ブックマーク / ascii.jp (23)

  • データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?

    いろいろなところからマサカリが飛んでくるのはわかっているが、以前から感じていた疑問について書いてみたい。「データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?」である。だって、ググれば所在地は出てくるんですよ。いろいろ秘密の多いデータセンターだが、インフラ界隈での内輪受けみたいな感じになっていやしませんかね。 実は制約の多いデータセンター取材 ITインフラ系の記者は、たまにデータセンター見学ツアーに招待される。エクイニクスやさくらインターネット、NTTコミュニケーションズなど、私も相当データセンターは見ている方だ。Coltテクノロジー(旧KVH)はシンガポールまで、IIJはコンテナ型データセンターを見に島根まで行っている。IDCフロンティアに至っては北九州も、白河も、府中も見ている。 5月には大阪までデジタルエッジのデータセンターを見にいった。関西のデータセンター事情までいろいろ説明し

    データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?
    n_231
    n_231 2023/07/29
    住所が公開されると「クラウド感」がなくなるからね……
  • BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)

    かつてWindowsでテキストファイルといえばシフトJIS形式のものが大半だった。しかし最近では、UTF-8形式のテキストファイルも普通に見かけるようになってきた。世の中はUTF-8が主流になりつつあると言っていいだろう。 しかし、WindowsUTF-8を使うと、ちょっと困ったことがある。それは、エクスプローラーの検索欄などで用いるWindows Searchが、UTF-8にはしっかり対応していないのである。正確に言うと、Windows Searchはファイル先頭に「BOM」のあるUTF-8は認識して正確にインデックス化し、ファイルの全文検索が可能になるが、BOMのないUTF-8では正しくインデックス化できず、ファイルの全文検索はASCIIコードのみ可能で、日語などの非ASCII文字では全文検索ができない。 同じ内容のテキストをUTF-8UTF-8 BOM付き、UTF-16ビッグエ

    BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)
    n_231
    n_231 2021/06/14
    everything買収して・・・
  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、初心者から上級者まで、幅広くリスニング能力を向上できる「ELLLO」をご紹介します。 ELLLOは、「English Listening Lesson Library Online」の略で、読んで字のごとく、英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。3000以上という多くの無料のレッスンが用意されており、幅広いレベルの学習者が利用できる。もともと、日英語教師だったTodd Beuckens氏が創設したサイトで、2004年にスタートしたサイトだ。 メインの学習コンテンツは、ひたすら英語の音声を聞くというもの。スクリプトも用意されているため、聞き取れなかった場合も内容は把握できる。理想的なのは、スクリプトを見なくても聞き取れるようになることだ。 メインコンテンツとなるリスニングレッスンは、

    リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
    n_231
    n_231 2020/09/01
    英語学習ネタで軽く1000ブクマ超えるの草
  • ASCII.jp:上坂すみれさん、プログラミングできる人はかっこいい

    プログラミング言語を操れる人はかっこいい 軽音楽部のバンドをイメージして作ったという「アルゴリズミックえぶりでい」は、女子高生らしく、アップテンポな曲調に仕上がった。「♪先生の授業はいつもFIFO」「♪O(nlog(n))」など、プログラミング言語が飛び交う歌詞も、プロ生ちゃんならではといった印象である。 ――今日の収録はいかがでした? 【上坂すみれ】プログラミングに即した歌詞と、前回より明るくなったアップテンポなメロディー。MOSAIC.WAVさんらしい作り込みで、元気になる曲だと思います。かけ声も多くてテンションが上がる感じ。プロ生ちゃんのイメージにピッタリです。 ――歌詞には、FIFOやO(nlog(n))などのフレーズが飛び交っていますね。 【上坂すみれ】歌詞カードにはFIFOと書いてありますが、声に出すと「ファーストイン・ファーストアウト」となるので、略称なんだなって。O(nlo

    ASCII.jp:上坂すみれさん、プログラミングできる人はかっこいい
    n_231
    n_231 2018/12/17
    “ファーストイン・ファーストアウト” エロい
  • ドン・キホーテ、4万円台から4K液晶テレビ43V/50V/58V型を発売

    sponsored 快適な着け心地なのにノイズキャンセリング性能は大幅にアップした! 没入感の高さが印象的! 強力ANC搭載のファーウェイ製イヤホンHUAWEI FreeBuds 6i」レビュー sponsored ビジネスPC/スマートフォン/サーバーをまとめて保護する「ESET スモール ビジネス セキュリティ」 数名規模の小さな会社に最適! 丸ごとセキュリティ対策できるソフト sponsored 16型「Alienware m16 R2」をチェック、仕事にも便利な機能も多く搭載 ガチゲーマーにこそ性能も技術も詰まったゲーミングノートPCを持ってほしい! 買うならAlienwareの16型だ! sponsored 8人のエバンジェリストが熱血対談! これは見逃せない! トヨクモkintoneフェスの「kintoneエバンジェリストしゃべり場」が濃厚すぎる sponsored ファッシ

