タグ

2023年3月2日のブックマーク (16件)

  • https://twitter.com/Drslump7802/status/1630356268446793728

    https://twitter.com/Drslump7802/status/1630356268446793728
    myogab
    myogab 2023/03/02
    旧来のそれらは、徒弟制度のように教授が教え子の出来を保証してた側面あって、就職先の斡旋とセットになってたから問題にはならなかった~かな。斡旋構造の崩壊と共に欠陥化していった~かな。
  • なぜ肉眼で見た感動的な光景は写真になるとショボくなるの? - ナゾロジー

    実際の見え方をゲームに反映することで没入度がアップ?コンピューターグラフィックスでは、平面上に3次元空間を表現する際、主に「線遠近法(透視図法)」という手法に頼ります。 線遠近法は、あらゆる遠近法の中で最も科学的に体系化された空間表現法の一つです。 例えば、下の画像のように、遠方の水平線(HL)に向けて真っすぐ延びる一道の両側の輪郭線(AとA’)を、水平線上の一点(消失点VP)に向けて収束させるように描く手法が線遠近法です。 これはイタリアのルネサンス期に技法が確立されました。 透視図法(線遠近法) / Credit: MAU 造形ファイル「しかし、人間の視覚は実際にはそのように機能していない」と研究主任のロバート・ペペレル(Robert Pepperell)氏は指摘します。 ペペレル氏によると、私たちの両目は湾曲した網膜に光を投射しており、その視野はカメラやコンピューターの画面よりはる

    なぜ肉眼で見た感動的な光景は写真になるとショボくなるの? - ナゾロジー
    myogab
    myogab 2023/03/02
    絵が上手いだけの漫画家やアニメーターの作品では没入感が得られない理由~とも通じるやつ…かな?/中心視野と周辺視野で解像度(網膜の光受容細胞の密度)て違うよね。両眼視による視覚野闘争とか。
  • ワークマンは89歳のじいさまをおしゃれにする

    最近親父がずいぶんとおしゃれな格好をするようになった。 一体何があったのかと聞いたところ、こいう若向きの服しか売ってないから仕方が無く買ってみたのだそうだ。 仕方が無く買ったという割にはずいぶんとご機嫌である。 昔から好きな服を見つけると、同じセットを何着も買い、いつも同じ様な格好をして過ごす親父。今回もそのパターンだ。おそらく気に入ったのだろうと思う。 聞いてみると、いつも親父が服を買っている近所のワークマンワークマンプラスに業態を変えたそうな。 その結果、昔からの作業着の古いタイプの在庫を減らす代わりに、若向きの服を置くようになったらしい。 とは言ってもワークマンが古い型の作業着を店頭から完全に外すことは考えにくい。 おそらく、20年来の付き合いのなじみの店員さんが、上手いこと乗せて着せたのではないだろうか。 恐るべしワークマンワークマンは89歳のじいさまもおしゃれにするのである。

    ワークマンは89歳のじいさまをおしゃれにする
    myogab
    myogab 2023/03/02
    子や孫の「お古」が供給され続ける終着点じゃないんだ…
  • 「ネトウヨは嫌がるだろうが、韓国語を小学校から教えるべき」という主張→言語界隈のホットトレンドに

    🇩🇪🇦🇹𝕶𝖆𝖓𝖙𝖔𝖐𝖚𝟏𝟎𝟏/🇰🇵간또꾸101/간토쿠101🇰🇷 @Kantoku101_Md ネトウヨは嫌がるだろうが、朝鮮語は小学校から教えた方がいい。外国語を学び始めるには取っつきやすい言語だし、これからますます重要になる佐田岬半島との関係を深めることにもなり、なにより中高生はDPRK-POPで非常に関心が高い。英語より喜んで学習するだろう。 2023-02-28 22:20:35 аш-Шишани(レストアベース) @weirdshishani ネトウヨは嫌がるだろうが、ポーランド語は小学校から教えた方がいい。外国語を学び始めるには取っつきやすい言語だし、これからますます重要になるVisegrad圏との関係を深めることにもなり、なにより中高生はP-POP(ポルスキ・ポップ)で非常に関心が高い。英語より喜んで学習するだろう。 2023-02-28

    「ネトウヨは嫌がるだろうが、韓国語を小学校から教えるべき」という主張→言語界隈のホットトレンドに
    myogab
    myogab 2023/03/02
    「ネトウヨは喜ぶだろうが、古事記と日本書紀を暗唱できるようにさせるべき」~て、ネトウヨほど古文・漢文なんか無くせと言ってそうな気がしてきた…。
  • 会社や組織を揺るがす「EVILな人材」を見抜くには 採用面接で「隠れた本音」を引き出すための3つの工夫

