タグ

2013年4月25日のブックマーク (8件)

  • 東京新聞:参院選へ緑茶会発足 「脱原発」結集 1次推薦40人:政治(TOKYO Web)

    脱原発を求める市民グループが、七月の参院選で脱原発候補を支援しようと立ち上げた政治団体「脱原発政治連盟」(略称・緑茶会)の設立集会が二十四日、東京・永田町の参院議員会館であった。党派を問わず、脱原発を実現できる候補者を見極めた上で、市民から募金で集めた政治資金や「脱原発有権者名簿」を提供する。この日は第一次推薦候補として、選挙区と比例代表で計四十人を発表した。  設立集会には、生活の党などの候補予定者も参加。代表に就任した自然エネルギー会社役員・竹村英明氏は「脱原発勢力が散り散りに選挙をやっていては政治は変わらない」と、脱原発勢力の結集を訴えた。福島第一原発5、6号機がある福島県双葉町の井戸川克隆前町長らの応援メッセージも紹介された。 緑茶会は、参院で脱原発勢力が過半数を占めるには、参院選の改選百二十一議席のうち少なくとも六十一議席が必要と見積もり、(1)原発の再稼働(2)核燃料の再処理(

    myogab
    myogab 2013/04/25
    合理主義捨てます宣言か?科学より心情か?情緒に訴えてれば十分ってか?
  • TPPで日本の「食」は世界に飛躍する 関税撤廃で日本は食品輸出国になれる | JBpress (ジェイビープレス)

    自民党の石破茂幹事長は「農業所得倍増」を提唱した。4月24日に行われた自民党の農林部会では「農業・農村所得倍増目標10カ年戦略」を盛り込む方針を確認したという。これはTPP(環太平洋連携協定)による農産物自由化に対する農家の抵抗を抑えるための「つかみ金」だろう。 1990年代のウルグアイ・ラウンドのときは6兆円の「国内対策費」を出したが、農業関係者によれば、今度は10兆円ぐらい用意されているという。日銀が輪転機をぐるぐる回して、農村にばらまくのだろうか。 「農業所得倍増」という名のつかみ金 そもそも農家の所得はそんなに低いのだろうか? 農林水産省の統計によれば、勤労者世帯の平均年収が545万円なのに対して、専業農家は548万円である。兼業農家には勤労所得+農業所得があるので、農家の所得はサラリーマンより高い。これを「倍増」したら農家の年収は1000万円以上になり、所得格差はますます開くだろ

    TPPで日本の「食」は世界に飛躍する 関税撤廃で日本は食品輸出国になれる | JBpress (ジェイビープレス)
    myogab
    myogab 2013/04/25
    まあ、「輸出国」にはなれるだろうが、嗜好品として…でしょ? それって食料安全保障の危機をさらに深める事にも等しいでしょ。外交拗らせたらどうすんの?対外的に高慢な政治家が増えているこの状況で…さ。
  • 【日本の解き方】緊縮財政の誤り 実行した英国は景気低迷 消費増税の大義名分あるのか - 政治・社会 - ZAKZAK

    経済理論をめぐるアカデミックな世界での論争が大きな話題になっている。米マサチューセッツ大の研究者が、ハーバード大のカーメン・ラインハート教授とケネス・ロゴフ教授が2010年に発表した公的債務に関する研究について、誤りがあると批判したことだ。  問題の「ラインハート・ロゴフ論文」は、公的債務残高が対GDP(国内総生産)比で90%を超えている国家の平均実質成長率はマイナス0・1%に減速すると主張している。この「90%」という数字は一人歩きして、ここ数年、緊縮策をめぐる議論で影響力を発揮してきた。そのため、アカデミックな論争が一般紙でも報じられているのだ。  ラインハート・ロゴフ論文が出された当時、IMF(国際通貨基金)をはじめとする国際機関などでは、財政再建の必要性のバイブルのように扱われていた。欧州委員会のレーン委員(経済・通貨問題担当)も今年2月、公的債務残高対GDP比が90%を超えれば成

    myogab
    myogab 2013/04/25
    権力が安定すれば、国や国民がどうなっても良いんでしょ。国民犠牲にすれば、勝ち組は安泰に生活水準維持できるんだし、そういうことでしょ。
  • 共通番号制導入に巨費見込むが/ずさん さんざん IT予算/パスポート1枚1600万円 ?!/ネット申請 利用者少なく廃止も

