タグ

2019年2月23日のブックマーク (36件)

  • 草木はうたう🌿 on Twitter: "今日の朝日夕刊。 最高裁裁判官全てが安倍内閣任命者となりました。 大変な事になりました。 https://t.co/zYBYr55Kcu"

    今日の朝日夕刊。 最高裁裁判官全てが安倍内閣任命者となりました。 大変な事になりました。 https://t.co/zYBYr55Kcu

    草木はうたう🌿 on Twitter: "今日の朝日夕刊。 最高裁裁判官全てが安倍内閣任命者となりました。 大変な事になりました。 https://t.co/zYBYr55Kcu"
    myogab
    myogab 2019/02/23
    玉砕戦を止められなくなったのも、人事でポストをガッチリ固めちゃったからなのよね。敗戦濃厚になってから慌ててポストの入れ替え始めても、手間と時間がかかり全然間に合わなかったのよな…。
  • 私たちは本を"消費"しているのだろうか|inuro

    勝間和代さんが、メルペイ青柳さんの「新しいを『借りるようにして読む』という、メルカリとメルペイならではの体験を届けられる」という発言に憤っておられた。 以前から、新刊を書店からアマゾンや書店で定価で買って、すぐにメルカリで売ると数百円でが読めて便利、という話があったことは知っています。 そして、私のが大量にメルカリに出回っていることも知っています。 しかし、著者にとって、を書いても、原則として新刊の印税しかこないというビジネスモデルだということを、メルカリの代表取締役や参加者はどこまで理解をしているのでしょうか? もちろん、ブックオフも以前から存在し、中古はいくらでも市場に出回っていますから、これは今に始まった問題ではありません。ただ、ブックオフは買取価格が安いこともあり、新刊のビジネスとはある程度棲み分けがなされていました。 それが、今回のメルペイは、著者や出版社へのなんの敬意

    私たちは本を"消費"しているのだろうか|inuro
    myogab
    myogab 2019/02/23
    電子書籍はフロー消費と割り切って薄利多売にして、ストック消費の物理メディアとサッサと住み分けすりゃええのになーと/コンテンツの中古市場て、逆再配分機能なのよな。先行者ほど実出費が実は少ないという。
  • 勤労統計調査方法変更「自分が…」元首相秘書官の言い分 首相は“われ関せず”か | 毎日新聞

    毎月勤労統計で結果の下振れを防ぐために調査方法を変更したのは、首相官邸の意向だったのか――。首相秘書官として厚生労働省に変更を働きかけた中江元哉氏(現財務省関税局長)も、安倍晋三首相自身も、国会で野党の追及に否認を繰り返している。加計学園の問題でも、秘書官だった人物が「首相の意向」を否認した。これら政府側の説明を信じるなら、首相秘書官は上司たる首相の意向と無関係に動き、首相も「われ関せず」で報告も聞かないらしい。【中川聡子/統合デジタル取材センター】

    勤労統計調査方法変更「自分が…」元首相秘書官の言い分 首相は“われ関せず”か | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2019/02/23
    可能性として、安倍はタダの傀儡御飾りで、真の最高権力者・影の総理「官邸関係者」が居て、官邸から圧力をかける時は、首相を官邸入りさせるようスケジュール操作も自在な立場にある。とかな。
  • 世界は学級委員長だらけだったのか?

    ドラマや漫画に出てくる「学級委員長」って、真面目だけど融通が効かず、付き合いづらいタイプ、として出てくると思うんだが、そういうやつって必ず脇役で、主役だったり支持されるのは、融通が効く適度に不真面目なタイプ、だったと思う。 そして、おれはそういうタイプが世界の多数派、ないしは支持の多数派だと思っており、その証拠に「優等生タイプ」っていう言葉はいつだって若干の揶揄が含まれていたではないか。 しかし、ネットが普及して「大衆の原像」が見えるようになってきた現代はどうだ。世界は学級委員長ばかりじゃないか。 炎上もMeTooもパリコレもみんな学級委員長の文化じゃないか。 おいおい、みんな当は学級委員長に肩入れしてたのかい。じゃあ今までの表象文化で描かれていた学級委員長はなんだったんだ。学級委員長が主役のドラマを作れよ。今までの何十年は勘違いで文化が運営されてたのか。まじかよ。みんな学級委員長だった

    世界は学級委員長だらけだったのか?
    myogab
    myogab 2019/02/23
    その「学級委員長」像って、'85~'05くらいの間くらいのもんじゃね? 特に内申書への反映が終わってからは、弱者が押し付けられるただ損な役。'55~'75はマドンナ的ポジションで、今は意識高い系なのでは?
  • 津波の危険で住宅禁じた区域に外国人実習生の寮 | NHKニュース

    東日大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町で、津波の被害を受ける危険があるとして住宅などの建設を禁じられた災害危険区域に、地元の水産加工会社が外国人技能実習生を生活させていたことが分かりました。町は、高台への移転など、改善を進めるよう会社側に求めました。 町によりますと、寮がある場所は、東日大震災でおよそ14メートルの津波が到達して大きな被害を受け、その後、町が新しい住宅などの建物の建設を禁じる災害危険区域に指定された場所だということです。 町では「外国人技能実習生を危険な地域に住まわせており、会社に対して高台に移転を行うなど改善を求めた」と話しています。 町によりますと、水産加工会社の社長は「早急に高台への移転を検討したい」と話しているということです。

