしい問題点とは

    今、どれくらいの睡眠時間を確保できていますか? 総務省による「平成23年社会生活基調査結果」によれば、日人の平均睡眠時間は7時間42分で、過去25年間で減少傾向にあります。不眠の人が多いといわれる今の時代、睡眠時間をどれくらい確保できるかは多くの人の関心事といえそうです。 とはいえ、長く寝ればいいというわけではなく、むしろ長時間睡眠は寿命を縮めるリスクがあるといわれているのです。 ショートスリーパーとロングスリーパー ナポレオンやエジソンは、毎日3~4時間睡眠のショートスリーパーだったという説があります。多忙な社会人にとって、ショートスリーパーはまさに憧れの的。短時間の睡眠で、日中のパフォーマンスに支障がなく、かつ、健康を保っていられるのであればそれに越したことはありません。しかし、普通の人が4時間睡眠を続けていると、どうしても支障が生じてくるといわれていますし、寝不足による不調は誰も

    長すぎる睡眠は逆にダメ?長時間睡眠の恐ろしい問題点とは
  • 【iPhoneの故障】siri/音声コントロールの不具合での修理費は?

    関連記事 「gooスマホ部」バックナンバー 画面が壊れたスマホからLINEは助からないの? スマホをウッカリ落としてしまい画面は割れ、電源は入らず…。バックアップしていなくてもLINEのトークを抜き出すことはできる? 体が熱を持つのは故障? Xperia Z1 f SO-02Fの体が熱を持つのは故障? 「iPhone 6」が故障した! “スマート”に修理&データ移行する方法 年末を目前にして「iPhone 6」が故障した。修理のためにアップルストアにあるGenius Barへ行ってきたので、その時の様子をレポートしたい。 Apple、「iOS 9」を発表――Siriやプリインアプリの拡張など、新機能まとめ AppleがWWDC 2015で「iOS 9」を発表した。iPhoneiPhone 4s以降、iPadiPad 2以降で利用できる。2015年秋にリリースされる。 バッファロー、

  • Siriが笑った! かわいすぎてこっちまで笑っちゃう

    一見のっぺらぼうで、表情も何もないようなiPhoneですが、SiriにかかればそんなiPhoneも笑っているように見えるから不思議です。というのもSiriに「笑って」と頼んでみると、胸が締め付けられるほどかわいい声が返ってくるんです。 「えへへ」。字で書くとありがちな笑い声ですが、当にこの時の声がかわいいんです。あまりのかわいさに「かわいい」と言ったところ、照れているのか「よしてください」と返してきます。これがまたかわいい。もう一度聞きたくなって頼むとまた「えへへ」。可愛すぎてこっちまで「えへへ」と言ってしまいます。これが電話応対のポイントとしてよく挙げられる「笑声」か……(違う)。 advertisement 関連記事 あなたのiPhone、バッテリーをっているアプリはこれ どのアプリがどれくらいバッテリーを消費しているか、簡単に確認する方法があります。あまり使っていないアプリが、バ

    Siriが笑った! かわいすぎてこっちまで笑っちゃう
  • 星6つ! エースコック「だしの旨みで減塩 丸鶏だし醤油ラーメン」をレビュー!

    コンビニや通販などで手軽に買える注目商品の中から、健康に配慮されたものだけを取り上げて一言レビューする「飲みいしつつもヘルスケア」。今回選んだのはエースコック「だしの旨みで減塩 丸鶏だし醤油ラーメン」(91円/税込み、店頭価格)だ。 オススメ度(10段階評価) かなりサッパリ、減塩感アリ しかも妙に油っぽい タンメンには勝てず 以前、同じシリーズの香味野菜タンメンをレビューしているが、そちらは7点。かるしおで減塩というカップ麺だが、決して減塩感がない。しっかりした味なのでおいしいのだ。 が、品に関しては「あ、これ減塩だな」と感じる。べていて物足りない。あとちょっと少し醤油でも塩でも足したくなる。そのぶんサッパリしているので、健康には良いのだろう。しかし肉そぼろのせいだろうか、やや油っぽく、タンメンほどオススメはできない。-1点にしたのはそのため。 一般的な醤油味のカップ麺を予想してい