    共通番号制導入を狙う政府が推進するインターネットでの「電子申請システム」。導入後にほとんど使われず廃止になったり、システム開発が頓挫する例が少なくありません。政府が毎年1兆円を投じる「IT関連予算」のずさんな実態が浮かびあがってきます。(矢野昌弘) 旅券(パスポート)1枚を発行するのに行政側の経費が1600万円(外務省の電子申請旅券システム)。内閣府のオンライン申請1件につき374万円。新車登録のための自動車保有の一括手続き1件につき134万円…。 電子申請システムの維持に要した経費を利用実績で割ると、1件あたりの金額が、とんでもなく割高なものが少なくありません。 2000年のIT基法にはじまった「電子政府の推進」。各省庁で、窓口での行政手続きをオンラインで利用可能にするため、システムの導入を図ってきました。 ところが結果はさんざんなものです。政府は昨年、電子申請で利用できる6973の手

    共通番号制導入に巨費見込むが/ずさん さんざん IT予算/パスポート1枚1600万円 ?!/ネット申請 利用者少なく廃止も
    myogab
    myogab 2013/04/25
    そもそも引き継ぎが曖昧な住民票を基準に作ろうと言うのが正気の沙汰でない。二重登録や架空名義、未登録等々、年金と同じ運命を辿りそうだ(当然同規模とは言わんが)。人口水増しが起きたばかりだし。
  • 実は知らない「給料」が決まるホントのルール(その2):日経ビジネスオンライン

    先日、雑誌の記事を目にしました。そこでは、多くの人が自分の給料に対して不満を感じているという調査結果がありました。給料の金額に不満に感じているということは、「その給料は妥当ではない」と感じているということです。 では、みなさんは、自分の給料がいくらであれば妥当なのか、論理的に説明できるでしょうか? 「同期の中では一番高い給料をもらっていい!」「あの人よりは、当然評価されるだろう」というような相対的な尺度ではなく、「自分の給料は『○○万○千円』が妥当!」と論理的に説明・主張できるでしょうか? おそらく、そういう方はほとんどいないと思います。つまり、給料金額の決まり方を論理的に把握している方はほとんどいないのです。 多くの方は、給料のルールを知らずに「もっともらえるはず!」と感じていることでしょう。そして、給料のルールを知らずに「もっと給料を増やしたい」と努力をしていたのです。 では、その「給

    実は知らない「給料」が決まるホントのルール(その2):日経ビジネスオンライン
    myogab
    myogab 2013/04/25
    需要と供給で決まるなら、人手不足の介護の給与は上がるはずだし、人気の高い大企業は給与が下がって然るべき~だがそうはならん。職業の貴賤や身分意識がまだまだ強く働いている証左だろう。下男下女は下の世話~と
  • 不安と恐怖の感情は別の神経回路を使っていることが判明(大阪バイオサイエンス研究所) : カラパイア

    そもそも「不安」と「恐怖」の違いとはなんなのか?精神学では、恐怖は対象が明確なもの、不安は対象が明確でないものを指すそうだ。例えば、高いところが怖い、蜘蛛が怖いなどは恐怖となり、何か起こったらどうしよう?と、漠然としたものを心配することが不安となる。 このように、精神学では違う感情とされてきた不安と恐怖だが、今回、新たなる研究により、両者は生物学的にも異なるということが判明したそうだ。

    不安と恐怖の感情は別の神経回路を使っていることが判明(大阪バイオサイエンス研究所) : カラパイア
  • 芦田宏直先生の連続ツイート 学校教育とは何か。「できない学生」ほど大学に行くべきだ。

    芦田宏直 @jai_an さて、そろそろ時間がなくなってきました(笑)。ここには、大学の先生も高校の先生も来られているし、筑波大の土井隆義の若者論も出してきたのですから、これまでの議論を集約しながら〈教育〉とは何かについて、最後に私の考えをまとめておきたいと思います。 2013-04-24 23:50:17 芦田宏直 @jai_an 私は、教育とは〈新人〉の産出・発見 ― ハイデガーはこれを「目撃」(Augenblick)と呼んでいました ― だと思っています。〈学校教育〉が〈生涯学習〉と(臨教審思想に反して)異なるのは、学校教育は若者の教育であり、次世代(ながーい時間)を形成する人材の形成だということです。 2013-04-24 23:50:35

    芦田宏直先生の連続ツイート 学校教育とは何か。「できない学生」ほど大学に行くべきだ。
    myogab
    myogab 2013/04/25
    経済とアカデミズムは本来指向性が正反対であって、成果主義で選抜される人間がアカデミズムの担い手として不適格な事は多い。学歴が身分となる歪んだ市場を矯正する為にも、大学は「できない(馬鹿正直)学生」で良い
  • 世界初の“溶ける”ボードゲーム「MELTDOWN」

    myogab
    myogab 2013/04/25
    夏にクーラーキンキンにかけてそうだ(逆学習効果)。↓塩かけるとむしろ溶けるよ(凝固点降下)。