タグ

Technologyとfutureに関するmyrmecoleonのブックマーク (29)

  • もう「次の技術」は来ないのでは?

    プログラマーをしている この業界では変化が早いからと「次の技術」を血眼で探している人たちを見つけることができる もちろんそういうのが単に好きというのもあるだろうが この何十年かで「インターネット(Webサイト)」とか「スマートフォン(アプリ)」とか「SNS」とか「クラウド」とか「ECサイト」とか「ガチャ」とか 粒度はおいといて、技術だったりサービスだったり仕組みだったりが大きく勢力図を塗り替えたことがあった 俺の周りだとスマホの影響が大きい だから皆が「Nextスマホ」を探している 今の仕事がいつまで続くかわからないし、先行者利益があると信じているんだ もう少し細かい粒度で「次に流行る言語」や「技術」を探している人もいる ただ、彼らにはこれまで来ると言われて来なかったものの量を振り返って欲しいと思う P2P、スマートウォッチ、オムニチャネル、スマートスピーカー RFID、電子カルテ AR、

    もう「次の技術」は来ないのでは?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2022/02/15
    10年前次に来るって言われてたものって、もう普通になって使われてるの意識しなくなってるか(RFIDもドローンもわりと。挙げてないがYouTubeやiPhoneも同列では)、名前変わってまだ次に来るやってるかが多い感はある。
  • ポスト・テレビゲーム|和田洋一

    日は、ゲーム産業の未来をテーマにお時間をいただいております。 私見では、過去40年と今後とはやや不連続ですが、一貫する質を理解しなければ将来を見失うので、時間は非常にタイトですが、あえて過去と未来、双方をお話しします。 日の流れです。 まずはコンピュータゲームの定義。 ゲームに関する論説に手応えのあるものが少ないのは、考察対象が定義されていない事も一因と考えるからです。 次にこれまでの40年の歴史をお話しします。 ゲーム産業は、5年から10年毎に、断絶とも見えるような大変革、主役の交代を繰り返してきました。しかしながら、そうは言っても、ある流れに沿って直線的に進んできたというのが私の見立てです。 ところが、最早その流れの延長では通用しなくなったのではないか。現在は、不連続な未来への過渡期にあたると考えています。 では、先の見えない過渡期にいながら将来をいかに占うか。その点について次に

    ポスト・テレビゲーム|和田洋一
  • Alpha Zeroの衝撃と技術的失業|山本一成🚗TURING

    2016年、Google DeepMind社から恐ろしい論文が出された、AlphaGoその名を冠した囲碁プログラムが既存の囲碁ソフトに勝率99%を叩き出したのだ。AlphaGoは強化学習とDeep Learningを組み合わせた囲碁プログラムで、その年に最強の囲碁棋士の一人である李世ドルさんに4勝1負で勝利した。その後も進歩を続けて今のAlphaGoの強さは人類が体感できるレベルを超えるほど強くなったと予想される。 2017年も終わりのころ、Google DeepMind社からまた途方もない論文が発表された。囲碁とほぼ同じ手法で最強レベルのチェスや将棋プログラムを超えたということだった。実際のところ正確に超えたのかどうかちょっとだけ疑問もあるのだが、まず前提として彼らの新手法が途方もない成果をあげたこと素直に祝福したい。彼らは自分たちのプログラムをAlpha Zeroと名付けた。 コンピュ

    Alpha Zeroの衝撃と技術的失業|山本一成🚗TURING
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/01/23
    “ただ変な話だが、これで正しいのだ。”
  • IMAX 3Dに対抗する新たな上映システムが世界中で続々と登場! 今、劇的に変わりつつある映画館

    2016/01/22 IMAX 3Dに対抗する新たな上映システムが世界中で続々と登場! 今、劇的に変わりつつある映画館 はじめに TEXT_大口孝之 / Takayuki Oguchi 現在、ネット配信やホームシアターの普及により、映画館に行く人が減りつつある。実際、米The Hollywood Reporter誌が2015年3月13日に報じた調査によると、25~39歳の観客層におけるチケットの売り上げ枚数は、2012年には990万枚あったものの、2014年は710万枚まで減少していたということである。わずか2年で30%も減ってしまったのだ。 実はこういった現象は初めてではない。ラジオが登場した1920年代やテレビが急速に普及した1950年代にも起こっている。その結果、映画産業側が対抗措置として、1920年代にはムービーパレスと呼ばれる豪華絢爛な劇場を建設したり、大型フィルムや2色カラーな

