タグ

Educationとserviceに関するmyrmecoleonのブックマーク (14)

  • ずるっこ!

    This domain may be for sale!

  • 同窓会支援サイト:「ゆびとま」突然停止…会員350万人 - 毎日jp(毎日新聞)

    卒業後疎遠になった友達とインターネットを通じて再会しようという同窓会支援サイト「この指とまれ!」(通称・ゆびとま)が5月初めに突然停止された。会員数は約350万人に上り、小学校から大学まで約6万校の出身者が利用しているとされているだけに「お互いの連絡がとれなくなった」と混乱が起きている。また、登録に際して入力された膨大な個人情報の行方を危惧(きぐ)する声もあがっている。 ゆびとまは96年にサービスを開始。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一つで会員登録は無料。出身校、卒業年次ごとに、お互いの実名や居住地などが分かりサイト経由でメールが出せるため、同じ学校の卒業生らと交流できる。同窓生を探したり、母校の同窓会情報を入手する手段として人気を呼んでいた。 ところが5月2日から、ホームページに「甚大なトラブルが発生した」と掲示され、すべてのサービスが突然全面停止になった。1カ月近く

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/19
    「実績と実感の獲得」Wits Referral(「人と人の繋がりを作る」こと),「人々の機知」か。漫画の「コンシェルジュ」で,問い合わせの回答に他のお客を活用してる光景を思い出した。
  • 絶対復習:投稿した記事を繰り返し表示するサービス

    คุณสามารถใช้เครดิตฟรี เพื่อเล่นเกม คาสิโน ทั้งหมด ที่คุณชอบใจ ได้แก่ สล็อต แบล็คแจ็ค โป๊กเกอร์ และอื่นๆ คุณสามารถใช้มัน เพื่อลองสิ่งใหม่ๆ และตรวจสอบโลกของ เกมออนไลน์ mgm99win ด้วยเครดิตฟรี คุณสามารถเพลิดเพลินไปกับความเพลิดเพลิน และความตื่นเต้นสำหรับในการเล่นเกม ที่คุณชอบใจโดยไม่ต้องกังวล ว่าจะเสียเงิน ยิ่งไปกว่านี้คุณยังสามารถรับรางวัล และโบนัสเมื่อคุณเล่น และชนะ ด้วยเครดิตฟรี ไม่จำกัด คุณสามารถเล

  • Facebook利用学生は成績が低い? 米大学で調査結果

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 図書館でハンズ・オン | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    博物館や美術館では、子どもたちに体験的な学習の場を提供することを目的とした、ハンズ・オンとよばれる取り組みが増えているようだ。さわっちゃダメというミュージアムから、どんどんさわってミュージアムに転換している。 ひるがえって、図書館の世界ではどうだろうか。『図書館でハンズ・オン』は成立するものなのだろうか。博物館的なハンズ・オンとは違ったアプローチにはなるかもしれないが、図書館にあるさまざまなジャンルの図書を使いながら、触ったり体験しながらそのから情報を得るような...なにかそんな仕組みづくりができたらいいなぁ。 山中湖情報創造館では、図書館でハンズ・オンを歓迎しますので、アイデアがありましたら、どしどしお寄せください。ここには、考えたり、作ったり、試したり、遊んだりできる場があります。 たぶん、 「学びを遊びに」よりも「遊びを学びに」する姿勢が大事なんだと思う。

    図書館でハンズ・オン | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/26
    「遊びを学びに」触覚というのも大事だよな。絵本なんかだとそういうアプローチの本はあるよね。あとは古い本と新しい本で紙質や装丁を比較させるとか。
  • 英語学習SNS「iKnow!」誕生の裏側--運営会社セレゴに迫る

    Googleが世界中のあらゆる情報を整理したとしよう。すると、次に必要になるのは、その情報を自分の脳に効率的にインプットする手段だ。目の前にある膨大な情報も、自分のモノにできなければ有効活用できない。 では一体どうしたら、単なる情報を自らの財産たる知識に変えられるだろうか――。考え尽くした結果、セレゴ・ジャパンというベンチャー企業が一つのウェブサイトを生み出した。「iKnow!」である。 iKnow! は英語を学べるソーシャルネットワーキングサービスだ。英単語の学習「iKnow!」と、単語やフレーズを聴き取ってタイピングする「Dictation(ディクテーション)」などのメニューが無料で提供されており、仲間を作ってともに学習できるような工夫も施されている。サービス開始から約4カ月足らずで、すでにユーザー数は8万人を超えている。 人気の秘訣は豊富な学習コンテンツと、認知学に裏づけされた学習シ

