タグ

2006年8月25日のブックマーク (58件)

  • 【コラム】音楽系SNSにわかブームに見る「音楽への無理解」 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    【コラム】音楽系SNSにわかブームに見る「音楽への無理解」 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 米グーグル、儲かりすぎて困った――SECに適用免除を要請【WSJ】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    米グーグル、儲かりすぎて困った――SECに適用免除を要請【WSJ】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    そんなに儲かってんかいGoogle
  • 人力検索はてな - ~第三回萌理賞~ 未発表オリジナルの創作小説・イラストを募集します。 選考の結果、最も優れた作品には200ptを差し上げます。 応募者全員に共通する課題テーマは「萌�

    ~第三回萌理賞~ 未発表オリジナルの創作小説イラストを募集します。 選考の結果、最も優れた作品には200ptを差し上げます。 応募者全員に共通する課題テーマは「萌え」(具体的には、少なくとも一人は美少女キャラが登場すること)、課題モチーフは「夏」「上/下/同級生」「転校生」「委員長」「女教師」から選択(複数可)してください。 400字程度(プラスマイナス一割程度の誤差は可です)の日語文章、または最大400kb(マイナーなデータ形式はなるべく避けてください)の画像・音声・動画等を、回答で掲示(画像などはリンクで可)してください。 投稿作品は「萌え理論Magazine(http://d.hatena.ne.jp/ama2/)」または「萌え理論Blog(http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/)」へ転載するかもしれないことを予めご了承ください。 創作物の紹介ではなく、書

  • ITmedia エンタープライズ:LAMP vs. LAMP──mod_perlとmod_phpのパフォーマンス比較

    MySQLテストでは、5000件のレコードを含むテーブルを読んで更新するHTTPリクエストを1つ実行した。MySQLとのやり取りには、標準PHPインタフェースとPerl DBIを使った。テストに使ったテーブルの構造は次のとおり。 +----------+----------+------+-----+--------+----------------+ |フィールド| タイプ | Null |キー | 既定値 | そのほかの特性 | +----------+----------+------+-----+--------+----------------+ | id | int(11) | | PRI | NULL | auto_increment | | junktext | char(30) | 可 | | NULL | | +----------+----------+------+

    ITmedia エンタープライズ:LAMP vs. LAMP──mod_perlとmod_phpのパフォーマンス比較
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    甲乙つけがたし。
  • Ajaxと戻るボタン・ブックマーク - みかログ

    サイトを普通にAjaxを使って作ると,ブラウザの戻るボタンが使えなくなったり,ブックマークができなくなってしまう. サイトの中の一部(たとえば商品情報)をAjaxで差し替えるようなケースでは,これが結構使い勝手を悪くしてしまう. location.hashを使ったセッション復元@最速インターフェース研究会 の記事をみて,location.hashでできそうなことを知ったけれど,どうもIEではうまく動かない. さらに色々調べてみると, Fixing the Back Button and Enabling Bookmarking for AJAX Apps というような情報を発見. IEの場合は,location.hashの代わりにiframeを使えばできる模様. ブラウザごとの挙動をまとめると

    Ajaxと戻るボタン・ブックマーク - みかログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    ajaxで「戻る」をする方法
  • 「Blog TV」、いよいよYouTubeへ - H-Yamaguchi.net

    ちょっと前に書いた話で、東京MXテレビの番組「Blog TV」がYouTubeに上がる、というやつ。いよいよ正式発表された。 で、題はその発表方法。記者説明会と同じやり方でブロガー説明会もやる、という話。一部のメーリングリストにも流れていたから、もう知っている人がけっこう多いだろうとは思うけど。 こういう内容らしい。 東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(社:東京都千代田区、取締役社長:後藤亘、以下 TOKYO MX)は、インターネット関連事業を手がける株式会社デジタルガレージ(JASDAQ 銘柄コード:4819、社:東京都渋谷区、代表取締役グループCEO:林 郁、以下:DG)と協力し、DGが提供しているテレビ番組について、2006年8月末からインターネットでも視聴できるようにすることを決定しました。無料の動画共有サイト「YouTube」や「Google Video」等を活用し、放

    「Blog TV」、いよいよYouTubeへ - H-Yamaguchi.net
  • Greasemonkeyが適用できないページへのリンクに警告画像を付加する - 技術メモ帳

    URL が hiddenWindow.html で終わっているページには、 Greasemonkeyスクリプトが適用できない。 http://d.hatena.ne.jp/lurker/20060818/1155913962 というのを前に書いた。 その記事にて、id:fallaway さんに 『Grease-monkeyを使わせないページへのリンクに[!]をつけるスクリプト』キボンヌw とコメントを頂いたので作ってみた。 hidden_window.user.js // ==UserScript== // @name hidden window // @include http://* // ==/UserScript== GM_addStyle( 'a[href$="hiddenWindow.html"]:after { content: url("http://www.famfamf

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    CSSでこういうのもできるんか
  • AmaTube

