タグ

2020年4月15日のブックマーク (24件)

  • 貧乏人の無駄な努力

    貧乏ってのは生きる事に対して怠惰な奴の成れの果てだ、と思う。休暇中なので、つらつらと思うところを書いてみたい。 貧乏は自業自得だと言うと、「頑張ってるのに報われない」と言う反論が返ってくるけれど、貧乏人が努力して生きているとは思ってはいない。 必ず報われはしないが、報われる可能性がある努力ってのは、未来に向かって積み重ねる行為なのだけれど、 貧困を特集した番組なんかでフードバンクに集う人々や生活保護の人々の努力は違う。 貧乏人が言う「頑張って来たのに」は、私から見たら単なる時間の切り売りでしかない。 いくつも仕事を掛け持ちしたのに報われない、だとか 毎日遅くまで働いてるのに報われない、だとか言うが、 仕事の中で積み重ねていないのであれば、時間あたりの労働力を切り売りしているだけでしかなく、付加価値が存在しない。 若くなくなったり、健康の問題が出たり、景気が悪化したり、切り売りする時間の価値

    貧乏人の無駄な努力
    n-naname
    n-naname 2020/04/15
    これは貧乏人の課題じゃなくて、増田の課題だな。増田がそう思っちゃうのは「映し鏡」なんじゃないかな?自分の中に不安や不満があると、ダメだと思う人にイライラしがちよね。
  • ブランク約8年。専業主婦を経て再び外で働き始めた私が、不安を乗り越え手にしたもの - りっすん by イーアイデム

    イラストと文 スミカ さまざまな理由で、一度仕事を「辞める」選択をした人は少なくないはず。また働きたい、と思ったときブランクが長かったり、環境によっては「大丈夫だろうか」と迷いが生じたりすることも。 東海地方在住のブロガー・スミカさんも、多忙を極める日々で家庭との両立に悩み、一度会社を辞める決断をしました。それから約8年振りに、デザイナーとして現在の会社にパート勤務として復職したというスミカさん。時折在宅でできるイラストの依頼を個人で引き受けていたものの「ほぼ専業主婦だったから不安だった」のだそう。どのようにして復職を進めていったのか、実際に仕事を再開して感じたことなどをつづっていただいています。 *** 働き続けることって、難しい 「人を動かす広告を作るぞ!」と大きな野望を胸に、新卒でグラフィックデザイナーとしてデザイン事務所に就職した私。 多くの人が「知ってる!」と答えるようなクライア

    ブランク約8年。専業主婦を経て再び外で働き始めた私が、不安を乗り越え手にしたもの - りっすん by イーアイデム
  • 「アベノマスク」不要なら、ホームレス支援団体に寄付しよう。 送り方や送り先は?

    政府から配られる布マスク2枚は、住所不定の路上生活者やネットカフェで生活する方には届きません。寄付は、「『あなたのことを忘れていないよ』というメッセージにもなる」といいます。

    「アベノマスク」不要なら、ホームレス支援団体に寄付しよう。 送り方や送り先は?
  • アベノマスク届くも「小さく鼻出る」「意味ある?」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が、新型コロナウイルス対策として全世帯に2枚ずつ配るとしている布製マスク。全国の施設などに、先行して届き始めていることが14日、日刊スポーツの取材で分かった。受け取った介護施設の関係者によると、マスクはやや小さめ。「配布されるなら使い捨てを」と、切実な声も漏れた。配送などの経費を含めると、約466億円が見積もられている「アベノマスク」。これから実際に受け取る国民は、どんな感想を持つのだろう。 【写真】マスクを着用し、首相官邸に入る安倍首相 ◇    ◇    ◇ 間もなく、国民に届けられる布製「アベノマスク」。それに先駆けて、厚労省から配布された布製マスクが、全国の介護施設などに届き始めている。九州地方にある認知症の高齢者が居住する施設の関係者は14日、日刊スポーツの電話取材に、マスクを今月初めに受け取ったと明かした。職員らが着用したところ、今回の布製マスクは、安倍首相が当初使

    アベノマスク届くも「小さく鼻出る」「意味ある?」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 【悲報】自粛、2022年まで続くかも : チキチキバーン

