タグ

2017年7月8日のブックマーク (10件)

  • 自民都連会長人事で早くも火花! 執行部は丸川珠代氏を画策、非主流派は鴨下一郎氏を推す声 小池百合子氏との関係性も(1/2ページ)

    東京都議選の自民党惨敗を受けて辞任を表明した下村博文都連会長の後任人事をめぐり、小池百合子都知事と対立する内田茂前都連幹事長ら執行部と、執行部に距離を置く非主流派が早くも火花を散らしている。執行部側は丸川珠代五輪相を推して引き続き主導権を握り、影響力の維持をもくろむのに対し、非主流派は惨敗を境に執行部批判を強め、小池氏に近い鴨下一郎元環境相の名前が浮上している。(沢田大典) 「結果は残念だが、反転攻勢に出る。負けた人は捲土(けんど)重来を期してほしい。党部も支援する」 自民党の二階俊博幹事長は7日、都庁にある都議会自民党会派の総会でこう語った。下村氏は「私自身の週刊誌報道もあり、迷惑をかけた」と陳謝した。都議団からは責任を問う声は出なかったという。 だが、「反転攻勢」とは裏腹に肝心の後任会長選びの段取りは決まっていない。都連会長は閣僚経験者級のポストとされるが、後任会長は逆風の船出となる

    自民都連会長人事で早くも火花! 執行部は丸川珠代氏を画策、非主流派は鴨下一郎氏を推す声 小池百合子氏との関係性も(1/2ページ)
    myogab
    myogab 2017/07/08
    三つ巴?
  • 選挙終わって後は政治家にお任せと思ってませんか? 投票以外で都政に物申す方法まとめました

    都民ファーストの会が127議席中55議席を獲得した一方、自民党が過去最低の23議席と両党の明暗が分かれた都議会議員選挙。投開票翌日の7月3日(月)には、二元代表制への懸念を理由に、都民ファーストの会・代表の小池百合子都知事が代表辞任を発表するなど、今後の都議会運営の形が徐々に明らかになってきています。 選挙が終わり、都議会運営を担当する都知事と都議も決まり、あとは彼らにお任せ…そう思っていませんか? マンガ制作は現役の川崎市議会議員で「4コマ漫画:ここが変だよ地方議会 1分でわかる地方議員の実態」を運営している小田理恵子氏。豊洲市場移転、東京五輪、都議会改革など……今回の都議選に投票された方は投票前に各候補者の政策も参考にされたかと思います。 が、当に大事なのは、「当選した都議(自分が投票した人であっても、そうでなくても)」が、「選挙時に唱えていた政策を実現しようと当に動いているか」、

    選挙終わって後は政治家にお任せと思ってませんか? 投票以外で都政に物申す方法まとめました
    myogab
    myogab 2017/07/08
    今回は特に重要な指摘かも。…いや、重要と言うより、それによって左右する振り幅が広いだろうな。
  • 稲田防衛相、九州豪雨災害時に「台風来てるの?知らなかったーっ!」と秘書官に発言し波紋

    国会議員秘書歴20年以上の神澤志万です。 7月に入ってから、九州や四国、中国地方を中心に台風による甚大な被害が相次いだことに、心よりお見舞い申し上げます。 特に7月4日は、午前8時頃に台風3号が長崎県長崎市付近に上陸、九州北部と愛媛県に被害が集中しました。さらなる被害も予想され、気象庁は九州から東北にかけて大雨に警戒するように呼びかけていました。 その上、この日は午前9時39分頃、北朝鮮西岸から弾道ミサイル1発が発射され、「日の排他的経済水域内に落下と推定される」というニュースも飛び込んできました。国家安全保障会議(NSC)がその日のうちに二度も緊急開催されるなど、緊迫した状態が続く日となりました。 しかし、稲田朋美防衛大臣にはまったく緊迫感がありませんでした。 「あいつに防衛を任せていたら、未来がない」 先日、東京都議会議員選挙に駆り出されていた国会議員の秘書たちが「反省会」をしている

    稲田防衛相、九州豪雨災害時に「台風来てるの?知らなかったーっ!」と秘書官に発言し波紋
    myogab
    myogab 2017/07/08
    下手な忖度強要で抑圧してきたから、風向き変わったと感じたら貯まってた鬱憤を晴らすように、些事でも何でも叩きに利用して叩くって感じかね。些事でもないけど。
  • ”ゆらぎ荘の幽奈さん”応援メッセージをジャンプ編集部に届けよう!という活動が始まりました。