    ドン・キホーテ、4万円台から4K液晶テレビ43V/50V/58V型を発売
    n_231
    n_231 2018/11/26
    “43V型は4万2984円” お、手頃だ
  • 『宝石の国』が気持ちいいのは現実より「ちょっと早回し」だから (1/4)

    フルCGアニメーションという、日のTVシリーズ作品ではまだ珍しい形で制作されたアニメ『宝石の国』。日のフルCGアニメは、主にメカなどの硬質なものを描くSFジャンルで発展してきたが、『宝石の国』でメインとなるのは、「宝石」と呼ばれる人型キャラクターだ。 手がけたのは、作品が「初元請け」となる3DCG制作会社 オレンジ。同社を設立し、自らも『宝石の国CGチーフディレクターを務める井野元英二氏は、『宝石の国』をフルCGアニメーションで表現するにあたり、キャラクターへの感情移入を最も重視したという。TVシリーズという、まだ3DCGアニメを見慣れない層にも受け入れられるCG表現とは何か。“不気味の谷”の越え方を伺ってみた。 1970年生まれ。CGアニメーション制作会社「有限会社オレンジ」代表。マンガ家アシスタント、イラストレーターを経てCGの世界へ。ゲームムービーなどを手がけた後、TVアニメ

    『宝石の国』が気持ちいいのは現実より「ちょっと早回し」だから (1/4)
    n_231
    n_231 2018/06/02
    攻殻SACのタチコマやってた人だったのか。あれゾイドの次ぐらいにCGオーパーツな印象
  • 「ペヤング超超超大盛GIGAMAX」通常の4倍で2142kcalってマジ……

    まるか品は「ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX」を、関東地方で6月18日から、関東以外では7月9日から発売します。価格は410円前後。 「ペヤングソースやきそば」の約4倍のサイズという、かつてない容量と大きさを実現させたとうたうカップ焼きそば。内容量は439gで、2142kcal。調理に使うお湯の量も1300ml必要なので、べる前にはしっかり準備したほうがよさそう。 主要栄養成分表 1(439g)当たり エネルギー 2142kcal ナトリウム 5.3g たん白質 28.5g 脂質 120.7g 炭水化物 235.3g (塩相当量:13.5g)

    「ペヤング超超超大盛GIGAMAX」通常の4倍で2142kcalってマジ……
    n_231
    n_231 2018/05/29
    お湯1300ml ←ケトル2回・・・
  • 「フルスタック開発者」を名乗るなら身につけたい技術と知識【2017年版】

    フルスタック開発者に求めるスキルは時代とともに変わっています。2017年のフルスタック開発者を名乗るなら最低限知っておくべき技術と知識をまとめました。 プロトタイプから完全なMVP(Minimum Viable Product:実用最小限のプロダクト)までカバーするフルスタック開発者のことを「多芸は無芸」と評価する人もいます。そんな一面もあるでしょう。まずは、フルスタック開発者を知るために、歴史を振り返ります。 以前のフルスタック開発者 2000年ごろ(インターネットでの17年前は大昔です)のフルスタック開発者の定義はこんな感じでした。 Photoshop、FireworksなどAdobe系ツールでWebページを手早く作る デザインをHTMLCSSに変換し、画像にホットスポットを追加する(もはや忘却のかなたですか?) 簡単なPHP4.0スクリプト(当時のPHPはオブジェクト指向とは無縁)

    「フルスタック開発者」を名乗るなら身につけたい技術と知識【2017年版】
    n_231
    n_231 2017/07/13
    そんなもん怖くて名乗れん。
  • 「10本に1本当たれば良い」には与しない――『正解するカド』野口P (1/3)

