タグ

2022年11月14日のブックマーク (12件)

  • 「それ、個人開発で作れるレベルなの?」と驚いたアプリやサービスは何ですか?

    回答 (3件中の1件目) とても古い話になりますがAppleがマッキントッシュ販売時に無料でバンドルしていた HyperCard(ハイパーカード)です。 1987年に当時アップルコンピューターの社員だったビル・アトキンソン(Bill Atkinson)が独力で開発しました。 《ビル・アトキンソン@1984 (右)は現在のグラフィックソフト(お絵かきソフト)の原型ともいえるマックペイントもほぼ独力で開発している。左は勿論スティーブ・ジョブズ》 文書にグラフィックを貼り付ける、リンクを貼る、それらをアーカイブする。検索する。自分で簡単にカスタマイズをしたアプリを作る。その機能の多くは...

    「それ、個人開発で作れるレベルなの?」と驚いたアプリやサービスは何ですか?
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2022/11/14
  • Googleなどの外資系IT企業ではエンジニアの採用において、コーディング面接があるそうですがなぜでしょうか?自分にはライブラリ、フレームワークなどを使いこなせる技術の方が重要に思えてしまいます。

    回答 (6件中の1件目) 実際のプロジェクトに新規で参画した場合求職者の都合でフレームワークが選べないのでhttpやアプリケーションに関するより低レイヤの広汎な知識が求めらているからというのと、フレームワークに依存しない低レイヤの知識を持っていた方がデバッグ能力やパフォーマンスの高いコードを書くことができるからだと思います

    Googleなどの外資系IT企業ではエンジニアの採用において、コーディング面接があるそうですがなぜでしょうか?自分にはライブラリ、フレームワークなどを使いこなせる技術の方が重要に思えてしまいます。
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2022/11/14
  • GitHub ActionsのSelf-hosted RunnerをM1 Macで構築して、iOSのCI/CDが快適になった話

    こんにちは!テラーノベルでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです! テラーノベルのCI/CDは、Bitriseを利用していました。(旧プランでTeamsプラン移行前のもの) BitriseはモバイルにフォーカスされたCI/CDサービスで、かんたんにモバイルでのCI/CDパイプラインを構築できる素晴らしいサービスです。 ただし、テラーノベルのアプリ開発において、以下のような問題点がありました。 テラーノベルでのBitriseを利用する問題点1: マシンタイプが現在では古い こちらは旧プランを利用していたためGen2マシンを利用できなかったからなのですが、当時のEliteプランでもMac mini 2018年モデルでした。 Model Identifier: Macmini6,2 machdep.cpu.brand: 0 machdep.cpu

    GitHub ActionsのSelf-hosted RunnerをM1 Macで構築して、iOSのCI/CDが快適になった話
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2022/11/14
  • 10Xに入社しました

    10月から10Xにソフトウェアエンジニアとして入社しました。1ヶ月経って、落ち着いて入社を振り返られるようになってきたので、入社の動機や入社してからの気づきなどを書いていきたいと思います。 ※採用PRも兼ねたエントリーなので「ですます」調で書きます。 動機 前職を退職したときのエントリーにも書いたとおり、「なぜ自分がこのプロダクトを開発する必要があるのか」ということを大事にしているので、自分がユーザーになったり、自分がイメージしやすい人々がユーザーになるプロダクトに関わりたいと思っていました。 10Xはネットスーパーのアプリやその裏側のシステムであるStailerを開発しているため、自分の生活にとても身近に感じました。生活に身近という観点だと他にも候補となる会社はあったのですが、10Xの歴史をさかのぼってみるとタベリーという毎日の献立を考えてくれるプロダクトを開発しており、会社のアイデンテ

    nabeatsu1
    nabeatsu1 2022/11/14
  • 良い設計と悪い設計の違い

    2022年11月7日(月) 「現場で役立つシステム設計の原則 - Forkwell Library #9」 発表資料

    良い設計と悪い設計の違い
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2022/11/14
  • コードは2回書きたい - Mitsuyuki.Shiiba

    TDD についておさらいしておきたいなと思ったので読んだ t-wada.hatenablog.jp とても良かった。自動テスト、テストファースト、テスト駆動開発のそれぞれについて、どういうものなのか・効果・注意点が分かりやすく説明されている。たしかに、自動テストは必ず使うけど、テストファーストやテスト駆動開発は状況に合わせてやったりやらなかったりする 書籍「テスト駆動開発」の付録Cと対になっているということなので、付録Cも読みたくなって読み直しておいた。そちらにはテスト駆動開発のこれまでとこれからについて書いてあるので、頭の整理ができてとてもよかった Checking Driven Development 付録Cでは、開発者自身が書く自動テストはテストではなくてチェック、ということについて触れられている。そうだなぁって思う。自動テストでは、自分が考えたとおりに動くかどうかをチェックしている

    コードは2回書きたい - Mitsuyuki.Shiiba
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2022/11/14
  • アメリカ出張中だけど、Big Techとやらに入って数ヶ月経ったので感想を書く - inductor's blog

