タグ

2021年7月10日のブックマーク (16件)

  • 「USB3.0」「USB3.1(Gen1)」「USB3.2(Gen1)」は“名前が違うだけで同じ規格” バッファロー「お客さまの困惑は知っている」

    「USB3.2だと思って購入したのに、パッケージにUSB3.0と書いてあったから返品した」――。AmazonでUSBハブを購入しようとすると、こんな低評価レビューを見かけます。 ところが、PC周辺機器メーカーのバッファローによると「USB3.0」「USB3.1(Gen1)」「USB3.2(Gen1)」は“名称が違うだけで同じ規格”であり、“通信速度やその他の機能に差は無い”というのです。なぜそんなややこしいことになってるの!? 話を聞きました。 画像はAmazon.jpより 以前ねとらぼでは「USB 3.0機器はゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識される」という実はアナログなUSB端子の仕組みを紹介しましたが、世間に浸透していない知識は他にもあるようです。 その1つが、USBのバージョン名による違い……というよりも、「名前が違うのに中身は一緒」なパターンがあまりに多い事実です

    「USB3.0」「USB3.1(Gen1)」「USB3.2(Gen1)」は“名前が違うだけで同じ規格” バッファロー「お客さまの困惑は知っている」
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • 歴史上の人物は何をもって実在と見做すか

    例えば織田信長なんかは、今生きている人は誰もその姿を自分の目で見たことがないはずであるが、実在していたことは疑いようのない事実であると認識している。 これがスティーブ・ジョブスだったりすると、ウェブ・テレビ・新聞など様々な媒体で目にしたことがあるので、実在していたことは疑いようがない。 しかしながら、だんだん過去に遡っていくと、文献など客観的な傍証でしか確認できなくなっていくはずである。 wikipediaを見てみると、天皇についても「実在を認められないか強く疑われる名が多い」とあり、どこかの段階で実在/非実在の線引きがなされている。 先程の織田信長の例だと、我々は例えば歴史の教科書に記載されていることを事実として受け止めているはずである。 しかし、その教科書に記載されている事実についても、何らかの客観的な文献等に基づいて事実認定されているはずである。 その辺りの判断について確認できるよう

    歴史上の人物は何をもって実在と見做すか
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • 【受賞】米議会が注目。インスタ/フェイスブックの「確執」

    インスタグラム創業者は、なぜフェイスブックによる巨額買収を受け入れたのか。フェイスブック傘下のインスタグラムはなぜ迷走し、創業者はなぜ退任したのか──。 FB・インスタの創業者ら200名以上に取材し、昨年末の「フィナンシャルタイムズ&マッキンゼー ビジネスブック・オブ・ザ・イヤー賞」を獲得したビジネス・ノンフィクション『インスタグラム:野望の果ての真実』が、日刊行される。 FBの寡占にメスをいれる米国下院司法委員会でも注目された書を、日のビジネスパーソンはどう読むべきか。NewsPicks記者、岡ゆづはによる解説をお届けする。

    【受賞】米議会が注目。インスタ/フェイスブックの「確執」
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • スケールする要求を支える仕様の「意図」と「直交性」 - Qiita

    はじめに どんなソフトウェアエンジニアも拡張しやすくメンテナンスしやすいソフトウェアを作りたいと思っているはずです。また、どんなプロダクトマネージャも同様に拡張しやすいシンプルな要求を作りたいと考えているはずです。 しかし、将来の不確実性や発展性に対して見通しを立てるのは難しいものです。そのため、開発チームの思いとは裏腹にソフトウェアの複雑性はどんどんと増大していきます。気がついたら技術的負債と呼ばれるような手もつけられない泥団子になってしまうということもしばしばです。誰もが生産性を下げるために機能を追加したいわけではなく、ビジネス価値を提供するために機能を追加したいだけなのにです。 このような状況を避けるためにはどうしたらよいのでしょうか。今回はその一つの手段として、要求には隠れた「意図」があり、それを発見していくことの重要性についてまずはお話しします。さらにわかりやすい要求が持つ仕様の

    スケールする要求を支える仕様の「意図」と「直交性」 - Qiita
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • パンデミック雑感 ー10年目を目前に、安全と安心の狭間で - ando_ryokoの日記

