タグ

ブックマーク / techon.nikkeibp.co.jp (3)

  • センサ・シンポジウム 2009 〜家庭用ロボットや電池レス・センサが開く未来〜

    「一家に一台のロボット」「電池交換不要で働き続けるセンサ・ネット」「人間の身体感覚と一体化するユーザー・インタフェース」といった環境の実現がすぐそこまで迫っています。これらを実現するために必要とされているのが,新たなセンサやセンサの応用技術です。 シンポジウムは,センサを供給する側と利用する側の技術者が一堂に会し,講演者と聴講者が共にセンサの新しい使いこなしについて情報を交換する場を提供します。センサの最先端の利用技術に関する講演と公開質問会といった情報収集の場を用意します。 家庭用ロボットの実用化に関しては,家庭用ロボット研究のリーダーシップを取る東京大学 IRT研究機構 機構長/教授の下山 勲氏の基調講演をいただいたうえで,家庭用ロボットの実用化を狙うトヨタ自動車とパナソニックがそれぞれの開発の現状と戦略を披露します。 専門セッションでは,電池交換不要で働くセンサ・ネットワークを可能

  • 中村裁判 - Tech-On!

    日亜化学工業社長の小川英治氏 訴訟騒動の真実を今こそ明らかにする これまで誰に何を言われても黙ってきました。日亜化学工業は,ものづくりの会社。クライアントにより良い製品を届けることが仕事であり,それを一途に貫いていくことこそ,当社にとって重要なことだと信じていたからです。 そのため,中村修二氏とその弁護士の方(訴訟代理人弁護士の升永英俊氏)が,各メディアやなどで一方的に自分たちに都合の良い発言をしても,それに対して会社として何か言い返すというようなことはしませんでした。そうした言い合いなど,ものづくりの会社にとっては何の意味もありません。それより,少しでも良い製品を作ってクライアントにきちんと届けることを貫けば,きっと私たちのことを認めてもらえる。それで十分だと思ってきたのです。 日亜化学工業は徳島という地方にある企業で,広報体制も整っていませんでしたし,マスコミへの接し方がよく分から

  • 再生可能エネルギーに関する五つの誤解 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    Fraunhofer Instituteが集計した2011年5月のドイツの電力需要曲線。そのうち、黄色が太陽光発電、薄い緑色が風力発電、グレーが従来の発電(火力や原子力発電)で賄った部分。グラフ提供:Fraunhofer ISE。 電力危機の中、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーが話題になっています。テレビでもそれを取り上げた番組を見ない日はないほど。ところが、残念ながら、再生可能エネルギーに否定的なコメンテータの方の多くは、再生可能エネルギーを事実に基づいて正しく理解していない、つまり誤解しているようです。誤解しているから、否定的なのでしょうけど。幸い、その誤解の多くは事実を知れば解消するものがほとんどです。ここでは、その解消を試みようと思います。 いくつかある誤解を整理すると、再生可能エネルギーは、(1)発電コストが高い、(2)太陽電池は大量導入しても発電コストが下がらない、

    nabinno
    nabinno 2011/07/12
    "(1)発電コストが高い、(2)太陽電池は大量導入しても発電コストが下がらない、(3)既存の発電源(例えば、原子力発電など)とは量的に対抗できない、(4)広大な土地が必要、(5)出力が大きく変動する"
  • 1