    新型コロナウイルスの流行について、アメリカのハーバード大学の研究者が「2022年まで続く可能性がある」と発表しました。 新型コロナウイルスが今後の5年間でどのように広がるかハーバード大学の研究者が複数のコンピューターでシミュレーションした結果が14日、 アメリカの科学誌「サイエンス」に掲載されました。研究では「現在の医療の力では感染の流行が2022年まで続く可能性がある」として、 他人と一定の距離を取るソーシャルディスタンスを「25%から75%の基準で続ける必要がある」と結論付けています。 一方で、すべてのモデルでソーシャルディスタンスなどの抑制措置を解除した後に再びウイルスの感染が広がったということです。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000181855.html

    【悲報】自粛、2022年まで続くかも : チキチキバーン
  • 「コロナ後」の世界では、国家、企業、社会はここまで激変する…!(田中 道昭) @moneygendai

    新型コロナウイルスの感染拡大がいま世界経済に暗い影を落としているが、そのウラで「アフター・コロナ(コロナ後)」をめぐる覇権争いがすでに始まっていることをご存知だろうか。このほど『経営戦略4.0図鑑』を上梓した立教大学ビジネススクールの田中道昭教授は、このコロナ禍は「歴史上たびたび繰り返された大変革の端緒となる」と指摘するのだ。ではいったいこれから何が起こるのか、「コロナ後」の世界で国家は、企業は、社会はどう激変するのか……。田中氏は「GAFAすら決して安泰ではない」と驚きの近未来図を指摘するのである――。 「アフター・コロナ」の覇権争いが始まった まずは世界中でコロナウイルスの猛威から医療崩壊を防ごうと必死に対策を講じているすべての政府と感染症対策の専門医、またまさに感染者と対峙している現場の医師や看護師他、医療スタッフの方々に心から敬意を表したい。 そして戦略論を専門としている筆者は、そ

    「コロナ後」の世界では、国家、企業、社会はここまで激変する…!(田中 道昭) @moneygendai
  • 「どこかへ行こうと」昭恵夫人が安倍首相“コロナ警戒発言”翌日に大分旅行(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が、新型コロナウイルスから「自らの身を守る行動を」と警戒を呼びかけた翌日、昭恵夫人が大分に旅行し、約50人の団体とともに大分県宇佐市の「宇佐神宮」に参拝していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。昭恵夫人は、同行者に「コロナで予定が全部なくなっちゃったので、どこかへ行こうと思っていたんです」と語っていたという。 【画像】安倍昭恵氏が参加したと見られるツアー「神ドクター降臨 in Oita」 3月15日、昭恵夫人が訪れたのは、全国4万600社の「八幡さま」を束ねる総宮。この日、昭恵夫人は朝7時ごろに宇佐神宮の元宮・大元神社を訪れた後、車で移動し、午前10時半ごろに宇佐神宮へ。 「この時期なので境内を歩く人はまばらなのですが、その中で、ほとんどの人がマスクをつけていない団体が境内を歩いていたのです。しかも、よく見ると先頭に立っていたのはノーマスクの昭恵夫人。無警戒さに驚きました

    「どこかへ行こうと」昭恵夫人が安倍首相“コロナ警戒発言”翌日に大分旅行(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「マスク未着用は“重大な誤り”」だった─中国のコロナ対策を指揮のトップ研究者が明言 | 「サイエンス」誌インタビュー緊急全訳

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の最前線で対策を指揮した中国疾病対策予防管理センター(CDC)主任の高福。これまであまり国外メディアの取材に答えてこなかった高福が、2ヵ月にわたるのやりとりの末、「サイエンス」誌のインタビューに応じた。 中国国内の封じ込め策、マスク着用の重要性、ワクチンと治療薬の開発状況について語ると同時に、初動の遅れを批判された中国政府の動きについて国内の当事者からの視点で説明した。 貴重なインタビューを全訳でお届けする。 海外メディアは、2019年の中国における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のアウトブレイクの最前線で闘う同国の科学者たちを取材する機会に、あまり恵まれてこなかった。科学者たちの多くはこの感染症の全容を理解し、感染拡大を防ぐことに必死だったため、特に国外記者への応答を後回しにせざるを得なかったのだ。 「サイエンス」誌は2ヵ月にわたっ

    「マスク未着用は“重大な誤り”」だった─中国のコロナ対策を指揮のトップ研究者が明言 | 「サイエンス」誌インタビュー緊急全訳
  • 中国のマクドナルド店舗、黒人の入店禁止で物議 米本社が謝罪