    津波の危険で住宅禁じた区域に外国人実習生の寮 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/02/23
    さてその、町の改善指導はどういう経緯で為されたんだろな…。共犯がバレて立場上~なのか、キッチリ見抜いて直ちに~なのか。またこの水産加工~てのが、復興初期から行政がガッチリ入ってそうなのがなあ…。
  • 子供のころ、燃えるお兄さんの絵柄って奇面組と一緒じゃんって

    思って、作者が師弟関係にあるって知ったので、子供心に 「オーケー、漫画の世界では絵柄っていうのはそういう風に継承されていくシステムなわけね」 って合点してたんだけど、その後振り返ってみるとそういうのってこの例以外に全然なくて、手塚パロディの人とかを除くと、どの漫画家もその人の固有の絵柄を持ってるよね。 でもまんがってすごく抽象化というか記号化された表現なのに、あらゆる漫画家がそれぞれ判別できるくらい違いを出せてるのってちょっと驚きだと思うわけです。

    子供のころ、燃えるお兄さんの絵柄って奇面組と一緒じゃんって
    myogab
    myogab 2019/02/23
    そうか? て、幼少期から膨大な模写を繰り返して来てる世代はアシに入る前に自分の絵を確立してる(アシ主以外の影響が抜けない)って事はあるだろな。また、そんな徒弟的にアシを囲える漫画家自体が減ってそう。
  • スマホを「1時間以上」見続ける人が陥る悪循環

    フェイスブックやLINE、インスタグラムといった情報空間で、私たちは四六時中誰かとつながっている状態です。しかも日だけでなく世界中の他者とつながっていられる状態になってしまったのです。 とんでもなく便利なことですが、考えてみると異常な状況でもあります。自分の個室にいつでも他人がノックなしに入ってくる。しかもそれが1人とは限らない。その状態が切れ目なしに続く。 これは精神衛生上、望ましい環境とは言えません。1人になって精神を落ち着かせる時がない。相手から連絡が来たらすぐに返事を出さないといけない。既読して何時間もスルーしているとお互いに気まずくなってしまう。かといって、いい加減に返事を出すと誤解されてしまう。いろんなことに細かい神経を使わされているのです。 しかもそのネット空間では、不安やイライラをかき立てる要素があります。突然の悪意のこもったコメントや返信を見て、怒りを覚えたり憎しみを感

    スマホを「1時間以上」見続ける人が陥る悪循環
    myogab
    myogab 2019/02/23
    スマホに限らず、家庭の事情や悩みを抱えている子は、脳のリソースを容易に解放できず、授業に着いて行けなくなるようなもんな。リソースを解放して他の事に利用できるかどうかは、使用時間なんぞで測れはしないかと
  • 「商店街を潰したイオンが撤退で買い物難民」は全てが真逆だった!?――「イオン撤退でも買い物難民ゼロ」の理由とは « ハーバー・ビジネス・オンライン

    イオンが閉店する――。 2018年5月、佐賀県の小さな町に衝撃が走った。 一部メディアはあたかも「商店街を潰したイオンが撤退して買い物難民が発生する」ことの好例のように大々的に報じた。しかし、事実は決してそうでは無く、この町ではむしろ全てが「真逆」だった。果たしてそれは一体どういうことだろうか。

    「商店街を潰したイオンが撤退で買い物難民」は全てが真逆だった!?――「イオン撤退でも買い物難民ゼロ」の理由とは « ハーバー・ビジネス・オンライン
    myogab
    myogab 2019/02/23
    「大樹が枯れたその後に…」というか。「式年遷宮」じゃないけど、栄枯盛衰のサイクルがある方が、一つ俯瞰して見ればある意味で健全な経済圏な気もする。
  • 「感動を与えたい」ために旅する若者をおっさんが叱る息苦しい話(安田 峰俊) @gendai_biz

    無邪気ゆえに ――【中学生がアメリカ横断】を達成して 同世代に限らず、たくさんの人に勇気や夢を与えたい。 最近、こんなツイッター投稿がネットで炎上したのをご存知だろうか? 見ず知らずの人の家への宿泊を繰り返しながら1人でヒッチハイクでアメリカを横断するという、「中学生」とされる少年の挑戦が、悪い意味で話題になったのである。 彼のSNSアカウントが有名になると、治安や交通事情の悪いアメリカで未成年が無鉄砲な旅をする行為を懸念する、ネットユーザーの意見が殺到した。少年の無謀な行動を止めなかった保護者の、責任感の欠如を非難する意見も目立った(結果、少年はアメリカ横断を途中で中止したとツイッターに投稿している)。 これとほぼ同時に話題になったのが、世界一周旅行中の若い女性とみられる人物だ(以下、「一周女子」と呼ぶ)。 旅行者をターゲットにした性犯罪や強盗が多いインドで、初対面の現地の男性たちから

    「感動を与えたい」ために旅する若者をおっさんが叱る息苦しい話(安田 峰俊) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2019/02/23
    応援にせよ批判にせよ「アドバイス」なのか「煽ってる」のか、「失敗誘導の助言切断」なのか「ネタバレしてやんなよ」的見守りなのか。色々よね/騙してであれ支援・協力を得られるスキルは旅先でも役立つだろうな…
  • 日本の近代政治思想史がこんなに面白かったとは!|糖類の上

