タグ

2019年3月4日のブックマーク (11件)

  • LyftがIPOを正式申請--Uberなどに先駆け

    Lyftは米国時間3月1日、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を正式に申請した。IPOにおける評価額は最大で250億ドル(約2兆8000億円)になる可能性があるという。ティッカーシンボルLYFTでNASDAQに上場する見通しだ。 Lyftは申請書の中で、同社の目的を「最高の移動手段で人々の生活を向上させること」だとしている。2012年に創業し、「移動手段に革命をもたらすムーブメントを起こした」と述べた。 すべて計画通り進めば、2019年はハイテク企業によるIPOが相次ぐ1年となりそうだ。Lyftに競合するUberのほか、Airbnb、Pinterest、Palantir、SlackなどもIPOを実施すると予想されている。 コンプライアンス管理ソリューションやSEC提出書類の分析などを支援する企業IntelligizeのシニアディレクターであるRob Peters氏は、「Ly

    LyftがIPOを正式申請--Uberなどに先駆け
  • 問題意識を感じたときに「効率的に良い状況に変える」ためのアクションリスト - $shibayu36->blog;

    自分の置かれた環境で問題意識を感じることってありますよね。例えば 上司全然ちゃんとやってくれないじゃん!最悪! 会社にこういう問題あるじゃん!なんで直らないの!最悪! みたいな感じ。 昔はこういう問題意識を持った時、自分で「良い状況に変える」ことに苦労をしていました。しかし、最近は自分の意識を変えることで「効率的に良い状況に変える」ことをしやすくなったなと感じています。そこで今回は、どのように自分が意識を変えたかということと、問題意識を感じた時に最近試しているアクションについて書いてみようと思います。 昔に自分がよくやっていたアクション 問題意識を感じた時、昔に自分がよくやってしまっていたのは 飲み会の場で愚痴る 上司に詰め寄る 問題意識だけを提起する というようなアクションです。このようなアクションをした時、良い上司はちゃんと話を聞いてくれて、実際に問題が解決することも多くありました。

    問題意識を感じたときに「効率的に良い状況に変える」ためのアクションリスト - $shibayu36->blog;
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/04
  • Deportare Partners|デポルターレパートナーズ

    Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

    Deportare Partners|デポルターレパートナーズ
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/04
  • Android開発についての情報収集

    ぼくがやってるAndroid開発についての情報収集を簡単に紹介します。 RSSがあるものは、Feedlyに雑に突っ込んで定期的に確認してます。 Redditandroiddev を日々チェックします。 だいたいココを見てれば最新の情報は集まりますし、たまにGoogleの人が質問に答えてたりするので面白いです。 ぼくは英語が得意ではないですが、気になるものは頑張って読むようにします。 公式ブログhttps://android-developers.googleblog.com/https://medium.com/androiddevelopers上のほうが何か新しい発表やお知らせ的な内容ですが、下のmediumのほうはもっと技術よりというか、中の人によるコードの説明だったりします。 Android Studio Release Updates

    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/04
  • iOSデバイスフォレンジック入門

    はじめに 記事では、iOSフォレンジックをやったことない人向けに基的な情報をまとめてみました。取っ掛かりとしては簡単に読める内容だと思います。主にiOSデバイスのバックアップデータやその解析ツールについてご紹介しています。 準備 記事では主に以下のデバイスやソフトウェアを使って検証しています。当該デバイスやバージョンでない場合同じ結果や解釈にならない可能性もありますのでご了承ください。 iPad mini4 (iOS 12.1.1 非Jailbreak) MacBookPro (High Sierra 10.13.6) iTunes (12.8.3) iOS 概要 iOSは、iPhoneiPadApple Watch等で利用されているOSです。iOSは大きく分けて、以下の4つのシステムから構成されています。 Cocoa Touch Media Cocoa Service Core

    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/04
  • コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう コンテナ技術を適切に活用するには、コンテナが「どうやって」動いているかを学びたいところ。はてなエンジニアhayajo_77さんがコンテナの要素技術の勘所を解説します。 こんにちは。株式会社はてなでサーバー監視サービス「Mackerel」のSREを務めるhayajo_77( @hayajo )です。 さて、コンテナ技術Dockerの登場がきっかけとなり、格的に活用が始まりました。現在はKubernetesを始めとするコンテナオーケストレーションツールや AWS, GCP, Azure などのクラウドサービスで提供されるコンテナマネジメントサービスを採用したサービス運用事例が数多く紹介されており、コンテナ技術は「理解する」フェイズから「利用する」フェイズに移ってきています。 コンテナそのものは上記のツールやサービスにより

    コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/04
  • UI開発の流れが変わる!React Storybookでデザイナーも開発者も幸せになれる

