タグ

2008年4月20日のブックマーク (9件)

  • 「選集」には入ってないけど単行本で読める大島弓子作品 - close/cross; confusion is sex

    大島弓子作品を網羅的に読むならとりあえずは朝日ソノラマの『大島弓子選集』1-16巻を揃えることだけど、「全集」ではないので未収録作も当然あります。でもその結構な割合が他の単行で読めたりする。絶版のが多いけど、漫画古書店を巡ればそんなに高くなく揃えられるし、何より雑誌なんかよりずっと探しやすい。で、闇雲に単行を集めるよりも、選集未収録作の載ってるものだけとりあえず重点的に集める方がいいかなと思い、未収録作が載ってる単行をリスト化してみた。 基的に漫画作品のみで、手に入りにくいイラストブックや絵(『すいーん星旅行記』とか『ディーゼルカー』とか)、あと巻末あとがき漫画とかは省略。あと自分で探した時もだけどかなりキネマ旬報社の『マンガ夜話vol.2』を参考にしてる。もし抜けがあったらぜひ教えてください。 大島弓子選集 (第1巻) 誕生 作者: 大島弓子出版社/メーカー: 朝日ソノラマ発

    「選集」には入ってないけど単行本で読める大島弓子作品 - close/cross; confusion is sex
  • なんでも評点:人は選択肢が多いほど疲れることが判明 ― だからネタ探しは重労働。能動的なネットが受動的なテレビに勝てないのもこのため?

    人は選択肢が多いほど疲れることが判明 ― だからネタ探しは重労働。能動的なネットが受動的なテレビに勝てないのもこのため? われわれは「情報の多さに疲れる」というような表現をすることがある。しかし、人間は情報量が多すぎると当に疲れてしまうのだろうか? たとえば、テレビを観ている人は、実に大量の視覚情報と聴覚情報にさらされている。だが、テレビを観ているだけで疲労感を覚える人はあまりいないはずだ。 ネットの世界は自分で情報を取捨選択しないと先へ進むことができない。能動的な意思決定が求められる。一方、テレビはこちらの都合など関係なく、情報を延々と流し続ける。(少なくとも現時点の地上波テレビでは)視聴者に残された能動的要素があるとすれば、チャンネルを変えるか、テレビの電源を切るか・・・ぐらいのことしかない。 まあ、テレビを観ていて“うんざり”することなら、いくらでもあるだろう。しかし、それは“情報

  • 直リンクに何が起きているのか

    「直リンク」(直リン)という言葉の意味はここ数年で大きく変わりつつありますが、 その変化を知らないがゆえの誤解、トラブルがしばしば見受けられます。 その誤解を大まかに解くのが稿の趣旨です。 目次 第一章 - 初めに 第二章 - 結論 第三章 - 変遷の記録 2000年~2003年頃 2003年~2004年頃 2005年頃~ 第四章 - 個人的見解 補遺 第一章 - 初めに 「直リンク」という言葉は、ここ数年で以前とは異なる意味で使われることが多くなりました。 しかし、そのことを全く認識してない「直リンクという言葉は云々」と言った解説が少なくありません。 例えば、2008年4月現在、Wikipediaの「直リンク」の項目にはこうあります。 直リンク(じかリンク、ちょくリンク)とは、インターネットのWWWで公開されている画像などのメディアファイルのURLを参照し、インラインで表示する形態で別

  • 仲裁の中国人女子学生がネットで猛攻撃受ける チベット問題  - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=長戸雅子】米ノースカロライナ州の大学で、チベットを支持する学生グループと中国政府を支持する学生グループとの衝突を回避するため、仲裁にあたった中国人女子学生が、その後、インターネット上で「売国奴」と糾弾され、言葉の暴力などの深刻な被害を受けていることがわかった。17日付の米紙ニューヨーク・タイムズが1面で伝えた。 同紙によると、女子学生は同州のデューク大学に在学中。サンフランシスコで聖火リレーが行われた今月9日、学内でチベット支持グループの学生と中国政府支持派の学生とが衝突寸前になった際、双方のグループに友人がいたことから仲介にあたった。 チベット支持派の学生に対し、中国政府支持派の学生と対話するのであれば、シャツの背中に「自由チベット」と書くことを認めることで、その場を収めた。 しかし、その翌日には中国人学生向けサイトに女子学生の顔写真や連絡先、中国の実家の住所まで掲載され

    n_euler666
    n_euler666 2008/04/20
    こーゆー頭のいい人をあっさり切り捨てるから中国は狂っていくんだよ.
  • asahi.com(朝日新聞社):2ちゃん発、素人たちのデモ 名古屋でチベット弾圧抗議 - 社会