    Amatube Amatubeは2009/05/09に閉鎖いたしました。 今後は携帯電話で以下のQRコードの「携帯屋さん」をよろしくお願いいたします。

  • ブックストア談錦糸町店

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    「図書館内乱」は,図書館の内的矛盾と派閥抗争を描いてるらしい……日図協とか?
  • 書店で『デスノート』が手に入らない理由 - 狷介庵無聊雑録

    書店で『デスノート』が手に入らない理由 出版業界, 書店業務 | 00:38 | 『デスノ』の話です。ぶっちゃけ、集英社様への文句でもあります。集英社の中の人は、謙虚に受け止めていただきたい。 さて、多くの書店員さんがあちこちで幾度も書いておられるように、現在『デスノート』は非常に入手困難な状態が続いております。当店でも、幾つかの巻は切らしている状態です。そして、日に数度はお客さんからの問い合わせを受けます。当店では大抵5人くらいはスタッフが店内にいますから、簡単なかけ算をして貰えればよろしい。昨日など、「この巻とこの巻が手に入らなかったんだが、貴店に在庫ありや?」という問い合わせの電話があった。殺気立ったお客さんに罵られることも珍しくない。「なんでないんだよ、映画やってんだろうが」とかね。まあ、ざっとこのような状況である。 で、書店の責任でもないのにいちいちお叱りを受けるのは馬鹿馬鹿し

  • 特集ワールド:すごいことに!なっている。 看護師争奪―健康:MSN毎日インタラクティブ

    「アンコンパーグレ国有林」アメリカ, コロラド州, サンファン郡, ダラス・クリーク (© Terry Donnelly/Aurora Photos)

  • 改造ボーダフォン不正販売 中国人社長ら4人を逮捕 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    どのへんが著作権侵害の疑いなんだろう
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060825ik01.htm

  • 図書館の新リストラ方針/都教育委 有料サービス導入

    東京都教育委員会は二十四日、都立図書館の新たなリストラ方針を盛り込んだ「都立図書館改革の具体的方策」を策定しました。二〇〇二年の第一次リストラ計画に続くもので、有料サービスを導入、貸し出しサービスの縮小などの方針を打ち出し、関係者から心配する声があがっています。 新方針は、都立三館を中央・多摩の二館に縮小します。年間七十万人が利用している日比谷図書館は廃止し、千代田区に移管しますが、同区と合意ができず、当初の二〇〇八年度移管は延期する見通しです。 中央館は、各階に配置している司書を一階に集約。多摩館に「東京マガジンバンク」を開設し、雑誌の収集点数を増やすものの、中央館で所蔵する雑誌の四割余を多摩館に移し、縮小します。 資料の保存年限を「原則として百年」とし、発行後三十年経過した資料の一部や、複数所蔵する資料は一点を残し除籍(廃棄)します。 区市町村立図書館を通じて都立図書館の資料を貸し出す

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    今回の都立図書館改革への赤旗の視点。
  • mixiが超えるべき壁 - another aspects from txk

    「mixiの画像ファイルは1日に23Gバイトずつ増える」---バタラ・ケスマCTO | 日経 xTECH(クロステック) 日最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」を運営するミクシィのバタラ・ケスマCTO(最高技術責任者)は8月23日,都内で講演し,mixi内の画像ファイルは合計で9Tバイトを超えていると説明した。さらに「1日に23Gバイトくらい増えている」(バタラCTO)という。 バタラCTOによるとmixi内の画像ファイルは2種類に分かれる。つまり,(1)プロフィールの写真やコミュニティのロゴのように頻繁にアクセスされる画像と,(2)日記やアルバムの写真のようにアクセス頻度の少ないものだ。(1)はファイル数が少なく,サイズも合計で数百Gバイトしかないのに対し,(2)はファイル数が多く,合計で数Tバイトに及ぶという特徴がある。 今年の春先、mixiの笠原氏にイ

    mixiが超えるべき壁 - another aspects from txk
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    ちゃんとそうしたデータも取ってるんですね。上手いことできるかも
  • ひと回し1万行:車輪を再発明したLogitech レボリューションマウス - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    ひと回し1万行:車輪を再発明したLogitech レボリューションマウス - Engadget Japanese
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    切り替えできるのはえーなー。
  • CNET Japan Blog - ギートステイト制作日誌:「それは間違っている」と言うことはいかにして可能か

    2045年の日を社会学や情報技術といった視点から描き出すプロジェクト「ギートステイト」。批評家の東浩紀氏、エンジニアの鈴木健氏、小説家の桜坂洋氏の3人が「未来」の制作過程をお伝えします(このブログの更新は2007年1月4日で終了しました)。 プロジェクト・ギートステイト、始動します このエントリーは、2006年12月23日の深夜0時(ファッキンXマス!)より2時間、2ちゃんねるの難民板、 http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1166886296/ において行なったギートステイト制作日誌最終回企画を... 最終回告知 最終回は、特別企画。東と桜坂が共同で2ちゃんねるにスレを立て、読者のみなさんとギートステイトや2045年の未来社会のあれこれについてお話しし、その要約をCNETに掲載することにしました。時間と場所は、クリ... 起動画面が変えるもの

