タグ

2014年12月14日のブックマーク (18件)

  • 「ネット暴走族化する中年層」という公害問題 - ボンタイ

    2014-12-08 「ネット暴走族化する中年層」という公害問題 運転免許制度は「車より先」ではなかった 日で運転免許制度ができたのは1919年。大正時代半ばのことである。 この国で初めて自動車が走った1898年(明治31年)から約20年の間は、今のような運転免許制度はなかった。車を持っている人がそもそも限られた特殊な階層だったため、車を見かけることが珍しく、事故が起こることもあまりなかった。限られたお金持ちが貴重な車の運転を行えば、細心の注意を図るだろうという感覚だろう。 クルマが普及すればトラブルも増える。我が物顔で辺りを蹴散らすように走ったりしてひどい事故を起こす人間も多発するようになるわけで、運転免許が必要になるわけだ。 車がこの世に登場することで、人々の暮らしは飛躍的に便利になった。今までにない新しい文化をもたらした。しかし悪用すれば人を傷つけたり、殺してしまう武器にもなるのだ

    「ネット暴走族化する中年層」という公害問題 - ボンタイ
    myogab
    myogab 2014/12/14
    イジメが深刻だった世代だし、社内政治で足を引っ張り合い潰し合ってきた世代だろうからねえ。昔の田舎の因習みたいなもんで、ローカルルールで井の中の蛙が太陽の下に曝されてるだけ。
  • 【総選挙2014】皆様って誰のことだよ?(赤木智弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    朝日新聞社提供 今回の選挙は自民党の圧勝という結果に終わることは間違いないであろう。それについてはとっくに諦めが付いている。だが、それでも自分なりに納得する投票をしたいと思い、いろいろ考えてはいる。そうした中でふと思ったことがある。 立候補者たちは選挙カーから「皆様のために頑張ります」とにこやかに手を振るが、はたして彼らの頭のなかにある「皆様」とは一体誰のことなのだろうかということだ。 まず、選挙において大々的に「お前たち貧乏人のことなんか、苦しもうが死のうが知ったことではありません。私は金持ちと大企業だけの利益を考えています!」とか「公務員と労組が生き残るために、非正規労働者をドンドン使い捨てにします!」とか「日の核をすべてフクシマに集めて核の捨場にしてしまえ!」などと主張する政治家はいない。たとえ心のなかではそうであったとしても、すべての政治家が一応は「皆様のために頑張ります」と主張

    【総選挙2014】皆様って誰のことだよ?(赤木智弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    myogab
    myogab 2014/12/14
    非正規労働者を犠牲にしたのは派遣法を改悪した小泉政権だろ。で、当然それは大反対されてた。反対者に責任追及ってそれ何て一億総懺悔? 一度開放された制度改悪を戻すのは始めた戦争と同じで膨大な時間がかかる。
  • 二者択一型の金融商品でトラブル急増 NHKニュース

    外国通貨の相場が高くなるか、低くなるかを二者択一で予想する「バイナリーオプション」という金融商品に関するトラブルが急増し、全国の消費生活センターには、今年度だけで1000件余りの相談が寄せられていることが分かりました。 そのほとんどは海外の業者を通じて取り引きを行ったケースで、国民生活センターが十分な注意を呼びかけています。 バイナリーオプションは、アメリカドルやユーロなどの外国通貨の相場が、未来の特定の時点で、事前に定められた価格よりも高くなっているか、低くなっているかを二者択一で予想する金融商品です。予想が当たれば決められた金額を受け取ることができ、逆に予想が外れれば投資した額を失うもので、仕組みが単純なことなどから近年、取り引き量が増えています。 ところが、このバイナリーオプションに関するトラブルの相談が最近急増し、全国の消費生活センターには、今年度だけで1000件余りに達していると

    myogab
    myogab 2014/12/14
    二大政党制で政治不信急増。なんてね。
  • 衆議院議員選挙の投票をボイコットします - やねごんの にっき