    企業にとって適切な人を採用し、問題となる人を降ろす「誰をバスに乗せるのか」問題は、特に社員1人の影響力が大きい中小ベンチャー企業にとっては重要なテーマです。そこで今回は、採用戦略の立案や支援をしてきた白潟総合研究所株式会社の石川哲也氏が「入口の組織戦略」、多数の企業の労使トラブルを解決に導いてきたAuthense法律事務所の今津行雄弁護士が「出口の組織戦略」を解説したセミナーの模様をお届けします。記事では、石川氏の「入口の組織戦略」のパートより、正しく選ぶためのポイントが語られました。 「採用力」の3つの要素 石川哲也氏(以下、石川):では、これを踏まえた上で。今日の入口と出口の入口というところは、実はこの2つに関わるお話になります。要は会うべき人、適正な人を採る力と、採った人をそのまま惹きつけ続ける力ということです。この2つについてお話をさせていただけたらと思います。 まずは、この採用

    会社や組織を揺るがす「EVILな人材」を見抜くには 採用面接で「隠れた本音」を引き出すための3つの工夫
    myogab
    myogab 2023/03/02
    採用精度を超能力的に上げる事を考えるより、社内制度的に「試雇」を復活させたらええんでないの? 折角非正規雇用なんて形態もあるんだし…。
  • 「出生数80万人割れ」を知った母の意見を聞いて、なぜこんな事態になってるのか妙に納得した「どうにもならねえよ」

    Mina🐰♡ @g4mina 出生数初の80万人割れをみて母「昔よりも手厚いサポートがあるのに何でみんな子育てしようと思わないの?お金なんてとりあえずどうにでもなるのに〜!」って言っていて。こういう事を思ってる年代が今ちょうどトップに立ってるからこうなるんだな。と妙に納得した…。 2023-02-28 15:16:27 ayeka @10251210dada @g4mina 私のおばあちゃんは昔を語り出して、お金がもっと無い時期に子供8人とか育てて出産手当とかなんてなかったんだから、今の人たちは甘えてるって言い出した。何言ってんだか。 2023-02-28 15:37:13

    「出生数80万人割れ」を知った母の意見を聞いて、なぜこんな事態になってるのか妙に納得した「どうにもならねえよ」
    myogab
    myogab 2023/03/02
    最後のツイの9割なんとかなるの「9割」部分を維持する気が今の為政者に無さそうで、何時失われるか判らんのがなあ…。メスは出産が嫌だから蟻や蜂は女王に全て押し付ける生態に行き着いたのかもね。地母神の時代へ帰
  • 「朝鮮人虐殺の歴史を矮小化する小池知事へ忖度」“歴史認識”への懸念で作品が上映中止に。アーティストが都に直接訴えたこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「朝鮮人虐殺の歴史を矮小化する小池知事へ忖度」“歴史認識”への懸念で作品が上映中止に。アーティストが都に直接訴えたこと関東大震災での朝鮮人虐殺について扱った現代アーティスト・飯山由貴さんの動画作品の東京都人権プラザでの上映が「歴史認識」などへの懸念が伝えられたのち、中止なった問題。「検閲」を都人権部が否定するなか、飯山さんらが訴えたこととは。

    「朝鮮人虐殺の歴史を矮小化する小池知事へ忖度」“歴史認識”への懸念で作品が上映中止に。アーティストが都に直接訴えたこと
    myogab
    myogab 2023/03/02
    歴史を権力者の都合で書き換える事が許される~て事は、武力による現状変更とて勝てば問題にされない~て事と、価値観としては地続きなのよね…/小池個人の行動の帰結ではなく、その勢力の隆盛が小池を生んだ~かと
  • 「コオロギは強制じゃない。選択肢を増やすだけ。」 vs 「夫婦別姓は強制じ..

    「コオロギは強制じゃない。選択肢を増やすだけ。」 vs 「夫婦別姓は強制じゃない。選択肢を増やすだけ。」 なぜ支持率に差があるのか

    「コオロギは強制じゃない。選択肢を増やすだけ。」 vs 「夫婦別姓は強制じ..
    myogab
    myogab 2023/03/02
    違うの?何ポイントくらい違うの? ~て、異なる内容なんだから比率が異なるのも当然だろ/昆虫食も超低コスト化したら経済的強制(選べる選択肢が無くなる)可能性はある。↓別姓認めたら同姓の肩身が~て自信持てよ
  • Rogue Monk on Twitter: "個人レベルの「仲よく」が意味を持たなかったのが、ウクライナ戦争だわなぁ。ウクライナ人にとって多くのロシア人は友人だったし、場合によっては親戚すらいた。 https://t.co/cj6bzMtpXH"