    CNET Japan Blog - ギートステイト制作日誌:「それは間違っている」と言うことはいかにして可能か
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    ギートステイト,コミケで売ってた同人誌読んだけどちょっと面白そう。
  • ロリコンファル - 倫理的自由 -高貴であることの覚悟- 感じること -第一のこと-

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    ロリコンファル - 倫理的自由 -高貴であることの覚悟- 感じること -第一のこと-
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    さすがに別時空にはアクセスしてなかったらしい(当たり前
  • 文化保存について -保存図書館設立希望-

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    文化保存について -保存図書館設立希望-
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    同人誌図書館の提案。コミケ見本誌を元に,という案はすでにとある同人誌で見かけたことがある。一番のネックは資金と管理だろう。常設ではコミケ同様ボランティア,というわけじゃないだろうし
  •  日本における電子化の反省と対策 - bookscanner記

    (2日ほど家庭の事情でお休みしていたが、再開。引き続き、日の電子化状況と、日政府が考えている米国の電子化事情を紹介する。) 日の要約: 日の電子化プロジェクトが、単に画像を電子化しただけという批判があるが、アメリカだっておんなじだった。でも、アメリカはメタデータの重要性に気づいていたため、現在、電子化において、リードをしている。日は先行していたのに、無念。メタデータにやられた。 前回は、『学術情報基盤の今後の在り方について』という報告書を紹介した。 こういう類の報告書を読むときは、「搦め手から」。 こちらのページで、真ん中くらいまでスクロールしていくと、 2−3.研究環境基盤部会 学術情報基盤作業部会 大学図書館等ワーキンググループ なんて部分があり、これによれば、大学図書館等ワーキンググループというのは、2005年1月20日に1回目を開催してから、14回の会合を開いていたらしい

     日本における電子化の反省と対策 - bookscanner記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    日本の電子化プロジェクトの敗因はメタデータ。同意。ちなみに大学図書館では,メタデータというとなぜかWebページのリンク集のことになります。謎
  • 図書館利用率向上 - 元検弁護士のつぶやき

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    コメント欄に廃棄本に関する有益な対話あり。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060825k0000e040052000c.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    別に大発見があったじゃなし,それほど急ぐことじゃないと思うが。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060824k0000m040191000c.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    経営難で廃校。南無。これからこういうのは増えていくんだろうな
  • E527 – インドのオープンアクセス事情

    インドのオープンアクセス事情 2006年3月,ドイツで行われたオープンアクセス(OA)に関する国際会議“Berlin 4 Open Access”において,インドのOAの現状に関する報告がなされている。 経済成長が著しいインドであるが,学術情報の流通の面ではまだまだ発展途上である。およそ300ずつある大学および政府系研究機関の図書館のほとんどは,ごくわずかな雑誌しか契約できていない。最近では,INDESTコンソーシアム(CA1516参照)による契約などによって,先進的な研究機関では9千誌近くの雑誌にオンラインでアクセスできるようになっているものの,まだ欧米の大学図書館には及ばない。また,インドの研究者が発表する論文の多くは,見られる機会が少ない雑誌に掲載されており,国際競争の観点からも不利である。高等教育・研究にとって情報は鍵となるインプットであり,インドから国外の情報に,また国外からイン

    E527 – インドのオープンアクセス事情
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    インドのオープンアクセス動向。OA誌100誌ほど。書籍の電子化プロジェクトも
  • E530 – 大学図書館における資料収集費の推移は?(英国)

    大学図書館における資料収集費の推移は?(英国) 英国の大学で年間費やされる図書・雑誌購入費は増加を示しているのか,また諸外国と比較すると多いのか,それとも少ないのか,英国の出版社協会(Publishers Association: PA)は,英国の大学図書館における資料購入費の推移を調査した報告書“University Library Spending Report”を毎年刊行しており,このたび,2006年版が公表された。 英国の大学図書館では近年,総購入費が以前よりも大幅に増加しており,2002〜2003年と比較すると,2003〜2004年では前年比で約7.4%の増加率を示している,と報告書は指摘する。図書費と雑誌費の割合は,35:65となっており, 1994〜1995年の45:55と比較して,雑誌費の割合が相対的に高まっている。図書費は対前年比で約5.4%の増加,雑誌は同じく約6%の増

    E530 – 大学図書館における資料収集費の推移は?(英国)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    英国の大学図書館では,図書・雑誌とも資料費増加傾向。
  • IFLAソウル大会・開会式の様子

    IFLAソウル大会の開会式や、展示の様子を紹介した韓国テレビ局のニュース番組が、ウェブでも見られます。 なお、各局ともブラウザの要件、必要なソフトの要件が異なり、また局によっては過去のニュースが見られないところもあるため、ここではポータルサイト“Daum”で配信されているコンテンツへのリンク(Daumの検索結果へのリンク)としておきます。それぞれ、遷移した先で、写真直下にあるアイコンをクリックすると、見られます。 ポータルサイト“Daum”において、「TVニュース」を指定して「世界」「図書館」「大会」というキーワードで検索した結果(2006年8月20日〜8月31日までに限定) (※韓国では通例「世界図書館情報大会」(WLIC)と呼ばれていますので、「国際」ではなく「世界」で検索しています。) http://tab.search.daum.net/dsa/search?w=news&m=&p