    2ちゃん発、素人たちのデモ 名古屋でチベット弾圧抗議2008年4月19日20時31分印刷ソーシャルブックマーク ネットでの呼びかけに集まった人たちが、繁華街をデモ行進した=19日、名古屋市中区、佐藤慈子撮影 「フリー・チベット(チベットに自由を)」――。インターネットを通じて知り合った会社員や大学生らによる「一緒にデモをつくろう」という呼びかけで、関東や関西からも集まった約500人が19日、名古屋市で、中国政府のチベット弾圧に対する抗議デモをした。デモに加わるのが初めての人も多く、手作りのプラカードなどを掲げながら、繁華街を1時間ほど行進した。 名古屋市東区の法律事務所事務員、内田隆さん(32)はとベビーカーに乗せた1歳8カ月の長男と参加した。「特定の政治色がないということで安心して来ました。ネットだけでは限界もあると感じていたが、思いを形にできた」 定年を迎えたばかりの愛知県一宮市の男

    n_euler666
    n_euler666 2008/04/20
    関東や関西からも集まった約500人
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080419-OYT1T00427.htm

    n_euler666
    n_euler666 2008/04/20
    せんとくんの制作経費は1018万円>知らなかったwww
  • http://www.asahi.com/life/update/0419/TKY200804190108.html

    n_euler666
    n_euler666 2008/04/20
    『無法地帯』がこれ以上広がれば、何のための歩行者天国かわからなくなる」と、歩行者天国廃止の可能性まで示唆する/賛成票
  • Half Moon Diary | エロゲメーカーが人気投票をやる(たぶん)本当の理由

    ■エロゲブランドは人気投票がお好き?(August Dojin Data Base) エロゲメーカーがウェブで人気投票を行なう理由は、たぶん3つあります。 1つは、ウェブサイトを更新するネタの一環として。 メーカーサイトというのは基的に、更新されないと人が来てくれません。そして常に多くの閲覧者を集めるのは、メーカーにとって大事なことです。存在を忘れられないようにするために。 2つめは、ウェブサイトを更新するネタとしては、非常に簡単に作れてしまうから。 人気投票をやるのに最低限必要なのは、顔アイコンと専用ページくらいです(CGIとかも必要っちゃ必要だが)。逆にいえば、それだけあれば作れてしまうんですね。イラストを描きおろしたり、専用ボイスを録音する必要もない。ウェブサイトを更新したい、でも新規素材は作れない……といった場合に、うってつけの企画なんですね。 もっとも、

    n_euler666
    n_euler666 2008/04/20
    ユーザーが期待するもの、想像するものよりさらに上のものを創ること>大きく出すぎだろう.そんなことやってる会社がいくつあるんだろうか?
  • 「ワキを滑らかに」

    タレントの乙葉さんや佐藤寛子さんなどが所属する大手芸能事務所のものと思われる内部資料がインターネット上に流出したことがわかった。流出した資料のなかには、所属タレントのものと思われる「修正前」と「修正後」のグラビア写真もあり、タレントのブログには修正を批判するコメントが殺到、「炎上」状態になるなど騒動が拡大している。この芸能事務所は流出について「現在、調査中」としている。 「ワキを滑らかに」「アザをキレイに」と赤字で 流出したのは芸能事務所フィットワンに所属するタレントの資料。「マネージャー会議 議事録」と題された資料や、アイドル番組『アイドリング!!!』に「アイドリング1号」として出演している加藤沙耶香さんの年間のスケジュール表などだ。ファイル交換ソフトから流出したと見られる。 このうち、「マネージャー会議 議事録」は日付などから07年4月に作成されたものと思われ、加藤沙耶香さんや人気グラ

    「ワキを滑らかに」
    n_euler666
    n_euler666 2008/04/20
    そりゃやってるんだろうな,と思ってたし,別に驚きはしないが,グラビア写真集買うようなピュアな人たちにとってはトラウマに