    きょうの衆議院議員選挙、今回もわたしは投票しないという選択をすることにしました。 いうまでもないことですが、「投票をする」という行為は、すべての住民にひらかれた普通選挙がいまだ制度化されておらず、したがって民主主義にもとづいた正統な議会をもたない日国においては、不当な特権の行使にほかなりません。 そして、今回のわたしの選択、「投票しない」「棄権する」という選択をできるということ自体もまた、かぎられた「有権者」のみにあたえられた不当な特権にもとづくものだというべきでしょう。 でも、あるいは、だからこそ、いっぽうでこうも思います。「かぎられた有権者はその自分にあたえられた特権を、より正義にかなう方向につかうべきではないだろうか? あえて投票しないことを選択するのは、そうした機会をみすみす捨て去る行為ではないのか?」と。ここは、わたしも悩むところです。 いずれにしろ、選択肢のかぎられたなかで「

    衆議院議員選挙の投票をボイコットします - やねごんの にっき
    myogab
    myogab 2014/12/14
    そういう理由なら白票入れに行ってこいよ。選挙名簿に投票済みの判子突いてくるだけでも意味はあろう。まあ、投票率の低さでもって正当性が無いと断じて革命の根拠とできる政治環境ならまた別だが。
  • しくみの分からないものに、関心はもてない

    選挙のたびに「政治に関心を持とう」「選挙に行こう」というキャンペーンが行われるのが、ウェブにおいても当たり前の風景になった。東日大震災以後の世相全体での政治への関心の高まりや、ネットに慣れ親しんだ世代が壮年期を迎え、社会の担い手としての意識を持つようになったことが背景にあると考えられる。またその表現のあり方も、政策の比較やデータの紹介、識者のコメントや論説など、非常に充実したものになっている。 「ネット選挙」という言葉を、ネットでの選挙活動あるいは投票という狭い意味で捉えず、広く政治と投票への関心を集める活動だと考えるならば、10年前とは比べ物にならないくらい、ネット選挙のありようは豊かになっている。一方で、投票率の上昇や投票する候補者、政党を決定するのに、こうした活動がどの程度寄与しているのかは定かではない。どんな物事も普及、定着するのに時間がかかるものだから、単時点ではなく長期的に考

    しくみの分からないものに、関心はもてない
    myogab
    myogab 2014/12/14
    鶏卵論争だね。選挙に行くから関心が芽生え制度理解が深まるのか、その逆か。とりあえず選挙行かん奴は逆のスパイラルから抜け出れんと思うけどね。自分好きなら尚、選挙に行かんから興味が沸かずに理解も深まらん。
  • 自民が訂正要求した記事に誤りなし 参院選「違憲状態」判決 | GoHoo

    選挙区間の1票の格差が最大4.77倍だった2013年参院選の定数配分の合憲性が争われた裁判で、最高裁判所大法廷は11月26日、選挙当時の格差は違憲状態だったが、是正されなかったのは違憲ではないとの判決を出した。これを報じた一部報道に対し、自民党が「完全な誤り」があると訂正を求める文書を記者クラブに配布していたが、日報道検証機構が調査した結果、指摘された部分に誤りはなかった。(注:判決では「較差」と表記するが、この記事では慣例に従い「格差」と表記した。) 文書の存在は12月5日発売の週刊誌フライデー(12月19日号)が特報。当機構も同じ文書を入手した。「選挙区間較差問題についての誤報、誤解について」と題する文書で、2014年11月27日の日付は入っているものの、差出人、名宛て人の記載はなかった。自民党関係者によると、文書は党選挙制度改革問題統括部で作成され、自民党の記者クラブ(通称、平河

    自民が訂正要求した記事に誤りなし 参院選「違憲状態」判決 | GoHoo
    myogab
    myogab 2014/12/14
    えーっと…、つまり自民党がウソついた事をウソツキだとする風評が立ったら、自民党系がそれはデマだ!とデマ訂正デマを流したけどそれこそがデマでウソツキと言われて当然だった。って事? 何処が誤報判定箇所だか
  • 「ナチスと同じ愚」 元自民党大臣が集団的自衛権で首相を批判 - 産経ニュース