    IFLAソウル大会・開会式の様子
  • 中国の海賊版撲滅運動

    中国では、「海賊版撲滅100日行動」と銘打って、7月15日〜10月25日の期間、海賊版を徹底して取り締まるキャンペーンを開催しています。海賊版を販売している店に、「1か月の期限内に自発的に海賊版の製品を差し出して状況説明を行えば、罪は問わない」という公告文を貼り付けて、自主的に海賊版を差し出させる作戦です。この公告は、全国で25万枚も用意されているそうです。 我が国で再び海賊版撲滅の嵐が吹き荒れる – 人民日報 http://legal.people.com.cn/GB/42735/4731328.html August 23, 2006付け中国国家図書館の記事 http://www.nlc.gov.cn/GB/channel55/57/200608/23/729.html

    中国の海賊版撲滅運動
  • Amazon.comのデータをMARCに変換するツール

    Amazon.comが提供している書誌データを、MARC形式に変換するツールが開発されています。ASIN番号を入れて検索すると、MARC形式のデータが表示されます。開発者いわく「件名標目にはご注意ください」とのことです。なお、日Amazon.co.jpには対応していません。 Amazon to Marc Converter http://chopac.org/cgi-bin/tools/az2marc.pl August 21, 2006付けCatalogablogの記事 http://catalogablog.blogspot.com/2006/08/cataloging-tool.html

    Amazon.comのデータをMARCに変換するツール
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    あんまりMARCって使いやすいフォーマットな気がしないんだが。
  • 公共図書館の目録における協同タギングの利用可能性

    米国図書館協会に属する図書館情報技術部会(LITA)及び図書館コレクション・テクニカルサービス部会(ALCTS)目録・分類セクション(CCS)の、典拠コントロールに関心のあるグループの年次大会の発表資料の一部が、LITAのウェブサイトで公開されています。 この中に、「公共図書館目録における協同タギングの利用」と題する発表資料があります。利用者がめいめい、自分が興味を持った資料の書誌データにタグ(統制された語彙ではなく)を付与してブックマークしたものを、皆で共有するという協同タギングは、Web2.0と呼ばれるWebサービスでもよく使われているものです。米国で一般的に用いられている米国議会図書館件名標目表(LCSH)と比べ、最新の/日常語を用いることができる点でメリットがあるとしています。また、目録に関心のある一般利用者のオンライン・コミュニティ形成につながる、よく使われるタグ・よくタギングさ

    公共図書館の目録における協同タギングの利用可能性
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    公共図書館の目録における共同タギングの研究。
  • 質問のこたえ5-8:国立天文台 惑星の定義とは?

    2006年8月14日から25日までチェコのプラハで開かれていた国際天文学連合の総会で、「惑星の定義」が採択されました。 決定した惑星の定義 太陽系の惑星とは、「太陽の周りを回り」「十分大きな質量を持つために自己重力が固体としての力よりも勝る結果、重力平衡形状(ほぼ球状)を持ち」「その軌道近くから他の天体を排除した」天体である。 太陽系のdwarf planetとは、「太陽の周りを回り」「十分大きな質量を持つために自己重力が固体としての力よりも勝る結果、重力平衡形状(ほぼ球状)を持ち」「その軌道近くから他の天体が排除されていない」「衛星でない」天体である。 太陽の周りを公転する、衛星を除いた、上記以外の他のすべての天体は、Small Solar System Bodiesと総称する。 さらに、冥王星について次の決議が採択されました。 冥王星は上記の定義によってdwarf planetであり、

    質問のこたえ5-8:国立天文台 惑星の定義とは?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    太陽系天体の新定義についてのわかりやすいQ&A
  • 【速報】太陽系の惑星の定義確定

    【2006年8月25日 国立天文台 アストロ・トピックス(233)】 24日21時(日時間)から行われた国際天文学連合(IAU)の総会で、「太陽系の惑星の定義」が決定された。この結果、太陽系の「惑星」は水星から海王星までの8個となり、冥王星は惑星ではなく"dwarf planet"という新しい分類に入ることとなった。 冥王星は、今夜が「惑星最後の夜」になった。2006年8月24日21時8分(日時間)、西はりま天文台の「なゆた望遠鏡」+高感度ハイビジョンカメラで撮影。クリックで拡大(提供:兵庫県立西はりま天文台) 8月14日からチェコのプラハで開催されていた国際天文学連合(IAU)総会は24日、太陽系の惑星について、以下のように決定しました。これは海王星・冥王星より遠い小天体が最近多数発見されていることなどにより、これまでの太陽系像を改定する科学的必要が生じたもので、2年近い討議と特別委