    中国南部広東省の省都広州にある「リトルアフリカ」の路上に集まる人々(2018年3月2日撮影、資料写真)。(c)Fred DUFOUR / AFP 【4月15日 AFP】米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)は、中国南部の店舗で黒人の入店禁止が掲示され、インターネット上で怒りの声が噴出したことを受けて謝罪した。この店舗がある都市では、アフリカ人への差別的対応が相次いで報告されている。 問題となったのは、広東(Guangdong)省広州(Guangzhou)の店舗。地元当局が、移民が多い地区で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のクラスター(感染者集団)が発生したと発表した後に、警察とアフリカ人らの間で緊張が高まっていた。 対立が深刻化する中、あるマクドナルドの店舗での黒人の入店禁止という掲示を捉えた投稿がインターネットで広く共有された。 これを受けてマクドナルドが謝

    中国のマクドナルド店舗、黒人の入店禁止で物議 米本社が謝罪
  • コロナ禍に国会議員が警察官と大ゲンカ!新宿2丁目で「警察手帳を撮らせろ」

    コロナ禍に国会議員が警察官と大ゲンカ!新宿2丁目で「警察手帳を撮らせろ」
  • ドイツの市民が「コロナ対策」に、こんなに満足しているワケ(河内 秀子) @gendai_biz

    「満足している」が72% 世界中を揺るがす新型コロナウイルス感染症。緊急事態を前に各国のトップは前例のない中での素早い決断を迫られている。危機的な状況下、各国が抱える様々な問題があらわになり、国や政府とそこに住む人々との関係性までもが剥き出しになっていくように思える。 そんな中、政府に対する満足度が急上昇している国が、ドイツである。 ドイツ公共放送連盟ARDが4月2日に実施した世論調査によれば、メルケル首相率いる連立政権に対する満足度は、2017年10月に発足した今期の政権では最高の63%となった。また、コロナ禍の危機管理に対しては、満足している、非常に満足している、という答えが72%という結果になっている。 先月行われた同様のアンケートでは、連立政権への不満度が65%という結果だったが、逆転した形だ。 ドイツでは新型コロナウイルスは、2月までは感染経路もはっきりしていて、あくまでも「外か

    ドイツの市民が「コロナ対策」に、こんなに満足しているワケ(河内 秀子) @gendai_biz
  • IT相「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    IT相「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化:朝日新聞デジタル
    n-naname
    n-naname 2020/04/15
    民間から役所への申請とか、まだまだデジタル化進んでなくない?今回e-Taxで確定申告してみたけど、ID/PWの発行は税務署に行かないといけなかったし。。
  • Kazuhisa Uchihashi

    今日住宅確保給付金(家賃の3/4ほどを3ヶ月間援助/9ヶ月まで延長可)というものの申請に行ってきた。今までは失業者に対してだけ対象だったのが、コロナウイルスの影響によって仕事が激減した人(フリーランスを含む)も対象に入ったからだ。(4/20に開始らしいですが) まず結論から言うと使えません。...

    Kazuhisa Uchihashi
  • 【医師が推奨】コロナ対策のため帰宅後に玄関で行いたい習慣とその「順序」(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース

    自宅でできる感染リスクを下げる方法は? 「ウイルスが服に付いたかも」と思った時の、正しい服の脱ぎ方、マスクの外し方とは? やむをえず、出かけなければならないとき、どういう行動が、感染リスクを下げるのか。行列はやはりNG? 新型肺炎でパニック寸前の日人が、いま改めて知っておくべきこと 実際に、新型コロナウイルス感染症患者に接している医師から、【外出前の準備】【外出中】【帰宅後】に分けて、家庭でできる「感染リスクを下げる方法」を聞きました。 過去の記事と合わせてご覧いただき、新型コロナウイルス対策にお役立てください。 東京、大阪など一部のエリアで緊急事態宣言が出され、不要不急の外出は避けるよう伝えられています。結果として、多くの方が自宅にとどまっていらっしゃることと思います。 しかし、料品の買い物など、どうしても外出を避けられない時もあるでしょう。また、気分転換も必要かもしれません。そんな

    【医師が推奨】コロナ対策のため帰宅後に玄関で行いたい習慣とその「順序」(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース
  • 緊急事態宣言はロックダウンではない、は詭弁