    自民党の村上誠一郎元行政改革担当相がこのほど発売された月刊誌「世界」(岩波書店)のインタビューで、憲法解釈を変更し集団的自衛権の行使容認を目指す安倍晋三首相の政治姿勢を厳しく批判した。ナチス政権が全権委任法によりワイマール憲法を形骸化させた歴史を引き合いに「同じ愚を繰り返す危険性がある」と指摘した。 解釈変更した上で自衛隊法などを改正するとの安倍政権の方針に関し「下位の法律によって上位の憲法の解釈を変えるのは絶対にやってはいけない『禁じ手』だ」と非難し、違憲訴訟が続発すると警告した。 同時に「政治家が守らなければいけない三権分立や立憲主義の基を無視し、壊す危険性がある。もはやファシズムの危機だ」と非難した。平和外交によって戦争を防ぐ努力が必要とした上で「首相は集団的自衛権や『武器輸出三原則の撤廃』だとか(近隣諸国の神経を)逆なですることばかりに力を注いでいる」との見方も示した。

    「ナチスと同じ愚」 元自民党大臣が集団的自衛権で首相を批判 - 産経ニュース
    myogab
    myogab 2014/12/14
    産経読者「だから良いんじゃないかっ!」と。まあ、自民党は世論の変化に備えて必ず一人反対を言う役割を誰かに担わせるよね。後に昔からそうだったと言う保険として。担うのは多数派工作不可能なぼっち系議員で。
  • 【総選挙2014】どうする!? 安倍総理の野望と景気対策(松尾匡)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 「今のうち解散」説はなぜ間違いか 今回の衆議院解散について、野党やマスコミのみなさんから、こんなふうにその「当の」意図を解説する声が聞こえます。 「マイナス成長のGDP統計が出てアベノミクスの失敗が明らかになり、今後景気が悪くなるにつれて支持率が下がっていくと見込まれるので、まだ支持率が比較的高い今のうちに解散して、向こう4年間の任期を確保したのだ」 ――はたして当でしょうか。 私見では、この推測は間違いだと思います。理由は簡単明瞭です。 今回、安倍さんは2017年4月に消費税を10%に上げると確約しました。これは、いわゆる「景気条項」なしです。必ず上げると言うのです。 そうすると、2017年4月以降は、多かれ少なかれ景気は悪くなります。今後景気回復に成功しても、そこは避けられません。上のような推測をする人は、安倍さんの音では今後の景気の悪化が予想されている

    【総選挙2014】どうする!? 安倍総理の野望と景気対策(松尾匡)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    myogab
    myogab 2014/12/14
    即効性のある(ように見える)大胆な景気対策なんて副作用有り過ぎで支持できんけど。/選挙はおそらく公共事業より割の良い財政出動で景気対策効果があるだろうから、選挙結果を追認する材料にされるだろうし。
  • 【総選挙2014】みな勝手に投票すればいい(東浩紀) |ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    撮影:津田大介 選挙について書くのは苦手である。あとで書くこととも関係するが、ぼくはそもそも、毎回選挙のたびに現れる、みな有権者の自覚をもつべきだ、国政に関心をもつべきだ、選挙に行くべきだというキャンペーンに強い違和感をもっている。選挙なんて、みな勝手にすればいいと思う。それでも、津田大介との友情を壊さないため、感想めいたエッセイだけ寄せたいと思う。 今回の選挙について、じつに多くのひとがじつに多くのことを語っている。しかし、だれもが知るように、今回の選挙の争点は理解しにくい。このサイト(ポリタス)への投稿を一覧しても、みなむしろ争点を探すことに苦労しているように見える。アベノミクスの是非が問われるというが、野党に有効な対案があるわけでもない。そのようななか、リベラル側からは、今回の選挙、論点はないがしかし投票には絶対行くべきだ、なぜならばここで問われているのはもはや個別の政策の是非ではな