    これまでの経緯。 ”「ゆらぎ荘の幽奈さん」の性表現「子どもに悪影響」だと波紋” http://news.livedoor.com/article/detail/13301220/ ”過激すぎる?「少年ジャンプ」のお色気表現に賛否 「息子には読ませない」「エロは成長に必要」” https://news.careerconnection.jp/?p=37894 ”江川達也氏が「少年ジャンプ」のエロ表現論争に参戦 反対派は「可哀想なくらい頭が悪い」” https://news.careerconnection.jp/?p=37948 ※注:江川氏の記事タイトルの反対派とは、”エロ描写反対派”のことです。

    ”ゆらぎ荘の幽奈さん”応援メッセージをジャンプ編集部に届けよう!という活動が始まりました。
    myogab
    myogab 2017/07/08
    なんか握手券商法じみたものを連想するが、まあ、それでいいのだろう。複数冊買いとかやって業界を支えればいいよ。/ただ、一部が暴走するとその他大勢が引くのでほどほどに。
  • この考えは間違っている?

    お役所づとめしているのですが、毎日朝早く出勤して自分の担当課の掃除を行ってます。 それはさておき、お役所というのは暑い。設定温度を28度に設定するのが当たり前というルールになっています。 世に言うクールビズですね。 しかし、クールビズと言っても全然クールでもなんでもありません。 不快指数が跳ね上がるような温度設定です。 室温28度設定と職場のPCなどの機械熱の関係を全く考慮していないのが呆れます。 職員ですら不満を言いたくなる室温なのですから、来庁される市民はそれ以上に不快指数が高いと思います。 先日も、子供連れの市民が来庁された際に顔を赤くして汗ダラダラの子供を見ました。 子供は元気がある反面で具合が悪くても、無茶のボーダーラインになかなか気付きません。 ですので、具合が悪いと気づいたときには大事になっていることもあります。 年配の方も同様です。急な熱中症になられてはいけないと思いました

    この考えは間違っている?
    myogab
    myogab 2017/07/08
    民意に期待しましょう。
  • 萩生田副長官、兼職届怠る…「加計」系客員教授 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    学校法人「加計(かけ)学園」系列の千葉科学大学で無報酬の客員教授を務める萩生田(はぎうだ)光一・官房副長官が、「大臣規範」で義務づけられた兼職届を約1年8か月にわたって怠り、6月2日に出していたことがわかった。 政府は同13日、届け出の有無を問う質問主意書に対し、「届け出されている」とする答弁書を決定したが、届け出されたのは主意書の提出と同じ日だった。 萩生田事務所の説明によると、萩生田氏は落選中だった2010年4月に同大学の客員教授となり、特別授業を行うなどして報酬を受け取っていた。衆院議員に復帰した12年12月以降は勤務実態も報酬もなくなったが、「名誉職」の形で客員教授にとどまっている。 大臣規範に基づけば、萩生田氏は15年10月に副長官に就任した際、官房長官に兼職を届ける必要があったが、これを怠っていた。

    萩生田副長官、兼職届怠る…「加計」系客員教授 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2017/07/08
    安倍の「反省」なんて所詮この程度。
  • 「自分が納得出来ないからといって何回も質問繰り返すのは控えるべき」菅官房長官が東京新聞記者に苦言 - BNニュース

    「自分が納得出来ないからといって何回も質問繰り返すのは控えるべき」菅官房長官が東京新聞記者に苦言BellaJul, 04, 2017newsComments Off on 「自分が納得出来ないからといって何回も質問繰り返すのは控えるべき」菅官房長官が東京新聞記者に苦言 菅官房長官が7月4日の記者会見で東京新聞の女性記者に対し苛立ちを隠そうとせず「自分が納得できないからと言って何回も何回も質問するのは如何なものか」と苦言を呈す場面がありました(画像は政府インターネットテレビより)。 「納得出来ないからといって何回も質問繰り返すの控えるべき」 この女性記者に対して菅官房長官は6月28日の会見でも「根拠のない発言について質問すべきじゃない」「人の噂だとか推測に基づいて言うのは失礼」などと注意していましたが(関連記事参照)、記者への注意は7月3日と4日にも相次ぎ、菅官房長官とこの女性記者の対立がエ