    震災から10年目を目前にしての過日の福島県沖地震は、記念日報道が増えていることと相乗して、震災後の騒然とした記憶を呼び覚ましたかのような気配がどことなく流れているように感じられる。 ともなって、廃炉作業中の福島第一原発の原子炉格納容器の亀裂が広がったようで、冷却用の水位低下、格納容器内の圧力低下に、東電による地震計の故障放置による計測不可などが報告され、また、長く基準値超えが見つかっていなかった漁業でもクロソイから500Bq/kg が見つかるなど、5年ほど前を思い起こすような流れとなっている。 クロソイは、ネットが設置され通常は外海に出ないようにされている福島第一原発港湾内から泳ぎ出たものではないかとも推測されているが、実際はわからない。ただ、これまでの測定結果を見ても、このレベルの検出はほぼ港湾内に限られるので、例えば、地震の揺れでネットのどこかに隙間が出来、そこから泳ぎ出た可能性もある

    パンデミック雑感 ー10年目を目前に、安全と安心の狭間で - ando_ryokoの日記
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • リスク学と111勧告 - ando_ryokoの日記

    わが友ジャック・ロシャールが、友人おもしろい論文を出したから送るよ、と添付したメールを送ってきた。福島の原発事故が、欧州でどのように公衆の信頼に影響を与えたかということがSocial Amplification of Risk Framework を用いて考察されている、という内容だ。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/risa.13757 興味深い内容であったのだけれど、Social Amplification of Risk Framework がなんなのかがわからないので、元ネタとなっている論文を読んでみたら、これがすばらしくおもしろかった。1988年の論文だが、引用数が数千あるところを見ると、とても有名な論文のようだ。(Google検索だと3,989) https://onlinelibrary.wiley.com/doi/1

    リスク学と111勧告 - ando_ryokoの日記
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • アジャイル開発は2度失敗する。

    1. Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. アジャイル開発は 2度失敗する。 Ichitani Toshihiro 市⾕聡啓 プロダクトをつくるとはどういうことなのか、 あるいはアジャイルその先について

    アジャイル開発は2度失敗する。
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • iOS 14以降をターゲットにiOSアプリ開発するならどんな構造設計をするか 2021初夏

    はじめに この記事はiOS 13以降にもSwift Concurrency(つまりasync/awaitやActorなど)が使えるようになると思っていなかったときに書いたものです。 はなしの準備 雑談として「最近はどんなアーキテクチャでiOSアプリ作るの?」という話題があったので整理の文章を書いてみます。 Appleの性質上、2021年7月でもまだ決め手のようなものはないし、私だったらTCAやVIPERを候補にモジュール分割してなるべくDB使わずに作って必要になったらCore Dataを採用すると思います。 それはそれとして、Android BlueprintのREADMEかなにかでGoogleのソフトウェアエンジニアが「チームが生産性を最大化させるアーキテクチャを選べばいい」なんてことを書いてあったのを読んだ記憶があるんですが、それは最もですねと思いつつも、しかしそもそも選択肢がわからな

    iOS 14以降をターゲットにiOSアプリ開発するならどんな構造設計をするか 2021初夏
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • すごい開発チーム育成ハンドブック · すごい開発チーム育成ガイド

    すごい開発チーム育成ハンドブック プロダクト開発の「やること」リストはTrelloで順序立てておくとうまくいく ビジネス上の要求が変化しやすいときは、タスクの優先順位を2週間変えないようにする ビデオ会議で遠方チームに「伝わらない」と思ったら、一度「顔合わせ会」を開催する 「これは使えない」と言われたら、機能の意思決定を「担当者」に委ねる エンジニアに期間が「わからない」と言われたらタスクを細分化して具体的に 仕様を考えるときはエンジニアと対話する 開発チームの開発速度がわからないときは、短い期間で速度を計測する 開発状況を把握できないときはスクラムで開発する 「Scrum for Trello」でストーリーポイントをチームで共有する やってみないと分からないタスクは調査する スクラムが定着しないときは、2日のスプリントで慣らす ストーリーポイントの見積もりは「比べる」が基 ストーリーポ

    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • Firefoxは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita

    Firefox / Safari MozillaはMozilla Specification Positionsというリストを公開しています。 IETFやW3C、TC39などが提唱しているWeb技術に対して、Mozillaはどのように評価しているかという立ち位置を表明したものです。 あくまで現時点での評価であり、もちろん今後の仕様変更などに伴い評価は変わる可能性があります。 Mozilla's Positions Mozillaはどのように評価しているかの分類。 under consideration 評価の検討中。 important 優れた概念であり、Mozillaにとっても重要である。 worth prototyping 優れた概念であるが、プロトタイプを作成し、フィードバックを得て磨きをかける必要がある。 non-harmful 有害ではないが、良いアプローチではなく、取り組む価値