    IMAX 3Dに対抗する新たな上映システムが世界中で続々と登場! 今、劇的に変わりつつある映画館
  • 「子どもの頃の体験」は未来に残る。東京モーターショーで異彩を放った、クリエイターたちの挑戦 | THE BAKE MAGAZINE

    こんにちは! THE BAKE MAGAZINE編集長の塩谷です。 ある日突然私のところに「東京モーターショー」への招待状が届きました。 なんでも、TOYOTAブースの中にクリイエイティビティ溢れる何かスゴいのがあるとのこと。すごくざっくりした情報ですが、企業とクリエイターの協業を追いかけていこう! と思っていたばかり。興味津々ではありますが… 私は車なし、免許なし、実家の車の車種すら言えないような車と縁遠い人間です。丸腰で取材に向かうのは不安ゆえ、車好きのBAKEインターン女子大生「たるちゃん」を誘ってみました。 たるちゃん 「あっ、もう昨日行ってきました〜!今年は何と言っても、マツダのロータリーエンジン復活ですよね!いま燃費リッター33キロ以上走る一般車も多い中で、ロータリーエンジンを積んでリッター4キロしか走らないRX-7を愛している根強いファンがいるんですよね…!熱い!前回のモータ

    「子どもの頃の体験」は未来に残る。東京モーターショーで異彩を放った、クリエイターたちの挑戦 | THE BAKE MAGAZINE
  • 素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ

    シルバーウィーク終わるわー。つらいわー。働いてない僕ですらそう思うのだから、いわんや社畜をや。 素朴に考えて、昔は米とか一生懸命作って「米=通貨」的な感じだったわけじゃん? 今はむしろ作り過ぎると価値下がるからわざと作るの控えてるじゃん? かつて数十人がかりでやってた事務作業も、エクセルとか駆使すれば一人でできたりするじゃん? 生産性は向上してるのに、どうしていまだに一日8時間以上労働しないといけないのだろう? なぜ先進国で貧困が存在するのか。子供を作りたいと思ってるカップルが、経済的な理由から子供を作ることを断念する、みたいな悲劇が起こりうるのだろうか。 働かなくても良くなるように先人たちが努力してきて、生産率が向上しているなら、それを突き詰めれば、僕達は少ししか働かなくていいことにならないだろうか。少なくとも、あまり悩まずにもっと気楽に生きたっていいのではないか。 みんなどう思いますか

    素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/09/24
    ブクマコメでヌルゲーという言葉みかけて,ゲームの難易度が下がるほど経験の少ないプレイヤーが増えて相対的な難易度が上がる構造ってあるよなって思った。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/08/11
    楽器の登場以来の,テクノロジーと音楽の関係の中から最近の音楽を「楽しい」と語る。伊藤社長やはりさすがだと思う。
  • ニュースリリース:2015年2月9日:日立 集団の幸福感に相関する「組織活性度」を計測できる新ウエアラブルセンサを開発

    印刷される方はこちらをご覧ください(PDF形式、486kバイト) このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。 2015年2月9日 株式会社日立ハイテクノロジーズ 株式会社日立製作所 集団の幸福感に相関する「組織活性度」を計測できる新ウエアラブルセンサを開発 集団の幸福感の向上により組織生産性の向上に貢献 株式会社日立ハイテクノロジーズ(執行役社長:久田 眞佐男/以下、日立ハイテク)は、人間行動データを取得、解析し、組織生産性に強く相関する「組織活性度」を計測できる新ウエアラブルセンサを開発しました。製品は、株式会社日立製作所(執行役社長COO:東原 敏昭/以

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/02/09
    矢野和男先生のアレだ。先日ニコニコ学会βの打ち上げでご挨拶したときちょっとお話を聞いたっけ。
  • DMM.make - 熊野MAKE日記 - 家をつくる・1

    DMM.make - 熊野MAKE日記 - 家をつくる・1
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/09/06
    高須さんらしいなー と思った。Ringは知ってたけどプレゼンで実現される機能があっても特に欲しくはなかったので投資しなかったな。
  • 空間的に操作できる革新的ディスプレイ

  • 【これはすごい】月と地球を行き来する宇宙エレベーターが8年以内に誕生するらしいゾ - IRORIO(イロリオ)