    安倍首相が7自治体の緊急事態宣言を出したとき、「これはロックダウンではない」と述べている。 各メディアもその解釈を追随した。「改正新型インフルエンザ対策特別措置法の緊急事態宣言は政府が対象区域を示し、具体的な措置は都道府県知事が行う。知事は同法45条1項に基づき外出自粛が要請できるが、海外と異なり無許可の外出に罰則を科すような強制力はない。通勤や通院、料の買い出しといった暮らしに欠かせない目的であれば自粛を求められない」(日経済新聞4月6日)。 しかし、これは間違いだ。詭弁、といってもよい。 ロックダウンは「概念」である。具体的にはある地域の内外の移動を止め、その地域内での外出を止めるのが「ざっくりとした」ロックダウンの概念だ。なぜ、そんなことをするのか。前者は感染の他地域への拡大を防止するためであり、後者は地域内での感染者の増加を防ぐためだ。 感染症は感染経路を遮断すれば流行は抑え込

  • 1玉約15円。粉から40分「手打ちうどん」は自作ハードルが意外と低かった【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 僕のまわりには、日常的に自家製麺を作る人たちが意外とたくさんいます。そんな製麺好きによると、最低限かたちになるまでの自家製麺の難易度は、 簡単← うどん < 中華麺 <<(超えられない壁)<< そば(十割) →難しい こんな感じだそうです。 もちろん極めようとすると“うどん道”も果てしないのですが、実はうどん、意外と自作のハードルは低いのです。気軽にうどん作りにチャレンジしてもらうために、簡単な方法をご紹介します。寝かし時間10分でもちゃんとうどんになりました。 1kg130円の薄力粉で作れます 市販の小麦粉の違いはタンパク質の含有量の差です。強力粉、中力粉、そして薄力粉に分けられ、うどんには中力粉を使うのが一般的です。でも、うちの近所のスーパーには中力粉は売っていませんし、実は、どこにでも売っている薄力粉でもうど

    1玉約15円。粉から40分「手打ちうどん」は自作ハードルが意外と低かった【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 世界の経済成長率ー3%に 世界恐慌以降で最悪の見込み IMF | NHKニュース

    IMF=国際通貨基金は、ことしの世界全体の経済成長率について、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、マイナス3%まで大幅に落ち込むという見通しを発表しました。未曽有の危機と呼ばれたリーマンショックの影響を受けた2009年を超える急激な景気悪化に陥る見込みだとしています。 これは、未曽有の危機と呼ばれたリーマンショックの影響を受けた2009年のマイナス0.1%を大きく下回る水準で、IMFは1929年に始まった世界恐慌以降で最悪になる見込みだとしています。 内訳をみますと、アメリカがマイナス5.9%と、1946年以来、74年ぶりの水準になるほか、中国はプラス1.2%と、1976年以来、44年ぶりの低い成長が見込まれています。 そして日はマイナス5.2%と、2009年以来、11年ぶりの水準になるとしています。 このほか、ヨーロッパでは、イタリアはマイナス9.1%、ドイツがマイナス7%、イギリス

    世界の経済成長率ー3%に 世界恐慌以降で最悪の見込み IMF | NHKニュース
  • 世界成長マイナス3・0% 日本はマイナス5・2% 2020年、IMF見通し(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=塩原永久】国際通貨基金(IMF)は14日に公表した世界経済見通しで、今年の世界全体の実質成長率をマイナス3・0%と予測した。新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動が停滞し、日がマイナス5・2%となるなど、主要先進国が軒並みマイナス成長に転じる。IMFはパンデミック(世界的流行)の長期化や再発する恐れがあり、「一段と大きい景気悪化も十分考えられる」と分析している。 【グラフ】パンデミック表明から1か月、世界はどう変わった ゴピナス・チーフエコノミストは「世界経済は(1930年代の)世界恐慌以来、最悪の景気後退となるだろう」と指摘。金融危機「リーマン・ショック」後の2009年に記録したマイナス0・1%を上回る景気悪化になると説明した。 感染症対策として実施された外出禁止や集会制限が消費や生産に悪影響を及ぼし、20年の世界全体の成長率見通しを今年1月段階から6・3ポイント下方修正