    「自分が納得出来ないからといって何回も質問繰り返すのは控えるべき」菅官房長官が東京新聞記者に苦言 - BNニュース
    myogab
    myogab 2017/07/08
    「質問が同じ」なのではなく「回答が同じ」。「何を聞いても同じ定型でしか答えられない」だけだろうに。「はぐらかしのボキャブラリーが尽きた」のかね。
  • 稲田氏批判は「かわいそう」 かばう官邸、強まる逆風:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相が一段と苦境に立たされている。自民党が惨敗した東京都議選の応援演説が問題視される中、九州豪雨への対応をめぐって野党だけでなく足元の自民党内からも批判される事態に。首相官邸は今は稲田氏をかばうが、逆風はますます強まっている。 発端は6日昼。福岡、大分両県に大雨特別警報が出されて自衛隊が最大5千人態勢で安否不明者の捜索救助などにあたる中、稲田氏は「民間との防衛政策に関する勉強会」(防衛省)に出席するため、同省を約1時間留守にした。副大臣、政務官も不在だったため、政務三役が約40分間いない状態になった。勉強会は閣僚の公的業務ではなく、政治家としての活動である「政務」案件だった。 7日の記者会見では、災害対応時の対応として適切かとの質問が相次いだ。稲田氏は「15分程度で省に戻るところにいた」などと説明。政務三役の不在についても、「常に必要な情報を受け取り、適切な指示もできる態勢だ」と

    稲田氏批判は「かわいそう」 かばう官邸、強まる逆風:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2017/07/08
    ああ。有事にあっては、お仲間の面子を守るために平気で国民の命とて犠牲にするだろうなあ…という疑念が確信に近づいてゆくわ。
  • 民主党政権のせいで鬼怒川は氾濫したのか(事実誤認) | 水源連

    ライフラインの復旧はまだ時間がかかりそうだが、応急復旧も進み、排水作業も急ピッチで進んでいると聞く。 ちょっと落ち着いたからか、SNSなどで「民主党政権で公共事業費削減されなければ鬼怒川氾濫しなかった」みたいなことを言ってる人をけっこう見かける。 まあ確かに破堤箇所は堤防整備のための用地買収をしていた段階だったので、仮に事業が進んでいてここが整備されていたとしたら、被害がもう少し減らせた可能性はまったくゼロではない。ただ、それが民主党のせいなのか? というと懐疑的で、政権交代前から公共事業費は削減されまくってたわけで、なんでもかんでも民主党のせいにするのはどうなんやろ、という気がするし、そもそも、ちょっと予算上積みしたっていったいどれだけの事業進捗になったのか、という話もある。 国管理河川のうち堤防が完成しているのは6割しかない 意外に思われるかもしれないが、全国の国管理河川全体のうち、堤

    民主党政権のせいで鬼怒川は氾濫したのか(事実誤認) | 水源連
    myogab
    myogab 2017/07/08
    鯀の治水より禹の治水を
  • 戦犯4人も全員所属 安倍「清和会」包囲網が自民内で着々|日刊ゲンダイDIGITAL

    「魔の2回生」もとい「魔の清和会」と永田町で揶揄されている。都議選の戦犯を表す「THIS IS 敗因」のT(豊田真由子衆院議員)、H(萩生田光一官房副長官)、I(稲田朋美防衛相)、S(下村博文元文科相)は全員、「清和会」(細田派)所属。つまり、安倍首相が属する総裁派閥なのである。いま自民党内でこの清和会に対する不満が爆発寸前だ。その矛先は当然、安倍首相に向けられ、包囲網が形成されつつある。 4日、都内で「平成研究会」(額賀派)が前身の経世会創設から30年の会合を開いた。ここで「安倍1強から脱却し、党内で活発な議論を取り戻す必要がある」などと、安倍首相批判ともとれる発言があったという。 「平成研のこの会合は、当初マスコミにフルオープンの予定だったのに、一転、冒頭の額賀会長の挨拶までとなった。安倍政権への批判をマスコミに聞かれてはマズいという配慮があったようです」(担当記者) この前日の3日に

    戦犯4人も全員所属 安倍「清和会」包囲網が自民内で着々|日刊ゲンダイDIGITAL
    myogab
    myogab 2017/07/08
    軽い御輿だったんで、降ろすのも楽って感じですかね。ただ、安倍を担いでいた勢力自体はほぼ無傷なままなんで、安倍だけ下ろしたって政治の方向性は大して変わらないだろうな。