    社内のことは多くは書けないので、部署の雰囲気やチームでのやりとりについて、書ける範囲で書いてみる。お約束っぽくなってしまうが、これはあくまで個人としての経験・意見を書いたもので、会社の意見や思想を代表するようなものではないことに留意いただきたい。また、構造化した文章を書くつもりはないのでMarkdownは使わずにだらだら書いていく。 多くの人が中身や実態について知りたがっている一方で、ちょっとボロを出すとすぐブコメとかでネガキャンしてくる勢力がいて面倒なので書くか大いに迷ったのだが、純粋にその中身にポジティブな方向で興味がある人や、あるいは入社のハードルを少しでも下げたいといった気持ちで実験的に記事を書く。よって、書かないことは書かないし、それ以上追記をするつもりも特にない。ソーシャルのDMでも質問は基的に受け付けていないので、どうしても知りたい人はカンファレンスなどで自分を捕まえて話し

    アメリカ出張中だけど、Big Techとやらに入って数ヶ月経ったので感想を書く - inductor's blog
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2022/11/14
  • 【TURING】3か月でカーハッカーになれた話

    1. はじめに こんにちは。TURING株式会社(以下、TURING)で長期インターンをしている、東京大学工学部4年の中谷と早稲田大学先進理工学部3年の天野です。 TURINGは、自動車メーカーとしてTESLA超えを掲げる、完全自動運転EV自動車を開発するベンチャー企業で、自動運転レベル2相当の改造車の販売を今年の目標に定めています。 6月から8月にかけて、正社員の方々の力を借りながらインターン生を中心にLEXUS RXのCAN(Controller Area Network)をハッキングして、私達は見事「カーハッカー」になりました。 この記事では、TURINGが車メーカーとして、AI・自動運転開発だけでなく、自動車そのものの車両開発をどのように行っているかを、CAN解析という点から紹介します。 図1 トルクセンサにつながる運転席足元の配線を、満面の笑みで外しにかかる弊社インターン 2.

    【TURING】3か月でカーハッカーになれた話
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2022/11/14
  • Chrome仕事術 - 詩と創作・思索のひろば

    いろいろ工夫した結果、最近 Chrome さばきが良くなってきた気がするので、やっていることを書いておく。 タブが必要になる時刻でグループ化しておく 忙しい一日の予定を立てる際に、あらかじめ必要な資料・会場をタブで開いて時刻を打っておくと便利。終わったらまとめて閉じることもできる。 Chromeのタブを必要になる時刻でグループ化しておくライフハック pic.twitter.com/P8RQLy7h9K— 美顔器 (@motemen) 2022年8月22日 ページのブックマークタイトルを自分用に変更する ブラウザのブックマークはあまり有効活用してなかったけど、タイトルを自分用につけておくとロケーションバーからの検索に便利なことを体感している。<プレフィクス> | <検索用ワード>, ... という感じでタイトルを設定していて、プレフィクスは ミーティングの議事録など会場: mtg 1on1

    Chrome仕事術 - 詩と創作・思索のひろば
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2022/11/14
  • ネットスーパーにおける商品在庫データのアプリケーション構築事例

    テストの完了をゴールにしない! ~仮説検証を繰り返し、開発・QA・ユーザーが交流しながら開発することで見えてくる理想の姿~ - #RSGT2024 #DevSumi / Shift left and Shift right

    ネットスーパーにおける商品在庫データのアプリケーション構築事例
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2022/11/14
  • Flutter から Supabase の PostgreSQL with PostGIS を使ってみる - Qiita

    この記事は PostgreSQL Advent Calendar 2021 1 日目のエントリです。 今年の秋頃から、個人的に使うアプリを Flutter で作り始めました。 hmatsu47 / maptool(GitHub) その経緯については軽くこちらで触れています。 関連記事はこちらです。 FlutterMapbox の地図を現在位置を中心にして表示してみる FlutterMapbox の地図を操作してみる Flutter + Mapbox で Symbol をタップして id を取得・表示する Flutter + Mapbox でピン(Symbol)の情報を DBSQLite)に保存する Flutter で Image Picker(0.8.2 以降)を使って撮った写真をファイル保存する 小ネタ/FlutterAWS S3 へのアクセスに minio を使う

    Flutter から Supabase の PostgreSQL with PostGIS を使ってみる - Qiita
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2022/11/14
  • 『Linuxのしくみ』は、アプリケーションの向こう側を知るために読むべき - Magnolia Tech

    [試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】 作者:武内 覚技術評論社Amazon 2022年も良い技術書がたくさん出版されましたが、その中でも『Linuxのしくみ』はぜひ手元に置いておきたい1冊ですね。 特に、主にアプリケーションレイヤーを主戦場としている人たちにとって、OSは各種ミドルウェアと比較すると「よく分からないもの」という存在になりがちです。しかし、OSがなければアプリケーションも動かないわけで、基的な知識としてこのに書かれているようなレベルのことを押さえておくと性能が出ない時に無闇に資源を増やす前に考えるべきことの気づきが得られます(無闇に資源を増やす、という選択肢が取れる時代になったのは、それはそれで良いことですが) 特に、前半のプロセス周りは、「sar」「taskset」など自分も今までちゃんと使ったことがない

    『Linuxのしくみ』は、アプリケーションの向こう側を知るために読むべき - Magnolia Tech
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2022/11/14