タグ

ブックマーク / seo-scene.com (11)

  • 【体験談】1年で300記事投稿したコンテンツマーケティングがうまくいかなかった理由 | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム

    お久しぶりの更新でございます。元気ですか?僕は元気です。 最近はユナイテッドリバースさんのWebサイトに記事を寄稿したりしました。コンテンツマーケティングにおけるオウンドメディアの記事の「編集」についてのノウハウをまとめています。読んでみてね! 記事の仕上げスパイス12種】ライティング素人でも大丈夫!コンテンツマーケティング記事を「編集」する方法 さて今回は、自ら体験したコンテンツマーケティングの「成功とは言えない事例」について紹介します。 確かにPVは増えた。でも当に効果はあったのか? このクライアントさんは、ECサイトを運営しています。 サイトの内容や商材は詳しく明かせないのですが、仮に「スニーカーの通販サイト」という事にしておきましょう。 実施内容 今回のサイトでは、ECサイトのサブディレクトリ内にブログを設置し、「ユーザーのためになる」記事コンテンツを投下し続けることで、 ロング

    【体験談】1年で300記事投稿したコンテンツマーケティングがうまくいかなかった理由 | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム
    nabinno
    nabinno 2015/10/21
  • Amazon検索のSEO対策を攻略!アマゾン・アルゴリズム”A9″とは? | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム

    Webでビジネスを展開するのであれば、通常のGoogleSEO対策に加え、楽天SEOやYoutube SEOについての理解もあると有利です。 ところで、ひとつ忘れていませんか? そう、世界最大のショッピングサイト、アマゾンにおけるSEO対策です。 海外SEO系情報サイト、SEMrushに公開されていたAmazon SEOについてのTipsが興味深かったので、ご紹介します。 Amazonアルゴリズム Googleの検索エンジンが”Google bot”と呼ばれるように、Amazon内の検索エンジンにも“A9”という名前がついています。2003年から存在しますから、実に12年の歴史があります。A9は、しかるべき商品情報をしかるべきユーザーに届けるためだけに生み出された検索エンジンです。 Googleアルゴリズムのように、A9もページ内、ページ外の特定のデータを基に検索結果画面を生成していま

    Amazon検索のSEO対策を攻略!アマゾン・アルゴリズム”A9″とは? | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム
    nabinno
    nabinno 2015/08/12
  • 辻正浩さん SEOセミナー詳細レポート 「進化を続ける検索エンジンから集客を続けるポイント」 | SEO Scene 名古屋SEOコンサルタント

    2015年7月11日の名古屋WCANでの辻正浩のSEOセミナーの書き起こしレポートです。初心者からベテランまで、SEOやWebに携わる全ての人が押さえておくべき、価値あるセッションでした。7月11日(土)、東海地区最大級のWeb制作イベント、“WCAN”が開催されました。 場所は丸の内に新しくできた名古屋商科大学丸の内キャンパス。6月に完成したばかりで、まだ新築の匂いがするピッカピカの会場でした。しかも大学というか、ほとんど高級ホテルのような雰囲気…。とても豪華なイベントでした。 入り口ラウンジ。海外のホテルのようでした。海外のホテル行ったことないけど。 トイレ。夜になったら夜景すごそう。もはやデートスポットである。 さて、豪華なのは会場だけでなく、登壇者もいつもどおり超豪華。この日は、こもりまさあきさん、株式会社サイバーガーデン代表取締役の益子 貴寛さん、そして今回レポートさせて頂く株式

    辻正浩さん SEOセミナー詳細レポート 「進化を続ける検索エンジンから集客を続けるポイント」 | SEO Scene 名古屋SEOコンサルタント
  • 【保存版】ハンパねぇ究極のSEO外部対策をまとめてしまった。 | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム