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    二転しましたがやっと確定。
  • http://www.asahi.com/national/update/0825/TKY200608250060.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    国連事務総長から突然手紙来たら驚くわな;
  • ソーシャルブックマークの衆愚化論争を読んで:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルブックマークの衆愚化について巷でちょっと話題になっている。 (参考「はてぶがドンドン馬鹿になっていく」「はてブの衆愚化とロングテールで思ったこと」)このところメディアに取り上げられて有名になったからか夏休みによってユーザ数が増えたからか、はてなブックマークの参加者が増えてその結果、ランキング上位が通常のニュースサイトのランキングと変わり映えしなくなったということらしい。読んでいて思ったのは別にこれはWeb2.0の限界だとかそういうのではなく、単にソーシャルブックマークも普及の過程でいったん越えなければならない壁にぶち当たっただけだということ。 ブックマークの登録者が増えることで、来の趣旨(?)にあわない登録やタグつけのない空虚な登録が増えた結果、今までの仕組みがついていかなくなったということだ。ナレッジマネジメントに携わっていると、こうした母数が増えることによる衆愚化現象にしば

    ソーシャルブックマークの衆愚化論争を読んで:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    はてブ衆愚化は一つの通過しなければいけない壁という話。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060824i111.htm

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    「同時再送信限定」ということは,オンデマンドタイプの放送は対象外かな。
  • JASRAC、「インターネットCM」における著作物使用料についてNMRCと合意

    社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)は8月22日、ポータルサイトなどを媒体として配信されるCM(インターネットCM)で、JASRACの管理楽曲を利用する場合の使用料率などの著作権処理について、利用者代表であるネットワーク音楽著作権連絡協議会(NMRC)と合意したと発表した。 今回合意された著作権処理の適用対象となるのは、CM配信用録音の許諾を得たCMコンテンツを、ストリーム配信および再生制限のあるダウンロード(有期限ダウンロード)配信で利用し、その著作物使用料を、広告関係事業者(広告主や広告代理店など)が支払う場合で、2006年4月1日にさかのぼって適用される。 使用料率は、媒体費単価(広告メディアの広告料単価)または媒体費総額(広告料の総額)によって決定される。 媒体費単価による方式では、1コンテンツ1リクエストあたりの媒体費単価の5%に月間の総リクエスト回数を乗じて得た額または5

    JASRAC、「インターネットCM」における著作物使用料についてNMRCと合意
  • 都立図書館改革の具体的方策について

    東京都教育委員会では、「都立図書館改革の基的方向(第二次都立図書館あり方検討委員会報告)」(平成17年8月)にある図書館改革の内容を具体化し、その実現を図っていくため、このたび、別紙のとおり「都立図書館改革の具体的方策」をまとめましたので、お知らせします。 ○ 『都立図書館改革の具体的方策』について (別紙1) ○ 「都立図書館改革の具体的方策(概要版)」 (別紙2) ○ 「 都立図書館改革の具体的方策」 (別紙3) PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe Readerをインストールする必要があります。お持ちでない方は、右のバナーをクリックし、Adobe Readerをセットアップしてからご利用ください。

  • 鹿児島のニュース - 南日本新聞 | 373news.com

    かつてのゴールドラッシュに思いをはせて-。江戸時代から昭和にかけて稼働した、鹿児島県枕崎市の鹿籠(かご)金山の遺構を巡る見学会が16日にあった。江戸期には薩摩の三金山に数えられるほどの栄華を誇り、山中には坑口や屋敷跡が残るが、現在は木々に埋もれてしまっていた。企画した専門家や地域住民は「地域資源と 続きを読む >>

    鹿児島のニュース - 南日本新聞 | 373news.com
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    鹿児島大教授が有料の私立図書館開設。コーヒーも飲める
  • それでも冥王星はまわっている : 404 Blog Not Found

    2006年08月24日23:30 カテゴリSciTech それでも冥王星はまわっている そもそも多数決で決めるようなことかしらん。 太陽系惑星:冥王星を除外 最終案を賛成多数で IAU−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ 【プラハ会川晴之】チェコのプラハで総会を開いている国際天文学連合(IAU)は最終日の24日、全体会議で惑星の定義案を議決し、冥王星を惑星から外す最終案を賛成多数で採択した。これにより、太陽系の惑星数は現在の9個から8個となる。全体会議に出席した約1000人の科学者全員が投票し、歴史的問題の決着を図った。太陽系惑星:冥王星を除外 最終案を賛成多数で IAU−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ可決された定義は、太陽系惑星を(1)自らの重力で球状となる(2)太陽を周回する(3)軌道周辺で、圧倒的に支配的な天体−−と定義した。水星から海王星までの八つが惑星となる。軌道周辺

    それでも冥王星はまわっている : 404 Blog Not Found
  • [悪徳商法?支店]: ロングテールが終わり、WEB2.0の終わりが始まった ?データに見る「はてぶ衆愚化」?

