タグ

ブックマーク / mauml.musabi.ac.jp (17)

  • 美術館

    2024年5月13日(月)-6月15日(土) 学学生・教職員限定公開 2024年度美術館休館中特別企画シリーズ ムサビ版「驚異の部屋(ヴンダーカマー) 」―眠らない獅子計画 vol.1 侵犯、越境、超越するゲーテの手 時間

    美術館
  • 吉田直哉 映像とは何だろうか | 武蔵野美術大学 美術館

    テレビ番組開拓者の思索と実践 Naoya Yoshida : What Is Visual Image? Ideas and Practice of a Television Program Pioneer 会 期|2017年11月27日(月)-12月22日(金) 休館日|日曜日 時 間|10:00-18:00(土曜日は17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術館 展示室3 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 共 催|NHK 協 力|武蔵野美術大学 映像学科研究室 NHKディレクターとして数々のテレビ番組を制作し、また学では1990年の映像学科開設時に主任教授を務めた吉田直哉(1931-2008)が歩んだ足跡、映像表現へのまなざしを、吉田が制作したテレビ番組、著作、作品制作のもととなった原稿、構成表、写真などの周辺資料を展示し造形的な視点から紐解いていく。 Naoy

    吉田直哉 映像とは何だろうか | 武蔵野美術大学 美術館
  • リトグラフ 石のまわりで | 武蔵野美術大学 美術館

    会 期|2018年5月21日(月)-8月10日(金)、8月18日(土)、19日(日) 休館日|日曜日、祝日 ※6月10日(日)、7月16日(月・祝)、8月19日(日)は特別開館 時 間|10:00-18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術館 展示室2、アトリウム1・2 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 協 力|武蔵野美術大学 油絵学科版画研究室 監 修| 遠藤竜太(武蔵野美術大学 油絵学科版画専攻教授) リトグラフは、従来の凹版凸版とは異なる平版という新しい版種として18世紀末に登場し、刷りの可能性を広げた。印刷技術史における近代印刷術としてのリトグラフと多様性に富む表現を創り出す美術表現としての版画との両面からリトグラフを捉え、その技法の革新性と美しさをあらためて伝えたい。現代作家10人による作品も見どころ。 Lithography

    リトグラフ 石のまわりで | 武蔵野美術大学 美術館
  • 戸谷成雄―現れる彫刻 | 武蔵野美術大学 美術館

    会 期|2017年10月16日(月)-11月11日(土) 休館日|日曜日、祝日、10月30日(月) ※10月29日(日)は特別開館 時 間|10:00-18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術館 展示室2・3、アトリウム1 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 協 力|ケンジタキギャラリー シュウゴアーツ 武蔵野美術大学 彫刻学科研究室 監 修|田中正之(武蔵野美術大学 造形文化・美学美術史研究室 教授) 彫刻の根源的成り立ちから考察したうえで作り出されてきた戸谷成雄教授の作品は、彫刻が生み出す作品世界への深い思索を誘う。下層に何かがうごめいているかのようにも見える彫刻の表面は、見えるものと見えないもの、現れることと現れないこと、といったふたつの領域の境界を示す。展示空間全体を使った大型作品を中心に展示し、戸谷が思考してきた彫刻の構造とそ

    戸谷成雄―現れる彫刻 | 武蔵野美術大学 美術館
  • タイポグラフィ教育 2 | 武蔵野美術大学 美術館

    タイポグラフィデザインの楽しさを探る/田中晋の教育の軌跡 Typography Education II —The Musashino Art University Design Education Archive Discovering Enjoyment in Typography Design—Shin Tanaka’s Locus as an Educator 会 期|2017年10月16日(月)-11月11日(土) 休館日|日曜日、祝日、10月30日(月) ※10月29日(日)は特別開館 時 間|10:00-18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術館 展示室1 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 協 力|武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科研究室 「武蔵野美術大学のデザイン教育アーカイブ」展の第3弾。印刷物にせよウェブにせよ、

    タイポグラフィ教育 2 | 武蔵野美術大学 美術館
  • しめかざり ―祈りと形― | 武蔵野美術大学 美術館

    会 期|2017年10月16日(月)-11月18日(土) 休館日|日曜日、祝日 ※10月29日(日)は特別開室 時 間|10:00-17:00 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学13号館2階 民俗資料室ギャラリー 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 協 力|森須磨子 Tweet 武蔵野美術大学 美術館・図書館 民俗資料室では、展覧会「しめかざりー祈りと形―」 を開催いたします。 このたび当館では、学卒業生でしめ飾りの研究をされている森須磨子氏から、 269点のしめ飾りと関連資料をご寄贈いただきました。これらの殆どは森氏が全国各 地を回って自ら収集されたもので、人々の祈りと暮らしの中で育まれてきた造形とデ ザインの多様性を見渡すことが可能となる貴重な資料群として位置づけることがで きます。 神社などでは社(やしろ)や神木に巡らされたしめ縄が見られますが、しめ縄の「し め」には場所を占