    星6つ! エースコック「だしの旨みで減塩 丸鶏だし醤油ラーメン」をレビュー!
  • マイナンバー、ありがちな8つの誤解と対処法 一般編

    インターネットではマイナンバー制度への誤解を基にした書き込みが少なくない。マイナンバー制度導入に反対する人だけでなく、自由に使わせようと求める人にも誤解がある。マイナンバーに関係する事務に携わる企業などの関係者は、こうした誤解を一つひとつ解きながら対応を準備する必要がありそうだ。まずは一般的な誤解への対処法をまとめた。 1. 個人情報が一元化され、預貯金が差し押さえられたり副業がばれたりする? マイナンバー制度で最も理解されていないのは、そもそもマイナンバーがなぜ必要なのかだ。端的にいえば、マイナンバー制度を導入する目的は、縦割り行政で見逃されてきた社会保障の不正受給や課税逃れをなくして必要な人に再分配をするためだ。 2011年6月に政府・与党社会保障改革検討部がまとめた「社会保障・税番号大綱」は、制度が「公平性・透明性を担保し、もって当に困っている国民を支えていくための社会インフラで

    マイナンバー、ありがちな8つの誤解と対処法 一般編
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    昨日、一番読まれた記事は:マイナンバー、ありがちな8つの誤解と対処法 一般編(マイナンバー制度、8つの誤解と4つの仕組み)
  • 不完全だったApple Watchの健康機能、鍵を握るwatchOS 2

    2015年9月10日(日時間)未明に米Appleの発表イベントが開催されたばかりだが、稿執筆時点ではまだ内容が判明していない。発表イベントについては稿を改めるとして、今回は「Apple Watch」(写真1)のことを書く。 Apple Watchについて、Appleは長期的な取り組みと捉えているようだ。その出足は、CEOのTim Cook氏の言葉を借りれば「初代iPhone、初代iPadよりも良い」という。 米IDCの調査では、Apple Watchは「2015年第2四半期に360万台を出荷した」とされている。この数字はウエアラブルデバイス全体では活動量計の米Fitbitに次ぐ2位、スマートウオッチとしてはダントツの1位だ。 Appleの経営陣や株主にとってこの数字が満足できるかどうかは評価が分かれる。一方で、ユーザーに限ればとても満足しているようである。ウエアラブルデバイス専門の調査

    不完全だったApple Watchの健康機能、鍵を握るwatchOS 2
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    いま、一番読まれている記事は:不完全だったApple Watchの健康機能、鍵を握るwatchOS 2(松村太郎の生搾りアップル情報)
  • Apple MusicのライバルGoogle Play Musicを速攻レビュー

    アップルの音楽配信サービス「Apple Music」が登場して2カ月が過ぎ、お試し期間の3カ月の終わりが見えてきた。ほとんどのユーザーが、このまま使うべきかどうかを考えないといけない、と思い始めたタイミングで、グーグルが強烈な一撃を放った。 2015年9月3日、グーグルは月額制の音楽サブスクリプションサービス「Google Play Music」(https://play.google.com/music/listen)を日でも提供開始すると発表した(写真1)。Google Play Musicは米国で2015年6月に開始したもの(関連記事:Google、無料の音楽配信サービスを米国で開始)。6月時点では、日でサービスを展開するかどうかは、触れておらず、海の向こうの話だった。それが9月3日から使えるようになっていたのだ。それも、6月の発表時点は、曲数が3000万曲で、聞き放題の使用料は

    Apple MusicのライバルGoogle Play Musicを速攻レビュー
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    いま、一番読まれている記事は:Apple MusicのライバルGoogle Play Musicを速攻レビュー(記者の眼)
  • Expired

  • Expired

  • 冷静に考えて「iPad Pro」と「Surface Pro 3」で生産性が高いタブレットはどっち?

