タグ

2017年7月15日のブックマーク (14件)

  • 毎日コーヒーを3杯飲む人は長生きするという調査結果(英・米研究)

    英語には「一日にリンゴ1個で医者要らず」ということわざがあるが、「一日に3杯のコーヒーを飲む人は長生きする」かもしれないという研究結果が報告された。 以前からコーヒーによる健康効果は報告されていたが、ヨーロッパとアメリカでお互いに独立して行われていた新たなる研究で、一日に3杯のコーヒーを消費することが早死のリスクを下げるという結果が出たのだ。 2の論文が同時に『Annals of Internal Medicine』誌に掲載された。肝疾患、循環器の問題、消化器関連の疾患におけるリスクの低下とコーヒーの関係についての発見について記されている。 この画像を大きなサイズで見る 科学者たちの考えでは、この効果はカフェインではなく、コーヒーに含まれる抗酸化化合物によるものだ。カフェインレスコーヒーを飲む人々も同じ恩恵に与っていた。 肝臓の機能を高め、炎症を抑え、免疫システムを増強する効能が、コーヒ

    毎日コーヒーを3杯飲む人は長生きするという調査結果(英・米研究)
    myogab
    myogab 2017/07/15
    中毒性物質を摂取する者は、その禁断症状(N時間後に再び欲しくなる)によって休憩を欠かさず、生活のリズムが規則正しくなり、その規則正しい生活リズムによって薬物を相殺して余りある健康が得られる…が一番かな。
  • 世論の「安倍離れ」鮮明=安倍首相、厳しさ増す政権運営〔深層探訪〕 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍政権の内閣支持率が時事通信の世論調査で2割台まで落ち込み、世論の「安倍離れ」が鮮明になった。安倍晋三首相の求心力が低下するのは避けられない情勢で、政権運営は厳しさを増している。政府・自民党内には、内閣改造による政権浮揚を期待する声もあるが、効果は不透明で危機感は強まるばかりだ。 ◇非常事態 報道各社の最近の世論調査で内閣支持率は軒並み30%台に急落。それでも政府高官は、「今が底だ」と強気だった。しかし、時事通信の調査でついに29.9%と3割を切り、首相周辺は「非常事態だ」と宣言した。 支持率が急落した背景には、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり、首相が疑念を払拭(ふっしょく)できていないことがある。調査結果では首相が説明責任を「果たしていない」との回答が79.9%に上った。公明党幹部は「首相への信頼が問題になっている」と解説する。 首相がそれまで拒否していた衆院予算

    世論の「安倍離れ」鮮明=安倍首相、厳しさ増す政権運営〔深層探訪〕 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2017/07/15
    政権内部の人間が、確実に倒閣できると確信できるだけのネタを集め終わった上で着火しているのだとすれば、起死回生は無理だろうな。無理な安倍擁護してた連中の多くはそちらの資本で動いてたろうし。
  • 第5回 なんと生き物の半分近くは寄生虫!?

    の紀伊半島の川で、渓流魚が1年間に得るエネルギーの6割を寄生虫ハリガネムシに行動操作されたカマドウマから得ていたという佐藤さんの研究は、世界的にも大いに評判になった。 というのも、ちょうど寄生虫が生態系にあたえる影響について注目されている最中だったからだ。 「僕が論文を出したのは2011年だったんですが、2008年に科学雑誌のネイチャーに、寄生虫が生態系の中でものすごいバイオマス、生物量を誇ってるっていう論文が出て、注目されました。前にも世界の既知種の半数近くが寄生虫である! という推定結果が出されて、寄生虫が生態系の中で大きな役割を果たしている可能性があるということ自体は言われていたんですが、はじめて量的にも大きな割合を占めることを示したんです。カリフォルニアの塩性湿地などで徹底的に生き物を集めて、その生き物に宿ってる寄生虫を徹底的に掘り起こして重さを計ったら、その湿地にやってくるす

    第5回 なんと生き物の半分近くは寄生虫!?
    myogab
    myogab 2017/07/15
    生態系におけるダークマター・ダークエネルギーみたいな?
  • 民進憲法勉強会:石破氏直前欠席 野党接近の臆測避ける? | 毎日新聞