    先日、「ハンパねぇSEO完全チェックリストが公開されてしまっている。」という記事を公開したところ、たいへんな反響がありました。(といっても、海外のネタを訳しただけなのですが) Facebookのいいね!数は1,000件近くになり、はてブのホッテントリ入りしたりGunosy砲を受けたりとバズを起こし、初めて日当たりPV数が10,000を突破しました。 これを全部やればSEO完璧になれるのかな。。。 ハンパねぇSEO完全チェックリストが公開されてしまっている。 | SEO Scene 名古屋SEOコンサルタント… http://t.co/fcmuYhW3RU — Bungo 文豪 (@bun5jp) 2015, 5月 20 リスト作りたかったけど、なかなかできないんだよね。助かる。 : ハンパねぇSEO完全チェックリストが公開されてしまっている。 http://t.co/9HOQFazOVe

    【保存版】ハンパねぇ究極のSEO外部対策をまとめてしまった。 | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム
    nabinno
    nabinno 2015/05/21
  • SEO内部対策/外部対策完全チェックリストが公開されてしまっている。 | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム

    フィリピンのSEO/デジタルマーケティング会社「leapfrogger」が「The Ultimet SEO Checklist」(ザ・アルティメット・SEO・チェックリスト)を公開しています。 SEO対策において必要なチェック項目を、 リサーチ ページ内のSEO ページ外のSEO その他 の4項目に分けてインフォグラフィック形式でまとめています。ちなみにかなり縦長の画像でちょっと載せきれないため、リンク先で確認してください。 SEO対策で結果を出すためにはやることがたくさんありますが、このチェックリストを見れば抜け漏れが無いかザッと確認する事ができます。 中には海外でしか通用しないノウハウも含まれていましたが、普通に全国共通でチェックすべき項目を日語で紹介させてもらいます。 こういうSEOのタスクをチェックリスト化したインフォグラフィック、僕もいつか作りたいなと思っていたのですが、こっち

    SEO内部対策/外部対策完全チェックリストが公開されてしまっている。 | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム
    nabinno
    nabinno 2015/05/20
  • 「検索アナリティクス」がウェブマスターツールにて公式リリース | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム

    Googleウェブマスターツールにて、「検索アナリティクス」機能がついに正式リリースされました。 この機能は、以前から一部のアカウントでテストを行なっていたものですが、ついに全アカウントで正式に公開になったようです。 検索アナリティクスで何が出来るの? もともとあった「検索クエリ」機能がより扱いやすくなったようなものです。 検索アナリティクス レポートを見ると、サイトがどれくらいの頻度で Google の検索結果に表示されたかがわかります。レポートのデータは、カテゴリ(検索クエリ、日付、デバイスなど)でグループ化したり絞り込んだりできます。このレポートを以下のような方法で活用することで、検索結果へのサイトの表示頻度を上げることができます。 時間の経過とともに検索トラフィックがどう変化したか、検索トラフィックはどこから来ているか、サイトがどのような検索クエリで検索結果に表示されやすいかなどを

    「検索アナリティクス」がウェブマスターツールにて公式リリース | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム
    nabinno
    nabinno 2015/05/08
  • これは貴重すぎるデータ!あらゆるサイトの「直帰率」目安まとめ! | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム

    直帰率。 Google Analytics上でもセッション数やユーザー数、平均セッション時間などに並んで表示される、重要(らしい)指標。 直帰率とはつまりあなたのサイトを1ページ開いただけで離脱してしまったアクセスの割合。 この数値が高いと、「ユーザーの探している情報とサイト内容にギャップがあった」「サイトのナビゲーションが不十分で、ユーザーが立ち去ってしまった」「サイトがイケてなさすぎて、ユーザーが逃げた」などの理由が考えられます。 では、実際にGoogle Analyticsの「直帰率」の数値を見てみましょう。 はて、これは高いのか低いのか、良いのか悪いのか・・・。正直ピンとこない方がほとんどかと思います。 そもそも「ユーザーの探している情報とサイト内容にギャップがあった」というのはある程度不可抗力な気もするし、 トップページとランディングページでは直帰率が違って当然だし、 そもそもサ

    これは貴重すぎるデータ!あらゆるサイトの「直帰率」目安まとめ! | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム
  • ぜんぶ忘れよう!コンテンツ作りに悩んだら考えて欲しい事 | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム

