タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (605)

  • 都民ファ、国政新党「ファーストの会」を設立 「小池知事と党名決めた」東京の全25選挙区で擁立目指す:東京新聞 TOKYO Web

    国政進出に向けた新党「ファーストの会」設立を発表し、写真に納まる「都民ファーストの会」代表の荒木千陽都議(中央)。左は入江伸子都議、右は龍円愛梨都議 東京都の小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」の荒木千陽代表は3日、都内で会見し、国政新党「ファーストの会」を設立すると発表した。衆院選に向けて、東京を中心に擁立を目指す。 小池氏は立候補しないといい、新党の代表に就任する荒木氏は「私たちから出馬の要請もしていない。小池知事の応援や相談をさせていただく。さまざまに連携をさせていただきたい」と語った。党名について「小池百合子特別顧問とともに決めさせていただきました」という。

    都民ファ、国政新党「ファーストの会」を設立 「小池知事と党名決めた」東京の全25選挙区で擁立目指す:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/10/03
    「全員を救う=左傾化」って感覚かね。ま、弱者切り捨て勝ち組ファーストの会なんだろうな…。自業自得な弱者を救おうなんてヤツは醜い左翼だもんな。現状の政治のトレンドは。
  • 自民幹事長に甘利明氏、萩生田光一氏の起用案浮上 官房長官候補に上川陽子法相:東京新聞 TOKYO Web

    自民党の岸田文雄新総裁は29日、政権運営の要となる幹事長など人事の検討に入った。麻生派の甘利明税制調査会長、細田派の萩生田光一文部科学相の起用案が浮上。岸田氏と総裁を争った高市早苗前総務相の要職登用のほか、上川陽子法相の官房長官起用も取り沙汰されている。複数の関係者が明らかにした。

    自民幹事長に甘利明氏、萩生田光一氏の起用案浮上 官房長官候補に上川陽子法相:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/30
    人事に岸田がノータッチだったりしてな…。
  • 脇甘いデジタル庁、赤石氏以外の懲戒相当事案も 接待同席の平井氏は「問題ない」:東京新聞 TOKYO Web

     NTTとの接待問題を巡っては、「ピカピカの省庁を目指す」として1日に発足したばかりのデジタル庁の対応の甘さが目立つ。赤石浩一デジタル審議官を処分する一方、接待に同席していた平井卓也デジタル相に対して、NTTが利害関係にないとして「問題ない」と言い切り、再調査もしないという。(原田晋也) NTTの子会社は、同庁前身の内閣官房の情報通信技術IT)総合戦略室から東京五輪・パラリンピック用アプリなど、政府のデジタル関連事業を多く受注してきた。ただ、同庁はNTTが事業を直接行わない持ち株会社であることを理由に「利害関係者にあたらない」と説明する。 人事院によると、国家公務員倫理規程では、利害関係者にあたる子会社の親会社は利害関係者とみなされないという。ただ、倫理規程は利害がなくても社会通念を超える接待を受けることを禁止しているため、赤石氏は処分となった。3回の接待のうち2回は、同席した平井氏が

    脇甘いデジタル庁、赤石氏以外の懲戒相当事案も 接待同席の平井氏は「問題ない」:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/28
    甘いのは連中の脇ではないだろ。脇が甘いなどと、不正を半ば擁護するようなマスコミの言論だろ…甘いのは。
  • 「80万人分の名簿を533万円で購入」「廃棄すればバレない」 愛知のリコール署名偽造事件初公判で検察側、手口示す 被告は認否留保:東京新聞 TOKYO Web