    〈前編はこちら〉 ハイブリッドアニメが表現する“交渉”の行方 2014年に劇場公開されたオリジナル作品『楽園追放 -Expelled from Paradise-』。全編をセルルックの3DCGで制作した作は、80年代OVAを彷彿とさせるSFテイストと迫力あるアクションシーン、そして何よりセルルックCGアニメの1つの“正解”としてアニメファンに鮮烈な印象を残した。 そのプロデュースを担当した東映アニメーション・野口光一氏が次に手掛けたのは、意外にも現代が舞台の地味な“交渉劇”。しかしその裏側では、「既存の予算規模とスケジュールでCGアニメを制作する」という大きな挑戦が行なわれていた。 予算規模は、セルルックCGと手描きをかけ合わせた“ハイブリッドアニメ”方式で乗り越え、納期が遅れがちな既存の手描きシステムに新ルールを持ち込むことで、スケジュールの問題も徐々にクリアしつつあるという。 後編で

    「10本に1本当たれば良い」には与しない――『正解するカド』野口P (1/3)
    n_231
    n_231 2017/06/26
    ナノミス以降、ラストに楽しいオチがつくかどうかを確認するためだけに観てる感。ザシュニナが科学者ガール連れて異方に帰ってお終いなら至極残念。
  • ガリガリ君3億円損失に学んだ「ナポリタン味、取り返しつかない失敗」

    赤城乳業は“ガリガリ君リッチ衝撃三部作”に続く新作となる「ガリガリ君リッチ メロンパン味」を発表しました。前代未聞であろうメロンパンをかき氷で表現したアイスキャンディーで、価格は140円。11月15日の発売です。 ガリガリ君リッチ衝撃三部作とは、2012年に発売した“コーンポタージュ味”に続く、2013年の“シチュー味”、2014年の“ナポリタン味”と衝撃のテイストをうたったガリガリ君シリーズで、その中でも特に話題になったのは「ガリガリ君リッチ ナポリタン味」。味があまりにも不評で売れなかったため、同じ轍を踏まないとして「おいしいガリガリ君」をコンセプトにつくったというのが今回の新作です。 10月27日に開催された商品発表会では営業部 マーケティング部 萩原史雄部長が、ナポリタン味のもたらした悲劇について明かしてくれました。 ガリガリ君ナポリタン味は約3億円の損失 「まず最初に、ガリガリ

    ガリガリ君3億円損失に学んだ「ナポリタン味、取り返しつかない失敗」
    n_231
    n_231 2016/10/31
    "「おいしくないアイスをつくってはいけない」学んだ"
  • Facebook微妙な人に友達申請されたら

    sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能 超渋いレトロラジオ風の高機能スピーカー「Edifier ED-D32」は買い! sponsored 上位モデルは今後も増えるであろう四角いLCDディスプレーのCPUクーラーを採用! 人気上昇中の液晶付きCPUクーラーを中心に映えBTOPCを構成! そのコダワリを聞いた sponsored AI向けのワークステーションやサーバーもズラリ ほかにない特徴や魅力が多数! COMPUTEXのSilverStoneブースをチェック sponsored クラウドストレージの使いやすさ、快適さの

    Facebook微妙な人に友達申請されたら
    n_231
    n_231 2016/07/04
    知り合いってそういう機能だったのか。
  • NECが「高い精度と説明力」を備える独自の機械学習技術を強化 (1/2)

    NECは5月26日、2012年に発表した同社独自の機械学習技術を強化し、数千万サンプル級の超大規模データを用いた学習を大幅に高速化する「分散版異種混合学習技術」を発表した。同社が注力する社会ソリューション事業での活用も期待される技術。2017年度のサービス実用化を目指す。 同日の発表会では、4月に発足したNEC データサイエンス研究所から所長の山田昭雄氏、同技術の開発を牽引する主席研究員の藤巻遼平氏が登壇し、技術背景や具体的なニーズ、適用ソリューション領域などを説明した。

    NECが「高い精度と説明力」を備える独自の機械学習技術を強化 (1/2)
    n_231
    n_231 2016/06/02
    結果算出ロジックがブラックボックスだと用途が限られる、というのは分からなくはないんだが、危機・異常状態回避のロジックを何枚か噛ませればいいだけでは、という気がしないでもない。
  • セコムドローンがヤバい「防犯飛行船」とか何その未来……

    ここは近未来都市ネオサイタマ。上空には民間警備会社のドローンや防犯飛行船が飛び、違法薬物メンタイの取引を……ちがうここは千葉だ。正確には幕張メッセでわたしはアスキーの編集者、映像は4月20~22日に開催されている「第2回国際ドローン展」でセコムが展示していた「係留型セコム飛行船」だ。東京マラソン2016ですでに実用されていたらしいぞ。まったく知らなかった。 全長約19.8m、最大径約5.65m。航続時間2時間以上、民間初の防犯用飛行船だ。侵入禁止エリアへの不法侵入、混雑時のトラブル、災害発生時の情報収集・解析などが主なサービス。地上に飛ばした「セコムドローン」と組み合わせることで威力を発揮するという。さらっと言ったがセコムはドローンを開発している。 セコムドローンは設備監視用に作られた防犯ドローン。レーザーセンサーが不審者や不審ドローンの侵入を検出すると、コントロールセンターに異常をしらせ