    渡辺浩「日政治思想史 十七〜十九世紀」を読む 今回紹介するは日の近代政治思想史の概説書です。政治思想史なんていうと、すっげぇ難しそうに思えるし、全く自分の生活に無縁にも思えるしかもしれませんが、それがそんなことはないんですよ、って話です。 日政治思想史と聞くと、まっさきに丸山眞男氏の「日政治思想史研究」あたりを連想する人もいるかもしれません。そして丸山氏の長年の思索の俎上にも乗っている、徂徠や闇斎や諭吉の話とかね、、、 でもまぁ、そういう難しい話は読める人が読んでください、または、これから紹介するを読んで興味をもった人がチャレンジしてください。 もちろん、そこまで名著かつ難解なものでなくとも、他にも、たとえば放送大学の教科書として書かれた平石直昭「改訂版日政治思想史 近世を中心に」や、渡辺浩氏の弟子にあたる河野有理氏の「近代日政治思想史 荻生徂徠から網野善彦まで」といった

    日本の近代政治思想史がこんなに面白かったとは!|糖類の上
    myogab
    myogab 2019/02/23
    思想史? まあ今の反左な政治風土の中でサヨクだとかGHQの洗脳だとか言われてる価値観は仏教と共に日本を通貫してきた価値観であるとかも見いだせたりもするよね。
  • 『天才を殺す凡人』会社を舞台装置にした物語論としての面白さ - HONZ

    天才について書かれたを読むことにはもどかしさが伴う。天才とは何かがわかるという理解と引き換えに、自分が天才ではないという事実も受け入れなければならないからだ。 しかし書はセンセーショナルなタイトルとはうらはらに、このセンシティブな部分のさばき方が非常にうまい。 この世界は天才と秀才と凡人で出来ているという語り口から始まるのだが、その3つの「人格」を、「創造性」「再現性」「共感性」という才能に置換し、最終的には誰の中にも潜む1つの成分として着地させていくのだ。 著者は、「凡人が、天才を殺すことがある理由。」のブログ記事を昨年2月に公開。その深い洞察で、公開後に大きな話題を呼んだ。書はその論考をさらに深め、誰もが才能を活かせる状態を作るためには何が必要であるかを、ストーリー形式で解説した一冊である。 天才は創造性を、秀才は再現性を、凡人は共感性を武器にする。そして、この3者間に、感情のジ

    『天才を殺す凡人』会社を舞台装置にした物語論としての面白さ - HONZ
    myogab
    myogab 2019/02/23
    うん。ABO式性格診断のモデルだね。Oが人の雛型であり、AとBはそこに各々異なる指向性を付与した存在と見做すソレ。血液型占いが抑圧されてる今だから、その代替物への需要が生まれてんだな…。
  • 「自分は運が悪い」と考える人が転職に失敗する理由 | NIKKEIリスキリング

    リクルートワークス研究所が2月5日に発表した「中途採用実態調査」によると、2018年度上半期に中途採用で募集人員を確保できなかった企業は54.2%と、依然、人材獲得に苦労する状況は続いています。年齢別では40~60代の採用実績が増加し、年齢の上限が緩和する傾向も見え始めています。こうした状況の中で今回は、ミドル世代の転職成功率を左右する「思考の持ち方」について紹介します。「自分は運が悪い」と考える人は、なぜ転職がうまくいかないのでしょうか。 業績、給料、評価…誰かのせいで転職を迫られる人現在、勤務中の方に転職相談でお会いするとき、最初に質問するのが、「なぜ今の会社を辞めるのか」という退職理由です。 ●会社の業績が不振で将来が不安 ●給料が低い、下がった ●残業など労働環境がハード ●自分のがんばりが正当に評価されない ●上司や同僚との人間関係がうまくいかない 詳しく話を伺っていくと、たとえ

    「自分は運が悪い」と考える人が転職に失敗する理由 | NIKKEIリスキリング
    myogab
    myogab 2019/02/23
    どうせ松下幸之助だろ…と思ったら松下幸之助だった。この選別基準こそが自罰的に自らで責任を背負い込んでくれる人間に自主的サビ残をさせ、楯突かず忖度できる人間で固め、経営者は責任を負わない無責任体質の源泉
  • 「虚偽答弁」「だまされた」=厚労省メールの内容に野党反発:時事ドットコム

    「虚偽答弁」「だまされた」=厚労省メールの内容に野党反発 2019年02月22日21時00分 毎月勤労統計の調査手法を変更した経緯をめぐり、厚生労働省の担当者が有識者検討会の阿部正浩座長に送ったメールの内容が明らかになったことを受け、野党は22日、首相官邸の関与を否定してきた政府の説明は「虚偽答弁だった」などと反発を強めた。 中江氏、答弁を事実上修正=調査手法変更に意見か-統計不正、「官邸関与」めぐり 主要野党は22日、国会内で合同ヒアリングを開催。厚労省の姉崎猛・元統計情報部長は同日の国会答弁で、統計手法の変更について官邸の影響を否定したが、厚労省担当者が阿部氏に「官邸の関係者に説明している段階」などと伝えたメールの内容が報告された。出席者からは「驚きだ。全く今までの答弁と違う」「だまされていた」との声が相次いだ。