    冷静に考えて「iPad Pro」と「Surface Pro 3」で生産性が高いタブレットはどっち?:ライバル機種と比較(1/2 ページ) アップルのiPadシリーズに12.9型ディスプレイの新モデルが登場。同時発表のスタイラスペンやキーボードカバーを見ると、どうしても思い浮かべてしまうのが「Surface Pro 3」だ。両者を見比べながら、iPad Proのスペックをひもといていこう。

    冷静に考えて「iPad Pro」と「Surface Pro 3」で生産性が高いタブレットはどっち?
  • 米VMwareが踏み出した「脱vSphere」、狙いは「DevOps」

    米VMwareがついに、「vSphere」の名前を冠さないサーバー向けの仮想化製品を発表した。コンテナベースの仮想化製品である「Photon Platform」だ。同社は「クラウドネイティブ」と呼ぶ新しいタイプのアプリケーションの開発者を取り込むと説明している。 Photon Platformは、同社が2015年8月30日から9月3日まで米サンフランシスコで開催した「VMworld 2015 US」で発表した。コンテナベースの仮想化とは仮想的なOS環境である「コンテナ」単位でサーバーを論理分割する手法だ。VMwareの既存のサーバー仮想化製品である「vSphere」は、「仮想マシン」によってサーバーを論理分割する。 今回の発表によってVMwareはコンテナベースの仮想化製品を2種類持つことになった。一つは既存のvSphereをコンテナに対応させた「vSphere Integrated Co

    米VMwareが踏み出した「脱vSphere」、狙いは「DevOps」
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    米VMwareが踏み出した「脱vSphere」、狙いは「DevOps」(シリコンバレーNextレポート)
  • 外部ストレージへ72時間以内にコピーしたファイルを探す超軽量ツール

    SDカードやUSBフラッシュメモリーなどの外部ストレージが安価で大容量になって久しくなります。べ物や車や動物の形など、デザインも面白いものが多いのがうれしいところです。カバンに入れて常に持ち歩く方も多いことでしょう。親指サイズながら、数十GBのデータを収めることができるので、様々な用途に利用できます。 とは言え、メモリーが大容量になると問題もあります。いい気になって、いろいろなファイルを保存していくと、どこに何をコピーしておいたのか忘れてしまうのです。そのため、メモリーの中に簡単なファイル検索ツールを入れておくと便利です。そこで、今回は、簡単な検索ツールを作ります。 ストレージファイル検索ツール ところが既にファイル検索ツールはたくさんありますし、Windowsの標準検索機能もあります。ただの検索ツールを作っても面白みがありませんので、以下のような機能を持たせてみます。 ・JavaScr

    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    外部ストレージへ72時間以内にコピーしたファイルを探す超軽量ツール(クジラ飛行机「仕事に役立つJavaScript入門」)
  • スッキリ分かる! マイナンバー制度を支える4つの仕組み

    実はマイナンバー制度には、4つの異なる仕組みがある。マイナンバーそのものと、「個人番号カード」や「公的個人認証」「マイナポータル」である。なかでも鍵となるのは個人番号カードだ。個人番号カードが普及すれば、マイナンバーを扱わずに、電子政府化や制度の民間活用が進みそうだ。4つの仕組みを解説する。 マイナンバーと、「個人番号カード」「公的個人認証」「マイナポータル」。この4つの個人向け制度が正確に理解されていないことが、マイナンバー法改正を審議した国会でたびたび取り上げられた。メディアの報道も、マイナンバーそのものの利用と、個人番号カードや公的個人認証の利用を混同しているからだ。 国会で問題視する声が上がった背景には、4つの仕組みを含むマイナンバー制度の全体像が理解されなければ、民間活用への道が開けないという実情がある。とりわけ希望者に無償で配られる個人番号カードが広く普及しなければ、活用の道は