    個人レベルの「仲よく」が意味を持たなかったのが、ウクライナ戦争だわなぁ。ウクライナ人にとって多くのロシア人は友人だったし、場合によっては親戚すらいた。 https://t.co/cj6bzMtpXH

    Rogue Monk on Twitter: "個人レベルの「仲よく」が意味を持たなかったのが、ウクライナ戦争だわなぁ。ウクライナ人にとって多くのロシア人は友人だったし、場合によっては親戚すらいた。 https://t.co/cj6bzMtpXH"
    myogab
    myogab 2023/03/02
    一個人の行いが為政者の決断の前に無力なのは自明だが、一個人で為せる事はそれしかないし、その行いが多数派となれば、内政的にも経済的にも為政者の決断を縛る事には繋がる。経済制裁の効果を高めるのも平時の交流
  • 日本人が「サバ缶」の品薄に苦しむ"本当の理由"

    水揚げの減少でサバ缶の原料が不足し、一部メーカーでサバ缶の休売が始まりました。販売を続けるメーカーでも、サバの原料不足に直面しているのは同様です。脂がのった大きめのサイズを確保するのは特に難しく、小型のサバで何とか供給を続けている状況です。 小型のサバでも水揚げ量の減少で、魚価が上がっています。さらに円安でサバの輸出価格が上昇して輸出に回りやすくなり、ますます缶詰向けのサバ確保が困難になっています。 しかしながら、この状態は長年にわたる資源管理の問題で、起こるべくして起こっていると言わざるをえません。またサバだけではなく、スルメイカ、サンマといった魚種でも、資源量減少による原料の供給不足が起きています。缶詰向けだけでなく、加工品に使用する国産原料の調達は、資源量の減少で年々難しくなっています。 なぜサバ缶が不足するのか? これまで何度かサバ缶ブームが起きています。データ分析すると、ブームに

    日本人が「サバ缶」の品薄に苦しむ"本当の理由"
    myogab
    myogab 2023/03/02
    赤潮みたいなものを飼料に利用とかできんのかね。
  • 日本アニメ愛好の不良集団拡大 ロシアで数百人拘束、社会問題化:時事ドットコム

    アニメ愛好の不良集団拡大 ロシアで数百人拘束、社会問題化 2023年03月02日07時11分 ロシアの不良グループ「民間軍事会社リョダン」が拘束された大型商業施設=2017年11月、モスクワ(AFP時事) ロシア全土で日のアニメ「HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)」の愛好者ら10代中心の「不良グループ」が勢力を拡大し、乱闘騒ぎを起こすなど社会問題化している。2月下旬、モスクワなどの大型商業施設で治安部隊が数百人を拘束。ペスコフ大統領報道官が28日、「注視している」と警告する事態となった。 ロシア軍事会社、また「戦闘員処刑」動画 人権代表「調査を」 社会不安を高めかねない状況に「日アニメ禁止論」が噴出。ある下院議員は「非友好国が背後にいないかどうか、調査すべきだ」と主張しており、日を含む西側諸国に批判の矛先が向かう恐れもある。 メンバーは「民間軍事会社リョダン」を自称。

    日本アニメ愛好の不良集団拡大 ロシアで数百人拘束、社会問題化:時事ドットコム
    myogab
    myogab 2023/03/02
    '80年代前後の充実した日本の反権力コンテンツを国家予算でも入れてフリーで全世界解放したらええのに…とは考えたことある。かなり昔ね。機密費かなんかで。
  • DINKSは年金拒否して医療費を10割負担しろよ

    と、そこまで強烈に思ってはいないが、そういいたくなる部分もある。日で子供を育てている親としては。。。 子供を持つことをリスクと感じたり、子供が好きじゃなかったり、いろいろな理由で子供を育てない自由はあっていいと思う。 ただ、次の論理展開として「誰にも迷惑をかけていないし」というのがあると、イラっとしてしまう。だって、その人たちは自分は子育てをしないで、他人が育てた子供から、年金や医療費をいただくのでしょ。それって迷惑をかけてない? 少なくとも負担をかけて入るよね? 自立して生きるとかカッコいい(?)セリフを決める割に、年金はしっかりもらって医療費も1割負担で計算してるんでしょ。 子供を介護要員として育てるのはどうか、だって? 気で思ってるなら年金もらうなよ!自分の子供に介護させるのはしんどくて、他人の子供に金銭的に世話になるのはOKってどんな理屈よ?!医療費は制度上自分で10割負担でき