    民進党の前原誠司元外相ら保守系議員は14日、東京都内で自民党の石破茂元幹事長を招いた憲法勉強会を企画した。しかし、直前に石破氏が出席を取りやめ、勉強会は延期になった。 事前に会合開催が報じられたこともあり、石破氏が野党議員に接近しているとの臆測が広がるのを避けた可能性がある。 会合は民進党の原口一博元総務相が呼びかけた。石…

    民進憲法勉強会:石破氏直前欠席 野党接近の臆測避ける? | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2017/07/15
    石破は自民党内の信頼を失うし、民進に期待する保守なんてもう居ないだろうに左派の信頼を毀損する策動に出て、誰を利しているんだか。
  • こんなビジネスモデルに未来はない! - 空から降りて

    最近24時間営業を取りやめる業種が増えてきたように思います。最初のその兆候が見えたのはガソリンスタンドだと思います。昔はよく深夜にドライブなんかしましたが、ガソリンスタンドを探す必要はありませんでした。 しかし、数年前からガソリン業界自体の不振から、ガソリンスタンド全体量としての減少も進み、24時間営業のスタンドはかなり減りました。私も深夜に車を運転しなければならないときは、夕方にあらかじめ満タンにしておくようになりました。地方に行ってしまうと、深夜営業のスタンドが見つからないときがあったりしますので。 また、現在は外産業にその動きが移っていっているように思います。24時間営業を縮小している代表的な外産業は「ガスト」などを有するすかいらーく、「ロイヤルホスト」「マクドナルド」「吉野家」「すき屋」など、有名どころがすぐに思い起こされます。 toyokeizai.net 24時間営業という

    こんなビジネスモデルに未来はない! - 空から降りて
    myogab
    myogab 2017/07/15
    24時間営業への流れは、停止ができない機械工場での三交代勤務とか、その他深夜労働への対応だったろうし、工場の海外移転は、その手の需要をも失わせていただろうねえ…。
  • 「政治家や官僚にはまともな児童福祉政策なんてできない」そのもっともな理由に納得の声

    えらいてんちょう @eraitencho 高校の時、毒親持ちの同級生が言っていた「政治家や官僚なんて、いい親に育てられてるんだから、まともな児童福祉政策できるわけないじゃないか」という言葉、真理をついている。 2017-07-12 18:03:05

    「政治家や官僚にはまともな児童福祉政策なんてできない」そのもっともな理由に納得の声
    myogab
    myogab 2017/07/15
    政治家なんか、まともな家庭を築けていないから、その子が「親学」なんて実体の無いファンタジーにハマるんだろうけどな。
  • 安倍首相「国民が求めることを一生懸命やるのみ」 | NHKニュース

    安倍総理大臣は自民党の二階幹事長と会談し、各種の世論調査で内閣支持率が下落していることを念頭に、「国民が求めることを一生懸命やるのみだ」と述べ、着実に実績を積み重ねることで国民の信頼回復に努めたいという考えを示しました。 この中で、安倍総理大臣は、各種の世論調査で内閣支持率が下落していることを念頭に、「国民が求めることを一生懸命やるのみだ。外交でも、今まで築き上げてきた各国の指導者との関係をいかし、世界の平和と安定のために全力を尽くしていきたい」と述べ、着実に実績を積み重ねることで国民の信頼回復に努めたいという考えを示しました。 また、安倍総理大臣は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設などをめぐる先の国会での答弁について「少しむきになったところがあった面は改めて、もう少し柔らかくソフトに対応していきたい」と述べました。

    myogab
    myogab 2017/07/15
    国民が今求めてるのは、隠蔽しないことじゃないのかな。
  • 安倍晋三は何も変わっていないのに

    私は安倍晋三が総理大臣に返り咲いた時から一貫して反安倍なのだが、ここ最近の支持率急落には正直戸惑っている。 安倍晋三は何も変わっていない。発言が胡乱なのも、自分はすぐ野次を飛ばすくせに煽り耐性が低いのも、まともな内閣の舵取りができないのも、国防の危機を煽るくせに無能を防衛大臣に据え置いているのも、何もかも以前と同じだ。 それがここにきて急に支持率を落としているという。なぜ? マスコミが煽ったせい? マスコミはずっと前から煽っていたし、それが支持率に響いていた訳ではなかった。度重なる失言のせい? 失言は以前から何度となくあったし、それも支持率には響いていなかった。 世論調査の結果にも多少バラつきがあるとは言え、高い時は60%程度あったものが今は30%ほどだという。つまり、国民の3割程度が支持から不支持に鞍替えしたことになる。 正直なところ、報道機関による世論調査における母集団の偏りはネット上