    セコムドローンがヤバい「防犯飛行船」とか何その未来……
    n_231
    n_231 2016/04/25
    「安心・安全・威圧感ナシ」みたいな表示も欲しい。
  • ホットは作れない、アイスコーヒー専用メーカーの良さとは (1/3)

    各地から桜だよりが聞かれる昨今ですが、桜が散ったらあとは暑くなるだけ。そして暑くなったらほしくなるのがアイスコーヒーです。そこで、氷と挽いたコーヒー豆の粉を入れるだけのアイスコーヒーメーカー、サーモスの「ECI-660」の出番というわけですが。 「アイスコーヒーなんて、コーヒーを冷やせばいいだけじゃん」 そうお思いの方も多いでしょう。私もそう思っていましたし、実際、それは大きな間違いではありません。ただ、簡単に美味しく淹れるのは難しい。だから家でアイスコーヒーを飲むことはなかったわけですが、近所のコンビニで100円で買えてしまうと、持ち帰って飲んでしまうわけです。 しかし、これから夏を迎えるわけです。冷たいものほしさに猛暑の中、コンビニまで出かけたとしましょう。帰りは汗だくですよ。折角冷たいものを買ったのにプラマイゼロ。いや、むしろアイスコーヒーに100円払っただけ損、みたいな気分に。 で

    ホットは作れない、アイスコーヒー専用メーカーの良さとは (1/3)
    n_231
    n_231 2016/03/27
    本体1万円に加えて、豆だの氷だの用意して「コンビニより美味しい」といわれてもあまり買う気にはならないな
  • 実際に動作する「マクスウェルの悪魔」が作られる

    フィンランド・アールト大学は1月11日、実際に動作する「マクスウェルの悪魔」を回路上に製作したと発表した。 マクスウェルの悪魔とは、1867年にジェームズ・クラーク・マクスウェルた提唱した思考実験。2つに仕切られた容器の中で、仕切りに開いた穴にいる「悪魔」が右から来る温度の高い粒子だけ/左から温度の低い粒子だけを通すように働けば、熱力学的な仕事なしに温度差を作り出せる。 これは熱力学第二法則に反しており、エントロピーが減少する(原理的には必ず増大する)ことになるというパラドックス。現在では情報の受け渡し(粒子の温度を悪魔が見るという行為)があるため、熱と情報を並べて扱えばエントロピーの減少にはあたらないとされている。 あくまで思考実験であり、実際に実験を行なって確認するような理論ではなかったが、アールト大学の研究者は極低温の超伝導材料を用いたトランジスタを利用し、電荷によってゲートを開け閉

    実際に動作する「マクスウェルの悪魔」が作られる
    n_231
    n_231 2016/01/14
    熱力学第二法則って機械使っても破綻しない類のものなんだっけ。
  • Windows XPを使い続けている企業は、IT業界に多い (1/2)

    Windows XPを使い続けている企業は、IT業界に多い--。そんな調査結果が明らかになった。 「日コンピュータシステム販売店協会」の 会員企業27%がWindows XPを利用 コンピュータをはじめとするIT機器の販売を行なうディーラー、SIer、販売店などによって構成される一般社団法人日コンピュータシステム販売店協会(大塚裕司会長=大塚商会社長)が発表したIT利活用動向調査によると、2014年4月にサポートが終了したWindows XPを使い続けている企業は、中規模一般企業では19%、小規模一般企業では15%であるのに対して、同協会の会員企業では、それを大きく上回る27%の企業が利用していることがわかった。 ITビジネスを業としている日コンピュータシステム販売店協会の会員企業においては、実に4分の1以上の企業でWindows XPが利用されていることになる。 同調査は、同協会

    Windows XPを使い続けている企業は、IT業界に多い (1/2)
    n_231
    n_231 2015/11/20
    日本コンピュータシステム販売店協会が情弱相手に商売してるってだけじゃ・・・
  • 想像以上にヤバかった「7つの習慣ボードゲーム」 (1/5)