    スッキリ分かる! マイナンバー制度を支える4つの仕組み
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    スッキリ分かる! マイナンバー制度を支える4つの仕組み(マイナンバー制度、8つの誤解と4つの仕組み)
  • Apple MusicのライバルGoogle Play Musicを速攻レビュー

    アップルの音楽配信サービス「Apple Music」が登場して2カ月が過ぎ、お試し期間の3カ月の終わりが見えてきた。ほとんどのユーザーが、このまま使うべきかどうかを考えないといけない、と思い始めたタイミングで、グーグルが強烈な一撃を放った。 2015年9月3日、グーグルは月額制の音楽サブスクリプションサービス「Google Play Music」(https://play.google.com/music/listen)を日でも提供開始すると発表した(写真1)。Google Play Musicは米国で2015年6月に開始したもの(関連記事:Google、無料の音楽配信サービスを米国で開始)。6月時点では、日でサービスを展開するかどうかは、触れておらず、海の向こうの話だった。それが9月3日から使えるようになっていたのだ。それも、6月の発表時点は、曲数が3000万曲で、聞き放題の使用料は

    Apple MusicのライバルGoogle Play Musicを速攻レビュー
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
  • ハッカソン

    数時間から数日という短い期間で、プログラミングのアイデアやスキルを競い合うイベント。IT業界を中心に技術者が自らの腕を磨いたり、主催者に披露したりする場として注目を集めている。 エンジニアが複数のチームに分かれて、目を真っ赤に腫らしながら、パソコンに向かって夜通しプログラミングをする――。IT業界を中心に、こうしたイベントを指すハッカソンに注目が集まっています。 ハッカソンとは、プログラム開発を意味する「ハック(Hack)」と「マラソン(Marathon)」をかけ合わせた造語です。事前に与えられたお題やデータ、プログラム開発ツールを活用し、規定時間内にアプリなどを作り上げます。 利点:外部の知恵でイノベーション ハッカソンは2000年前後に米国で始まったとされ、当初はIT業界が中心でした。ですが最近は他の業界や自治体、大学も積極的にハッカソンを開催しています。例えば、千葉県流山市はオープン

    ハッカソン
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    ハッカソン(これだけはマスター!情報戦略キーワード)
  • IBM Watsonに見る人工知能の進化と人間の未来

    英国において年収約560万円(3万ポンド)未満の職業は、年収約1870万円(10万ポンド)の仕事と比較して機械(automation and robotic)に職を奪われる確立が5倍以上。ロンドンでは8倍以上----。 2014年11月に英国の監査法人デロイトが発表したプレスリリースが話題になった。オートメーションやロボットの進化によって人は、単純作業や事務職といった仕事を失うという。この文章には「人工知能AI、Artificial Intelligence)」という言葉は使われていないが、昨今の「人工知能仕事を奪う」的な危機感をあおる数々の報道の中でも、このリリースは年収という分かりやすい指標を明記しているので自分事に置き換えて「そうなのか〜」と沈思してしまう。 この他にも、マサチューセッツ工科大学の研究者エリック・ブリニョルフソン氏が著書「機械との競争」の中で、技術の進歩により雇用

    IBM Watsonに見る人工知能の進化と人間の未来
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    IBM Watsonに見る人工知能の進化と人間の未来(山崎潤一郎のデジタル危険地帯)
  • お客様の声を具現化する取り組み―経営に貢献するコンタクトセンタ―