    しめかざり ―祈りと形― | 武蔵野美術大学 美術館
  • 芦原義信建築アーカイブ展―モダニズムにかけた夢 | 武蔵野美術大学 美術館

    The Yoshinobu Ashihara Architectural Archives: Dreaming Modernism 会 期|2017年5月22日(月)-8月13日(日) 2017年5月22日(月) 休館日|日曜日、祝日 ※6月11日(日)、7月17日(月・祝)、8月13日(日)は特別開館 時 間|10:00-18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術館 展示室1・3・4・5 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 共 催|武蔵野美術大学 造形研究センター 協 力|芦原建築設計研究所 監 修|松葉一清(武蔵野美術大学 造形文化・美学美術史教授) 田中正之(武蔵野美術大学 造形文化・美学美術史教授) モダニズムの盛期1950年から70年代に数々の名建築を手がけた芦原義信の活動の軌跡を、武蔵野美術大学所蔵「芦原義信建築資料アーカイブ

    芦原義信建築アーカイブ展―モダニズムにかけた夢 | 武蔵野美術大学 美術館
  • GROUND2 絵画を語る―見方を語る | 武蔵野美術大学 美術館

    GROUND2: Talking About Paintings, Talking About Seeing 会 期|2016年5月23日(月)-8月10日(水)、8月20日(土)、21日(日) 休館日|日曜日、祝日 ※6月12日(日)、7月18日(月・祝)、8月21日(日)は特別開館 時 間|10:00ー18:00 (土曜日、特別開館日、7月25日-8月10日は17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術館 展示室3 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 協 力|愛知県立芸術大学 小林孝亘、額田宣彦、丸山直文、高橋信行、猪狩雅則によって2014年に結成された「GROUND」は、〈絵画の可能性〉を探ることを共通の問題意識とし、その可能性を提示することを目指している。展では、彼らの新作展示や関連シンポジウムを通して、描く者と観る者が共に絵画について思考、対話できる場“GRO

    GROUND2 絵画を語る―見方を語る | 武蔵野美術大学 美術館
  • 平面を超える絵画:インスタレーションと日本画的感性 | 武蔵野美術大学 美術館

    会 期|2016年5月23日(月)-8月10日(水)、8月20日(土)、21日(日) 休館日|日曜日、祝日 ※6月12日(日)、7月18日(月・祝)、8月21日(日)は特別開館 時 間|10:00ー18:00 (土曜日、特別開館日、7月25日-8月10日は17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術館 展示室4、アトリウム2 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 協 力|武蔵野美術大学 日画学科研究室 監 修|  田中正之(武蔵野美術大学 造形文化・美学美術史教授) 学で日画を学んだのち、その枠組みを超えて立体的、空間的な作品を制作している出月秀明、栗林隆、吉賀あさみの3名に焦点をあて、彼らの作品を「平面を超えた絵画」として捉える試みである。風景など自然への感性や装飾的造形性をはらみながらも、メディウム的規定を超えた表現を模索する作家たちの、新たな作品のあり方を探る。

    平面を超える絵画:インスタレーションと日本画的感性 | 武蔵野美術大学 美術館
  • 魔女たちの九九 | 武蔵野美術大学 美術館

    会 期|2008年06月02日(月)-07月12日(土) (ただし06月15日は開館) 休館日|日曜休館 時 間|10時00分-18時00分 [土曜日、日曜開館日は17時00分まで] 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術資料図書館1・2階展示室・彫刻陳列室 主 催|武蔵野美術大学美術資料図書館 協 力|ヒルサイドテラス 企画協力|鷹見明彦(美術評論家) Tweet 『魔女たちの九九(くく)』と題するこの展覧会は、現在のアートシーンまた美術史上でもその個性的な作品が個々に注目される女性作家たちが、表現ジャンルのちがいをこえて一堂に会する企画展です。 「一を十となせ、二を去るにまかせよ、三をただちにつくれ、しからば汝は富まん、四は棄てよ、五と六より七と八を生め。かく魔女は説く。かくて成就せん。すなわち九は一にして、十は無なり。これを魔女の九九という。」 「魔女たちの九九」とは、ゲーテの『フ

    魔女たちの九九 | 武蔵野美術大学 美術館
  • 池田良二 — 静慮と精神の息吹 | 武蔵野美術大学 美術館

    会 期|2015年11月24日(火)-12月19日(土) 休館日|日曜日 ※12月13日(日)は特別開館 時 間|10:00ー18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術館 展示室3 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 モノトーンの純粋平面の中に静慮された形象を定着させる池田良二の銅版作品は、複数の版画技法を精確に用いることによる透徹した版表現によって、現代版画の地平を開いてきた。初期作品から現在に至るまで銅版画を中心に作品の全容とその軌跡をたどる。また陶芸や木工など版画以外にも展開する多才な一面に触れる。 Ryoji Ikeda, who places calmly contemplative immanence on monotonic pure planes, creates prints in a lucid attainment,