    先日訃報が伝えられたアームストロング船長が、アポロ11号で月面着陸を果たしてからかれこれ40年余り。今後人類が月に行く際は、エレベーターで手軽に行き来するという時代がすぐそこまで来ていることがわかった。 宇宙開発事業を手がける、米カリフォルニアのLIFTPORTグループは、宇宙エレベーターに関する今後の開発計画を発表し、近い将来ロボットや人間が、簡単かつスピーディーに月面に降り立つことが可能になるのでは?!と期待されている。 一見途方もない計画と思われがちだが、原理はいたってシンプルだ。まずベースとなる宇宙船を地球と月の間の軌道に発射。続いてそこから着陸用モジュールを搭載したリボンケーブルを月面に向け発射する。

    【これはすごい】月と地球を行き来する宇宙エレベーターが8年以内に誕生するらしいゾ - IRORIO(イロリオ)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/08/30
    「米カリフォルニアのLIFTPORTグループは、宇宙エレベーターに関する今後の開発計画を発表」「理論上くだんの宇宙エレベーターは、8年以内には十分実現可能だとレーン氏は自信満々」wktk
  • 目に見えない未来型の自転車ヘルメット『Hovding』 - RyoAnna

    これは、スウェーデンのデザイナーが商品化した目に見えない自転車ヘルメット『Hövding』。 ジャイロスコープと加速度センサーにより、事故を検知すると0.1秒でエアバックが開いて頭部を保護する。Hövdingの開発チームは、自転車に乗っている人の動きを研究し、急ブレーキやアップダウンなどの通常の動きと、衝突や転倒による異常な動きを区別したそうだ。 フロントのジッパーにある電源ボタンをオンにすると、音とLEDライトで起動した事を知らせてくれる。6段階のLEDでバッテリー残量を表示し、充電がなくなるとビープ音で警告してくれる。バッテリーの充電時間は6時間。電源オフのスタンバイ状態で36日間、電源オンの状態で18時間使用できる。 バッテリーにはマイクロUSBのコネクタがついており、充電はパソコンのUSBポートから。新しいファームウェアがあると、充電と同時にアップデートしてくれるところが素晴らしい

    目に見えない未来型の自転車ヘルメット『Hovding』 - RyoAnna
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/08/25
    首に巻く“ヘルメット"。「ジャイロスコープと加速度センサーにより事故を検知すると、0.1秒でエアバックが開いて頭部を保護する」「ブラックボックスも搭載」
  • 映画に出てきそうなフロントガラス前方にナビ情報を表示する世界初のカーナビをパイオニアが7月下旬から発売へ

    カーナビゲーションシステム「カロッツェリア(carrozzeria) サイバーナビ」を出しているパイオニアが、世界で初めてAR(拡張現実)情報をフロントガラス前方へ映し出すモデルを発表しました。発売時期は7月下旬となっています。 carrozzeria | カーナビ/カーオーディオ | pioneer http://pioneer.jp/carrozzeria/ 5月8日に都内で「2012夏カロッツェリア新商品発表会」が行われ、世界初のAR HUD(ヘッドアップディスプレイ)ユニット搭載カーナビが発表されました。パイオニアは昨年、フロントガラス越しの映像に情報を重ねて表示できる「ARスカウターモード」搭載のカロッツェリアを発売しましたが、今年はそこに新たにヘッドアップディスプレイを使用したモデルが加わり、ダッシュボードではなく前方を見たままナビゲーション情報を把握することができるようになり

    映画に出てきそうなフロントガラス前方にナビ情報を表示する世界初のカーナビをパイオニアが7月下旬から発売へ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/05/08
    未来やのう
  • 製造業:第3の産業革命が始まった

    (英エコノミスト誌 2012年4月21日号) 製造業のデジタル化は、モノの作り方を一変させ、雇用に関する政治のあり方をも変えるだろう。 最初の産業革命は、18世紀後半に英国で始まった。きっかけは繊維工業の機械化だ。それまでは何百もの織工たちの家で面倒な手作業により行われていた仕事が、1つの綿織工場にまとめられた。工場の誕生である。 第2の産業革命が起きたのは、20世紀の初めだった。ヘンリー・フォードが流れ作業の組み立てラインを完成させ、大量生産の時代の到来を告げた時のことだ。この2度の産業革命は、人々を豊かにし、都市化を促した。 そして今、第3の産業革命が進行している。製造工程がデジタル化されているのだ。誌(英エコノミスト)の今週の特集記事が論じているように、この産業革命は企業にとどまらず、それ以外の多くを変える可能性を秘めている。 いくつもの目覚ましい技術が融合し始めた。賢いソフトウエ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/04/23
    参考文献:『南極点のピアピア動画』 な話。
  • 電車は止まらずに駅が走るという新発想、しかも高速でドッキングだ | ロケットニュース24