    「盛田さん盛田さん、知ってますか?」 クラウドファンディング「Makuake」の矢内さんから電話があった。 矢内さんは変なプロジェクトを見つけては教えてくれる「変プロ」の達人。「今度は何ですか」とたずねると「『7つの習慣』がボードゲームになってるんですけど」。なにその意識高いゲーム……どうやったらそんなの考えつくの……。 スティーブン・R・コヴィーのベストセラー成功哲学『7つの習慣』が、まさかのボードゲームとして登場したというのである。来年1月発売予定で、予定価格は2万円。現在、Makuakeでは1万7000円の割引価格で先行販売中。 電話をしながらプロジェクトの詳細を読んでいると、あろうことか「よければプレイしてみませんか?」と矢内さんは言ってくるのであった。 「な、『7つの習慣』を体得するんですか、わたしが、ボードゲームで」 「はい! あ、でもは読んでなくても大丈夫なんでっ」 当か

    想像以上にヤバかった「7つの習慣ボードゲーム」 (1/5)
    n_231
    n_231 2015/11/02
    パンデミックのルールそのままでビジネス用テーマに上手く換装できると研修とか採用とかにつかえそうだな~と思う。
  • 嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる (1/5)

    鳥肌が立った。人間は当にこの方向に進んでいくべきなのかと、人工知能の研究ではじめて戸惑いを感じた。 人工知能を使ったゲーム大会「第1回人狼知能大会」があると教えてもらって見に行ったのだ。パシフィコ横浜で開催の開発者イベント「CEDEC 2015」で27日に開催されたものだ。大会は大人気で、観客の長い行列ができていた。 人工知能に会話ゲーム「人狼」をプレイさせ、勝者を決める。人工知能将棋を指す「電王戦」のようなもので、まずは人工知能の中でゲームの優勝者を決める。 人狼というのは「スパイ探しゲーム」だ。 プレイヤーにあたる「村人」たちの中には、夜ごと人をとってう「人狼」が数人ひそんでいる。村人たちはテーブルを囲み、人狼が誰なのかを推理して村から追放する(処刑する)。人狼は誰が人狼なのか知っていて、自分は人狼ではないと嘘をつく。村人側には人狼かどうかを見抜く「占い師」など特殊能力を持ってい

    嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる (1/5)
    n_231
    n_231 2015/08/29
    嘘を見抜けると言うから対人戦かと思った。ある戦略に対応出来るAIが無ければ10万回などという試行回数は無意味。
  • うんこを郵送して腸内診断 サイキンソー

    ビッグデータである。 「国内唯一の、郵送型・オンライン対応型『腸内細菌叢(そう)検査キット』を開発しています」と、サイキンソーの沢井 悠代表は胸を張る。 サイキンソーの開発している『マイキンソー』は、自宅にいながら診断が受けられるオンラインの検便サービスだ。キットに入った検便チューブを使い、米粒ほどの便を採取・郵送すると6週間ほどで結果が送られてくる。 「レポート内容は8項目。腸内細菌の存在比率、生活習慣が把握できて、普段べているヨーグルトが自分のからだに合っているかなどもわかります」 現在、日のクラウドファンディングMakuakeで支援者を募集しており、検査価格は1万8000円ほどの予定。一般的な検便の800~3000円に比べると超高級だが、腸内細菌をDNAレベルで調べ、検査項目が150~200種類と多いのが特徴だ。 「通常の検便は目的としては感染症検査。ノロウイルスなどの抽出や大腸

    うんこを郵送して腸内診断 サイキンソー
    n_231
    n_231 2015/08/27
  • 全米横断中のヒッチハイクロボ、破壊される

    カナダの研究者が社会実験として行っていたヒッチハイクロボット「Hitchbot」は8月2日、アメリカ大陸横断を始めてから2週間で破壊された。 Hitchbotはカナダ・マクマスター大学などいくつかの大学の研究者が社会学的な実験として行っていたロボット。子供くらいの大きさの円筒に模擬的な手足は付いているが、自分で移動する機能は持たない。どこに行きたいかをしゃべり、誰かの車に載せてもらいヒッチハイクで移動する。 顔に相当する部分にはLED表示、太陽電池とバッテリーにより携帯電話網を通して自分がどこにいるかを通知し、定期的に写真を撮影してInstagramにアップロード、Twitterにつぶやく(実際につぶやいているのは位置と画像を受け取った研究者の人だが)。簡単な会話もでき、内蔵バッテリーが低下すると充電を依頼、トリビアクイズでドライブ中の話相手にもなるという。 カナダ横断(約2週間)やドイツ

    全米横断中のヒッチハイクロボ、破壊される
    n_231
    n_231 2015/08/03
    アメリカン・ジョークのライブラリ充実させるだけで生存率上がると思うぞ。