    「虚偽答弁」「だまされた」=厚労省メールの内容に野党反発:時事ドットコム
    myogab
    myogab 2019/02/23
    見出しがおかしい。野党が反発してるのはメールの内容にではなく、それで明らかになった政府の虚偽に…だろ。こういう細かな印象操作の集積で、政権に負の感情が向かないようコントロールされてんのよな
  • まとめサイトって国語力が高いと感じたきっかけ

    AI vs. 教科書が読めない子どもたち」新井紀子著を読んでて気づいたんだけど、2chまとめサイトって国語リテラシーが高い。 何故か ブコメを読んでるとクソ意見が多いので人気順→新着で読んでる。新着では読めてない・下らない意見が多い。 2chは詳しくはないけど、まとめサイトではコメ数字が飛んでて、面白い意見を拾ってる様が見て取れる。 読みにくい(下らない意見が多いと)プレビューが下がるので馬鹿サイトは淘汰される。よって人気サイトは読むに堪えるクオリティを備えている。 「はてな」は高学歴が多いとされている、がそんな気はしない 人気順だと時系列でないとか、はてなでは人気が無い現実派が取りこぼされてるとか、左派の互助会で下らない意見が上位を占めるとかある。 まぁそれほどクオリティが高いとは言えない。 そこで「お気に入り」のブクマカを指定して読んでる。 結論 はてなで害悪と指摘されるまとめサイト

    まとめサイトって国語力が高いと感じたきっかけ
    myogab
    myogab 2019/02/23
    国語力てか訴求力だろな。後は増田との趣向の一致。個人編集は個人の趣向で単純化されるので、趣向が合うとそれだけで訴求力が生じる。
  • 女性の社会進出を促した一番の功労者は「生理用ナプキン」だった(田中 ひかる) @gendai_biz

    で生理用ナプキンが発売されたのは、1961年のことである。 高度経済成長期に社会へ進出した女性たちを陰で支え、彼女たちから熱烈に支持されたのが、生理用ナプキンだった。もしこの時期にナプキンが発売されていなかったら、女性の社会進出はもっと遅れていただろう。 女性の社会進出を、生活を、人生を支えてきた生理用品。その歴史を知らずして、女性の歴史は語れない。2回に分けて、日の生理用品の歴史をふり返る。 平安時代の生理用品とは? ナプキンが発明される以前、日の女性たちはどのように経血を処置していたのだろうか。残念ながら、経血処置についての記録が残っているのは平安時代以降なので、それ以前のことはわからない。 現在も生理用品のない地域、例えばインドの農村地帯では、納屋や中庭などに隔離された女性が、砂や灰、枯葉などに経血を吸収させていることから、大昔、まだ布や紙がなかった時代は、同様に処置していた

    女性の社会進出を促した一番の功労者は「生理用ナプキン」だった(田中 ひかる) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2019/02/23
    血の穢れってのは病の血液感染対策であり本来女性蔑視ではなく経血処理の困難さに因っていたと考。月経と脳の神経伝達物資の増減は連動してるので、筆記テストをズラすのは公平性担保にも思える。
  • 統計不正、厚労省がメール公開 官邸関係者に報告と明記:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は22日の衆院予算委員会理事会で、毎月勤労統計の調査手法変更に関するメールを公開した。厚労省が有識者検討会での検討状況を首相官邸関係者に報告していることや、「委員以外の関係者」からの意見により「総入れ替え方式が適当」としていた結論を取りまとめ直前に変更する方針が明記されていた。野党側は手法変更への官邸関与があったとして追及を強める構えだ。 メールは厚労省の担当者と検討会座長だった阿部正浩中央大教授の間で交わされたもの。同省は阿部氏から提供を受けた。これまでの国会審議で「委員以外の関係者」は中江元哉・元首相秘書官(現・財務省関税局長)であると根匠厚労相らが認めている。 メールによると、厚労省の担当者が2015年9月4日に「検討会での検討結果等については官邸関係者に説明をしている段階」と阿部氏に伝えていたことが判明した。検討会は8月7日、「(中規模事業所調査の対象変更は)現在の総入

    統計不正、厚労省がメール公開 官邸関係者に報告と明記:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/02/23
    今後この「官邸関係者」は座敷童のような妖怪となって永遠に生き続ける事になりそうね。
  • 鳩山元首相、道警の「デマ」認定に反論ツイート

    21日夜に北海道で発生した最大震度6弱の地震について、鳩山由紀夫元首相の「人災」などとするツイートを道警が「流言飛語」と認定したことを受けて、鳩山元首相は22日夜、「道警は命を守ってほしい」などとする反論をツイートした。 鳩山元首相はツイッターで、工場などから大気中に排出される二酸化炭素(CO2)の量を減らすため、CO2を地中深くに閉じ込める「CCS」と呼ばれる技術に再度言及。 「道警は科学的データも調べないで厚真町地震と苫小牧のCCS実験は無関係でデマと認定した。国会論戦で中越地震・中越沖地震はCCSによって引き起こされた可能性があるとされ、長岡のCCSは中止となったのであろう。更に北大の研究者が地震誘発の可能性があると論文を書いている。道警は命を守ってほしい」と反論を展開した。 この問題をめぐっては、鳩山元首相が21日、CCSの実験施設が北海道にあることから、21日夜の地震は「CCSに

