タグ

2009年6月9日のブックマーク (5件)

  • macska dot org >> Blog Archive >> フェミニズムにおけるポルノグラフィ否定論と肯定論の意外な近さ

    先日、反ポルノグラフィ論者で男性問題研究者のロバート・ジェンセン氏(テキサス大学)が、ポルノグラフィと男性性の問題について書いた近著『Getting Off: Pornography and the End of Masculinity』に関連した講演のためポートランドを訪れたので、積極的なポルノ肯定論者とまではいかないものの「反・反ポルノ論」程度にはこの論争にかかわってきたわたしも参加し、じっくり話を聞いてきた。その結果感じたのは、肯定派・否定派のどちらの側でも、相手の意見をきちんと聞く余裕のある人は、かなりの部分同意できるというか、同意できない部分に関しても「自分が絶対正しくて、相手は絶対間違っている」みたいに決めつけずに済むのではないかということだった。詳しく報告してみたい。 そのまえに、ジェンセンとかれのについて一応。かれはもちろん、宗教的・性道徳的な立場からの反ポルノ論者ではな

    macska dot org >> Blog Archive >> フェミニズムにおけるポルノグラフィ否定論と肯定論の意外な近さ
  • スウェーデンの著作権保護団体の弁護士、Pirate (海賊) と改名させられる | スラド YRO

    スウェーデンの著作権保護団体の弁護士、Henrik Pontén 氏が、Pirate (海賊) と改名した (Torrentfreak の記事、家 /. 記事、元ネタ : スウェーデン語のニュースより) 。 この弁護士は The Pirate Bay を巡る一連の問題においてメディアへの窓口となったことにより、国で一躍有名となった。今回の改名騒動は彼と彼の団体の活動に反対する者達による悪戯とみられている。スウェーデンでは改名の手続きにおいて人確認が必要なく、Pontén 氏は改名手続き完了の報せをもって自分の改名を把握した。改名は 5 月 29 日に発効した。Pontén 氏は Henrik への再改名手続きを行なう模様だ。 事の是非はともかく、先頃の 1 クローナ送金騒動もそうだが、"Pirates" の発想力の豊かさに脱帽せざるをえない。

  • アフリカ最長在任記録のボンゴ・ガボン大統領が死去 - MSN産経ニュース

    【パリ=山口昌子】アフリカ中部ガボンのイエゲヌドン首相は8日、スペイン東部バルセロナの医院で声明を発表し、同国のボンゴ大統領が大腸がんのため死去したと述べた。73歳だった。ボンゴ大統領は41年半にわたって在任。アフリカ最長の在任記録保持者だった。 フランス通信(AFP)は7日夜(日時間8日未明)に仏政府筋の情報として大統領の死去を報じたが、首相は「聞いていない」と否定していた。ガボン政府筋は同夜、AFPに対し、大統領の入院は「健康診断」のためと述べたが、同国の他の情報筋は大腸がんで「重体」と指摘するなど、情報が交錯した。 大統領は5月6日に、国家元首の活動を「一時的に中止することを決めた」と発表した。 仏リベラシオン紙は8日、1面トップで、「ボンゴとともにフランス・アフリカ関係の切れっ端も消えた」と報道。旧宗主国フランスとガボンの権益も含めた複雑な関係が大統領の死去とともに終焉(しゅうえ

    nabeso
    nabeso 2009/06/09
    かな在職41年は長いな。後継者が賢明であることを願う
  • 虎の緊急補強第2弾!G.G.佐藤獲る! (2/2ページ) - 野球 - SANSPO.COM

    逆転サヨナラの歓喜から一転、沈黙に終わった甲子園。ソフトバンクに完敗を喫し、連勝は4で止まった。乗れそう乗れない。でも、虎の反抗の炎はメラメラと燃えている。真弓監督が語気を強めた。 「1敗くらいでね。せっかくいい状態なんだし、それを忘れないように。何とか次の試合で乗っていきたい」 借金5。首位・巨人とは今季最大11.5差に広がった。それでもまだ52試合。ひっくり返す−。指揮官の闘志に応えるために、フロントがさらに動く。大逆転Vへ向け、緊急補強の第2弾を進めていることがわかった。 ターゲットは、西武のG.G.佐藤だ。球団首脳は「大きなところ(主軸)を打てる選手。(交換要員として)こちらがどの選手を出せるか次第、というところがある」と獲得へ向けて行動を開始したことを明かした。 不振のメンチに代わり、新助っ人のブラゼルを緊急補強して、確かに打線は活性化した。しかし、虎の最終目標はあくまでV奪回。

    nabeso
    nabeso 2009/06/09
    オレなら金本と新井+αをだして、おかわりとGGとるw
  • 太陽活動は弱まっている - 池田信夫 blog

    地球温暖化の唯一の原因は太陽の輻射熱だから、太陽活動が弱まれば、温室効果ガスがどうなろうと地球は寒冷化する。そして2008年から太陽活動は弱まるサイクルに入り、そのエネルギーは1928年以来最低の水準になる、とNew Scientistは予測している。 他方、ベルギーの太陽黒点数データセンターの観測でも、黒点の「相対数」は今年は4月までの暫定値が1.2と、1810年以来の低水準を記録した、と朝日新聞は報じている。太陽の黒点数は太陽活動の指標であり、地表温度と高い相関がある。17〜8世紀には約7...

    nabeso
    nabeso 2009/06/09
    池田信夫は中学校レベルの英語が読めなかったでござるの巻