記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nabeso
    nabeso 池田信夫は中学校レベルの英語が読めなかったでござるの巻

    2009/06/09 リンク

    その他
    ITOK
    ITOK “2008年から太陽活動は弱まるサイクルに入り”意味逆。これがどうしてそうなる?>“It is thought to have reached its minimum in December 2008, and now seems to be slowly waking up.”

    2009/06/08 リンク

    その他
    coinlocker
    coinlocker 『西欧的な自民族中心主義の変種』って言っているけれど、それって単なる「人間中心主義」の間違いでは。

    2009/06/08 リンク

    その他
    satohhide
    satohhide そもそも元記事が真逆に誤訳されている。というか見出しだけ読んで早合点したのか。掲載写真も弱まる太陽でなく、太陽活動回復のサインが出始めた太陽を示したもの。

    2009/06/07 リンク

    その他
    inforeg
    inforeg 人間ごときの活動で地球の将来が大きく左右されはしないじゃないかなってこと?それにしても前後半で、文系の人と理系の人が別々に書いたかのような文だなあ

    2009/06/07 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki 最終段落の前にごっそり文が抜けてるんじゃないかと疑うレベル。飛躍しすぎ。

    2009/06/07 リンク

    その他
    neatjohn
    neatjohn どういう人?

    2009/06/07 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti "広大な宇宙の摂理の中では、人類の活動が与える影響はよくも悪くも微々たるものである。「人類が地球を救う」などという発想は、西欧的な自民族中心主義の変種にすぎない。"

    2009/06/07 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「太陽の黒点数は太陽活動の指標であり、地表温度と高い相関がある。17~8世紀には約70年間、黒点がほぼ消え、欧州では英国のテムズ川が凍るなど「ミニ氷河期」に陥ったという。」

    2009/06/07 リンク

    その他
    oirano
    oirano 地球を救えるのは池田信夫先生だけ!

    2009/06/07 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 太陽活動が弱まっているのに温暖化しているってのは、どう考えてもやばすぎるって話なんじゃないの?

    2009/06/07 リンク

    その他
    lingo_coffee
    lingo_coffee 百歩譲って「西欧的な自民族中心主義の変種にすぎない」としても、「人類が地球を救う」ことを試みなくていい理由にはならない。声高に叫ぶ温暖化防止推進者が憎けりゃ、温暖化防止そのものまで憎いってか。

    2009/06/07 リンク

    その他
    imo758
    imo758 突っ込みどころが多すぎて指摘する気にもなれない。

    2009/06/07 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 「ソーラー理論」が出てくるとは思っていたが「ソーラーエコノミー理論」が出てくるとは思わなかった。http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200906010159.html

    2009/06/07 リンク

    その他
    onkimo
    onkimo 毎度おなじみ寒冷化論。でも、池田さんは本当に地球が本当に寒冷化すると言いたいのか?

    2009/06/07 リンク

    その他
    emesh
    emesh で?イケノブさんは何が言いたいの?エコは間違いだ!といってもガソリンは有限で、低燃費=低CO2なんだけど。

    2009/06/07 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 予測が全て正しいとして振舞うのはあまり正しくないので、温暖化を真剣に考えることも必要。無駄に煽るのは悪いことではあるけど。寒冷化説が正しくなかったときの責任は誰も取れないからなあ。

    2009/06/07 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side 太陽活動がどれくらい弱くなってて、それによりどれくらい寒くなるのかとか全然書いて無い。

    2009/06/07 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem 人が自然をどうにかしようというのがまずおこがましいんだよね。

    2009/06/07 リンク

    その他
    ming_mina
    ming_mina 太陽活動が弱まっているのも日本の企業システムが老朽化していることが原因だ

    2009/06/07 リンク

    その他
    nouzem15
    nouzem15 太陽も味方につける信夫さんマジパネーっす!

    2009/06/07 リンク

    その他
    saitokoichi
    saitokoichi このへんの話は東大の松井教授がご専門で、以前より「温暖化?はぁ」と発言されていますね。地球規模で物事を見ているつもりでも太陽系レベルでは局所的。まあ考え出したらきりがなく正解は見つからないわけで

    2009/06/07 リンク

    その他
    okemos
    okemos 人類の影響など微々たるものというのは同意だが、「「人類が地球を救う」などという発想は、西欧的な自民族中心主義の変種にすぎない」この手のは米国の保守派がよく言うが、結局は責任の認識を拒否したいだけ。

    2009/06/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    太陽活動は弱まっている - 池田信夫 blog

    地球温暖化の唯一の原因は太陽の輻射熱だから、太陽活動が弱まれば、温室効果ガスがどうなろうと地球は...

    ブックマークしたユーザー

    • kota19742009/06/14 kota1974
    • molvisp2009/06/11 molvisp
    • nabeso2009/06/09 nabeso
    • check_it_now2009/06/09 check_it_now
    • sassano2009/06/09 sassano
    • h_kadowaki2009/06/08 h_kadowaki
    • ITOK2009/06/08 ITOK
    • coinlocker2009/06/08 coinlocker
    • begirama2009/06/08 begirama
    • showgotch2009/06/08 showgotch
    • satohhide2009/06/07 satohhide
    • inforeg2009/06/07 inforeg
    • uruloki2009/06/07 uruloki
    • kiku-chan2009/06/07 kiku-chan
    • edorune2009/06/07 edorune
    • toomva2009/06/07 toomva
    • neatjohn2009/06/07 neatjohn
    • atasinti2009/06/07 atasinti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事