    鳩山元首相、道警の「デマ」認定に反論ツイート
    myogab
    myogab 2019/02/23
    とりあえず、熊本の群発地震並みに余震本震の連動データをちゃんと見るまでは安易に虚偽認定も出来んけどな。地震は断層に貯まったエネルギーの解放なので、解放の切欠自体は小さくても起き得る。巨大地震対策に使え
  • パーはグーに勝てないと思う

    グーはチョキとパーに勝てる チョキはパーに勝てる パーは何にも勝てない これが現実

    パーはグーに勝てないと思う
    myogab
    myogab 2019/02/23
    ボクシングの稽古では、普通にグーをパーで受け続けているんだけど?
  • 仕事を依頼→依頼された会社が別の専門の人に依頼→自分で自分の依頼した仕事をやる事になってしまった話

    アイデータ @ai_data 仕事を頼んだら、その仕事を依頼した会社が別の専門の人に依頼した。 その専門の人が私だった。 結局自分で自分が依頼した仕事をやっていたら、仕事を依頼した会社の奴が、そんなやり方では、仕事を依頼した人に怒られる!弁償しろとイチャモンを行ってきた。 このハゲ何言ってんだ? それは私だ。 2019-02-20 19:25:17

    仕事を依頼→依頼された会社が別の専門の人に依頼→自分で自分の依頼した仕事をやる事になってしまった話
    myogab
    myogab 2019/02/23
    乞食の正体が仙人だった…みたいな。こういう疑心暗鬼は社会的には良い疑心暗鬼。あり得る事だという「可能性」は広めたらいいんじゃないかな。
  • 剃刀→どう考えてもカミソリとは読めん

    「剃」がそりなのに、なんでかみと読ませるのかわからない。

    剃刀→どう考えてもカミソリとは読めん
    myogab
    myogab 2019/02/23
    髪剃りの為の剃り刀だからでダメ?
  • 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "私への批判として、住民の方々が地震で苦しんでいるときに脅かすようなデマを言うながあると思う。私は今回の厚真町地震の前に3回ツイートしている。その1回は3時間前だ。地震の前に警告しているのだ。決して惑わすつもりはない。客観的な経験に… https://t.co/uOoJcOHNHf"

    私への批判として、住民の方々が地震で苦しんでいるときに脅かすようなデマを言うながあると思う。私は今回の厚真町地震の前に3回ツイートしている。その1回は3時間前だ。地震の前に警告しているのだ。決して惑わすつもりはない。客観的な経験に… https://t.co/uOoJcOHNHf

    鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "私への批判として、住民の方々が地震で苦しんでいるときに脅かすようなデマを言うながあると思う。私は今回の厚真町地震の前に3回ツイートしている。その1回は3時間前だ。地震の前に警告しているのだ。決して惑わすつもりはない。客観的な経験に… https://t.co/uOoJcOHNHf"
    myogab
    myogab 2019/02/23
    とりあえず、事態が落ち着くまでは支援情報の広報とか、応急対策のアドバイスとか、応援や気遣いの言葉の連投でもしとけばいいものを、何でコレしか発言してないんだろな。元とはいえ政治家だった人物なのにな…。
  • 山田宏 自民党参議院議員(全国比例) on Twitter: "動かぬ証拠第三弾 韓国が公開する1944年8月14日にビルマ(現ミャンマー)で米軍撮影の朝鮮人慰安婦の写真。この時(1944年8月)米軍がビルマで捕虜にした朝鮮人慰安婦20名の尋問報告書は、「『慰安婦』とは売春婦ないし日本軍『基地… https://t.co/ljAZWADWrU"

    動かぬ証拠第三弾 韓国が公開する1944年8月14日にビルマ(現ミャンマー)で米軍撮影の朝鮮人慰安婦の写真。この時(1944年8月)米軍がビルマで捕虜にした朝鮮人慰安婦20名の尋問報告書は、「『慰安婦』とは売春婦ないし日軍『基地… https://t.co/ljAZWADWrU

    山田宏 自民党参議院議員(全国比例) on Twitter: "動かぬ証拠第三弾 韓国が公開する1944年8月14日にビルマ(現ミャンマー)で米軍撮影の朝鮮人慰安婦の写真。この時(1944年8月)米軍がビルマで捕虜にした朝鮮人慰安婦20名の尋問報告書は、「『慰安婦』とは売春婦ないし日本軍『基地… https://t.co/ljAZWADWrU"
    myogab
    myogab 2019/02/23
    あの…、そもそも「慰安婦」という単語って「慰安」婦という文字面にあるように、売春婦である事を隠し世間を騙す目的で用いてる単語だろ。欺瞞の歴史「実態:売春婦→虚飾:慰安婦→名誉性の虚飾:従軍慰安婦」
  • 人工地震陰謀論について

    北海道での地震を期に「人工地震」陰謀論が活発になりつつある。 そこで今ふたたび人工地震という陰謀論を考えてみよう。 人工地震陰謀論の歴史人工地震という陰謀論は比較的新しい。なぜならば昔は「神」や「悪魔」などの超常現象的なもので説明がついたからだ。 しかし近年になると状況は一変する。陰謀論者の間で「HAARP」というスターが現れたのだ。 HAARPは主に軍が主導する研究で、正式名称は「高周波活性オーロラ調査プログラム」 巨大アンテナから電磁波を放出して電磁波と電離層の関係等を調査する研究プロジェクトだ。 一見すると地震とはなんの関係もなさそうに見えるが、「軍」「電磁波」ここらへんの単語に刺激されたのだろう、アメリカの陰謀論者たちはこの研究プログラムが地震や干ばつ、洪水、ハリケーン、台風、停電、慢性疲労症候群などを引き起こす装置だと断定した。 地震のときにはHAARPは大活躍する。 例えば東日

