タグ

学生に関するn41のブックマーク (3)

  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
  • 就活webテスト「替え玉」横行 でも面接官の目はごまかせない?

    就活中の大学生が選考過程でwebテストを受ける際、「替え玉」を使っている人がいるらしい。最近では上智大学の学生がブログで「不正」を告白する騒ぎがあったばかり。専門家は、採用時の面接重視を踏まえた上で、「プロの面接官であれば、どんな人物かを見分けていく」とも指摘する。 朝日新聞の投書欄「声」には、「webテスト不正 横行絶て」と題した記事が2010年3月8日に掲載された。投稿者は就活中の大学3年生だ。今は志望企業へ応募書類を送る毎日だが、企業によってはwebテストを課すところがある。webテストとは、言語や計数の能力を問うテスト、人の性格を見る検査で構成される適性検査のことだ。 数学は理系の学生に、英語は留学経験者に 投書の中で「この試験には大きな弊害を伴っています」と指摘している。インターネットが整った環境であれば、どこでも受験できる試験もあるからだ。そのため、大学のパソコン室では1台の

    就活webテスト「替え玉」横行 でも面接官の目はごまかせない?
    n41
    n41 2010/03/30
    ホントよくいるよな・・・許せん。正直者は馬鹿を見る社会なんてクソくらえ。
  • ノートは手書き or デジタル ? | スラド Linux

    ストーリー by reo 2010年02月10日 12時00分 予習と復習と試験勉強を合わせて 1 単位なんですぜ ? 部門より 多くの学生がネットブックやノートブックを活用して授業のノートを取っているそうだが、コンピュータ・サイエンスを学ぶこの学生は昔ながらの紙と鉛筆 (ペン) でノートの取っているそうだ。近々発売される iPad は「ノートの取り方」を変えるかもしれないと興味を持っているそうだが、今のところはアナログ方式が一番だという。書く行為で授業の内容が頭に入ってくるだけでなく、教授の話のスピードについていくのにも書く方が向いているとのこと。また、デジタルでノートを取ろうとしても、表などを上手く書きうつせずにイラっとすることが多いという。 教育やビジネスの場でノートを取る時、/.er の皆は手書き派だろうか、それともデジタル派だろうか ? オススメの方法や、上手く移行するためのアド

    n41
    n41 2010/02/10
    そう、このジレンマを4年間抱え続けて、結局4年間終わった。
  • 1