    稿は,「よりお客様満足度の高い商品・サービスを提供していく」という重要課題に対し,創業以来経営理念として受け継がれているお客様視点を軸足とし,従来からあるコンタクトセンタの役割を超えて実際にお客様の声を具現化していくために取り組んださまざまな事例の紹介である.すべてのお客様接点部門で入手した情報を集約し,重要度,緊急度,事業カテゴリなどさまざまな切り口で声を分析し関係部門への問題提起,経営への情報共有と意思決定を仰ぐという一連のプロセスにおいて,コンタクトセンタがどのように経営に貢献できるかをまとめる. 1.はじめに 1.1 共通の課題 よりお客様満足度の高い商品・サービスを提供し続けていくことは,業界を問わず事業活動を営んでいく上で共通の重要課題である. 昨今,品偽装や原発事故などの観点からの安全性が問題となり,また化粧品による肌トラブルでは初期対応の遅れが問題になるなど,今後経営

    お客様の声を具現化する取り組み―経営に貢献するコンタクトセンタ―
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    お客様の声を具現化する取り組み―経営に貢献するコンタクトセンタ―(情報処理学会デジタルプラクティス)
  • BtoEのFacebookページ活用事情:会社そのものをブランディングする

    「BtoE」という言葉をご存知でしょうか。BtoEとはBusiness to EmployerまたはBusiness to Employeeの略です。Employer(エンプロイヤー)とは雇用主、Employee(エンプロイー)は雇用者のことです。 海外では、「エンプロイヤーブランディング」「エンプロイーブランディング」という考えがあり、主に働きやすい職場環境、社員の満足度向上のための取り組み、働きたい職場というブランディング、レピュテーション構築などを指しています。 日国内で、エンプロイヤーブランディングといった言葉はほとんど馴染みがないと思いますが、働きやすい職場づくり、制度・仕組み作りといえばピンと来る方も多いでしょう。 「働きやすい職場」というイメージの定着は、従業員だけでなく、最終的にはステークホルダー、顧客にも良い影響を与えます。 今回は、BtoEの視点で運用されている企業の

    BtoEのFacebookページ活用事情:会社そのものをブランディングする
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    BtoEのFacebookページ活用事情:会社そのものをブランディングする(ソーシャルメディア・マーケティング講座)
  • 不完全だったApple Watchの健康機能、鍵を握るwatchOS 2

    2015年9月10日(日時間)未明に米Appleの発表イベントが開催されたばかりだが、稿執筆時点ではまだ内容が判明していない。発表イベントについては稿を改めるとして、今回は「Apple Watch」(写真1)のことを書く。 Apple Watchについて、Appleは長期的な取り組みと捉えているようだ。その出足は、CEOのTim Cook氏の言葉を借りれば「初代iPhone、初代iPadよりも良い」という。 米IDCの調査では、Apple Watchは「2015年第2四半期に360万台を出荷した」とされている。この数字はウエアラブルデバイス全体では活動量計の米Fitbitに次ぐ2位、スマートウオッチとしてはダントツの1位だ。 Appleの経営陣や株主にとってこの数字が満足できるかどうかは評価が分かれる。一方で、ユーザーに限ればとても満足しているようである。ウエアラブルデバイス専門の調査

    不完全だったApple Watchの健康機能、鍵を握るwatchOS 2
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    不完全だったApple Watchの健康機能、鍵を握るwatchOS 2(松村太郎の生搾りアップル情報)
  • ハッカソンの作り方

    高まるハッカソン人気 成功の秘訣を解き明かす エンジニアらがソフト開発のアイデアを競い合うイベント、ハッカソン。最近は様々な団体が開催し、賑わいを見せる。書では「そもそもハッカソンとは何か」「実際に参加したい、開催してみたい」といった読者の声に応え、事例を交えて分かりやすく解説する。 前半で、ハッカソンの目的や種類、当日の進行、知的財産権を扱うためのルールなど、参加・運営に必要な知識を説明。後半では、富士通やヤマハ、大阪市などの事例を丁寧に紹介している。運営者や参加者の体験談、コメントが豊富なため、参加したことのない読者でも、ハッカソンの醍醐味に触れられる一冊。

    ハッカソンの作り方
    myitnews
    myitnews 2015/09/11
    ハッカソンの作り方(新刊・近刊)