    検察側は、署名収集開始から1カ月が過ぎた昨年9月末時点で約6000筆しか集まらず、田中被告が「リコールに必要な86万筆に遠く及ばず、署名の偽造を企てた」と指摘。10月6日に雅人被告とともに東京へ行き、愛知県内に住む約80万人分の名簿データを533万円で購入したと説明した。 さらに、名古屋市の広告関連会社元社長山口彬被告(38)=同罪で起訴=から「代筆はだめですよね」と疑問を示された際、田中被告が「いちいち人に確認しないし、みんな普通にやっている。成立しなければ署名簿も戻ってくるので、すぐに廃棄すれば、ばれない」と押し切ったと強調。佐賀市内で偽造した署名簿を雅人被告に運ばせた上、自ら指印を押し、雅人被告らにも押させたと述べた。

    「80万人分の名簿を533万円で購入」「廃棄すればバレない」 愛知のリコール署名偽造事件初公判で検察側、手口示す 被告は認否留保:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/25
    彼の周囲に手練れた犯行経験者が居るだろ…これ。
  • 【動画】中村格警察庁長官が就任会見 伊藤詩織さん巡る対応問われ「法と証拠に基づき」と繰り返す:東京新聞 TOKYO Web

    「国全体でのサイバーセキュリティー対策に警察として貢献したい」。警察庁長官に22日付で就任した中村格(いたる)氏(58)はこの日の会見で、重大サイバー事件に対抗するため、来年度、同庁に「サイバー局」などが新設されることに向けて意欲を示した。 中村氏は、身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」の被害や国家を背景としたサイバー攻撃が増えている現状を指摘。「オールジャパンで対策を講じないといけない中で、警察が重要な役割を果たさなければならない」と語った。

    【動画】中村格警察庁長官が就任会見 伊藤詩織さん巡る対応問われ「法と証拠に基づき」と繰り返す:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/23
    どうだか…
  • 「撮り鉄」の共産党議員の書類送検は「狙い打ち」か? 中村格・警察庁長官を直撃してみた:東京新聞 TOKYO Web

    共産党の山添拓参院議員が鉄道営業法違反などの疑いで書類送検された。人のツイッターによると、私設のいわゆる「勝手踏切」を渡ったということ。危険で国会議員なら慎むべき行為だ。しかし、勝手踏切は全国に1万7000カ所あり、日常的に人が渡る。そんな行為が警察沙汰になり、「共産党だから狙われた」「もっと処罰すべき人がいる」という声が出ている。人々が抱いた疑念に、警察のトップはどう答えるか。(荒井六貴、木原育子) 東京・JR新橋駅から高崎線で埼玉県の熊谷駅に向かい、秩父鉄道を乗り継ぎ、2時間余り。長瀞町の樋口駅に着いた。単線の線路と並行し、北側に国道140号が通る。南側は木々に覆われ、遠くに山々が連なる。列車はあまり通らず、秋の虫の声が響く。秋晴れだった21日。思わずハイキングをしたくなった。

    「撮り鉄」の共産党議員の書類送検は「狙い打ち」か? 中村格・警察庁長官を直撃してみた:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/22
    実際の現場写真を撮りにゆく取材は未だどこもやってないのかな…?イベント最中の出来事なら、同法を犯していない参加者も多々居て資料提供頼む事もできそうなのに…? 勝手踏切問題の方を一般化させたい意図なん?
  • 「性的」と指摘、フェミニスト議連に抗議署名4万件 千葉県警が女性Vチューバー出演の動画削除 :東京新聞 TOKYO Web

    千葉県警は、ツイッターやユーチューブで公開していた交通ルール啓発動画について、出演していた女性バーチャルユーチューバー(Vチューバー)の容姿が「性的だ」との指摘を受けて削除した。これに対し、表現の自由の観点からネット上で抗議の動きも出ている。(加藤豊大)

    「性的」と指摘、フェミニスト議連に抗議署名4万件 千葉県警が女性Vチューバー出演の動画削除 :東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/22
    もし「表現」で正面突破を試みず、県警が何故、数多の中から彼女を選んだか、活動実績から他に候補は無かったか、そこにコネは無かったのか?~的な疑義を懐かせる事で嫌儲層を焚き付けてたら、全く異なる展開してそ
  • 「説明しない政治」を改める姿勢は見えず 病床逼迫などの課題解決策も乏しく…自民党総裁選の公開討論会:東京新聞 TOKYO Web