    「用意されたUIパーツが足りなかった」「運用中のUIのメンテナンスが困難」。Reactアプリの開発ならReact Stroybookで問題を解決できるかもしれません。 フロントエンドプロジェクトを始めるとき、きれいなデザインを考えることから始めます。細心の注意を払って、UI部品とステートやエフェクトを考えて描いていくでしょう。しかし、開発の最中でも次々に変更が発生します。新たな要求、予測していなかった使い方などが、いろいろなところで発生します。当初はかっこいいと思っていたコンポーネントだけではすべてをカバーできず、結局、新しいデザインを考えて拡張することになるのです。 それでも、その時点でデザイナーがチームにいればまだ良いほうです。多くの場合、デザイナーは別のプロジェクトに移っていて、あとから発生したデザイン変更には開発者が対処することになります。その結果、デザインの一貫性が崩れ、ライブ

    UI開発の流れが変わる!React Storybookでデザイナーも開発者も幸せになれる
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/04
  • webpackとBabelの基本を理解する(1) ―webpack編― - Qiita

    独学の内容をまとめたものです。誤りがございましたら、ご連絡いただけると幸いです。 リンク 1. webpackとBabelの基を理解する(1) ―webpack編―(記事) 2. webpackとBabelの基を理解する(2) ―Babel編― 3. webpackとBabelの基を理解する(3) ―webpackとBabel編― 4. webpackとBabelの基を理解する(4) ―React編― 5. webpackとBabelの基を理解する(5) ―Sass編― 概要 この記事の概要 目的 フロントエンドの環境構築に利用されるツールへの理解を深める 記事のゴール webpackでJSファイルを結合する方法を知る 対象者 WEBフロント担当者 HTML,CSS,JavaScript(es2015含む)の基的な構文を理解している人 npmの利用方法を理解している人 環境

    webpackとBabelの基本を理解する(1) ―webpack編― - Qiita
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/04
  • privateメソッドのテストについての考え方 #yochiyochirb - No Purpose

    よちよち.rbに久しぶりに参加した。 yochiyochirb.doorkeeper.jp 今日の回はjnchitoさんがゲストとして招かれていて、あれこれ質問できるという会だった。 「昔からよちよち.rbに参加してくれてる人も是非」と言ってもらったので参加させてもらった。 jnchitoさんといえば、今でもRSpecのまとめ記事やRubyの新しいバージョンのまとめ記事はよく拝見するし、 自分がある程度RSpec書けるようになったのは、jnchitoさんらが翻訳された「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」に支えられたところもあり、 お話してみたいと思っていた。 それもあって、最近職場で話して他の人の意見も聞いてみたいと思っていたことを、事前にアンケートフォームから質問として投げた。 #yochiyochirb で伊藤淳一さんに「プライベートメソッドにどう

    privateメソッドのテストについての考え方 #yochiyochirb - No Purpose
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/04
  • 自分の状態をつかむ方法と良くないときの対処方法 - Lambdaカクテル

    blog.hokkai7go.jp bash0c7.hatenablog.com onk.hatenablog.jp dekolife.hatenablog.com papix.hatenadiary.jp masawada.hatenadiary.com 良いエントリが無限に出てきてムーヴメントになっている. 自分が今どうなっているのかを自分で把握できれば,困った状態になったときに自発的な休息に入ることができる.安全装置のないリチウム電池から,市販されているモバイルバッテリー並みの安全性になる. 僕も渡り鳥の一群に加わることにします. 状態が悪化している指標 何もしたくなくなる 手が動かなくなる やるべきことがあっても手が動かない.思考が停まってしまう. イライラして箱に入る*1 胃が痛くなってくる ちょっとした騒音に耐えられなくなる 思考がちらつきはじめる 集中力が切れてきているとこう

    自分の状態をつかむ方法と良くないときの対処方法 - Lambdaカクテル
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/04
  • 味気ない記事にちょっとだけ味付けをする画像集 - Qiita

    「記事を書いてみたものの文字ばかりで味気無い」、という時にちょっとだけ変化を付けられる(...かもしれない)ビジネスマンの画像をつくってみました。 GitHubに上げたので、よかったら使ってみて下さい(記事以外でも使えるかもしれません)。 吹き出しに一言付け加えて記事の合間に配置すると、アクセントになると思います。実際にこれを使って書いた記事がこちらです。このようなストーリー性のある記事には使えるのではないかと思います。 絵の下に何をしているところかを表す作者(私)の意図を書きましたが、これに必ずしも従う必要はありません(見え方が曖昧なものも多いので)。 効果的に使用するには、以下のようなことに気をつけてください。 使い過ぎない 吹き出しを付ける場合は、言葉は短くする 拡大・縮小しすぎない ちなみに全てPower Pointで一からつくっています(これをつくりたいので、Power Poin

    味気ない記事にちょっとだけ味付けをする画像集 - Qiita
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/04