    DINKSは年金拒否して医療費を10割負担しろよ
    myogab
    myogab 2023/03/02
    そんなに子育てが嫌なら赤ちゃんポストにでも放り込んだら? 子捨てが大繁盛したら、国も孤児院を作らざるを得なくなり、「社会で育てる予算」も倍増するだろうよ。て子持ちのメリットのが上回ってると思うけどな
  • 〈文書入手〉岸田首相が「今や私の側近として活躍」と推す西田昭二・国交政務官に公選法違反の疑い | 文春オンライン

    岸田派の西田昭二・国土交通大臣政務官(53)が、統一地方選を巡って特定の候補者への投票を依頼したと受け取れる文書を配布していた疑いがあることが、「週刊文春」の取材でわかった。文書を入手した。公職選挙法違反(事前運動)の疑いがあり、過去には同様のケースで公民権停止となり、議員辞職に至った例もある。 地元住民に対し、候補者へ投票を依頼する文書を送付 西田氏は七尾市議、石川県議を経て、2017年の衆院選で石川3区から初当選を果たした。現在2期目。昨年8月の内閣改造で、国土交通大臣政務官兼復興大臣政務官兼内閣府大臣政務官に就任している。 「2021年の衆院選では、岸田文雄首相が石川県入りした際に『今や私の側近として活躍』と持ち上げていた。西田氏は中高大と相撲部に所属。公家集団の岸田派にあって、“叩き上げ”の議員です」(政治部記者)

    〈文書入手〉岸田首相が「今や私の側近として活躍」と推す西田昭二・国交政務官に公選法違反の疑い | 文春オンライン
    myogab
    myogab 2023/03/02
    どっから漏れたのかね。党内の倒閣工作が地味に細々とでもじわじわ進んでる証左なのかね。自民みたいな共犯関係で結束してる勢力は、互いに弱味を握り合いながら均衡してんだろうしなー。
  • 「老いで記憶低下」はただの思い込みかもしれぬ訳

    金銭などの報酬ではモチベーションを保つのが難しい モチベーションに関わる脳への報酬について考えます。脳への報酬のタイプはさまざまですが、モチベーションにとって重要なのは、金銭や他者からの称賛など外部から与えられる「外発的報酬」と、知的好奇心など内から湧き起こるような「内発的報酬」です。 外発的報酬が過剰な適応を招き、結果として内発的モチベーションが低下することを示す研究があります。この現象は一般に「アンダーマイニング効果」と呼ばれます。心理学者エドワード・L・デシやスタンフォード大学のマーク・レッパー教授らの実験によって明らかになったものです。 もともとは知的好奇心や喜びのような内発的報酬によって行動していたものが、お金のような外発的報酬を与えることによって、いつのまにか内発的モチベーションが下がる現象です。最後には外発的報酬がないと、「やっても意味がない」と思うようになります。 ある有名

    「老いで記憶低下」はただの思い込みかもしれぬ訳
    myogab
    myogab 2023/03/02
    思い込みというか「都合の良い言い訳」だからな。本気でそうは思っていない内は、自分の落ち度として認めるよりその場での自尊心が保たれる。が、多用してる内に自己暗示が進み、使わない能力は退化する。
  • 旧統一教会側、福田・鳩山両元首相にも依頼 安倍氏が応じたイベント:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    旧統一教会側、福田・鳩山両元首相にも依頼 安倍氏が応じたイベント:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2023/03/02
    無いと答えてる8人の回答は疑わしいけどな。ここまで節操の無い団体が、ダメ元で送ってないとは思えん。送るまでもない関係だったのかも知らんが。トンネル関係とかさ。
  • 浅利与一義遠 on Twitter: "物品税を廃して消費税にすげ替えようとしていたその時に自分は税務署を辞めた訳だが、その時にも「バーターで、年収200万円未満は所得税免税にでもせんと吊り合わんな」と思っていた。 小渕政権の時まではそうした調整があったが、なぜか廃止… https://t.co/Q5YQTv4pdd"

    物品税を廃して消費税にすげ替えようとしていたその時に自分は税務署を辞めた訳だが、その時にも「バーターで、年収200万円未満は所得税免税にでもせんと吊り合わんな」と思っていた。 小渕政権の時まではそうした調整があったが、なぜか廃止… https://t.co/Q5YQTv4pdd

    浅利与一義遠 on Twitter: "物品税を廃して消費税にすげ替えようとしていたその時に自分は税務署を辞めた訳だが、その時にも「バーターで、年収200万円未満は所得税免税にでもせんと吊り合わんな」と思っていた。 小渕政権の時まではそうした調整があったが、なぜか廃止… https://t.co/Q5YQTv4pdd"
    myogab
    myogab 2023/03/02
    小渕がそこで死なされてなければ、ここまで格差が拡がる事も無かったろうよ。革命同然にできた清和政権により矢継早に畳み掛けられた気格差拡大政策の結果…市場の良心はここまでよく保った方…かと。