    池田良二 — 静慮と精神の息吹 | 武蔵野美術大学 美術館
  • 「マリク書店の光芒:ハートフィールド、ヘルツフェルデ兄弟とグロッス」 | 武蔵野美術大学 図書館

    最新情報 2018.06.21 これまでは図書館カウンターに来ていただく必要がありましたが、LiveCampusのユーザー名・パスワ… 2016.08.10 【終了いたしました】美術館・図書館グランドオープン5周年記念イベントのお知らせ 美術館・図書館は2… 2016.03.17 学外からの図書館見学の方へ(お願い) 当館では毎週水曜日と金曜日に限り、学外の方の建… 2015.09.09 当館所蔵のしかけ絵コレクションを紹介する作品集をグラフィック社より出版しました。 「江戸のしか… 2015.05.26 「第49回造装幀コンクール」(日書籍出版会、日印刷産業連合会主催)において、「博物図譜とデジタ… 2014.12.01 「第56回全国カタログ展」(主催:一般社団法人 日印刷産業連合会)で、『ムサビのデザインⅣ』図録が… 2014.10.30 教職員がおすすめする図書・映像を紹

  • 民俗資料室

    武蔵野美術大学の「美術館・図書館」は、図書館機能と美術館・博物館の機能を併せ持つ複合的な施設ですが、そのなかのひとつに「民俗資料室」があります。ここでは主として一般の民衆が日々の暮らしのなかで生み出し、使い続けてきた暮らしの造形資料(いわゆる民具)を約9万点収蔵しています。 詳しく見る

    民俗資料室
  • ムサビのデザインV:1960-80年代、日本のグラフィックデザイン | 武蔵野美術大学 美術館

    寄贈記念 永井一正・田中一光・福田繁雄・石岡瑛子のポスターから Musashino Art University and DesignⅤ: Japanese Graphic Design from the 1960s to the 1980s 会 期|2015年9月1日(火)-11月7日(土) 休館日|日曜日、祝日 ※9月21日(月・祝)、10月25日(日)、11月3日(火・祝)は特別開館 時 間|10:00-18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術館 展示室2、4 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 助 成|公益財団法人 花王芸術・科学財団 監 修|  柏木 博(武蔵野美術大学 造形文化・美学美術史教授) 所蔵作品から近現代デザイン史を概観する「ムサビのデザイン」シリーズ第5弾。1960年から80年代、高度成長期を迎えた日のグラフィ

    ムサビのデザインV:1960-80年代、日本のグラフィックデザイン | 武蔵野美術大学 美術館
  • 図書館

    図書館の見学を希望する方 研究・調査目的のために図書館見学を希望される方は、来館希望日の2週間前までに「問い合わせフォーム」よりご相談ください。 卒業生の図書館利用について こちら(学卒業生の利用)をご確認ください。

    図書館
  • ポピュラー音楽の世紀 | 武蔵野美術大学 美術館

    中村とうようコレクションでたどる20世紀大衆音楽のダイナミズム The Century of Popular Music Tracing the Dynamism of 20th Century Popular Music Through the Toyo Nakamura Collection 会 期|2015年5月25日(月)-8月16日(日) 休館日|日曜日、祝日 ※6月14日(日)、7月20日(月・祝)、8月16日(日)は特別開館 時 間|10:00ー18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術館 展示室2、アトリウム1、武蔵野美術大学図書館 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 監 修|  柏木 博(武蔵野美術大学造形文化・美学美術史教授) 企 画|  田中勝則(音楽評論家) 19世紀末に発明されたレコードがひろく普及した20世紀を

    ポピュラー音楽の世紀 | 武蔵野美術大学 美術館
  • 近代日本彫刻展 −A Study of Modern Japanese Sculpture− | 武蔵野美術大学 美術館

    ヘンリー・ムーア・インスティテュート×武蔵野美術大学 美術館・図書館 共同開催 Henry Moore Institute×Musashino Art University Museum & Library 会 期|2015年5月25日(月)-8月16日(日) 休館日|日曜日、祝日 ※6月14日(日)、7月20日(月・祝)、8月16日(日)は特別開館 時 間|10:00ー18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術館 展示室5 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 協 力|藤井 明(小平市平櫛田中彫刻美術館学芸員) 田中修二(大分大学教育福祉科学部准教授) エドワード・アーリントン(Edward Allington/ロンドン大学スレード校大学院彫刻科長・教授) 助 成|公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団 監 修|  黒川弘毅(武蔵野美術大

    近代日本彫刻展 −A Study of Modern Japanese Sculpture− | 武蔵野美術大学 美術館
  • 1