タグ

2012年6月25日のブックマーク (4件)

  • スタッフ | 京都大学 こころの未来研究センター

    > スタッフ 教員メンバー センター長 河合 俊雄 Toshio Kawai 臨床心理学 副センター長 広井 良典 Yoshinori Hiroi 上廣倫理財団寄付研究部門・兼任 公共政策・科学哲学 教授 河合 俊雄 Toshio Kawai 臨床心理学 小村 豊 Yutaka Komura システム神経科学、比較認知科学 広井 良典 Yoshinori Hiroi 上廣倫理財団寄付研究部門・兼任 公共政策・科学哲学 吉川 左紀子 Sakiko Yoshikawa 認知心理学・認知科学 吉岡 洋 Hiroshi Yoshioka 特定教授 美学・芸術学 准教授 内田 由紀子 Yukiko Uchida 社会心理学・文化心理学 阿部 修士 Nobuhito Abe 特定准教授 認知神経科学 熊谷 誠慈 Seiji Kumagai 特定准教授 上廣倫理財団寄付研究部門 仏教学・チベット学・ブー

    nabeso
    nabeso 2012/06/25
    業績一覧にpdfがいろいろ。ここ五年くらい不勉強にしているので助かる
  •  「遺伝子医療革命」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    遺伝子医療革命 ゲノム科学がわたしたちを変える 作者: フランシス・S・コリンズ,矢野真千子出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2011/01/21メディア: 単行購入: 3人 クリック: 60回この商品を含むブログ (12件) を見る 書は分子遺伝学者フランシス・コリンズによる遺伝子医療の最新知見・動向を一般読者向けにわかりやすく紹介した啓蒙書である.原題は「The Language of Life: DNA and the Revolution in Personalized Medicine」.コリンズはヒトゲノム計画の代表を務めたこともあるこの分野の大立て者の1人であり,このような内容のの著者としては最もふさわしい人の1人だろう.なおコリンズは前著「The Language of God: A Scientist Presents Evidence for Belief」

     「遺伝子医療革命」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    nabeso
    nabeso 2012/06/25
    "知力や性格に関しては否定的だ.このあたりはリベラル的教養人の限界かもしれない."ここらへんよくわからん。
  • 琢磨 (神宮丸太町/中華料理)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    琢磨 (神宮丸太町/中華料理)
    nabeso
    nabeso 2012/06/25
    なかなかおいしい。
  • 漫画「バンビ〜ノ!」のミスに感じた「料理の定義」の難しさ - バッタもん日記

    小学館の週刊誌「スピリッツ」に「バンビ〜ノ!」という漫画が連載されています。イタリア料理店を舞台とした若い料理人の成長譚です。今週号で見逃せないミスがあったので記事にします。 劇中ではトマトの致命的な病気が世界的に大流行してトマト生産が壊滅し、トマトが手に入らなくなってしまいました。イタリア料理トマトが使えないのは大問題です。しかし、トマトはもともと南米原産で、大航海時代にヨーロッパに導入されるまでは料理に使われていませんでした。そこで、大航海時代以前のイタリア料理を再現することで、「トマトなしのイタリア料理」を作ろう。というのが今回の粗筋です。 ミスとは、大航海時代以前の「古代ローマ」、「ルネサンス」時代のイタリア料理を再現するはずなのに、トマトと同様に南米原産で、大航海時代にヨーロッパに導入されたジャガイモが使われていることです。結論から言ってしまうと、作者と編集部の単純な調査不足で

    漫画「バンビ〜ノ!」のミスに感じた「料理の定義」の難しさ - バッタもん日記
    nabeso
    nabeso 2012/06/25
    ジャガイモのニョッキでもつくったん?