    はじめに質問 記事に入る前に1つだけあなたに質問です。 たとえばあなたがドッグフードの通販サイトをやっているとして、 「犬 しつけ」というキーワードに向けたコンテンツを作り、 そのキーワードでアクセスを稼ぐ事は無駄だと思いますか? さて今回も、海外SEO記事を翻訳してみました。上の質問について考えながら、記事を読んでみましょうー! 強固なSEO基礎の構築のための5ステップ 私はクライアントを愛している。みな、それぞれの専門分野で成功しているし、それを目標としていた。私は、彼らにあるトピックを教える者としての一番の存在になってほしいと思っている。一番最高な商品を売る、一番イケてる人になってほしいし、その分野において最も愛され、尊敬される人になってほしい。私はそれの手助けをし、成功に導くんです。たとえ、スタートアップ相手であっても。 でも道のりは長い。私が経験した最大の失敗のひとつは、新人マ

    ぜんぶ忘れよう!コンテンツ作りに悩んだら考えて欲しい事 | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム
  • 大号泣会見の野々村議員のブログSEO対策が酷いと話題に | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム

    各所で話題になりまくってる、すさまじい大号泣会見ですっかりお馴染みになってしまった野々村竜太郎兵庫県議員。 あの会見は間違いなく(色んな意味で)歴史に名を残すでしょうね…。 パンチありすぎな会見の様子がさっそくネット界隈ではネタにされまくり、一躍時の人に。 爆笑動画 【水曜激情】半沢と大和田常務に挟まれ折り合いがつかない野々村議員 ダブステップ野々村議員-Dubstep NonomuraRyutaro REMIX 野々村竜太郎議員が叙情系ハードコアバンドに加入 なんか吉の小籔さんもだいぶツボってるみたいですね。 ここ連日、人生で一番YouTubeみてるわ みんなもそうちゃうかな おもろすぎ 記者会見の全部の尺のものってないんかな — 小籔千豊(吉新喜劇) (@koyabukazutoyo) 2014, 7月 3 さて、そんな野々村議員のオフィシャルブログ(アメブロ)のSEO対策が酷いと

    大号泣会見の野々村議員のブログSEO対策が酷いと話題に | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム
  • 「質の高いコンテンツ」の定義って何?コンテンツマーケティングって何するの? | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム

    はじめに 個人的には、「コンテンツマーケティング」という概念自体が大企業以外の現場レベルに浸透していない気がします。 国内でも先進的なSEOエージェントはずっと前からコンテンツマーケティングやコンテンツSEOと呼ばれる活動の可能性や必要性を主張してきていますが、 この短期的な効果や利益がシミュレートしづらく、かつ通常の販促活動に比べ手間やエネルギーを要する活動の有用性はまだまだ充分な理解が広まっているとは思えません。 海外SEOやWEBマーケティングに関する知見や記事を見ていると、コンテンツマーケティングやソーシャルマーケティングを行うのは当然であるようなカルチャーが根付いているような印象があります。 記事では、そんなコンテンツマーケティングについて、 「コンテンツマーケティングは”どういうものを作るか”に終始してしまい、”作っておしまい”になりがちである」ことを危惧するものです。 ま

    「質の高いコンテンツ」の定義って何?コンテンツマーケティングって何するの? | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム
  • nanapiに視る、ユーザーファーストSEOとは? | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム

    nanapi.jpという、日最大級のハウツーサイトがあります。恋愛からIT情報、何から何まで、ありとあらゆる「ハウツー」をまとめ、発信しているサイトです。 先日、このnanapiのテックブログに、こんなエントリが挙がりました。 nanapiSEOはチーム戦!検索流入数を前年比166%にした施策 このnanapiSEOディレクションを担当したのは、日SEO界において「神」と崇められる、辻正浩氏。 辻氏はこのnanapiSEOにおいて、以下ののような施策を行なったそうです: 施策その1 検索されないページを検索エンジンから認識されないようした 施策その2 徹底的に構造化した その他施策 継続的なコンテンツ増強実施。1年で3倍に 魅力的な見せ方の追求 検索結果でどう表示されるかをプレビューできる仕組みを導入 また、OGPもCMSに仕込んで管理 サブドメインで分けていたコンテンツを一つ

    nanapiに視る、ユーザーファーストSEOとは? | SEO SCENE SECOND | 名古屋 SEO・SNSコンサルタントチーム
  • 1