    安倍晋三は何も変わっていないのに
    myogab
    myogab 2017/07/15
    用済みになったから。/今回の急展開は単に風向きが変わったとかだけではない「梯子外し」のようなものを感じてる。元々軽い御輿として担がれていると見ていたので、こういう事もあるだろうなとは。
  • 東京新聞:今治市、一転非開示 官邸訪問記録や開学スケジュール:社会(TOKYO Web)

    昨年の情報公開請求で愛媛県今治市が開示し、その後一転して非開示にした文書(黒塗りは市が非公表に。市職員の名前は紙がぼかし処理) 学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設に絡み、愛媛県今治市が、昨年は開示していた市職員の首相官邸訪問記録などを全面非開示にしたことが分かった。開示文書を基に野党が国会で追及した後、紙が改めて市に情報公開請求して判明した。「加計ありきで行政がゆがめられた」との批判が高まる中、情報公開の流れに逆行するような市の対応に専門家からは疑問の声が上がっている。 (中沢誠)

    東京新聞:今治市、一転非開示 官邸訪問記録や開学スケジュール:社会(TOKYO Web)
    myogab
    myogab 2017/07/15
    不信を招くリスクを差し引いても公表できないだけの理由があると考えるのが普通だよね。
  • 京都産業大副学長の記者会見での質疑応答 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    京都産業大(京都市)は14日、国家戦略特区を利用した獣医学部の新設を断念し、総合生命科学部を再編して新たに「生命科学部」を開設する構想を発表した。 記者会見での黒坂光副学長らと報道陣との主な質疑応答は次の通り。 ――なぜ組織改編するのか。 学のライフサイエンスの研究・教育は平成元年から始まっている。獣医学部の開設はならなかったが、動物生命医科学科でやってきた内容を新しい学部で活用、継承する。 ――動物生命医科学科でやってきたことは一定の役目を終えたのか。 動物生命医科学科は総合生命科学部の学科で、もともと獣医師を養成するためではなかった。ライフサイエンスの中で実験動物、基礎研究、応用研究で尽力していただいた。新学部で継承したい。 ――獣医学部断念の理由は。 獣医学部は京都府が申請主体だったが、国家戦略特区の実施主体として私どもは申請した。構想はいい準備ができたが、今年1月4日の告示で「平

    京都産業大副学長の記者会見での質疑応答 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    myogab
    myogab 2017/07/15
    実績のあるところが研究の幅を広げられないのは規制だし、損失だと思うなあ。獣医学部でなくともその研究ができるような方向での規制緩和が要るような思いだ。オウンリスクと言うが挑戦には破綻の覚悟が必須な社会て
  • 閉会中審査:政権、混乱深まる 官邸内にも食い違い | 毎日新聞

    24日の週、開催提案 自民党は14日、学校法人「加計学園」問題を巡り、安倍晋三首相が出席する予算委員会の閉会中審査を24日からの週に衆参両院で開催する案を民進党に示した。閉会中審査を巡っては、自民党の竹下亘国対委員長の開催拒否が約2時間半後に首相の意向で覆るなど、右往左往ぶりがあらわになっている。こうした首相と党のい違いに加え、首相官邸内の思惑の違いも見え、政権は混乱の度合いを深めている。 菅義偉官房長官は14日の記者会見で「首相は前から(国会で説明する)気持ちは持っていた」と強調した。だが、政権の対応は揺れ動いた。

    閉会中審査:政権、混乱深まる 官邸内にも食い違い | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2017/07/15
    「丁寧な説明をする気はありません」「印象操作のためにヤラセ質問で打ち消させろ」と。基本、印象は配分時間の比率で決まる~とか考えてんだろな。答弁時間は実質自分等の時間でもあるだろうにな。
  • 死刑が凶悪犯罪抑止になるように啓蒙することはできないの?