     18日に行われた日記者クラブ主催の自民党総裁選の公開討論会では、新型コロナウイルス対応が中心テーマになった。菅義偉首相が退場する背景には、説明責任の軽視や楽観的な見通しに基づく医療提供体制整備の遅れがあるが、問題解決に向けた「気度」は見えにくかった。(井上峻輔、川田篤志)

    「説明しない政治」を改める姿勢は見えず 病床逼迫などの課題解決策も乏しく…自民党総裁選の公開討論会:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/19
    そりゃ、議事録の非保存を責める議員など皆無だったからな。与党内では。野党時代はヒステリックなまでに議事録を叫んでたのにな。基本的に相手を責めるだけ、保身で騙るだけのウソ吐きなんだよどいつもこいつも…。
  • 【動画】学術会議の任命拒否「撤回しない」 自民・岸田前政調会長:東京新聞 TOKYO Web

    自民党総裁選に立候補表明している岸田文雄前政調会長は13日、日外国特派員協会で記者会見し、菅義偉首相が日学術会議の会員候補6人の任命を拒否した人事について「撤回は考えません」と述べた。 東京新聞の望月衣塑子記者が菅首相の6人の任命拒否について「学術会議側は学術会議法や憲法23条の学問の自由を侵害する行為だと強く批判しており、しっかり理由が説明できないなら、任命拒否を撤回すべきだと求めている」とし、岸田氏が首相に就任した際に「撤回を考えるかどうか」と尋ねた。 これに対し岸田氏は撤回の考えを否定した上で、「人事の理由説明は難しいものの、やはりこうした問題についてのさまざまな指摘には、しっかり考えを述べなければならないとは思う」とも説明。「今後学術会議のありようについては議論が進んでおり、今回の件も踏まえ、学術会議のありようについての議論は進めていくべきだと思う」と語った。

    【動画】学術会議の任命拒否「撤回しない」 自民・岸田前政調会長:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/14
    まあ、背後に就いてるブレインの手前、まあそうだろな。「岸田を信頼している」という安倍が「信頼」してるのは、岸田の価値観や言葉ではなく、「強く圧せば簡単に折れるヘタレ」な部分だろうしな。
  • ウィシュマさん遺族、ビデオ視聴を見送り…代理人同席できず 入管庁長官「故郷に帰り、母に報告しては」:東京新聞 TOKYO Web

    報道陣の取材に応じる、亡くなったウィシュマ・サンダマリさんの妹ワヨミさん(左)とポールニマさん(中)。右は代理人の指宿昭一弁護士=10日、東京・霞が関で  名古屋出入国在留管理局に収容中のスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が死亡した問題で、遺族らは10日、生前の様子を収めた監視カメラ映像の開示を求め、出入国管理庁を訪れた。遺族は代理人弁護士の同席を求めたが認められず、この日の視聴を見送った。

    ウィシュマさん遺族、ビデオ視聴を見送り…代理人同席できず 入管庁長官「故郷に帰り、母に報告しては」:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/11
    こういう体質を「高く買って」、安倍政権は、入管局を庁昇格する事で報いたのだと思っている。バブル以降の日本の人件費低下政策においても、大いに貢献していたであろうからな。
  • 「もう党員でないので」…IR汚職で実刑の秋元被告から目背ける自民:東京新聞 TOKYO Web

    カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、衆院議員の秋元司被告=自民党を離党=に有罪判決が言い渡された。現職の国会議員としては異例の実刑で、政治への信頼回復が急務だが、逮捕まで身を置いた自民党や政府からは目を背けるような発言が相次いだ。第2次安倍政権時代、次々と浮上した「政治とカネ」の疑惑。正面から向き合わず、説明を尽くさない姿勢は菅政権でも変わらなかった。(山口哲人)