    【総選挙2014】みな勝手に投票すればいい(東浩紀) |ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    myogab
    myogab 2014/12/14
    「俺様の尊い一票が死に票になるなんて屈辱に耐えられない(その他凡人の一票なんてどうせゴミ)」か。反対票で希釈されなきゃ相対的にその影響は増幅されるだろうが。騙されて後悔するのも選挙の内だけどさ。
  • 【総選挙2014】なぜ新聞やテレビは選挙中に“ウソ”をつくのか?(田中秀臣)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 1 世論形成をする「依存効果」の罠 朝日新聞の慰安婦問題と福島第一原発に関する誤報は、世間の厳しい批判にさらされた。なぜ朝日新聞がそのような誤報を行ったのか、同紙の従来からの"左寄り"の姿勢が、事実を見えなくさせていたという指摘が多い。このような特定の思想が事実誤認を生んだり、また時には事実のねつ造にまで至ることがある。そして新聞やテレビなどの影響力はあまりも強いために、このような事実誤認やねつ造は、世論形成に対して深刻なマイナスの影響をもたらしてしまうことがある。このようなメディアによってその読者の好き嫌い、または意見が影響されてしまうことを、「依存効果」と経済学者のジョン・K・ガルブレイスはかつて名付けた。 この依存効果は、新聞の社説、一面を中心にした匿名記事、ちょっとしたコラムや広告でさえも観察することができる。ガルブレイスによれば、経済学が通常前提にしてい

    【総選挙2014】なぜ新聞やテレビは選挙中に“ウソ”をつくのか?(田中秀臣)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    myogab
    myogab 2014/12/14
    慰安婦報道の例は逆だろ。戦時下を己の目で見てきた世代や戦後も残る差別の悲惨さを当たり前に知っていた世代が、吉田証言も「それくらい有り得る」と思っただけだろ。消費者主権の例で。戦争を知らない世代の依存は
  • 【総選挙2014】もう投票しなくていい(森達也)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Yuliya Libkina(CC BY 2.0) もう投票しなくていい。僕はもうあきらめた。 仮にこれから多少は投票する人が増えたとしても、おそらく50%には届かない。つまり有権者の半分以下の意思で、これから4年間の政治体制が決まる。しかも予想では自民単独で300議席以上。315議席を上回るとの見方をした新聞もある。ならばあと2議席で衆院定数の3分の2。 つまりどう少なめに見積もっても、公明党を足せば与党が3分の2を占める。ならばこの4年で憲法を変えることが充分に可能になる。現状において参議院も公明党を足せば与党は過半数だ。仮に公明党が政権を離れたとしても、参院で否決された法案は衆院で再可決することが可能になる。 将棋でいえば詰み。チェスならチェックメイト。臨界は超えた つまり法案はさくさくとすべて通る。ねじれ解消良かったね。ならば二院制の意味は何だろうと思うけれど、も

    【総選挙2014】もう投票しなくていい(森達也)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    myogab
    myogab 2014/12/14
    投票率は今後上がると思うよ。愛国心と投票行動を結び付ける事で。ノンポリ無投票が非国民扱いされる事によって。むしろ団塊Jr.前後の世代の投票率が上がらないまま差別・冷遇される高齢者となる自業自得。
  • TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
    myogab
    myogab 2014/12/14
    30年前は無邪気に帰化すりゃイイじゃんと思っていたが、日本にこれほど根深く差別や拝外主義が蔓延っているとはねえ。って感じ。日本人を過大評価し過ぎていたよ。公党の主張なんだもんねえ…これが。ほんと国辱。
  • キラキラネーム最大の欠陥は奇抜なことではなく読めないこと

    明治安田生命は12月1日、「2014年生まれの子どもの名前」調査(男女計6754人)の結果を発表した。今年で第26回を迎える同調査の上位には、「個性的な子に育ってほしい」「覚えてもらいやすいように」といった近年の親の願いを反映してか、読み方に戸惑ってしまう名前が多く並んだ。 男の子1位の蓮は「れん」しかいなかったが、2位の大翔は「ひろと」「はると」「やまと」「そら」「たいが」「たいと」と6通りの読み方があった。女の子1位の陽菜も、「ひな」「ひなた」「はな」「はるな」「あきな」「ひなの」の6通り。3位の結菜は「ゆな」「ゆいな」「ゆうな」、5位の結愛は「ゆあ」「ゆいな」「ゆな」「ゆめ」と、クラスに両方の名前の子がいたら混同は間違いない。 「名前の読み方」のランキングに注目してみると、男の子の1位は「はると」で86人いたが、表記は36種類もあった。陽大、春音、悠隼、陽士、春季、晴歩、陽友、遥歩…

