タグ

2023年2月28日のブックマーク (2件)

  • Yahoo!ニュース、コメント投稿における携帯電話番号設定の必須化後の効果を公表 - ニュース - ヤフー株式会社

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 ~ 不適切なコメントを繰り返すユーザーの投稿停止措置の 徹底により、不適切なコメントが減少 ~ ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は日、日最大級のインターネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」が提供する「Yahoo!ニュース コメント」への投稿における、携帯電話番号設定の必須化後の効果を公表しました。 <携帯電話番号設定の必須化後の効果> ・悪質なユーザーが減少(「投稿停止措置」を受けるYahoo! JAPAN ID数が56%減少) ・不適切なコメントが減少(“投稿時の注意メッセージ”の表示回数が22%減少) <携帯電話番号設定の必須化の背景> 従来はコメント

    Yahoo!ニュース、コメント投稿における携帯電話番号設定の必須化後の効果を公表 - ニュース - ヤフー株式会社
    n_knuu
    n_knuu 2023/02/28
  • はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史

    2005年2月10日 はてなブックマーク β版開始はてなブックマークはブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話題を簡単に探すことができる、国内初のソーシャルブックマークサービスです。 はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな ソーシャルブックマークサービスの草分けは海外の「del.icio.us」で、はてブはいわゆるパクリタイムマシン経営だった。まさか家よりも長く生き延びることになるとは。 そもそもソーシャルブックマークサービスにおいて「コメント」や「ホッテントリ」的なものは質ではなく、Webサイトに大勢で「タグ」を付けていくことで検索しやすくする「フォークソノミー」のほうが重要視されていた。 まだ「Web2.0」の華やかなりしとき、「集合

    はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史
    n_knuu
    n_knuu 2023/02/28