    「もう党員でないので」…IR汚職で実刑の秋元被告から目背ける自民:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/08
    色々と内幕暴露せれたら困るんだろうから、責めて追い詰める事ができないんだろねー。共犯者(首謀者?)が党内に残っているかもしれないしなー。
  • 岸田文雄氏「小泉改革以降の新自由主義政策を転換する」 総裁選へ経済対策:東京新聞 TOKYO Web

    自民党の岸田文雄前政調会長は8日の記者会見で、総裁選で訴える経済政策を発表し、「小泉改革以降の新自由主義的な政策を転換する」と述べた。 岸田氏は「小泉改革以降の規制緩和、構造改革の新自由主義的政策はわが国経済の体質強化、成長をもたらした。他方で富める者と富まざる者の格差と分断を生んできた。コロナ禍で国民の格差がさらに広がった」と強調。「今までと同じことをやっていたら格差はますます広がる。成長を適切に分配しないと格差の拡大は抑えることができない」として、新たな日型の資主義の構築すると訴えた。

    岸田文雄氏「小泉改革以降の新自由主義政策を転換する」 総裁選へ経済対策:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/08
    安倍頼りの岸田にはまず無理だろうけどな。ケジメある転換には総括が不可欠で、それには小泉・安倍批判、否定的言説が不可避になる。そこを避けて誤魔化せば、曖昧な敗戦処理の如き禍根が残る。
  • ウィシュマさん死亡問題 上川法相、監視カメラ映像公開で弁護士同席を「遺族以外は適当でない」と認めず【動画あり】:東京新聞 TOKYO Web

    ウィシュマさん死亡問題 上川法相、監視カメラ映像公開で弁護士同席を「遺族以外は適当でない」と認めず【動画あり】 名古屋出入国在留管理局で収容中のスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が死亡した問題で、上川陽子法相は3日、遺族が10日の監視カメラの映像を視聴する場に代理人の同席を求めている点について「遺族以外の方への映像公開は適当ではない」と、前回に続き弁護士の立ち会いを認めない方針を示した。 8月12日、出入国在留管理庁は、保存されている死亡前の監視カメラの映像336時間のうち2時間を編集し、1時間10分を遺族が視聴したが、妹のワヨミさん(28)が、視聴後に嘔吐(おうと)し、妹2人が眠れない状態が続くなど、精神的なダメージを負った。このため遺族は2回目の視聴時には、代理人の同席を強く求めている。

    ウィシュマさん死亡問題 上川法相、監視カメラ映像公開で弁護士同席を「遺族以外は適当でない」と認めず【動画あり】:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/04
    とても法治国家とは言えない所業…
  • ウィシュマさん死亡問題 最終報告書を評価した有識者の所属団体が、法務省から随意契約:東京新聞 TOKYO Web

    名古屋出入国在留管理局で収用中のウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が死亡した問題で、出入国在留管理庁が、最終報告書の評価を委任した有識者の1人が所属する国際移住機関(IOM)駐日事務所が送還支援事業として、昨年度2200万円を法務省から随意契約で受けていたことが31日、わかった。 入管庁総務課によると、法務省は2018年度以降、毎年1100万円~2200万円で被収容者の自主帰国や社会復帰支援プログラムをIOMに随意契約で委託している。 上川陽子法相は同日の会見で「有識者の所属団体が、法務省と利益相反関係にあり問題では」との質問に「個別の有識者への答えは差し控えるが、(有識者には)公正に総合的な知見に基づき判断した」とし、問題ないとの認識を示した。 有識者の1人で元東京高等裁判所判事の三好幹夫弁護士が、高裁判事時代の2014年9月、女子中学生への強姦(ごうかん)罪に問われた無職男性=