    イギリスの有名デザイン会社が、電車輸送に関して、今までにない新しい輸送デザインを提案している。彼らによれば、電車は停車する度に、時間とエネルギーを無駄に消費しているという。そこで、電車は常時走ったままで、駅を走らせるというアイディアを思いついた。では、電車の乗り降りをどうしたら良いのかと言えば、駅が電車に追いついて、走行したままドッキングするというのである。 このアイディアを提案しているのは英デザイン会社の「Priestmangoode」だ。同社はさまざまな製品デザインを手掛けると共に、旅客機や電車などの輸送分野でもその名を知られている。 最近未来の電車輸送に関して、従来の概念をくつがえすような斬新なアイディアを発表した。そのアイディアとは、駅を走行させるというものだ。 彼らの説明によると、山手線などの環状線を例にとると、電車はどこの駅に止まることもなく、常に走り続ける。乗客は駅に乗り込み

    電車は止まらずに駅が走るという新発想、しかも高速でドッキングだ | ロケットニュース24
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/23
    「駅が電車に追いついて、走行したままドッキングする」似たようなことはよく考えたなーwww 実現できるんだろうか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/15
    「「お前は次に〜と言う」機能 (Google Instant) 」の次は「お前は次に~を見る」「はっ」。Googleさんは未来が読めるェ……
  • はやぶさ後継機 開発本格化へ NHKニュース

    はやぶさ後継機 開発格化へ 1月1日 17時16分 多くの苦難を乗り越え“奇跡の帰還”を果たした、小惑星探査機「はやぶさ」の快挙を再び目にすることができるかどうか、3年後の打ち上げを目指して後継機の開発がことしから格的に始まります。 はやぶさの後継機は、小惑星「イトカワ」から砂を持ち帰るという世界で初めての快挙に続き、今度は生命の起源に迫ろうと、有機物や水を多く含む別の小惑星がターゲットです。地球と小惑星との軌道の関係で、2014年と15年に来る、打ち上げのチャンスを逃すと、次は10年近くあとになるため、国は、後継機の開発に着手することを決め、新年度の予算案で要求どおり30億円を盛り込みました。これを受けて、宇宙航空研究開発機構は、3年後の2014年の打ち上げを目指して詳細な設計に入ることになり、ことし後半には機体の製造を始めたい考えです。計画では、はやぶさの後継機は、打ち上げから4年

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/11/17
    「あなたが正しい情報を見つけるのではなく、正しい情報があなたを見つける」Every person his or her book. から Every book its reader. へ。ランガナタンの夢だな。
  • CA1727 - ディスカバリ・インターフェース(次世代OPAC)の実装と今後の展望 / 片岡 真 | カレントアウェアネス・ポータル

    CA1728 – 研究文献レビュー:図書館の「広報」は進化しているか?―説明責任と自己アピールの時代に求められる理論と実践― / 仁上幸治 ディスカバリ・インターフェース(次世代OPAC)の実装と今後の展望 1. OPACからディスカバリ・インターフェースへ  図書館が提供するコンテンツは、従来からOPACが守備範囲としてきた冊子体資料に加え、ライセンス契約の電子コンテンツ(電子ジャーナル、電子書籍、文献データベースなど)、リポジトリ中の研究成果、デジタル化された所蔵資料、マルチメディア資料など、多様化している。またユーザは、これらのコンテンツをGoogleのように一度に検索でき、Amazonのようにビジュアル化された画面や内容/レビューの表示、さらにリコメンド機能などが提供されることを期待するようになっている(1)。これを実現するものがディスカバリ・インターフェース(次世代OPAC)(2

    CA1727 - ディスカバリ・インターフェース(次世代OPAC)の実装と今後の展望 / 片岡 真 | カレントアウェアネス・ポータル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/07
    「ディスカバリ・インターフェースの構築は…今のユーザに必要なサービスを用意しなおす(=サジェストし、ユーザどうしをつなぐ)作業である」
  • 時任静士さん:薄いディスプレー開発へ 第一人者、山形大教授に着任 /山形 - 毎日jp(毎日新聞)