    キラキラネーム最大の欠陥は奇抜なことではなく読めないこと
    myogab
    myogab 2014/12/14
    そこまで言ったらキラキラネーム関係ない。伝統的な名前からも、そこへ入ってしまうものが膨大に出てくるでしょ。逆に、キラキラネームに日本の歴史的御墨付きを与える下準備なのか?
  • 慰安婦報道の元朝日記者「私は捏造記者ではない」 文藝春秋に手記 | GoHoo

    90年代初頭の慰安婦報道に関わった朝日新聞の植村隆元記者が、12月10日発売の月刊誌「文藝春秋」新年号に長文の手記を寄せた。植村氏は元朝鮮人慰安婦の証言を最初に報じた記事について、当時の日韓メディアに影響を与えていなかったとの認識を示した。また、元朝鮮人慰安婦がキーセン学校に通っていた経歴を記事に盛り込まなかった点については「キーセンだから慰安婦にされても仕方ないというわけではない」と考え、あまり重きをおいていなかったと釈明した(関連記事=慰安婦問題に関する記事)。 掲載された手記は「慰安婦問題『捏造記者』と呼ばれて」と題され、約25ページに上る。同誌に手記を寄せた理由について、植村氏は、慰安婦報道をめぐる一連の非難が同誌1992年4月号の西岡力氏(現在、東京基督教大学教授)の論考から始まり、いつのまにか「捏造」とまでエスカレートしたとして、反証のためまず「文藝春秋」に寄せるべきだと考えた

    慰安婦報道の元朝日記者「私は捏造記者ではない」 文藝春秋に手記 | GoHoo
    myogab
    myogab 2014/12/14
    まあ、明らかに政治的な「生贄」にされてんだからねえ…。そうなりゃ世間は全てをおっ被せてくるものだわね。
  • 東京新聞:「金持ちの富を減らせば、貧しい人は、より貧しくなる」。英国…:社説・コラム(TOKYO Web)

    「金持ちの富を減らせば、貧しい人は、より貧しくなる」。英国の名宰相とうたわれたサッチャーさんが政治信条とした考え方だ▼「金持ちをより豊かにすれば、貧しき人々も潤う」。サッチャーさんや米国のレーガン大統領は一九八〇年代、そういう考えで市場原理主義に沿った規制緩和や富裕層への減税などを進めた。いわゆる「トリクルダウン(したたりおちる)」効果を信じてのことだ▼その結果どうなったか。経済協力開発機構(OECD)は今週の火曜日、「多くの国で過去三十年間で所得格差が最大となった。格差拡大は各国の経済成長を損なっている」との最新の分析を発表した▼推計によれば、格差拡大のために成長率はここ二十年間で米国で6%、日で5・6%押し下げられた。つまり金持ちはより豊かになったはずなのに、貧しき人は貧しいままで、経済全体の活力もそがれてきたというのだ。欧米有力紙はこの分析を大きく伝え、英紙ガーディアンは一面トップ

    myogab
    myogab 2014/12/14
    新自由主義以前は現に滴り落ちていたんだから全否定はしないけど、この言葉と共に進んだのは、滴り落ちる条件や構造の破壊だったんだから当然の帰結。日本も昔の政治献金は、私財を投じて公共インフラ作る許可要求で
  • 橋下の「敗北宣言」に驚いたらしいダメブロガー・やまもといちろう(呆) - kojitakenの日記