    世界成長マイナス3・0% 日本はマイナス5・2% 2020年、IMF見通し(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナの変異パターンは三つ「広東、日米豪」「武漢」「欧州」 ゲノム解析進む | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの遺伝子配列の変化を示す系統樹。採取した患者のウイルスが国別で色分けされ、変異を繰り返していることがわかる=「ネクストストレイン」のサイトより 世界の患者から検出された新型コロナウイルスの全遺伝情報(ゲノム)を解析したところ、遺伝子配列のパターンが大きく三つに分類できることを、英ケンブリッジ大などの研究チームが明らかにした。それぞれの症状や感染力が解明できれば、治療法やワクチンの開発に役立つ可能性がある。米科学アカデミー紀要に掲載された。 新型コロナウイルスは、コウモリ起源の可能性が指摘され、ヒトの間で感染を広げながら変異を繰り返しているとみられている。 研究チームが、2019年12月下旬~20年3月上旬に検出された160人分のウイルスの遺伝子配列を分析したところ、大きく3パターンに分かれていた。 さらに詳細に調べると…

    新型コロナの変異パターンは三つ「広東、日米豪」「武漢」「欧州」 ゲノム解析進む | 毎日新聞
  • 都がアーティスト支援へ コロナで活動減、救済予算 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 東京都が新型コロナウイルスの感染拡大に伴って活動の場を減らしているアーティストらの支援策を検討していることが14日、関係者への取材で分かった。都がインターネットで配信する動画を制作してもらい、対価を支払う方針。15日に公表する補正予算案に関連費用として数億円を計上する方向で調整している。 都は文化の祭典でもある東京五輪・パラリンピックの開催を控え、多くの人が芸術活動に取り組める環境の整備に力を入れてきた。感染の広がりでイベントの中止や延期が相次ぎ、劇場などが使用できないケースも増えており、都がサポートの方法を検討していた。

    都がアーティスト支援へ コロナで活動減、救済予算 | 共同通信
  • 「あまりに無神経」ネットカフェ利用者施設で自衛官募集:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「あまりに無神経」ネットカフェ利用者施設で自衛官募集:朝日新聞デジタル
  • 宣言1週間、接触8割減の目標届かず 政府に危機感 :朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    宣言1週間、接触8割減の目標届かず 政府に危機感 :朝日新聞デジタル
  • 雨がっぱ買い取り方針 新型コロナの医療現場で防護服不足―大阪:時事ドットコム

    雨がっぱ買い取り方針 新型コロナの医療現場で防護服不足―大阪 2020年04月14日18時24分 医療現場での防護服不足を受け、雨がっぱの提供を呼びかける大阪市の松井一郎市長=14日午後、大阪府庁 大阪市の松井一郎市長は14日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い大阪府内の医療現場で防護服が不足していることを受け、「家庭に使用していない雨がっぱがある人、在庫が余っている人はぜひ大阪府市に連絡してほしい。しっかりと購入させていただく」と述べ、提供を呼び掛けた。 航空会社の客室乗務員が防護服の縫製支援 新型コロナ対策 府庁で開かれた医療機関関係者らとの会議後、記者団の取材に語った。医療現場では防護服が足りず、「ごみ袋をかぶって(医師らが)治療している状態だ」と窮状を説明。一般市民らの協力の必要性を訴えた。 雨がっぱは、未開封のものが対象。大阪府市が窓口となって買い取る方針で、詳細は今後詰める。松

    雨がっぱ買い取り方針 新型コロナの医療現場で防護服不足―大阪:時事ドットコム
  • 周りが売れていったのが自分の成功につながった。東京で過ごした20年間の下積み生活――じゅんいちダビッドソンさん【上京物語】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 髙橋かんな 写真:持田薫 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つ一つにドラマがあるはず。東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆◆◆ 今回「上京物語」に登場いただくのは、じゅんいちダビッドソンさんです。 「カバンを1つだけ持って上京する」のが憧れだったじゅんいちさんは、芸人を目指して上京したものの、アルバイトをしながら安いアパートを転々とする生活が続きます。一時期は、バイト先のビリヤード場の倉庫に住みこんで半年間を過ごすこともありました。 そんな生活も楽しんでいたじゅんいちさんでしたが、あるとき思い切って背伸びした家に引越してから少しずつ状況が好転し、現在のブレイクにつながったといいます。住む場所が変わったことで、周囲の環境や付き合う人が変わり良い刺激をもら

    周りが売れていったのが自分の成功につながった。東京で過ごした20年間の下積み生活――じゅんいちダビッドソンさん【上京物語】 - SUUMOタウン