    「ブログ作者はロングテールの夢を見るか?~GIGAZINEの場合~」と言う記事を書いたところ、「母集団が少ないのでは?」と言う指摘をもらいました。その指摘は、全くもってその通りだと思うので、はてブに登録されている、d.hatena.ne.jp ドメインの記事、全194,986記事のブックマーク数(8月23日現在)について調査を行ってみました。 私としては、「数10万ページ単位だと、ロングテールが観察される。つまり、コンテンツ・プロバイダなどの大資家クラスじゃないと、ロングテールは無意味」と言う結果になることを予想していたのですが、全く逆の結果になりました。 図1 図2 上のグラフは、各記事が集めたブックマーク数を、月ごとに統計を取ったものです。図1、図2とも、青は上位4%の記事が集めたブックマーク数、黄色は上位4~20%の記事が集めたブックマーク数、緑は下位80%の記事が集めたブックマー

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    はてブ寡占化を統計的に確認。上位20%:(初期)全体の50%→(現在)全体の80%
  • 落語・芸人・声優ポッドキャストブログとか面白いかも | fladdict

    落語家と芸人と声優の卵を集めて、毎日ポッドキャストをするサービス作ったら絶対面白い。 昔、バイトの同僚に声優さんの卵がいたのだけど、ちゃんと露出して仕事を貰うチャンスを得るまでが絶望的に難しいらしいという話を聞いたことがある。 落語家と芸人と声優の卵に、タダで面白いコンテンツ作らせて、使い物になりそうな新人に人気がでた時点でファンとセットでパッケージングしてメディアに売り込むってサービスは面白いかも。未来予測株式ランキング・デビューシステム。まぁアサヤン2.0ともいう。 ・消費者、タダで面白いポッドキャストきける。 ・提供者、タダでコンテンツ鉱山を発掘できる。 ・芸人、タダで露出とファン層の獲得ができる。 ウィンウィンウィーンじゃね??? っていうか、このサービスが実現したら、ものスンゴク面白くね??? TV局がとりあえずネットに進出するのならば、ここら辺が実験プロジェクトとしては美味しい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    声優の卵がねとらじやってるというのはよく聞く。ポッドキャストも案外いるんでは。本人たちのやる気次第
  • どうやらネットを便所だと思っているらしい落書き系ニュースサイト『J-CAST ニュース』 - シナトラ千代子

    ネットではテキストの引用が楽なので、コピペしてエントリ書き上げたつもりなブログがとても多い。というか、引用・コピペはブログ文化の一部なのかもしれない。あたりらへんから。 エントリのなかで引用文が占める割合 引用が多い(あるいはほとんど)、というエントリを時々見かけます。 書籍やブログ、話題などの「紹介」という意味合いがある場合はともかく、通常はあまりオススメできないというか、引用ばかりで結局なにが言いたいのかよくわからないエントリなどを読むと「薄いからやめろ」とさえ言いたくなります。薄くてマズい。 で、引用部分を除いたオリジナルな文章の量と引用文の量を比べることで、そのエントリの濃度を計ることができるのではないか、と考えてみたわけです。 たとえばジュースなどに表示されている果汁▲%、みたいな。果汁では変なので、バリュー80%、とか*1。 ちょうどいいサンプルがあったので、実際に計ってみまし

    どうやらネットを便所だと思っているらしい落書き系ニュースサイト『J-CAST ニュース』 - シナトラ千代子
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    引用以外が3割だと,引用の要件を満たしてない気が。
  • ブログの文章は引用元を表記せずに使ってもokという感覚をマスコミは持ってる - ARTIFACT@はてブロ

    シナトラ千代子 - どうやらネットを便所だと思っているらしい落書き系ニュースサイト『J-CAST ニュース』 http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060824/p1 を見て思い出したんだけど、最近新聞や雑誌でブログで書かれていた文章をネットでの声として引用するケースが多く見かけるのだが、これが大体引用元を書いてない。正確には、引用元を表記してないので引用でないんだけど。ブログ名が書いてあるだけでかなり良心的な部類に入る。 マスコミにとって、ネットの文章というのは、著作権者がいない文章の素材倉庫にしか見えてないのではないだろうか。学生がコピペでレポートを書いたりするようなものだ。で、J-CASTって元アエラの人がやっているから、そういう感覚なのかも。 ※追記 「学生がコピペでレポート…」というので誤解を招いてしまったようだが、文章の盗用ではなくて、記事のなか

    ブログの文章は引用元を表記せずに使ってもokという感覚をマスコミは持ってる - ARTIFACT@はてブロ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    ブログはおろか,2chの書き込みだって立派に著作権あるのにね。
  • 痛いニュース(ノ∀`):秋葉原が変わってしまった

    1 名前:和尚 投稿日:2006/08/23(水) 22:09:00 ID:60kk2bLT0 ?PLT オタクの聖地、秋葉原がまたまた世間を驚かせてくれました。日経済新聞社がインターネットで都内在住者を対象に実施した「東京の街イメージ調査06」の結果、なんと秋葉原が「変化の激しい街」1位となったんです。日一の電気街として知られる秋葉原はアニメファンが集う街としても有名。毎年、結果にあまり大きな変動が見られないこの調査で、その秋葉原が前年の8位から1位へと、一気に7つの街を抜いたのです。 秋葉原といえばメイドに萌え〜、ということで萌えの世界に精通しているこの人なら、きっとアキバの変化を敏感に感じているはず! 「ツンデレ」、「つよきす」など新・萌えキャラのイベントを開催することで有名な妹系カフェNAGOMIの店長さんに、ずばり秋葉原の「変化の激しさ」の理由を聞いてみました。 「いや