    ウィシュマさん死亡問題 最終報告書を評価した有識者の所属団体が、法務省から随意契約:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/09/01
    これまで「差し控える」が通用してきたのは、両者の間で差し控えるに十分な理由が合意できていたから成立していたもの(被害者の二次被害を避ける等)。これも連中が破壊した美しい日本語の一部。
  • <野党に問う>立憲民主・枝野幸男代表インタビュー 「まっとうな政治を取り戻し、支え合う社会に」:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの感染拡大で政府の対応が問われる中、10月21日の衆院議員の任期満了まで2カ月を切り、次期衆院選が今秋、実施される。自民、公明両党の連立政権に挑む野党は、どんな対立軸を掲げているのか。主な野党の党首に、政権を取ったら目指すべき社会像や新型コロナ対策などを聞いた。 立憲民主党 2020年9月、旧立民と旧国民民主党の一部が合流して発足。所属議員は衆院109人、参院44人で、両院で自民党に次ぐ第2党。17年の前回衆院選直前、小池百合子東京都知事が代表を務めた希望の党との合流を巡って民進党勢力が分裂し、合流しなかった議員らで旧立民を結党した。

    <野党に問う>立憲民主・枝野幸男代表インタビュー 「まっとうな政治を取り戻し、支え合う社会に」:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/08/27
    「支え合い」との表現では、人と人とが直接支え会うイメージ映像を想起させる。それでは非コミュ界隈に拒絶感を抱かせるし、国が制度的に万民を支えるのでは、温もりを求める層には期待外れとなる可能性とて。
  • 小池知事、パラ学校連携観戦を「より一層安心に」と意欲…授業は「感染リスクが高い活動は中止を」:東京新聞 TOKYO Web

    東京都の小池百合子知事は23日、開会を翌日に控えたパラリンピックを児童生徒が観戦する「学校連携観戦プログラム」について、「より一層、人、保護者のかたに安心していいただくために学校設置者と連携して検査態勢の調整など安全対策の強化を進めております」と述べ、実施に意欲を示した。 一方で、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中で、新学期を迎えるにあたり、小池氏は「子ども達の心のケアであるとか学習面で、いまは一番大切な時期だ」と強調。 「オンラインでの授業ができます。それも活用して分散登校をおこなって、また短縮授業などの活用をはかる」と各学校に通知したという。さらに「飛沫感染リスクが高い活動については中止ということ、感染対策のさらに強化をするということで、机と机の間を離すなど、それから換気を良くする」などと呼び掛けた。

    小池知事、パラ学校連携観戦を「より一層安心に」と意欲…授業は「感染リスクが高い活動は中止を」:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/08/24
    支離滅裂、無茶苦茶。狂人の発言か。聞いてる方の頭までおかしくなるわ。
  • 小池知事、5年連続で関東大震災の朝鮮人犠牲者への追悼文送らず 式典実行委が都に抗議声明:東京新聞 TOKYO Web

    九月一日に墨田区・横網町公園で催される、関東大震災で虐殺された朝鮮人犠牲者の追悼式典の実行委員会は二十三日、小池百合子知事が今年も式典に追悼文を送らないことが分かったとして、都に抗議声明を出した。知事の追悼文取りやめは五年連続となる。 追悼式典は一九七四年に始まり、毎年、歴代の都知事が追悼文を送ってきた。小池知事は就任二年目の二〇一七年から「都慰霊協会が営む大法要で全ての震災犠牲者を追悼している」として、個々の式典への送付を取りやめている。実行委は追悼文を送るよう知事側に要請したが、「送らない」との返答があったという。 この日、都庁で会見した実行委の宮川泰彦委員長(80)は「民族的な差別意識などで虐殺された人は自然災害の犠牲者とひとくくりにせず、二度と同じ過ちを繰り返さない姿勢を示してほしい」と訴えた。実行委から抗議声明を受け取った都の担当者は「知事に速やかに伝えるが、都の方針は変わらない