    人工地震陰謀論について
    myogab
    myogab 2019/02/23
    ここでの「陰謀論」の範疇が地震兵器レベルなのか温暖化は人類活動の結果だレベルまでも含むのか/地震は断層に蓄積されたエネルギーの解放なので、雪崩の起因の様に、条件次第では小さな刺激でも誘発し得るはずで…
  • ちんちんを舐めるとかいう常軌を逸した行為が当たり前のものとして世間で..

    myogab
    myogab 2019/02/23
    舌下免疫療法による特定分子への免疫力抑制効果から考えるに、女性が相手を口で受け入れる(場所は問わない)事は、受精の確率を左右している可能性として考えてみたりはする。
  • 『非モテ・KKOは積極性が足りない!もっと自分から声をかけろ!』 「わかり..

    非モテ・KKOは積極性が足りない!もっと自分から声をかけろ!』 「わかりました、好きなタイプの人にアプローチしてみます」 『非モテ・KKOのくせになに高望みしてんの?そうやって自分を客観視できないからお前は非モテなんだ』 「わかりました、レベルを下げます」 『非モテ・KKOに声かけられるのむかつく。こんなのと釣り合うと思われるのは侮辱』←今ここ 「そうですか、じゃあもう付き合ってくれるなら誰でもいいです」 『誰でもいいなんて女性をモノ扱いしている証拠!だからお前は非モテなんだ』 「もうあきらめます」 『非モテ・KKOは積極性が足りない!』

    『非モテ・KKOは積極性が足りない!もっと自分から声をかけろ!』 「わかり..
    myogab
    myogab 2019/02/23
    徳川家が天下取ったのも、婚姻のマッチングを止めなかったからで、それってかなりの権力の源泉なのよな。自由恋愛の使徒は自然淘汰され、家父長的な権力の使徒が次世代を担う時のサイクル。
  • 「けものフレンズ2」は間違いなく「けものフレンズ」だということ。 - けものつれづれ

    アニメ「けものフレンズ2」 その5話、6話はけものフレンズのファンから相当な物議を醸した。 「かばん」が「サーバルと何らかの理由で別れ、今はコノハ博士とミミちゃん助手と共に、研究室でサンドスターの研究をしている事。 サーバルはかばんの事をほとんど忘れてしまっているということ。 一期ファンにはそうやすやすとは受け入れられない内容。当然、私のタイムラインは阿鼻叫喚の嵐であった。 しかしながら、私はこの展開に既視感があった。 それは間違いなく前作でも行われていた事。 殆どの人は気づかなかっただけで、確かに前作でもこれに準ずる内容があったのだ。 それを知るには、けものフレンズの”真の原点”である、スマホゲームアプリ「けものフレンズ」まで遡る必要がある。 アプリ「けものフレンズ」 gamebiz.jp アプリ「けものフレンズ」(以下”アプリ版”)2015年3月16日にサービスを開始したこのゲームの擁

    「けものフレンズ2」は間違いなく「けものフレンズ」だということ。 - けものつれづれ
    myogab
    myogab 2019/02/23
    吉崎観音とかその周辺って、基本かなり設定好きっぽいんで、監督が変わろうが一貫した世界観は当然錬っているだろうとは。またその「永遠性の否定」的なテーマは吉崎観音的にもアマ時代から一貫して意識されてるよね
  • 仕事ほしくて仲間を妨害? 働くネズミ、尾を引っ張る:朝日新聞デジタル

    集団生活をするハダカデバネズミは巣の中で、仲間の足ならぬ尾を引っ張り、仕事の邪魔をする――。そんな生態を総合研究大学院大などの研究チームが見つけた。妨害の理由ははっきりしないが「集団のために自分が働きたくて仕方ない、という行動の傾向が影響しているかもしれない」と説明している。 東アフリカの地中で暮らすハダカデバネズミは、最大200匹にもなる集団で生活し、女王と繁殖のためのオスのほかは、繁殖せずに仕事を続ける「ワーカー」が大半だ。ワーカーが中心となって仲間と協力しながら、穴掘りや掃除、子育てなどをしている。アリやハチなどの昆虫にはいるが、繁殖をせずに集団のために働き続ける哺乳類は珍しい。 研究チームは三つの巣からハダカデバネズミ31匹を集め、同じ巣に属する4匹を300個のプラスチック片の入った飼育スペースに入れて計75時間観察した。すると、ハダカデバネズミはプラスチック片を取り除こうと掃除を

    仕事ほしくて仲間を妨害? 働くネズミ、尾を引っ張る:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/02/23
    学校の教室で起きるイジメでも、十分な活躍の場を教師がキチンと分配できていない場合に、この手の行為は普通に起きてそうよね。
  • 地中へのCO2隔離で地震が増加?