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    それ以前にも行ってたけど,エロゲ人気黎明期(ToHeartあたり)が自分のアキバ原体験。当時から同人誌屋はあったけど,さすがにメイドとコスプレがうろつく異界となることまでは想像しなかった。
  • asahi.com:米社会から反発も 冥王星「降格」で - 国際

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    もう決まったことです。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060824it15.htm?from=top

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    結局,冥王星格下げで落ちついたらしい。
  • asahi.com:目指すは日本一の「雑誌図書館」 都立多摩図書館 - 暮らし

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    おーこれは嬉しい。大宅文庫以上の所蔵で無料で利用できるとなれば(大宅は入館有料)かなり便利だわ。国会図書館頼りにしなくてよくなるかも。
  • suVeneのあれ: ブログにはてブのコメントを組み込む その2

    2006年08月24日 ブログにはてブのコメントを組み込む その2 注)最新の情報はインポートはてブスクリプト(設置方法と注意点)を参照。 あまりにもブサイクだった、はてブのコメント取り込み表示。 ※参考 やはり見た目は大事なので、綺麗にしようと思ったんだが、いかんせん俺はデザイン能力がかなり低い。 最近では、CSSのみでグラフ表示されたり、表作られたりしてるんだが、そのグラフや表の使い道がうまく思い浮かばない程度の俺が取れる手段はただ一つ。 そうだ!家のデザインを拝借しよう! ってな訳で、ちょっぴりインスパイアーってやつです。 んで、できたのがこれ。 はてブユーザーのプロファイル画像もリンクして、見れるレベルにはなったと思う。 作ったCSSはこれ。 /* HatenaBookmark */ .zero_hatebu_title { font-family: Arial, Sans-Se

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    入れてもうちのブログにはほとんどコメント付かない罠。/Firefox使いだけど,Glassmonkeyは抵抗感じますねー
  • suVeneのあれ: ブログに はてブのコメントを組み込む その1

    2006年08月23日 ブログに はてブのコメントを組み込む その1 注)最新の情報はインポートはてブスクリプト(設置方法と注意点)を参照。 ソーシャルブックマークサービス(以下SBM)についての話題が盛んになってきた。 で、その話題について語りたいとは思うが、それはとりあえず置いておいて、今日はSBMの大御所であるハテナブックマークサービスでつけられたコメント欄をblogに取り込もうって話。 動機としては、たまに ekkenさんという Hatenaの人がコメントをつけてくれたりするのだが、どうも物かどうか分からない。だから、最初は Hatenaの認証API を使ってコメント欄を制御しようとした。 けれども、blogのコメントpost時にチェックと認証をハンドルするのは、結構厄介な事に気づき今回は断念。 ならば、既に認証を終えてコメントしてあるものを取り込めばよいではないか、というのが発

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    はてブのコメントをJavaScriptで表示
  • http://trj.weblogs.jp/blogtv/2006/08/_82415mxtvblogt_50e4.html

  • 人の本棚を見るのが好きだ

    人の棚を見るのが好きだ。その人が何を読んでいるか/積んでいるかが見える。その人に抱いているイメージとのギャップ(or フィット)が目に見えるので愉しい。既知のと未知のの相対位置から、その人の人となりを割り出す。その人なら"その"を読んでるはずなのに、目に付くトコにない――さては…と邪推する。未知のだらけなら、その小宇宙に驚嘆する。 わたしと似ていて、わたしと違うところを探す。 「棚.org」 や 「はてな100冊読書」といった、読書情報を共有するサービスもある。しかし、それは【公開】を意識した取捨選択の結果なので、ヨソイキの棚ともいえるだろう。しかも、ほとんどが「消費」するサイドだろう。 ここでは、著名人、特にモノ書きを生業とする人に焦点をあて、その書斎と棚を紹介する――「センセイの書斎」をご紹介。 細密画のようなイラストで、センセイの書斎を俯瞰している。棚の「間取り」

    人の本棚を見るのが好きだ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    タイトルに同意。しかし自分が21user目という罠。/わかっててやった。別に後悔してない。
  • ローマ字入力で「あ゛」って入力できますか

    「あ゛」とか「い゛」とか、通常のローマ字入力であれば濁点や半濁点が入力できないケース――。みなさん、どのように解決してますか。 先日、上司の「ローマ字の入力方法おしえて」攻撃を回避する方法を掲載した。紹介したローマ字早見表マウスパッドには、「ヴぁ行」や「ぴゃ行」まで掲載されていて便利そうだ。筆者も、実家の両親への購入を考えたほどである。 ただ、個人的に困るのは「あ゛」とか「い゛」とか、通常のローマ字入力であれば濁点や半濁点が入力できないケースだったりする。いくつか試行錯誤してみたが、バシッと入力できる方法は見つからなかった。 もちろん、ローマ字入力から「かな入力」に設定を変更するやり方もある。この場合は、ローマ字入力の「@」のキーが濁点キーに、@キーの隣の「「(かぎ括弧)」キーが半濁点キーになる。これなら一発で入力できる――と、一瞬解決したかに見えたが、筆者の場合、かな入力ではあからさまに