    私はかねてから、やまもといちろうほどダメなブロガーはいないと思っていたが、そのやまもとのダメさ加減全開のブログ記事を見てしまった。 橋下徹さんの「維新敗北宣言」&自民党への迎合的発言に驚く: やまもといちろうBLOG(ブログ) 橋下徹さんの「維新敗北宣言」&自民党への迎合的発言に驚く 橋下徹さんには最後まで戦ってほしかったし、いまなお前線で頑張っている維新の候補者や手伝っている方のためにも、大将は間違っても部下の背中を撃つような話をするべきじゃないと思うんですが…。 https://twitter.com/akahataseiji/status/543683869409419264 赤旗政治記者 ‏@akahataseiji 【速報】維新の党の橋下共同代表は今日(13日)、大阪市天王寺MIO前で演説し、「もうみなさん、明日、自民党、公明党、歴史的な大勝利となります。なるんです。もう維新の党

    橋下の「敗北宣言」に驚いたらしいダメブロガー・やまもといちろう(呆) - kojitakenの日記
    myogab
    myogab 2014/12/14
    そういうカマトト風見鶏だからαブロガーになれるんだろ。
  • 【総選挙2014】多様な女性政治家が誕生するために、「女性代表」を求めなくていい(深澤真紀)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com/Electra-K-Vasileiadou 第二次安倍内閣で、安倍首相が成長戦略の柱の一つとして掲げていたのが「すべての女性が輝く社会」だ。 その改造内閣では過去最多の5人の女性閣僚が誕生し、さらに党三役の政調会長を入れれば6人となったのだが、彼女たちの思想や辞任問題などさまざまなニュースとなった。 そもそも「女性が輝く社会」というのは具体的なイメージがわきにくいし、「男性も女性も生きにくくない社会」を目指す方がよほどよいと思う。 マドンナ・ガールズ・シスターという女性政治家ブーム さて「女性と政治」が話題になったのは、今に始まったことではない。 1980年代は「女の時代」と言われ、政治の世界でも「マドンナブーム」が起こっていた。 それは、今年亡くなった日社会党(現在の日社民党)委員長の土井たか子を中心に、「おたかさんブーム」とも呼ばれていた。 土井は1986

    【総選挙2014】多様な女性政治家が誕生するために、「女性代表」を求めなくていい(深澤真紀)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    myogab
    myogab 2014/12/14
    まあ、ほぼ全面同意。困った時の女(子供)頼み…その究極はジャンヌダルクだろうね。若者が暴力デモやってる国も、その国の大人が子供頼みでコトナカレになってる証左で。田舎者頼み('80)や元ヤン頼み('90)とかも。
  • 城繁幸、やまもといちろう、宮台真司が「非正規格差がカワイソウなら、正社員の待遇下げろ」で一致

    12月14日に行われる衆議院選挙を前に、TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」が有識者を集め、5つのテーマについて連続鼎談を放送した。「景気」「国防」「高齢化」「女性活躍推進」に続く最終日のテーマは「雇用」だった。 12日の放送には、コンサルタントの城繁幸氏と、投資家でブロガーのやまもといちろう氏、それに番組レギュラーでもある社会学者の宮台真司氏の3人の論客が参加し、日雇用の展望について議論した。特に熱を帯びたのは「終身雇用」に論が及んだ部分だ。 宮台氏「能力のないやつに給料を与え続けるのは反公共的」今回の選挙戦では「アベノミクス検証」が中心とされ、重要な政策課題である「雇用改革」に言及されることは少ない。しかし都市部で働く人々にとっては、最大の関心事といってもいいだろう。ラジオで紹介された街の声でも、正社員はボーナスや時間外手当が出るのに、アルバイトには一銭も入らないと不満を漏らす人

    城繁幸、やまもといちろう、宮台真司が「非正規格差がカワイソウなら、正社員の待遇下げろ」で一致
    myogab
    myogab 2014/12/14
    小泉が非正規労働改悪した時から、為政者がこういう順序で賃金抑制謀る意図だったのは明白で流石ニコニコニュースって感じ。日本の人件費高い常識もアレだが、王道に減給規制緩和してりゃ雇用崩壊にはならなんだろに