タグ

ブックマーク / www.express.nec.co.jp (3)

  • ユーザリソースを制限する方法について

    ■はじめに Linuxでは、ulimitコマンドなどを使って、ユーザごとに使用可能なシステムリソースを 制限する事が可能です。 ■ulimitコマンドとは ulimitコマンドはシステムリソースの制限を設定するためのコマンドです。 プロセスがメモリやCPUタイム等を多く消費しないようにするために、ユーザごとに制限を 設定することができます。 また、オプション指定により、ハードリミット、ソフトリミットを指定する事ができます。 ここでは ulimit コマンドで使用できるメモリの容量を制限する方法について説明していきます。 ■全てのリソースの制限の表示 まず、root権限で ulimit コマンドを実行し、現在の設定を確認します。 # ulimit -a core file size (blocks) 0 data seg size (kbytes) unlimited file size (

  • cron の設定ガイド

    ■はじめに cron とは、ジョブ(スクリプト)を自動実行するためのデーモンプロセスです。そして、Linux システムの管理を行なう場合、ログのローテートや、バックアップなど、定期的に自動実行したいジョブが数多くあります。特に、バックアップなどは、システムへの負荷が大きいため、通常は、ユーザからのアクセスが少ない、深夜や早朝に行なわれます。 このように、定期的に実行されるジョブは、crond というデーモンによって、自動的に行なうように管理することができます。そこで、今回は、cron の設定を行なうために必要なコマンドや、設定ファイルについて説明していきたいと思います。 ■設定手順 このページでは、以下の順番で cronの設定について説明します。 まず、Linuxシステム上で、cron を使用するために、サービスの起動で、サービスの状態を確認し、停止している場合には、サービスを起動します。

    n-sega
    n-sega 2011/07/18
    cronの設定、よくわかっていなかったこともふまえて復習してみる。
  • NEC(Japan)

    社会を止めない。 暮らしを止めない。 海底から宇宙まで、NEC技術と信頼で ミッションクリティカルを支えています。

    NEC(Japan)
    n-sega
    n-sega 2007/02/20
    NECのシンクライアントシステムの製品情報。
  • 1