    アメリカのテキサス州では20世紀初頭から、石油を汲み出すやぐらが馴染みの光景となっている。当初は自噴する原油も、いずれ水やガスを注入して加圧回収することになる。最近では二酸化炭素注入技術が世界的に普及した結果、同州西部で発生する小地震の原因になっている。 Photograph by America, Alamy 近年、アメリカのテキサス州西部で発生した18回の小規模地震は、油井へ注入する二酸化炭素(CO2)が引き起こした可能性が明らかになった。 アメリカでは気候変動対策として、大気中のCO2を地下に隔離・貯留する「温室効果ガス隔離政策(GCS)」が施行されている。今週、22カ国および欧州連合(EU)のエネルギー行政の責任者がワシントンD.C.に集結、炭素捕捉・隔離技術を世界的に普及させるための方策を話し合った。一方、CO2の地下貯留と地震の関連性を指摘する調査結果によって、地下深くに温室効

    地中へのCO2隔離で地震が増加?
    myogab
    myogab 2019/02/23
    巨大雪崩が一発の銃声で起きるように、プレート地震が表層地震で誘発される可能性だって十分考えられるかと…/それとは別に、CO2状態での地中隔離だと、その分だけの酸素原子が地上から失われるんでないの?
  • 「ヘイトツイート」不起訴 脅迫罪の成立が困難と判断 | 共同通信

    ツイッターでの人種差別的な投稿で川崎市の女性を脅したとして、脅迫容疑で書類送検されていた神奈川県藤沢市の50代男性について、横浜地検川崎支部は22日、不起訴処分とした。 捜査関係者は不起訴に関し「内容はヘイトスピーチで、嫌がらせ目的だ」と説明するが、「投稿は相手が読んでいるかどうか判然とせず、脅迫罪の成立要件の『害悪の告知』に当たるとは認定できない」とした。 投稿は在日コリアンの崔江以子さん(45)の名前や居住地域を挙げて「チョーセンはしね」などと記載した内容。崔さんが2016年8月に神奈川県警へ告訴し、男性が昨年5月に書類送検されていた。

    「ヘイトツイート」不起訴 脅迫罪の成立が困難と判断 | 共同通信
    myogab
    myogab 2019/02/23
    であるなら、所謂バイトテロも当然不起訴相当だよね? より狭い範囲で公開してただけなんだし。名誉毀損の方は、公言した場に居る人数に依るんだったっけな。
  • カルビー 今週発売の加熱するポテチ回収 “焦げた 火が出た” | NHKニュース

    カルビーは、今月19日に発売した電子レンジで加熱してべるポテトチップスについて、加熱すると焦げたり火が出たりするという申し出があったことから、およそ16万袋を自主回収すると発表しました。 この商品は、電子レンジで40秒加熱してべるポテトチップスですが、会社によりますと、20日から22日にかけて、商品が焦げたとか煙や火が出たという申し出が10件寄せられたということです。これまでにけがをした人はいないということです。 滋賀県の工場に商品を送れば返金するということで、カルビーは「お客様にご心配とご迷惑をおかけし、心からお詫び申し上げます」と話しています。 問い合わせの電話番号は、フリーダイヤル0120-55-8570で、原則として平日の午前9時から午後5時まで受け付けています。

    カルビー 今週発売の加熱するポテチ回収 “焦げた 火が出た” | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/02/23
    旧式の電子レンジを想定してなかった~的なアレかね。
  • News Up 緊急時 あなたはボタンを押せますか? | NHKニュース

    投稿したのは18歳の女子高校生のちかさん(仮名)。ちかさんはアルバイトに向かう途中、特急の先頭車両にいました。スーツ姿の会社員などで混み合う車内。そのとき… 「体調の悪い方がいます!緊急停止ボタンを押してください!」という女性の大きな声が響きました。40代くらいの男性がけいれんしていて、おう吐もしていたそうです。 電車は特急で次に停車する駅までまだ少し時間があります。車内の後方には、緊急事態が起きた時に乗務員に知らせるボタンがついていました。しかし、体調が悪化した男性の近くにはボタンがありません。 ちかさんはそのときボタンがある車両の後方に向かって「(ボタンを)押してください!」と叫びましたが、誰ひとり、動こうとする人はいませんでした。 聞こえていないかもしれないと思い何度も叫びますが反応がありません。ちかさんはしびれをきらしておそるおそる人混みをかき分け、ボタンを押しました。

    News Up 緊急時 あなたはボタンを押せますか? | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/02/23
    こういう案件を見るにつけ、世は長年自主性自主性言うてるが、学校教育は未だに過半の生徒をモブキャラにしたまま、一部の者にしか主体的体験の場を与えていないのだろうなあ…と思わされる。学習性傍観者効果~的な
  • 森ゆうこ on Twitter: "これまでの国会答弁を根底から覆すメールが提出された。 2015年9月4日 厚労省から「毎月勤労統計検討会」阿部座長に宛てたもの。「なお、現在、検討会での検討結果等については官邸関係者に説明している段階であります。」 https://t.co/zxG73ITPdn"

    これまでの国会答弁を根底から覆すメールが提出された。 2015年9月4日 厚労省から「毎月勤労統計検討会」阿部座長に宛てたもの。「なお、現在、検討会での検討結果等については官邸関係者に説明している段階であります。」 https://t.co/zxG73ITPdn