    Firefoxは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • ゼロから 1 年で身につける AWS - NRIネットコムBlog

    こんにちは、大嶽です。 「APN AWS Top Engineers/APN Ambassadors Week」6 日目の記事を書かせていただきます。 この 1 年 AWS にまつわる活動をしてきて、ありがたいことに 2021 APN AWS Top Engineer ならびに 2021 APN ALL AWS Certifications Engineer に選んでいただきました。 この記事では、この 1 年間に私がどんなモチベーションで活動していたかということや、ゼロから AWS の勉強を始める場合のおすすめ資料などについて書きたいと思います。 特に AWS を使い始めた方や、これから AWS を頑張ろうとしている方にとって、一人の学習体験談としてこの記事が参考になれば幸いです。 1 年前の状況と目標 私は 2017 年に NRIネットコムに入社して以来、主に Google アナリティ

    ゼロから 1 年で身につける AWS - NRIネットコムBlog
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • オープンソースのウィンドウマネージャ「Rectangle for Mac」にマルチディスプレイ間でウィンドウを移動するとマウスカーソルも移動してくれる機能が実装。

    オープンソースのウィンドウマネージャ「Rectangle for Mac」にマルチディスプレイ間でウィンドウを移動するとマウスカーソルも移動してくれる機能が実装。
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • 「自粛警察をやれというのか」 西村大臣発言に銀行困惑:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「自粛警察をやれというのか」 西村大臣発言に銀行困惑:朝日新聞デジタル
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • 「ひろゆき」がF爺・小島剛一を「勉強不足の高齢者」呼ばわりしていた(本編)

    小島さま まったくおっしゃる通りです。 彼のツイッターを目にして「見知らぬ方になんて失礼なんだろう!」と憤ったものの、何やらもやっとしていた原因を見事に言語化していただき、当にスッキリしました。 また、ひろゆき氏は当初から「辞書には"sale guele"には疲れた顔とか困った顔という使い方もあります。」や、「sales gueulesとputainはフランス人に向かっても使う言葉なので、酷い悪口ではありますが人種に言及した言葉ではない」と発言、さらに小島さんへの無礼なツイートの中に「有名な映画にも18回とか23回使われてますよね(意訳)」などと発言していますが、 生きている言葉は、辞書の定義以上にその言葉がどのような状況で、どのように使われたかで意味が大きく意味が違ってくることがあると思うのです。 動画を見た限り、明らかに「フランス語が分からない」「日人」のスタッフを「あざ笑って」い

    「ひろゆき」がF爺・小島剛一を「勉強不足の高齢者」呼ばわりしていた(本編)
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • ワクチンを打ったのでLANケーブルを肛門に差してみたんだがネットにつながらない

    プロバイダと契約しないとだめなのか?

    ワクチンを打ったのでLANケーブルを肛門に差してみたんだがネットにつながらない
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10
  • 【速報】五輪組織委「この3週間のコロナ悪化は想定外」/パートナー企業に謝罪 | 探査報道メディアTansaの報道

    Tansaは探査報道(調査報道)に特化した報道機関です。暴露しなければ永遠に伏せられる事実を、独自取材で掘り起こし報じます。Tansaは、国家や企業などの権力から独立した立場を貫きます。そのため、企業からの広告料は一切受け付けていません。記者クラブにも属していません。また、誰もが探査報道にアクセスできる社会を目指しているため、購読料もとっていません。Tansaの運営は、主に皆様からの寄付や助成金で成り立っています。深く緻密な取材には、資金が必要です。皆様からのサポートをお待ちしています。 ◉寄付サポートやメンバーシップの詳細はこちら ◉Tansaのメンバーや詳細はこちら 4都県での東京五輪の無観客開催が決まって一夜明けた7月9日朝、東京五輪組織委員会はパートナー企業向けに非公開の会議を開いた。会議で組織委幹部は「この3週間で感染状況が悪くなるとは想定していなかった」と発言、緊急事態宣言が出

    【速報】五輪組織委「この3週間のコロナ悪化は想定外」/パートナー企業に謝罪 | 探査報道メディアTansaの報道
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/07/10