タグ

2006年2月4日のブックマーク (10件)

  • Feminism と Postmodern 3 - 雨をかわす踊り

    雨をかわして踊るなんて無理。でも言葉でなら描けます。矛盾や衝突を解消するイメージ・・・そんな「発見」がテーマです。 ここしばらく旧秩序に伴うムダや既得権益といった旧弊が取り除かれる一方で、秩序やモラルもなくなっているという感じがする。何かをけずり始めると、結局けずりすぎることになる。革命は、現行のシステムが古臭くなりすぎたときに起こるが、当然その臭いに耐え切れなくなった人間が率先して旧態のシステムをかえる原動力となる。そしてその後、その換えた人間が次の時代の臭みになっていく。 中国歴史に例をみよう。以前も触れたように、中国という国家は始皇帝が秦をつくったときから適性規模の国家でなくなってしまった。そのため特に中央への役人を輩出しない地方に皺寄せが寄り過ぎると反乱が起き、それがうまくいくと中央を乗っ取ってそのリーダーが皇帝になる。これで一件落着のはずだが、その革命の最大の貢献者である反乱兵

    Feminism と Postmodern 3 - 雨をかわす踊り
    myriel
    myriel 2006/02/04
    フェミニズムとポストモダニズムについて。間違った批判への反論や、フェミニズムから受け継ぐべきものについての考察。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myriel
    myriel 2006/02/04
    ポーラ文化研究所編の同書の感想。編者へのチクリとした批判もあり。
  • デザイナーの仕事 : 透明な言葉

    2006年02月04日10:44 カテゴリネットSHOP【独自ドメ】DTPデザイン1 デザイナーの仕事 2006.02.03 デザインの仕事編 ①ポスターの依頼を頂きました。 ②広報冊子の制作入札しました。 ①では、市のスローガンの啓発ちらしで、イメージは朝、早起きし、事を取って、読書をして、運動をしてと言う教育の一環を表に出したものです。 モノクロで文字ばかりのメッセージカードを出されていたものを、チラシ制作提案し、これはほぼボランティアでしょう。 ②は、男女共同参画の中のDVに関する啓発活動を冊子にするものです。DV以外の活動報告を掲載しますので写真やデータの取材も含んでいます。 ただ、最近の印刷会社は、このような冊子には企画から記事作成まで込みの価格で請け負うと言う事を聞き、企画まで含んで価格競争が行われているとの事。これでは発行する団体や部署の思いは活かされていないし、他人任せの

    myriel
    myriel 2006/02/04
    DVに関する市の啓発活動を冊子にする仕事に入札。「最近の印刷会社は、このような冊子には企画から記事作成まで込みの価格で請け負う」という部分、確かに発注側(行政)の責任はどうなるのかを問いたい。
  • 「みんなのテーマ」サービス終了のお知らせ

    myriel
    myriel 2006/02/04
    ameba blogサービスのブログジャンル。「一人親」とは書いてあるが、book名は"singlemama"なのが惜しい。(登録は母親・父親どちらでも)
  • 元ボクサー・殺人の人生日記ヽ(´ー`)ノ:『教育/家族をジェンダーで語れば』を読んで - livedoor Blog(ブログ)

    myriel
    myriel 2006/02/04
    木村涼子・小玉亮子、『教育/家族をジェンダーで語れば』(白澤社)の感想。
  • Lesson 5 インタビュー - Fuckin' backlash

    supported by 河野和代(フェミニストカウンセラー) ■セクハラの定義 YUKO: もう訊かれ飽きているとは思うのですけど(笑)、セクハラの定義を教えてください。 河野: セクハラは、セクシュアルハラスメント。性的嫌がらせと訳されることが多いです。そして、この「嫌がらせ」というのがくせ者で、強制猥褻などを「いたずら」というのと同じように、この性的嫌がらせも性的脅迫に近いものであると解釈するのが良いでしょう。 YUKO: その性的脅迫に関してですが、何を不快と思い、どこまでを許す、と感じられるかは個々で違うじゃないですか。それを見定めるのは通常の男女関係においてもなかなか難しいですよね。欧米では、既に「セクハラは労働の生産性を妨げる」ものとしてだいぶ厳しく規制されるようになってきていますが、なぜ、日はこれだけセクハラという言葉が一般化しているにも関わらず、なかなかこういった改革が

    Lesson 5 インタビュー - Fuckin' backlash
    myriel
    myriel 2006/02/04
    河野和代さん(フェミニスト・カウンセラー)へのインタビュー。セク・ハラについての、「ここが気になる」ツボを押さえた質問と回答。
  • Skittles

    myriel
    myriel 2006/02/04
    いわゆる女性器切除(FGM)についての問題提起。
  • SKIPPY:ひー - livedoor Blog(ブログ)

    myriel
    myriel 2006/02/04
    〈結婚〉や〈家族〉や〈子どもをもつこと〉などについて考えていることの吐露。
  • - KEEP ON SMILING!

    myriel
    myriel 2006/02/04
    『お姫様とジェンダー』(若桑みどり)などでとかく酷評されがちなディズニーアニメだが、『ムーラン』はどうだろう? 「髪を切る」あたりはある種の「男装」かもしれない。
  • 「インターセックス」から「性分化・発達障害」へ

    BBC のプロデューサから電話。英国で昨年放映したシリーズで、子どもにビデオカメラを渡して自分自身や周囲の人との会話を撮影させる『My Life As A Child』というドキュメンタリがあるのだけれど、それのインターセックス版を作れないかという相談。大人が編集するとはいえ、ナレーションを付けたりせずに子どもが撮ったままの映像で子ども自身の「現実」を映し出すというコンセプトは素敵だけれど、インターセックスに限って言えばかなり無理。 多分 BBC では、周囲から扱われるのとは別の性で扱われたいと言っている子どもとか、男の子にも女の子にもなりたくないと思っている子どものことを想像していたんだろうけれど、それならインターセックスの子どもでなくてそういう子どもを捜せばいい。その子がたまたまインターセックスということはあり得るだろうけれど、身体的にインターセックス「だから」性自認も非典型的だという

    「インターセックス」から「性分化・発達障害」へ
    myriel
    myriel 2006/02/04
    転機に立つインターセックス/DSDの運動。ある障害・疾患カテゴリを脱病理化するのではなく、医療のパラダイムをひっくりかえすことで、「病理概念の脱病理化」をめざすべき、と主張されている。