    科学的には死刑が凶悪犯罪抑止にならないとされてる。個人的には科学が億単位の国民の凶悪犯罪と死刑の関連を証明できる段階にはないとは思ってるけど。 と言っても、科学先生の方が個人的な感想よりはマシなのは間違いないだろう。 ただ、死刑が凶悪犯罪抑止に繋がるように啓蒙して、結果抑止につながる可能性ってのはあるんでないか?日で、死刑廃止を訴えたって実現の可能性が少ないのは廃止派の人が一番よく分かってると思う。 実現不可能なことを考えるよりも、今ある制度の中で凶悪犯罪抑止の可能性を高めるようや方法を考えるってのはあかんのけ? � 【追記】たくさんブクマが付いてたので、気になったのは返信していくぜ ※�なんかあんまり伝わってない感じがしたので内容に付いて補足説明 啓蒙っていうのは、死刑があるから日では凶悪犯罪なんて割にあわんと周知するイメージ。方法はなんでも良い。宗教、映画、言論、死刑のドキュメント

    死刑が凶悪犯罪抑止になるように啓蒙することはできないの?
    myogab
    myogab 2017/07/15
    「啓蒙」が「抑止効果」になるならば、それを「死刑」に限定する必要性がそもそも無い。死刑存続ありきの論法。
  • 数学や物理の「公式丸暗記の弊害」って、言うほど弊害かね - ちしきよく。

    普段から中学生、高校生などに数学、物理を教えている者として、思うことがないわけではない。 その中に、昔から手垢がつくほど議論されている、「公式丸暗記の弊害論」がある。 しかし、その両者とも極端な議論に終始しており、建設的なものをあまり見かけたことがないので、こうやって筆を執ることにした。 まず両者が不毛なのは、「公式丸暗記は弊害ばかりである」「公式丸暗記は問題ない」という根の価値観が互いにい違っていることに気付いていない……という点である。これを抑えて議論を進めてみたい。 教育は段階的であるべき 私が生徒に教えるときのモットーに、「教育は段階的であれ」というものがある。その段階はいつでも調整可能で、段数が多いほど、段階が細かいほどよい。 言い換えれば、「生徒の数だけの教え方を」ということである。 逆に、自分の教育を生徒に押し付けた上、「どうして理解できないんだ!」と怒るような人は、教師

    数学や物理の「公式丸暗記の弊害」って、言うほど弊害かね - ちしきよく。
    myogab
    myogab 2017/07/15
    「読めるけど書けない漢字」があるように、脳は入力と出力で別立てだし、「書けても意味は知らない漢字」だってある訳で、数学、数式だけ学ぶ順序を特別気にするのも変だよねえ…。
  • 少年ジャンプにハマれなかった僕が感じる、男社会の「生きづらさ」|レンタルお兄さん

    週刊少年ジャンプが来年、創刊50周年を迎えるらしい。この間、名作と呼ばれる作品が数多く連載されてきた。特に発行部数が最も多かった90年代には、ドラゴンボールとスラムダンクが高い人気を集め、それに続くようにワンピースの連載が始まった。これらの作品は、20~30代の元少年たちにとって、ある種の共通体験ともいえる地位を確立している。 それゆえに、この世代の日常会話では、3つの作品を読んだことを前提にしたやりとりが行われている。例えば、「あいつら二人の関係は悟空とフリーザみたいだ」とか、「おれはスラダンなら流川が好きかな」「おれは断然三井だわ」といった語り。ジャンプを持ち込むことで、物事をうまく言い当てたり、コミュニケーションを円滑に進めたりしているのだ。 しかし僕は20代後半の男性であるにも関わらず、こうした会話を大きな「壁」だと感じている。ドラゴンボールやスラムダンクテレビアニメ版を含めて一

    少年ジャンプにハマれなかった僕が感じる、男社会の「生きづらさ」|レンタルお兄さん
    myogab
    myogab 2017/07/15
    だからと言って、こういう流行コミュニケーションツールを否定したら、より第三者には通じない内輪ネタがその機能を果たすので、より生き辛くなるだろう。教養と感じてるなら教養として学べばいいだけ。買えるんだし