    森ゆうこ on Twitter: "これまでの国会答弁を根底から覆すメールが提出された。 2015年9月4日 厚労省から「毎月勤労統計検討会」阿部座長に宛てたもの。「なお、現在、検討会での検討結果等については官邸関係者に説明している段階であります。」 https://t.co/zxG73ITPdn"
    myogab
    myogab 2019/02/23
    手計(tebaka)
  • 小池 晃(日本共産党) on Twitter: "2015年9月3日、安倍首相が私の参厚労委での質問に「六月には(賃金が)マイナスとなりましたが、これは本年一月に行った調査対象事業所の入替えもありまして」と答弁。そして翌4日の厚労省担当者のメールに「検討結果を官邸関係者に説明して… https://t.co/yIscdAwiGz"

    2015年9月3日、安倍首相が私の参厚労委での質問に「六月には(賃金が)マイナスとなりましたが、これは年一月に行った調査対象事業所の入替えもありまして」と答弁。そして翌4日の厚労省担当者のメールに「検討結果を官邸関係者に説明して… https://t.co/yIscdAwiGz

    小池 晃(日本共産党) on Twitter: "2015年9月3日、安倍首相が私の参厚労委での質問に「六月には(賃金が)マイナスとなりましたが、これは本年一月に行った調査対象事業所の入替えもありまして」と答弁。そして翌4日の厚労省担当者のメールに「検討結果を官邸関係者に説明して… https://t.co/yIscdAwiGz"
    myogab
    myogab 2019/02/23
    安倍は側近の官僚をドラえもんくらい何でも自由にしてくれる存在だと思ってそうな。安倍が逐一指示を出せる程の知能があるとは思えないので、あの「官邸関係者」とは、その「ドラえもん」なんだろうな。
  • 統計不正で新たに「官邸関係者」明記の圧力メールが発覚! 安倍首相「いったん戻れ」の理由はこれだったのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    統計不正で新たに「官邸関係者」明記の圧力メールが発覚! 安倍首相「いったん戻れ」の理由はこれだったのか 圧力があった──そのことを証明する、決定的な証拠が出てきた。 それは、「毎月勤労統計の改善に関する検討会」(以下、検討会)で座長を務める中央大学・阿部正浩教授に対し、厚労省の手計高志統計情報部雇用・賃金福祉統計課長補佐(当時)が2015年9月14日の16時8分に送ったメール。国会では野党が何度もメールを公開せよと迫ってきたが、安倍政権はこれをひた隠しに。それがようやく衆院予算委員会の理事会でメールが公開されたのだ。 無論、安倍政権が積極的に開示したわけではなく、立憲民主党・逢坂誠二議員の説明によれば、阿部座長自らがこのメールを厚労省に転送したのだという。阿部座長がわざわざ転送しなければ、安倍政権は隠しつづけるつもりだったのだろう。 しかも、阿部座長に送られたこのメールに綴られていたのは、

    統計不正で新たに「官邸関係者」明記の圧力メールが発覚! 安倍首相「いったん戻れ」の理由はこれだったのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    myogab
    myogab 2019/02/23
    このメールの文面の意味「会議でどういう結論を出させるか」を事前に「官邸関係者」に「もう説明をしちゃってますからね」という圧力メールなんだろな。で、そんな責任は背負えるか!と座長は欠席されたんだな…
  • 若者の海外旅行離れ? 20代の出国率は過去最高水準(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

    「若者の○○離れ」という定番フレーズでよく挙がるものに、クルマ、アルコール海外旅行などがある。グローバル社会と言われて久しいのに、これからの時代を背負って立つ若者が当に内向き志向から海外に興味が薄いのであれば問題だ。データを読み解いてみる。 ●近頃の若者は海外に興味もなく内向き志向? 若者の海外旅行離れ、というフレーズを耳にするようになって十数年。法務省「出入国管理統計統計表」によると、20代の年間出国者数は、ガイドブック『地球の歩き方』が発売された1979年に100万人を超え、以降順調に右肩上がりに増え続けて96年には463万人に達した。だがこれをピークに下り坂に転じ、2017年は305万人。15年は254万人にまで減少していた。 1990年代、日からの出国者に占める20代の割合は27~28%台で推移していたが、04年以降、20%を下回っている。つまり、渡航先で遭遇する日旅行

    若者の海外旅行離れ? 20代の出国率は過去最高水準(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2019/02/23
    ぱっと見2000年前半からは、ほぼ横這いなのな。もう近隣アジア旅行はほぼ国内旅行と大差ない感覚で行けてるんだろうしな/20代以下以外の内訳で氷河期前後がどうなってるのか見てみたいところ。
  • IT大手のリストラ組 人手不足でも転職難しい? - 日本経済新聞

    富士通NECがそれぞれ2千~3千人規模の早期退職を発表するなど、大手企業でリストラが続く。人材サービス各社は優秀な人材が転職市場に大量流入すると喜ぶ。一方で「転職は難航するケースも多そうだ」との声も上がる。転職市場が活況な中、全く転職先が見つからない人は少なそうだ。行き先としては人手不足に悩む中小企業やスタートアップが多くなるとみられる。ただ分業が確立した大手と異なり、社員数が少ない中小は

    IT大手のリストラ組 人手不足でも転職難しい? - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2019/02/23
    過剰適応させて使えなくなったら捨てるという社会(再就職先や社会保障)へのフリーライドで稼ぐ奴らにペナルティー科さないと、国として疲弊し続け棄民不可避な状況に陥るで。て国は棄民する気で誘導してんだろうけど