    小池知事、5年連続で関東大震災の朝鮮人犠牲者への追悼文送らず 式典実行委が都に抗議声明:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/08/24
    毎年数文字づつ減らしていって形骸化させてたら、今どんな言及になってたろうね。いきなり切るから角が立って、明示的な文章で再言及される羽目になるのだろうに。記憶を強化させるための偽悪者なのか?と思える程に
  • 選挙で負けると「謙虚に受け止め」繰り返す菅首相…説明責任果たさず、臨時国会召集についても無言:東京新聞 TOKYO Web

    菅義偉首相は23日、地元の横浜市長選で支援した小此木(おこのぎ)八郎前国家公安委員長の大敗について、官邸で記者団に「市民がコロナ問題、さまざまな問題について判断された。謙虚に受け止めたい」と述べた。首相は選挙で負けるたびに「謙虚」と繰り返すが、新型コロナウイルス感染拡大などで国民に説明責任を果たさない状況が続いている。 首相は、記者団から「臨時国会を開いて説明責任を果たすつもりはあるか」と問われたが「急激な感染拡大を阻止し、かつての日常を取り戻せるように全力で取り組むことが一番大事だ」と回答。野党が憲法53条に基づいて開催を求める臨時国会を召集するかどうか答えなかった。 首相は7月の東京都議選で自民、公明両党が目標の過半数に届かなかった際も「謙虚に受け止めたい」と発言。4月の衆参両院の3選挙で全敗した際も「国民の審判を謙虚に受け止め、正すべき点は正していきたい」と述べていた。 だが、これら

    選挙で負けると「謙虚に受け止め」繰り返す菅首相…説明責任果たさず、臨時国会召集についても無言:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/08/24
    ヤツの発言に意味は伴っていないのだから、そこは「安易な定型文を繰返した」で十分だよ。既に、まんま引用する事こそが、読者に誤認を与えている現状。
  • 横浜市長選で小此木氏敗北 「政権批判は災害級」菅首相へ衆院選前に打撃:東京新聞 TOKYO Web

    横浜市長選で、菅義偉首相が全面支援した小此木八郎氏が敗れ、新型コロナウイルス感染拡大を抑えられない政権に対する民意の不満が、首相のお膝元でも鮮明になった。感染拡大をどうい止めるのか。首相が説明を尽くして国民の信頼を取り戻さない限り、求心力低下は避けられない。 今回の敗北を受け、10月の衆院議員任期満了を前に、自民党内で「首相が『選挙の顔』で勝てるのか」(閣僚経験者)との声が強まるのは必至。新型コロナ感染状況や内閣支持率の推移次第では、9月の総裁選で「新たな党の顔」を探す動きが起きる可能性もある。

    横浜市長選で小此木氏敗北 「政権批判は災害級」菅首相へ衆院選前に打撃:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/08/23
    「災害」に喘いでいるのは国民だ。
  • 菅首相が書面回答 パラ開催しながら国民に自粛要請の「矛盾」には答えず:東京新聞 TOKYO Web

    政府は20日、菅義偉首相の17日の記者会見で指名されなかった報道機関が、会見後に提出した質問に書面で回答した。紙は、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクがある選手も参加する東京パラリンピックを安全・安心に開催できるかを質問。東京五輪と合わせて、国民に外出自粛を要請する政府のコロナ対策と矛盾していると指摘したが、首相から直接の回答はなかった。 医療提供体制について専門家が「災害レベルの非常事態」と指摘していることなどを踏まえ、パラリンピックの中止や再延期を議論しなかった理由も尋ねたが、回答はなかった。 丸川珠代五輪相が、パラリンピック選手のワクチン接種率を把握していなかったことから、紙は「安全・安心に開催できる科学的根拠が乏しいのでは」と指摘。首相は「事務的なミスで(丸川氏に)伝わっていなかった。88%が接種済みだ」としたが、その他の科学的根拠は示さなかった。

    菅首相が書面回答 パラ開催しながら国民に自粛要請の「矛盾」には答えず:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2021/08/22
    ↓うん。その3割はバカじゃないよ? 他の7割にとっての「敵」なだけで。