    ローマ字入力で「あ゛」って入力できますか
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    そもそもなんで「あ゛」なんてのを入力する必然が。
  • Gmailにまつわる「5つの質問」

    でGmailの登録制を開始したのはなぜ? 不正利用はどうなるの? モバイル対応は?――。登録制に移行したGmailの質問にGoogleが答えた。 国内のGmailも登録制に移行した――。気になる点に対してGoogleから回答を得たのでまとめた。 →Gmail関連の記事一覧へ 1.日でGmailの登録制を開始した理由は? 「サービス公開の順序は、総合的な判断をくだした」(ビジネスプロダクトマネージャーの徳生裕人氏)。「日のユーザーは洗練されており、Gmailを使いこなす能力の高い人が存在するという期待もある」ことも判断の基準になった。 2.登録制は日、オーストラリア、ニュージーランドの3国だが、どうやって国内かどうかを判断しているのか? 「IPアドレスなどから判断している」(徳生氏)。つまり、日を訪れた他国のユーザーも登録し、帰国した後も利用できる、というわけだ。Gmailアカウ

    Gmailにまつわる「5つの質問」
  • 「mixiの画像ファイルは1日に23Gバイトずつ増える」---バタラ・ケスマCTO

    最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」を運営するミクシィのバタラ・ケスマCTO(最高技術責任者)は8月23日,都内で講演し,mixi内の画像ファイルは合計で9Tバイトを超えていると説明した。さらに「1日に23Gバイトくらい増えている」(バタラCTO)という。 バタラCTOによるとmixi内の画像ファイルは2種類に分かれる。つまり,(1)プロフィールの写真やコミュニティのロゴのように頻繁にアクセスされる画像と,(2)日記やアルバムの写真のようにアクセス頻度の少ないものだ。(1)はファイル数が少なく,サイズも合計で数百Gバイトしかないのに対し,(2)はファイル数が多く,合計で数Tバイトに及ぶという特徴がある。 そこでmixiは(1)の画像ファイルに対しては「キャッシュのヒット率が非常に良いので普通にキャッシュすれば良い」(バタラCTO)という方針を取る。キャッシ

    「mixiの画像ファイルは1日に23Gバイトずつ増える」---バタラ・ケスマCTO
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    mixiの画像ファイル管理について
  • 冥王星「あたい…間違ってたんだ…」

    イオナディスコ なし2 - ヨソ様一覧 - ( ゚∀゚)彡ジョルジュあんてな ショボンあんてな(´・ω・`) ブーンあんてな( ^ω^) オワタあんてな\(^o^)/ 2chnavi 2chまとめヘッドライン - VIPブログ - ぬる速 ワロスマニアDX 蛇屋 ニュー速VIPブログ3 2ちゃんねるレスブック ベア速 V速ニュップ たま速報 かそログ ‐KSKブログ‐ ゴールデンタイムズ速報 僕的DQN 茶速 柴犬速報 TRTR(・Д・;) - まとめサイト - オ ム ラ イ ス ブーン速。 - 2ch系ネタ - 無法地帯 テリヤキの××日記 ぐったり茶屋 ヴィッパーズコレクション 世界一バカ、決定戦!! - 2chブログ - AAなにっき....〆ミ・д・,,ミ 続・妄想的日常 ムズ痒いブログ 引いた瞬間、冷めた瞬間 2chコピペ保存道場 日々是ダラダラ 2ちゃん競馬情報ニュース 2ち

    冥王星「あたい…間違ってたんだ…」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    「全宇宙が泣いた」
  • 萌えプレ:ジャンプと腐女子

    【はじめに】 ・管理人はジャンプ買い続けて十数年になります。 ・以下の文章は仮定・推測・持論のもとに書かれています。 【ジャンプ腐女子向化を嫌う腐女子】 一般に腐女子向作品と揶揄される作品には特徴があります。 ・話がない。 ・美形キャラクターがたくさん登場する。 ・意味も無く男性キャラクター同士の友情や絆を確かめ合うエピソードがある。 といったところでしょうか。 これらの特徴は、やはり男性には苦々しく思われる方も多いようです。「腐女子向うぜぇ」「ジャンプ腐女子漫画ばっかり」そういうお言葉をよく聞きます。 これは腐女子の立場からすれば、非常に耳の痛い話でした。ジャンプがつまらないのは、まるで腐女子のせいだと言われているようなものですから。 今までは、そういった批判に対して、「原作側の過剰なサービスは余計なお世話」「こっちはそんなの頼んでない」という反論をする腐女子が相当数おりました。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/08/25
    すいません。NARUTOは腐女子向けだと思っておりました。