    英語学習SNS「iKnow!」誕生の裏側--運営会社セレゴに迫る
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/22
    「Googleのミッションは世界中の情報を整理することですが、Ceregoはまわりにある情報を自分の知識に変える手助けをしていく」そういえばiKnowまだやってなかった。入ってみようかな。主にアルゴリズムの評価的な意味で
  • レポート共有サービスの件 - たけみたの脱社会学日記

    katsumushiさんとこで知る。 http://www.happycampus.co.jp/public/best_sellers/ 結構売れている。便利な世の中になった。 こういうの憂う人もいるようだが、明らかに進歩。 これに対応して必要なのは、教員の側で、丸写しをチェックする能力の獲得と、成績評価基準の引き上げだろう。昔のような、とにかく何か書いて出しとけば単位はあげます、みたいなのはもう通らない。 オリジナリティや新しさを求めて出鱈目を書かせるよりも、平凡だが「間違えない」訓練をする方がはるかに大切だ。「正しく考える」ことができない相手に「自分で考える」ことを勧める風潮が、人文社会系には特にあって、私としてはそっちの方が憂うべき事態だと思う。 高校と大学の違いを「正解の有無」という人がいるが、全然違う。正解がない学問なんてない。高校と大学の最大の違いは「間違いの許容/不許容」だ。

    レポート共有サービスの件 - たけみたの脱社会学日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/28
    むしろレポート複数をDLしながら,内容と独創性(同じのを使ってる奴がいない可能性)から実際に提出するレポートが選択できるようにする訓練の方が,実際にレポート書くよりためになるかも。
  • お茶の水女子大学 | News&Info | 附属図書館第1期改修工事完了。新しくラーニング・コモンズが誕生しました。

    附属図書館第1期改修工事完了。新しくラーニング・コモンズが誕生しました。 お茶の水女子大学附属図書館では、『附属図書館は時間と空間を越える知的交流の場であり、次世代の知を創造し発信する学術情報基盤として機能する。』の理念の下、全学的な取り組みである「21世紀型文理融合リベラルアーツ」の一環として、様々な新しい取り組みを行っています。 平成18年度は、学長裁量経費により図書館内の改修を行い、図書館1階の南側スペースにIT環境を整備した学生のためのスペースを新設しました。 このスペースは、単なるパソコン利用スペースとしてではなく、「21世紀型文理融合リベラルアーツ」を支える学生のための共同コミュニケーションスペースです。 我々はこのスペースを「ラーニング・コモンズ」と名づけました。 「ラーニング・コモンズ」の誕生 現在のお茶の水女子大学附属図書館の建物は、昭和34年(1959年)に建て

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/02
    「ラーニング・コモンズと事務室の間は、透明なガラス壁で区切られていますので双方の開放感を損なうことなく、また職員が学生に速やかに対応できる環境にいる」まあまあ。あと机なんかも自由に動かせるといい
  • サークルライフリニューアルしました : ロケスタ社長日記

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/17
    http://circlelife.jp/ の更新。大学別検索ができるようになってる。素晴らしい
  • 【緊急:5/13午後まで】 来年の進路として,現在所属する研究室(下記URL参照)で博士課程に進学することと,某大手SNSのWebエンジニアとして就職すること,どちらを選択する.. - 人力検索はて

    【緊急:5/13午後まで】 来年の進路として,現在所属する研究室(下記URL参照)で博士課程に進学することと,某大手SNSのWebエンジニアとして就職すること,どちらを選択するかで非常に迷っている大学院修士2年生です. 進路選択を迷っている理由は,私が来やりたいことが「まだ世に無い新しいソフトウェアやサービスを考えて設計・実装・公開し,何らかの形でレスポンスを得る」といったことなのですが,このような活動はどちらの進路を選択しても可能だと考えているからです. そこで,以下の参考情報も踏まえて,私の進路決定の参考となるようなアドバイス,つまり「"今"どちらの進路を選ぶべきかと,そう考える理由」をお願い致します. 大学・企業の研究者の方から,ベンチャー企業の第一線で働くWebエンジニアの方まで,いろいろな視点からのご意見・ご回答をお待ちしております.また,この質問に関係する実体験なども歓迎しま

  • 潜在能力 - ダメな図書館員の日々

    職場の図書館。 かなりの数のデータベースや電子ジャーナルへアクセスでき、しかもOPACやメジャーなDB、EJにはリンクリゾルバを設定していて、リンクリゾルバ経由で(完全ではないにせよ)フルテキストの有無や学内外の所蔵を調べられ、書誌データを流用して複写/貸借依頼をWebからできたり、文献管理ASPサービスへ書誌情報を取り込んで文献リストを作れたりします。 適当なDBに適当なキーワードを放り込んで、適当にマウスをポチポチ押しているだけで、全文の入手や文献リストの作成ができてしまうという、自分が卒論や修論を書いていた時代に比べると、飛躍的に快適な環境が提供されているわけです。もちろん、UIが不統一だったり連携がいまいちだったりと不満はありますが、全体としては日でもトップクラスの機能性を持っているのでは、と自負しています。 ただ、それをちゃんと使ってくれるというのが前提なわけで…。 ということ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/11
    リンクリゾルバすらないウチはどうしたら。
  • パソコン要約筆記の部屋

  • ノートテイクの仕方

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/28
    あとでネタにするかもしれないので用意。
  • 1